「ラノベ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ラノベとは

2023-09-30

anond:20230930110937

経済ネタラノベ書いてて脱税で捕まったひともいましたしねぇ…

宮台真司ジャニー喜多川親和性

もう不愉快なんで、できるだけ調べないで書いてしまうけど、

念のため「宮台真司 ジャニーズ」でググると、

ん?誤解していないか? 僕はジャニー喜多川所業を徹底否定する。四半世紀前の文春報道にも拘わらず不問に付してきたメディアもだ。

とか出てきたけど、不愉快なのでリンク先には飛ばない。

ただ、昨日の午後からだらだら宮台氏の文章なり言動なりネットで眺めてて思ったのは、

上記発言とは裏腹に、どう考えても過去発言からして、宮台氏はジャニーズである、そこはほぼ一貫している。

山本直樹との対談なり、別の場所でも度々「武勇伝」のように語っているが、

電車の中で男性痴漢にあったとか、それで勃起したとか、射精したとか、

寧ろそれがあったからこそ、18歳だったか風俗に行ったとか、女性との性交に向かう励みに結果的になったみたいに繰り返し語っているわけで、

宮台氏は被害感情みたいなものを拗らせることはなかったように思われるし、

性的被害感情理解できるような人間にもまったく思えない。

それから、これも山本氏との対談の中だと思ったが、ホモソーシャルというか体育会系というかで、

いわゆる「俺のソーセージを喰え」みたいな文化全面的肯定し、

そういったもの否定するようになっていく現状を嘆いていたはずである

酒の席で先輩上司が部下の頭の上にチンコをのせて、チョンマゲみたいにやる文化全面的肯定している宮台氏が、

ジャニーズの件になると、いや、俺は否定するよ、というのは、まったく一貫性がない。

結局、自分の「武勇伝」を語るためのポーズや補強でしかなかったのである

ほんと、飲みの席で自慢を始めると止まらないイヤなオッサンしかない。

あと、メディア批判する俺、かっこいいである。

やたらにマスゴミとか言いたがる輩と根は同じである。やだやだ。

なんかやたらに宮台氏を持ち上げる人を見るに辟易してしまったし、

宮台氏本人も、自覚があるんだか知らんが、やたらと権力に弱いというか、

あー、右翼とか左翼かに喧嘩売るのも、

結局は右翼とか左翼とかがマイナーというか、権力側じゃないんだよね。

権力ってのは右とか左とかじゃなくて、政党としてメジャーかとか、

大企業かとか、著名なアーティストかとか、

なんだかんだ権力に媚びてたり、そりゃ、あん就活論書くわな、と納得がいく。

今の新卒一括採用とか、現状の就活を全面肯定してどうすんだ。

いや、否定したところでなにもはじまらない、現実を見ろ、は分かるよ。

でも、そんなことはバカでも分かってることであって、だったら長々と議論するのは無駄だよね。

現実を見ろ、

乳の大きいいい女とイチャイチャして、宇部興産新卒面接に行け、

んなこたー分かってるんじゃー!

TVエヴァを見たあと、エヴァなんてアニメとき説教されんでも、みんなそうなって社会に出て行ったんじゃー!

今更シンとか決着がとか言われても、何十年も前に提出し忘れた夏休みの宿題今出すの、庵野くん?

みたいに正直自分は思ってしまったんだよな、

まあ、俺は結果的に今はもう社会から脱落してしまったわけだけどさ…

しかし、宮台氏の不思議というか狂ってるところは、弱者というかマイナーには絶対的に厳しいんだよな。

弱者ってマイナー、少数派には含まれるけど、少数派=弱者ではない。

例えば、少数派には反社会的な人たちとかも含まれるわけで、

なんとなく、宮台氏はそういった少数派、マイナーにも厳しい感じがある。

自分だったら、俺はチキンだって自覚があるから、少数派にも恨まれたくないんだよね。

だって自分弱者だってのもあるけど、その少数派に含まれ反社会的な人たちとか、

窮鼠猫を噛むの弱者に刺されたりしたらイヤじゃん、そういう感覚が宮台氏にはないように思えたし、見事に刺されたんだね。

俺はそのとき病床だったんで、まったく事件も知らなかったんだけど。

山本氏との対談も宮台氏が一人で勝手にとくとくと語っている面積が大きすぎて、

正直、あんまりちゃんと読んでないのだけど、

「俺のソーセージを喰え」的な文化日本人否定的になってきていることにいつも嘆いているし、

他の文章も同じ文章でさえ一貫性がなかったり、整合性がなかったり、ふらふらしてる感さえあるので、

上記ツイートだけで、ジャニー喜多川否定してるとか言われても困惑するだけというか、

暴力には屈しないけど権力には媚びる、少数派は叩くというのが宮台氏なのかなという気がしてならない。

ついでに言うと、やっぱりシン・エヴァンゲリオンは自分には不愉快だったよなぁ。

繰り返しになるけど、何十年も前の出し忘れた夏休みの宿題を今提出しますって生徒が来たら、先生困惑するだけだと思うよ、

もう、そんな何十年も前のことなんて、みんな忘れて社会人生活送ってるわけだし、

何を今更律儀にそんなことやってるの?みたいに思ってしまうというか、

その上でリクルートスーツ宇部興産なわけでしょ?

社会に出てストラグルするしかなかった側として不愉快しかないよ。

新卒の頃は自分だってまだ輝いてたと思うんだよ、良かったねシンジくん(呆れ顔で)でしかない。

まあ、最近ラノベとかの傾向もちょっと調べてみたんだけど、

やっぱり主人公イケメンエリート無双だったり、それでハーレムだったり、そりゃそうだろというか、

無職転生とか物語としてよくできているし、正直、面白いと思う反面、

自分みたいに人生うまく行かなかった側からすると、不愉快ではあるよなぁ、と。

自分は転生する前側だからな、そして異世界転生なんて都合のいいことは現実にはないわけで、

惰性も含めて視聴して入るけど、繰り返し見ようという気にはならない。

だって、観ていてつらいから。

単純にチートするのではなく、努力とか試練とか適度にあるから面白くは感じられるんだけどね、無職転生は。

あと、最近の傾向として、社会を斜め上に皮肉ったりするのは寧ろ寒い、というのがある気がする。

そうなると、直球で社会否定するか、肯定するか、みたいな表現になるんだけど、

直球の否定というのは、脳味噌花畑の夢見る左翼活動家みたいで物語として弱くって、

そうなると、直球で社会肯定する、つまり保守的?というか、体制側で物語を描く、それも直球で、

そんな自分からすると捻りがまったくないような作品が意外と売れる、ウケる

まりラノベ世界でさえ、陰キャとか少数派に向けたものではなく、

多数派とか、コミュ強とか、リア充とか、イケメンとか、そういった人種が消費するのがメインになってきている。

だって、一番売れるマスなんだから、仕方がないよね。

昔は宮崎勤事件も手伝って、そういった多数派リア充人種アニメ漫画自体を叩いて悦に浸ってたわけだけど、

エヴァとか辺りで風向きちょっと変わってきて、今は大人アニメ観てても恥ずかしくないぐらいの空気醸造されつつある。

でも、宮崎富野庵野が言うように、俺も大人アニメを観るのは恥ずかしい行為だと今でも思ってるし、

山本直樹氏が表現規制反対派にも冷淡なように、いわゆる萌え絵ラッピングバスに貼ったりとか、

巨乳ポスター献血とか、俺もみっともないと思ってるんだよな、

山本氏が言うように、そういうのは家でこそこそやってればいい話なわけであって、

公共に堂々と開陳するのが正しいとはまったく思わない。

宮台氏の就活論を読んでも体制派というか権力に媚びてるようにしか思えないし、

シン・エヴァ庵野も結局はそうなったというか、丸くなったよね、と思って、

まあ、仕方がないという気持ちが一番大きいというか、ちょっとがっかりしたんだよね。

やたらにゲンドウが喋って説明するのも、

結局はエヴァにわざと開けた穴を今度は自分で埋めようとしているわけで、

謎は謎のままでいい、伏線は投げてしまっていい、

そういう最初方針全否定してしまった感があって、

今更?終わった話だよね?みっともなくない?とさえ思っちゃうんだよなぁ。

結局、歳を重ねるごとに人間は段々保守的になっていくのではないだろうか。

だって結婚して、家族ができて、それを維持していかなければならないわけで、

そうなれば革命とか革新というのは敵でしかない。

でも、自分はそういう普通人生を送れなかったから、まだ改革側に立ってしまってるんだろう、

社会皮肉とかニヒルな笑いとかの描写でないとしっくりこないのだろう、

本当は自分はただ置いてきぼりにされただけなのにね。

あと、漫画公安を描いたものとして、士郎正宗作品パトレイバーを思い浮かべるんだけど、

士郎正宗作品は圧倒的に体制寄り、右寄り、当たり前だけど公安寄りだよね。

でも、自分が嫌いな攻殻アニメとかはともかく、原作皮肉に溢れてる気がするし、

頭ごなしに体制、右、公安を手放しで肯定してるわけでもないように思ってる。

アップルシードだって、結局は組織の中の一人、

というかデュナンブリレオスの二人でどう生きていくか、どう行動するか、という話だし、

そこはサラリーマンというか組織人が物語の中で暴走していったりするのが楽しいわけで、

仮に職務に忠実な警察官をただただ描いてもつまんないと思うんだよね。

だけど、近年の売れる傾向としては、社会皮肉るのもオッサン臭くて寒い、みたいな感じなので、

ちょっと寂しいと思ったのでした、あー、ストレス発散した。





あ、なんでシン・エヴァ不愉快なのか、的確な表現がやっと思いついた気がする。

シン・エヴァって同窓会なんだな。

自分はいわゆる学校という狭い世界にいい思い出がまったくないので、同窓会なんて出ないんだけど、

世代的にはまだ校内暴力とか竹刀持った体育教師とか、そういう時代だったんだけど、ど田舎だったし、

ガラス割ったり、学校の中バイクで走ったりしたヤンキーとかの方が、同窓会に喜んで出席するよな、マイルドヤンキーになって。

小林よしのりも書いてたけど、教師もなんだかんだ、ヤンキー側なんだよな。

殴られたり蹴られたりした覚えがある自分としてはたまったもんじゃないんだけどさ…。

シン・エヴァ同窓会に例えるなら、劇画オバQだよな。

劇画オバQの正ちゃんみたいにみんななっていく、それが現実なんだけど、

その中で例えるなら、俺はQちゃんというより、ハカセ立ち位置なんじゃないだろうか。

劇画オバQハカセは正ちゃん独立を促すけど、多分その後ハカセ人生転落すると思うんだよね。

自分ハカセ立ち位置なんだろう、メガネだし。

自分ハカセ同様に人生に夢見て失敗したところがあるし、

からといって、Qちゃんほどお人好しでもない、子供学生ときのままではない、

しかし、Qちゃんが感じる郷愁というか哀愁というか、それはそれでよくわかるんだよね。

一方で、正ちゃん結婚してるし、子供もできて尚更に、もう非常なぐらい家庭を維持するために身を粉にして現状維持だと思う。

自分劇画オバQの正ちゃんみたいになりたかったけど、なれなかったし、

なんだかんだ、そこまで大人にもなりきれなくて、ハカセみたいに夢見たときもあったけど失敗に終わったし、

からやっぱり、エヴァQのQは劇画オバQのQなんだな。

自分がシン・エヴァに感じた不快感は、人生負け組として同窓会とか親戚の集まりに参加させられたような居心地の悪さなんだろう。

ひとりだけ結婚もしてない、子供もいない、未だに安定しない収入どころか、事故って重症、その後大病が重なって、

負け惜しみしろ残っていた僅かながらの希望というか、社会復帰しないとなぁという欲求さえ折れてしまった。

でも、自分みたいにならなかった人、それもどちらかというとヤンキー層でもない、

普通大卒で、普通新卒で、普通に家庭を築いて、劇画オバQの正ちゃんみたいになれた人、生きてきた人、

そんなマスに向けたのがシン・エヴァンゲリオンなんだろう、

あー、やっぱ自分には不愉快だわ…

2023-09-29

「週末のシャワー問題」って何なの?

安全化と引き換えに僕がいう「週末のシャワー問題」が生じます

ググっても宮台氏のTwitterが数件ヒットするだけなんだが、

というか、聖書解説は誰もが知っているようなことでも補足をいちいち入れるのに、

自分造語オレオレ定義解説はなしなのか?

過去の俺の本や論文を読めってか?

ちょっと流石に、ふざけんなよ、というか、他人理解されることを放棄してるとしか思えないんだが。

表現」と「表出」は意味が違うとか、その意味はとかオレオレ定義を書いているが、

これこそ「表現の失敗」ではないのか?

そもそも山本直樹氏ではないが、アーティスト表現者の表現ってのは、宮台氏が定義するような、

他人意図的操作するのが表現としての成功」なんてことよりも、

宮台氏が定義する「表出」の「表現してスッキリする」というのが根幹にあると思うんだが。

要は、俺はこういうポルノが描きたい、だって俺はそれが一番楽しいんだもん、

という気持ち表現者にあって、それがベースとなって漫画小説を描ける、書けるのであって、

それで読者が表現者の意図通りに操作されるかは次の話だろう。

そこで表現者の意図通りに、物語を読んで憤慨したり泣いたりすれば、表現者の勝ちというのは認める。

ただ、表現者の根底にあるのは、宮台氏が嫌う宮台氏のオレオレ定義の「表出」である

そこがマッチすれば売れる、マッチしなければ売れない、

読者に共感されるかどうかで食っていけるかが決まるだけの話である

からアウトサイダー・アートではないが、同人誌というか、

からなくても宮台氏の言う「表出」だけのために「表現」を続けている人たちがいるわけで、

その根幹は、意外というなかれ、ネットで暴れている人たちと根っこは同じなのである

じゃあ、なんでネット暴言を吐けばスッキリすることを、わざわざ文や絵で表現する人がいるのかというと、

もちろん、その方が自分意見が有利に運ぶ、宮台氏の言う「他人自分意図通りに操作する」というのもあるが、

根底的には、やっぱり文や絵にする方が楽しいからである

Linusではないが、単に楽しいからである

自分落書き程度の絵を、最近はそれさえも描けてないが、なんとなく時間つぶしに落書きを描いてしまうのは、

それが楽しいからであって、他人操作しようとかそんなつもりは毛頭ない。

宮台氏が嫌うところのオナニーである

から漫画家がTwitterでやたらに愚痴を吐いたり、ネット界隈の話題に乗ってきたりするのは注意である

なぜならば、本来漫画家はそのフラストレーションTwitterでなく漫画に向けるべきなのである

漫画に向ければ、そのフラストレーションでページが埋まり、金になり、うまくいけば読者に承認される。

しかし、短絡的な承認欲求を満たしたかったりして、そのフラストレーションTwitterとかネットに向けてしまうと、

そこでフラストレーションは発散されてしまい、それは作品の糧とならなくなってしまう。

結果、社会への不満等を原稿ではなく、Twitterとか社会活動に向けて発散し出した漫画家の作品はつまらなくなる。

それだけのことである

何を小難しく長々と書いてるんだろう、この人は…

ああ、表現者とオナニーの話なら「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の黒猫が語ってるのが一番正解だわ。

宮台氏の文章よりラノベの方がまともなこと言ってる時点で終わってないか

あー、でもはすみなんとかとか、明らかに他人意図通りに操作する」ことを優先して表現する人はたしかにいるね。

宮台氏としては、それこそが「表現」と言いたいんだろうけど、

はすみとしこ漫画というか、しょぼい四コマに毛が生えた程度の絵と、

山本直樹というか、森山塔というか、塔山森漫画と、

どっちが面白いかって言ったら、山本氏のほうが断然面白いわ。

だって、宮台氏の言う「表現とは他人操作するためにやるもの」という意図が見え見えすぎるプロパガンダ臭が、

はすみとしこの絵からはプンプンするんだもの

「そんな絵で抜けるか!」って思っちゃうわけだよ、俺は。

だって消費者だもん。

AI232323

生成AI、まだまだ出てくるな。来年くらいには、プロット作成に始まり文章生成AIのみでなろうレベル小説なら書けてそう。

誰か、ラノベのみを学習させた生成AI作ってくんねーかなー。

2023-09-28

anond:20230928152059

そんな感じだな。

浅い例えで恥ずかしいけど、京極夏彦氏とかが使ってたら文体や他の語彙とかと馴染むけど、ラノベとかなろう系みたいな薄っぺらい娯楽極振りな文体で「ヤバい」みたいな語彙と使われてるとめちゃくちゃ違和感ある。

anond:20230928150838

まあ最近ラノベなどでも使われている表現だし、今どきの若者はよく本を読んでいるから知ってるだろう。

30〜40代くらいの本を読んでいない世代だけじゃないのかな、知らないのは。

2023-09-27

みんなどうやってトレンドについていってんだよ・・・

一般人みたいに流行J-POPK-POPも知らないしテレビも見ない

ファッション流行なんてまったく分からんし街中でどんな店が今人気なのかも知らない

そこにリソースをつぎ込むべき分をオタク系のあれこれに注いで生きてきたわけだけど、

まりにも追いたいものが多すぎてどれこれも中途半端になっている現状が辛すぎる

仕事をしつつ、家事をしつつ、筋トレなど運動をしつつ、必要勉強時間も確保しつつ、

政治経済ニュースチェック、国際情報チェック、技術系の情報等をチェック、ついでにはてな

ゲームアニメ、V配信マンガラノベを消化、偏るのも問題から一般文芸ノンフィクションも読んで、

実写映画も見て、諸々の動画も見て、オーディオブックポッドキャストでも聴く

5chとXとTiktokをメインになるべくトレンドを追いながら、翌日の仕事に支障が出ない程度には適度に睡眠も取る

これだけやっても、ていうか絞ってないからなんだろうが、どうしても追い切れていなくて浅いし、

かと言って、ただただ消化するだけじゃ意味もないから、じっくり時間を取って楽しみしたいんだが、それをするとどんどん取り残されていく

リアルタイムでの盛り上がりには当然間に合わないし、みんなどうやってエンタメ系の消費を回してんだ

anond:20230927165453

漫画はとてもじゃないけどコスパ重視の働き方なんて無理やぞ

楽したさが頭を過るなら今でもやっぱなろうちゃうか?

パチンコ台はなろう原作メディアミックスラノベ新台が今頃大量投下されてる5年以上タイムラグが当たり前の版権捨て場って感じだからここから先にどうなってるか分からんけども

黒歴史

ラノベ原作アニメを見まくってたこと。まじで消え去りたくなる。思い出すたびに寒気するし、記憶から消したい。でも、アニメがなかったら友達はできてなかった。ありがとう。でも、もうお前は必要ないんだ。出て行ってくれ。

ナーロッパに男主人公異世界転生して、生理等の女性特有の悩みを薬開発したりナプキン開発したりして美少女ヒロイン問題解決していく真面目だが気持ちの悪いラノベを誰か書いてくれ。

多分、読まないか

2023-09-26

anond:20230926201302

梶原一騎(巨人の星)にしても、雁屋哲(野望の王国)にしても、

ここらへん、なんか前に話題になった「3億円事件真犯人ラノベ」みたいな臭いするんだなぁ

2023-09-25

ボーイズラブマンガって受けの方は結構確率で、髪が短いこと以外は他の女性向けラノベとかのヒロインみたいな顔付きしてるか、 そうじゃなくても二プレスとか裸エプロンみたいな一般女性がするような服装属性をしていることはあるか、その両方に当てはっている気がします。受けは女性的な要素を持っていなければならないものなのでしょうか?それは両者が男として性行為に及ぶ(ハードゲイとの差別化のためですか

2023-09-22

滝沢秀明強制的キスをさせる」

思った以上にラノベタイトルだった。

オ○ニー中にジ○ニーさんが落ちてきて合体したらジャ○ーズになってた件

ってラノベ誰か書いて

anond:20230922005421

俺もラノベっぽい小説書くけどラノベほとんど読んでないな。アニメほとんど見てないし、流行ってるやつもたまにしか見てない。

2023-09-21

ファンタジーラノベを読んでみました

フィクションからか極端な性格や役柄のキャラが多く、純真素朴な心理描写がありつつ、紛争が起き、主人公側が勝ち部外者は負けて安寧に戻り、誰も死なない

紫式部的な官僚ファンタジーでした

弱い敵しかいなければ、ずっと支配者側にいられて楽しいことでしょう

2023-09-20

anond:20230919182538

書いたのがおっさんとかは関係ないやろ、中身おっさん美少女のガワだけ被せた漫画ラノベは大量にあるやん

2023-09-19

忍者司教の再出発」ってラノベ面白かったんだが、これ未完で止まってるのか

レトロウィザードリィ世界に転生した主人公が、不便なゲーム世界になんとか順応したところで、神様アップデートかけてモダンシステムが導入されて振り回されるって設定

刺さるターゲットが狭すぎるとは思うが

anond:20230919054140

知識がないSFラノベ作家科学的根拠がしょぼいって話と同様で、

自分で分からないことは適切なプロンプトも創造出来ないんですよ

俺の弟がこんなに優れているわけがない

ジャギ主人公にしたラノベタイトル

でもさ、DJ SODA側に問題がないって言えんの?

割れ窓理論

犯罪は「犯行を起こした犯人が悪い」のは「当然」ですが、

一方で、「犯罪が起こりやす環境を作らない」ことも大切だと私は考えます

割れ窓理論」で例えるなら、窓を割れたまま放置しない、ということです。

DJ SODA側に問題はないのか?

馬鹿騒ぎの場で露出度の高い服で群衆の前に立てば予測できる事です。

自分の身は自分で守らないといけないです。

日本運営も悪いとは思いますが、日本人は痴漢が多いとか、

韓国人性犯罪者が多いとか言い合うことが一番不毛なんですよ。

ロックコンサートだと、ダイブとか、モッシュとか、

熱狂した観客がそういった行動を取るということは容易に想像できます

アーティスト側も素人ならともかく、数をこなしているプロなら当然予測できるはずです。

からアーティストと客の間に警備が入ってたりするわけです。

アーティスト不用意に客に接近しない、

今回は胸を触られるでしたが、殴られるとか傷つけられるというのもありうるわけです。

からアーティストオーディエンスに接近しすぎるのは不用意すぎではないか

迂闊すぎではないか、とどうしても思ってしまます

近親間での性的接触の話

例えば、父親と娘がいつまで一緒に風呂に入ってよいか、みたいな問題がありますが、

最近は、ある年齢(広く他人が異性として認識できるぐらい身体が発達した)になったら、

父親と娘であれば、「互いに性的意識し合っていない」としても、

強制的に、風呂に一緒に入らない、一緒に寝ない、部屋を分ける、等々、

というのは常識になっているみたいです。

というのも、最近の考えでは、

そもそも、近親間を性的視線で見てしまう、というのは寧ろ「普通」であって、

まり、「性的対象として視てしまうことは間違っていない、間違っているのは行動」であって、

考えから行動に移ってしまやすい「環境」をなくすことが大切ということになっているようです。

人間基本的キモい考えをする愚かな生き物

こういう考え方を「キモい」という人がいますが、ただキモいというのは解決にも何にもなりません。

人間というのは、キモい考えをそもそもするものなのです。

からキモい考えをするのは当たり前として、そこから行動に移りやす環境排除することで、

「間違っていない感情から、「間違った行動の誘発を防ぐ」ことが大事なのではないでしょうか。

小児性愛者の話

小児性愛者にとって、児童というのはトリガーと呼ばれているらしいです。

というか、犯罪者の犯罪を誘発する存在を広くトリガーと呼ぶようです。

から小児性愛者は迂闊にトリガーである児童接触しようとしないことも大切ですし、

被害を受ける可能性がある側も、小児性愛者がトリガーに誘発されるような環境を作らないことが大切です。

小児性愛者が見かけで判断できるような言説がありますが、それは嘘です。

だれが小児性愛者か、強姦するのか、胸を触るのか、なんてぱっと見では分からないはずです。

ただ、その人物の生育環境とか、前科とか、そういった傾向はあると思います

痴漢盗撮の話

そもそも満員電車が原因なのではないでしょうか?

痴漢盗撮を生み出しやすい「環境」が犯人を作り出している、というのも十分あると思う。

ガラガラ電車だったら、わざわざ接近してくるとか、スカートの下に足を入れる行為とか不自然過ぎるわけで、

犯人に「今、これをやってもバレないのでは?」と思わせる環境トリガーになっている。

不同意性交の話

これらが不同意なことは疑いようもないけど、そもそもだったら交際相手であれ無闇に男性の家に泊まるな、

酒の席は終電前に余裕を持つのは当然で、深酒になる前にとっとと帰れ。

「ひげを剃る。そして女子高生を拾う。」みたいなのはフィクションだ、ラノベだけの世界だ。

露出の高い服装関係ない

服装より、「胸を触ってもいいのではないか?」と犯罪する側が思えるような状況を作ることが問題

YES!ロリータNO!タッチ

成人女性が嫌いです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん