2024年06月04日の日記

2024-06-04

anond:20240604170652

元増田の主張は逆じゃね?

元増田は「ヤリちん男は同性には露悪的にふるまってる」って言ってるわけで、

しろ本当は(どちらかといえば)優しいのに男相手には女見下してるようにふるまってる、っていってるわけじゃん?

anond:20240604235846

からドロンパ」はどっからでてきたのか?って言ってるんだよ

なんで聞いてるものをそのまま言うんだよ

説明下手か?

仕事を「生活費獲得の手段」と割り切るのはせめてアラフォーからにしたほうがいい

あんまり早く仕事を切り捨てると生きる理由を他の部分に依存することになる。

普通人間に手が届く生きる理由は「趣味」「仕事「家族」交流」「「贅沢」「薬物」「信仰」「名声」ぐらいしかない。

若い頃の「趣味」は30代ぐらいになると突然の飽きがくるリスクがある。

「家族」については子供や伴侶のどちらかと上手くいかなくなるととたんに全部回らなくなる。

交流」も忙しくなってくると学生時代の知り合いが減り、「趣味」をベースにした交流も飽きと共に薄れやすい。

多くの人はこれらのどれかで何とか出来ると思って「仕事」を「死なない程度に金が貰えれば」と割り切る人生に舵を切ろうとする。

だが人生は案外うまくいかない。

既に述べたように「趣味「家族」交流」といったものは30代ぐらいから急激に予定が狂いだすリスクに巻き込まれる。

これら全てが駄目になったとき、生きる理由のうちで無難なのは仕事」と「贅沢」ぐらいしかない。

仕事」に生きがいを見いだせなくても、金だけでも稼げれば「贅沢」に生きがいを見いだせる。

なんとか上手くやれる人生はここまで、「薬物」「信仰」「名声」を生きる理由として依存する人生地獄だ。

酒やタバコを始めとした「薬物」は乗り込めばアッサリと人生が、人生その最寄り先に脳みそを始めとしてて身体が壊れてしまう。

信仰」は一見すると救いに見えるが、あんなのは精神的な「薬物」に等しいので人生を完全に捨て去ったあとでもなければ関わらないほうがいい。

物理精神、2つの薬物を回避したはずの人間が知らずに手を出してしまものが「名声」というドラッグだ。

たとえば反ワクチン「真実」を語ることで優越感に浸ったり、キャンベルスープを名画にぶちまけることで称賛を浴びたり、その瞬間、人間の脳は異常な量の快楽物質放出する。

バグった他者への貢献意識により俺は世の中の役に立っているという勘違いが起こり、脳がドバドバと音を立てて壊れていく。

これを比較安全に楽しんでいるものが「ボランティアなのだが、「ボランティア」も何十年もやっているとそのうち壊れていってしまうのはあえて語る必要もあるまい。

人生安全に生き延びるための最適解としては、「仕事」に生きがいを見いだせる可能性を切りすてるのは自分人生が確定してからでいい。

40代だ。

40代になればそうそ人生は変わらない。

それまでは「仕事」で実現できる可能性を諦めるべきではない。

anond:20240604235846

「7B言語モデル」ってなに?

なんで急に違う話はじめた?

anond:20240604111234

これ系の話、結局こういう文面では言葉の内容とか行動そのものとかしか伝えられないからその通りにやっても上手くいかないだけな気がする。

コミュニケーションって言葉と行動だけじゃないんよ。

表情とか、言い方とか、言語外の情報もかなりの割合を占めてる。

同じセリフを言ったとしても、表情に出さずさらっと(これがいわゆるペニスを隠すことになる)言うのと、ニヤついた顔と上ずってねっとりした口調で言うのとでは受け取られ方に天と地ほどの差がある。

コミュニケーション能力とか好感度って、やりとりを文字起こしした時の内容というよりは、そういう立ち居振る舞いの部分を指してるケースが多いと思うんだよね。

から特性かによってセリフの内容についてしか理解出来ない人もいるだろうし、親に直されないままきちゃったからできてない人もいるだろう。

から非モテが望むなら「今の言い方違う!もっと抑揚少なく!サ行の発音悪い!もう1回!」とか「また猫背になってるよ!胸張って首伸ばして!」みたいにモテる人の立ち居振る舞いが身につくまで指導するスクールとかやりたいぐらいなんだけど、そこまでして身につけたい人っていなさそう…って感じ。

てかアナウンススクールとか通えばいいと思う。冗談じゃなく本気で。

オタク原作レイプ大好き

ハーメルンで女キャラばかり(百合成分あり)作品二次創作でオリ男主人公入れるのたくさん見てきたからわかる

anond:20240604235634

ドロンパ」だよ。どんだけ視野狭いんだよ。エグいて。7B言語モデルももちょっと読解力あるぞ。

anond:20240604235614

「のほうが多い」

ここの部分のソースくれ

仕事辞めたい

限界を感じる。

3ヶ月くらい休みたい。

でも家族や身近な人間にどう説明すればいいんだ。

怖い。しんどい失踪したい。

いつもの50歳ハッタショボーイだ

上司曰く お前のかける迷惑 ひどい損害 yes オレ発達障害 だけど健全 統合失調寸前 自意識はある 金は無い 職も無い 天職転職? それは良い、だけど無い 内々定も辞退 そう緊急事態

 

お前どう? How do you do? テメエなら わかるだろう? おまえの 息子、 高学年 イキリから 引きこもり

 

Yes, オレと同じ遺伝子 祖父苗字、備えし 抗えぬ豚骨ポンコツ 拭えぬ、この鬱の閉塞 オセロ 終盤で全てひっくり返す! 見てろ、UBERでこの手イチから見直す!

 

まだ見えぬイモータン その境地、辿り着けん この身はもう持たん 好奇心キュリオシティ フュリオさん、怒りに身を任せ 全部滅ぼせ

anond:20240604235543

どの下線?

おまえ指示語の先がどこ刺してるのかわかんなくて話わかんないんだよ

anond:20240604235410

女衒なりすまし女垢に引っかかってるのは女のほうが多いけど?

[]子供楽器(ピアノなど)を習わせる前に、そして、今習わせてる人へ。

お父さん、お母さんが楽器を弾けるなら、以下の文は、釈迦に説法、孔子論語ラフマニノフソナチネパガニーニにクロイツェル。(後ろの2つは聞けるものなら聞いてみたい。)

ガチ音大目指すとかそういうのじゃなく。子供楽器を習わせている一人の親として。自分趣味楽器が弾けるだけ。業界の人でもプロでもない。

子供ピアノとか弾けたらいいなとか、バイオリンっひけたらかっこいいなとか。そんな感じで子供(4歳くらいか小学生低学年まで)に楽器を習わせたいなと思っている親御さんへ。

習わせる覚悟は犬を飼うのと同じと思ってね。親が思う、「趣味程度で楽器が弾けるといいな」になるには、最低10年、だいたい15年くらいは習わないと、そうならないと思う。

犬と違って、途中で辞めることはできるけど。

子供が「ピアノやだー」っていってても、レッスンには毎週連れて行って、うちで弾き始めたら「うまくなったね」って言って、だらだら続けていれば、いずれ楽しく弾けるようにはなると思う。

自分の子供にはピアノを習わせてる。5年生(女)と2年生(男)だけど、一緒に習っているお友達だんだん辞めるようになってきた。

特に小学校低学年でかなりの割合の子が辞めちゃう。3~5年くらい習ってたことになるんだけど、それだとたぶん、この先は趣味でもピアノは弾けないと思う。楽譜も読めないと思う。

すごく勿体ない。その時間、別の習い事をしていればとさえ思う。辞める理由は、練習しなくなったとか、お金がかかるからとか。

発表会でもうちの子より上手に弾いてたのに、と思うと、本当に勿体ない。

楽しく自分のペースで弾けるようになるには、中学終わるくらいや高校生までかかると思う。そこまで続けば、しばらく休んでも再開できるし(手は動かなくなってるが)、楽譜もそこそこ読める。

いわゆる才能があって、小学生の間に、上手に弾けて楽譜も読める子は、たぶん辞めたくないっていうし、先生も引き留めるから大丈夫。この話の対象ではない。

子供楽器練習させるには親の協力も必要だ。鈍感力(できなくてあたりまえ。家ではほぼ騒音)と、共感力(できたときに褒めるだけ)、忍耐力(練習していないままでもレッスンには連れて行く。)が必要だ。

それに加えて、やっぱりお金。毎月最低1万円くらい×12ヶ月×12年。だいたい150万円くらい。楽器代や楽譜などの教材費は除いてそれくらいはかかる。

よく、ピアノ中古でも高いとか、バイオリンは買い換えが・・・、とかいうけど、長期にかかる月謝も高い。

塾や習い事が増えてきて、お金もかかるし取捨選択を迫られたときに、どうしても楽器は辞める方向になりがちだ。お金を出しているのが、楽器を弾かないお父さんだった場合特に

でもちょっとまってやって。ここで辞めたら無になる。ここは、投資で言う「コンコルド効果」をいい意味で考えよう。「ここまで払った投資無駄になる。きっと上向くはずだ。」

自分は4歳から高2までバイオリンを習ってた。親は楽器は弾けない。

中学生、高校生の時はほとんど練習せずに週Ⅰレッスンだけ行ってた。だから、同じ先生に習ってた同じくらいの年の子より数段下手。ソロで人に聞かせるレベルではない。

でもね、楽譜みながら、一応音は拾えるし(拾えたからといって弾けるとは限らないが)、楽器楽しい

妻は中学高校までピアノを習ってた。大学軽音楽部で知り合って結婚した。そのとき僕はバイオリンではなくウッドベース弾いてたけど。

子供楽器を習わせてるのは、ただ1つ、大人になって楽しみが増えるから。一人でも楽しいし、数人集まっても楽しい

雨の日も、年をとっても、楽器楽しいから

スポーツと違って、対戦相手もいらない上に、仲間がいればもっと楽しい。ケガもしないし、遭難もしない。超平和

自分たちのレベル適当に合わせるのは本当に楽しい

居酒屋喫茶店で、雑談してるような楽しさ。時間がすぐに無くなる。

別に人に聞かせる必要は無い。

https://anond.hatelabo.jp/20240604011244

anond:20240604235425

消されてなければその下線クリックしたらトラバ増田出るよ

トランス女性女性だし、女性スペースに入る権利はある

当たり前のとこでは?

anond:20240604234629

金貰える上に美人社長とやれちゃうかも!レベルではなくても

アイコン使ってるだけで注目するアホ男が多いからだろ

RPGワールドマップがなくなってさびしいというけど

移動がかったるくてダンジョンとか町の中の移動すらめんどいから同意できんわ

テイルズやってるけど移動速度遅すぎて昔ながらのプレイ時間稼ぎか?と思ってしま

タッタッタッタってさあ・・・スパイダーマンみてーに移動自体エンタメになってるならまだしもそうじゃないし

単なる点から点への移動

なんの面白みもない

シンボルエンカウントから一応敵をよける、くらいはあるけど、せっまいところだとよけることすらできないし、

ダッシュができねーから敵がせまってきても緊急回避みたいなのもできないしさあ・・・

anond:20240604235220

自演かどうかなんて話はしてないし、ドロンパなんて書いてもない

今見てる幻覚をここに書くな

anond:20240604234915

切っておくとか音量最小にしておけば

anond:20240603112702

「夫をATM扱いしたり、政治家産む機械発言なんかは相手機能しか見ていないという意味で「人間扱いしてない」に入るかもね」

これがわかってるなら結構意味わかってると思う。

若い女性に初対面で「おっぱいおっきいね。何カップ?」とか「彼氏いるの?」とか聞いちゃうキモいおっさん

こういうやつは他人性的特徴からしか見ていないだろう。他人オナホ扱いしているようなもの

相手属性で態度を変えないことが人間扱いするということ?」

相手属性が何であろうが無礼な態度をとらない、ことが人間扱いすることに近いだろうな。

人格無視してたとしても、相手目覚まし時計オムライスのように扱ってるわけじゃないんだから

目覚まし時計オムライスならともかく、オナホ扱いはごめんだろうな。

anond:20240604235046

何でかって言うと、ガチ自演じゃないからだね(ドロンパって何?)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん