はてなキーワード: Pureとは
https://m.youtube.com/watch?v=9DBBqK1XmdU
Beautiful city. Instantly notice how thin everyone is and how clean the streets are. Looks like what London, Paris and Berlin used to be before globalism got them
美しい街だ。みんな痩せていて、通りもきれいなのが一目で分かる。グローバリズムに呑まれる前のロンドン、パリ、ベルリンみたいだ。
Import the third world, become the third world. Keep out the third world.
第三世界を呼び入れたら、第三世界になる。第三世界を締め出そう。
Budapest, Vienna, Bratislava, Warsaw, Prague belgrade etc have this old world vibe about it that I love. It`s beautiful with out being pretentious.
ブダペストやウィーン、ブラチスラヴァ、ワルシャワ、プラハやベルグラードなんかは昔ながらの世界って雰囲気があって好きだ。大袈裟じゃなく、美しいよ。
beautiful, kind, smart, pure, strong country. some day i want go there
美しく、親切で、賢く、純粋で、強い国だ。
いつか行きたい。
Truly European ❤️
本当にヨーロッパらしい❤️
ーーー
ヒエ〜〜ッwwwww
わりとこんな感じのコメントが多くて、それがいいねを集めてもいる。
もうすぐ年末年始休暇も折り返しに差し掛かるので軽く振り返ってみる。
作っていたウェブアプリをJavascriptからTypeScriptに移行した。
自分はこのウェブアプリに関して『自分の死んだ後も変わらず動作し続け、後世の奇特な人が気が向いたらメンテ出来る』ことを目指しているので、できるだけフレームワークなどは利用せずpureなJavascriptで実装していた。最初はjqueryを使っていたが廃止し、bootstrapも使っていたが廃止し、Vue.jsで作り直したものも本番投入せず廃棄した。他のウェブアプリで新しい技術を試すことはあっても、このウェブアプリだけは徹底的に保守的なスタンスを貫いてきた。でもここ数年の流れから言って、TypeScriptなら将来的にも大丈夫かな、と思えて来たので、満を持してのTypeScript化。
イベントの実行順序などで多少苦戦したものの、それ以外は大きな問題もなくTypescriptで再構築することができた。
あーやっぱり型があると良いね。画面制御と描画処理が今まで1つのモジュールでやっててそれを何とか解消したかったんだけど、型が入ることでそのリファクタリングを安全に行うことができた。描画周りが分離できたんで、そこだけvueなりreactなりに再挑戦するのもアリかもしれない。どっぷりフレームワークに浸かるのは避けたいけど、部分導入だけなら後で捨てるのも容易になる。捨てるのが簡単ならちょっとくらい試しても良いかもしれない。
Google App Engineで動作している自分のサイトをPythonからGoに移行した。
サーバーサイドではほとんど何もやっていないので別にPythonで不便はなかったんだけど、インスタンスの起動がGoの方が早いらしいので、Goに移行することにした。起動が早ければ待機させるインスタンスの数を抑えられるので、費用の低減を図れる。Goで作り直すと言ってもほとんどが静的なhtml。手作りbootstrapからhugoに移行して、サーバーじゃないとできない最低限の処理をGoで書き直し。素人感丸出しのサイトが、hugoのテーマのお陰でそれなりに見栄えのするものになった。
2012年あたりから増え始め、今や見るだけでうんざりしてしまう「Re:」の付くタイトル
2001 Re:Japan
2004 Wind -a breath of heart- Re:gratitude
2005 Re:START
2007 キングダム ハーツ Re:チェイン オブ メモリーズ
2008 Re:product mixes ver.0.1
2009 Re:BIRTH -The Lunatic Taker-
2010 Re:バカは世界を救えるか?
続編・リメイク・繰り返しのイメージで、基本は英単語の前に付く感じ
国産のグミより割高だけど、小袋が20個くらい入ったやつをストックしておいて、
っていう私もね、小学校低学年くらいまで、ハリボー含め洋物とは無縁で育ったのですよ。
ご飯のおかずは大体きんぴらごぼうか、ひじきの煮物で、ししゃもは頭を残してよく怒られた。
家の中も日本的な感じで、居間の箪笥の側面には自分と妹の身長が記されてたり(普通は柱に傷をつけるのかと思うが家には丁度いい柱がなかった)、古風な母親の化粧机や仏壇がドーンと置かれてたりした。
ハリボーショックを受けたのは、近所に引っ越してきた帰国子女のお家にお邪魔したときです。
クリスマスの近い日だった。
家に入ると、中がえらく洋風で高級感あって驚いたな。
壁面いっぱいのTVラックには、家族写真や洋本が飾ってあって。自分の身長より高いツリーがあって、綺麗にデコレーションされてて。
それで、いつも優しく微笑んでる、絶対に声を荒げない聖母みたいなお母さんがいるんですよ。
で、その聖母が、オヤツどきにハリボーと温かいココアをくれたんです。
小学生の自分にとっては、もう海外のドラマとか映画とかの世界に入っちゃったみたいでさ。
小学生の私は、その家の非日常感と幸福感と安心感に包まれてしまったよね┐(´∀`)┌
夢の空間だったわけですよ┐(´∀`)┌
で、それから時が経ち、帰国子女はまた引っ越していき、聖母の顔も忘れた頃...
私は高校生になって小銭を持ち、市街地をたむろするようになった。
寒くて人肌恋しいときとか、試験勉強辛いときとか、オカンの機嫌が悪いときとか
主なゲイ映画作品
(ゲイが主題、ゲイが準主役の映画。重要なキャストにゲイが登場する作品を含む)
眠らない街〜新宿鮫〜(1993年、滝田洋二郎監督、キャストの一部にゲイが登場)
GONIN(1995年、石井隆監督、キャストの一部にゲイが登場)
ブルース・ハープ(1998年、三池崇史監督、田辺誠一、池内博之主演)
ハッシュ!(2001年、橋口亮輔監督、田辺誠一、高橋和也主演)
タクミくんシリーズ2 虹色の硝子(2009年、横井健司監督)
タクミくんシリーズ3 美貌のディテイル(2010年、横井健司監督)
タクミくんシリーズ4 pure~ピュア~(2010年、横井健司監督)
タクミくんシリーズ5 あの、晴れた青空(2011年、横井健司監督)
悪の教典(2012年、三池崇史監督、キャストの一部にゲイが登場)
EDEN(2012年、武正晴監督、原作:船戸与一「夏の渦」、主演:高橋和也ら)
セブンデイズ MONDAY→THURSDAY(2015年、横井健司監督)
主なゲイドラマ作品
同窓会(1993年、日本テレビ系。主役がゲイで脇役がバイセクシャル。全編に渡り同性愛がテーマ)
告白(1997年、日本テレビ系。エンディング主題歌も同性愛をテーマにしたユーミンの『告白』)
「翼のカケラ」(2007年、テレビ東京「恋愛診断」第1章より)
トラジャ担です。そういう事を書きますが、あくまでこれはトラジャの記録ではなくて私の感情の記録です。2019年の夏とそこに至るまでの、トラジャにまつわる私の記憶とかそういうものの記録。沼に嵌るまでの経過とも言えます。4000字。
書くことで自分の中で整理しようって思いと、書いちゃったから誰かに読んでほしいなって思い。オタク歴がめちゃくちゃ浅くて友達いないしTwitterもブログもやってないからここに載せたい。
そもそもアイドル追っかけた事も、アイドル以外の何かを追っかけた事もほとんどなかった。全部トラジャが初めてだった。
私がトラジャを好きになったのは少クラでLet it BURN!を躍る美勇人くん見たからだった。確か2017年?16?かその辺だったと思う。というか美勇人くんを好きになった。うわなんだこのかっこいいダンスって思って好きになったんだけど、少クラだって学校から帰ったらちょうど始まる時間だったから見てただけで録画もしてなかった。音楽番組なら演歌だろうと何だろうと好きな私はそのノリで見てただけで、ジュニアの事なんかわからなかったしましてやトラジャなんて(そもそもジュニアの中にグループがあるのも理解してなかった)知らなかった。ただ美勇人くんていうんだ、かっこいいな、今日の放送出るかな、って思って毎週見てた。
だんだん仕組みがわかってきて、ああ美勇人くんがいるのはトラジャってグループなんだな、Love-tuneってとこと兼任してるのか、みたいな、どう調べたらいいのかもわかんないし無精者だから少クラ見て分かる事だけちまちま知っていって、たまにアイドル雑誌買ったりもして、ゆるゆるの美勇人くんファンをしてた。今でも私が一番好きな少クラはいつかのらぶと一緒にやってたえびのFantastic Rideだ。それはそれで楽しかったよ。
けど、だんだん少クラに出る美勇人がらぶの方ばっかりになってる気がした。衣装とか。あれって思ってるうちにもうトラジャでは全然踊ってくれなくなった。そうこうしてるうちに夢ハリが出て、めっちゃかっこいいじゃん!って思った次の、少クラでの確か二回目の夢ハリパフォーマンスのときに朝日君がいなくなっていた。流石の私もおかしいと思って、はじめてちゃんとトラジャについて調べた。そうしたら私が呑気に少クラだけ見てへらへらして居る間にトラジャも美勇人くんもLove-tuneも朝日君もそれからもちろんファンも大変なことになってたのを知った。知って死ぬほど後悔した。自己中なことに、ああもう二度と美勇人くんには会えないんだなって思って後悔した。あの時点ではもちろんらぶにいたから見れはするんだけど、けど、既にその時私はトラジャのパフォーマンスの中にいる美勇人くんのファンになってたからそれじゃ嫌だって我儘を思ったんだな。
それで(今後自分は誰を応援するのか?みたいなことで)結構悩んだんだけど、結局「トラジャ」ってグループのファンでいようと決めた。らぶにいる美勇人は何でか分からないけどなにか違くて(勿論好きは好きなんだけど)、やっぱり私は「トラジャ」のステージが大好きだったから。あと何かの雑誌で読んだ松松の加入の方法もすごく好きだったから。それで何したらいいかわかんないなりにファンクラブはいればいいのでは?って思って情報局に入り、そこから少クラだけじゃなくていろんな番組とか(そんなないけど)、雑誌とかを見るようになって、いろいろあって、初めて彼等に会えたのが去年つまり2018年のサマパラ。
当選した時嬉しかったなあ大学の授業中にメールが来て教室飛出して親に電話したの今考えても馬鹿だ。当然仕事中なので出なかった。全く違うジャンルのオタクが一人だけ居たのでそっちにも死ぬほど電話しまくった。二次元の子なので、推しが三次元で会えるのってすごいねみたいな事を言われたの覚えてる。
それで2018年のサマパラはあんまり覚えてないんだよね。興奮しすぎて覚えてない。アリーナのめちゃくちゃすごい席ひいちゃって、しーくんの汗がふあっ、てとんできたのと、アンコ終わりにちゃかちゃんが「何かあったらTravis Japanに言えよ」って言ってはけたの、ほんとにそれしか覚えてない。けど終わった時好きでよかったし好きな人たちに会えるときに会えてよかったってすごく思った。
情報局の動画に2018のダイジェストがのってるんだけど、それは心がほんとに折れそうなときに見る。死ぬほどつらい時にあれ見るとラストの方のサマパララで、ローテンポのサビのとこ、ちゃかちゃんがカメラ指さして歌ってるとこでわんわん泣いちゃうんだよね。リーダーすごいなあって思う。
まあそこまではよくて。ここまでなら一般人が危機感を覚えて軽めのオタクになっただけの話なんだけど問題は今年の夏なわけじゃん。8.8みたいな話。
8.8は当然の如くはずれたのでお家で見てました。けど正直外れてよかったって思ってしまった。スノストは正直好きで、てかトラジャが私の中では特別輝いてるってだけで、もうステージで輝いてる人は全員好きなんだけど、それでもだめだった。そりゃ人気とかわかってはいたけどまさかあそこであんな形で発表されるとは思わないじゃん。発表の後は見れてないし、素顔トラジャ版予約したけど、来ても正直見れる気がしない。おめでとうだけはちゃんといいたいんだけど。その気持ちは嘘じゃない。本当に、スノストがどうこうじゃなくてトラジャの問題なんだそこだけは本当でしかない。
その時私は8月10日サマパラ初日昼公演つまり初回公演のチケットを持っていた。死ぬほど楽しみにしてた。横アリは外れたから私にとっては一年ぶりの単独公演。幸せの絶頂だったんだけどどん底に勝手に落ちた。物販だけ行ったドームのうちわ眺めながら、どんな顔してTDCHに行けばいいんだろう。メンバーはどんな顔してるんだろうってそればっか考えたし、人生でこんな悲しい気持ちで入るコンサートはそうそうないだろうなって思ったりもした。美勇人くんがいなくなった時の事とかも思い出した。終わりがあるってことを忘れていたんだな。総武線の中できいてたボルケーノの歌詞が辛かった。
今8月8日の日記を見返したんだけど「私は楽しくなくていいから7人が楽しめればいいのに」って書いてあった。まさにそういう気持ちだった。
それで公演に入った。けど二曲目からは一つも悲しくなかった。同じ公演に入ってた人ならここだけは同意してもらえると思うんだけど、一曲目に松松が入って初のオリジナル曲の二番初披露で松松のパートがあって(うみんちゅナイス)、それで次のYes!I SCREAMのイントロでまつくが「デビューすっか!」って叫んだじゃん。もうあそこで悲しい気持ちとか諦めとか寂しいのとか全部吹っ飛んだよね。私は泣いたし私の前にいたまつくのうちわ持ってた人は座り込んで泣いてた。7人が全日程通して(とらまるも含め)自分達の気持ちを語ってくれたわけだけど、私にとってはあのまつくの言葉が強くて強くて、あれがなかったらたぶん怖くてこの間ののえまる開けなかったと思う。しめちゃんの一緒に頑張ろうって言葉にも心の底から約束できたし、うみんちゅに言われて買ってなかったグッズ追加で買ったし、新曲のコールもあんな大声出たことなかった。光飛び散るステージのMCとかめっちゃ笑ったし。のえさんの優しさもたまらないしソロのファンサで死んだ。元太のanniversaryでまた泣いてまつくのpureも早く音源にしてちゃんと歌詞読ませて!ってすごく思って、エンディングでまでカニ歩きしてるしーくんに誰も突っ込まないので笑って、とにかく全部幸せだった。トラジャをこれからも応援できるなって思った。
そのテンションのままで虎者特報100万目指して、実際100万いった日の夜中とか、30分に1万のびるんだもん寝れないよって思って4時まで起きてた。死ぬほどまわしてスクショとって、オーラス前に行けた。私はサマパラ初日の1公演しか入れなかったのだけれど、そこで言われたうみんちゅの言葉に加えて、オーラスまでモチベーションが続いたのはレポをあげたり再生数をグラフ化してくれたりするトラジャ担の皆様のおかげでした本当にありがとうございます。勇気を出せたら私もトラジャ垢作りたいな。
結果としてフルが公開された。8.8からたったの二週間。漫画どころか二時間完結の映画みたいなスピード感。
決まってたのかもしれないけどそんなことどうでもいいじゃんって今は思う。もうなりふり構っていられない。前はトラジャのパフォーマンスのファンだった。けど今はもう何でも良くて、もちろんトラジャのパフォーマンスが一番好きなんだけど、今の私は、トラジャの7人をこれからも見ていられるようにするためなら何だってするし何させられたって(勿論7人が嫌だと思う事は絶対嫌だけど)いいなって思う。
終わりがある事を知ったからこそこう思えるようになった。
なんでもいつかは終わるんだよね。人生だっていつかは終わるし。アイドルなんて特に。嵐でさえ休止するんだから、こうなったから終わらないとかそんなこと言えない。言えないからこそ今を精一杯、それからほんの少しだけ先の何かのために頑張って、その結果として少しでも長く7人を見ていられたらいいな。追いかけられればいいな。オースティンがあって、虎者があって、そこを頑張ったらもう少しだけ先の別の目標が出来たら最高じゃない?今は未だ妄想だけど。
一つ一つの目標を躓かないで頑張れたらいつかはハリウッドが次の行先になるかもしれない。ハリウッドの次だってあるかもしれないじゃん。
思うのは、叶ったって夢は夢でしかないかも知れないってことだ。それが終わるってことだから。トラジャとか、アイドルに限らずだけど、結局人生でさえいつかは終わるんだから。一度は叶った夢が消えちゃうこともあるし。
けど私はこの夏を通して、7人と7人のファンと、同じ夢を見られるファンに慣れた気がしてる。
同じ夢を見ている限りもう怖いことはない。
MVまわしながら勢いで書いたし歴の浅いオタクだからいろいろ間違えてるかもしれないけどこれからも勉強するから許してください。なんなら教えてください。私の知らないトラジャの事をたくさん知れたらもっともっと同じ夢を見られる気がするので。
菜食主義=ベジタリアンなんだけど、ベジタリアンの中が複雑に別れているみたい。
オボ・ラクト・ベジタリアン (Ovo-lacto-vegetarian) 乳卵菜食
乳製品と卵は食べる。
ラクト・ベジタリアン (Lacto-vegetarian) 乳菜食者
乳製品は食べる。牛の胃の消化液であるレンネット(凝乳酵素)は食べない。
オボ・ベジタリアン (Ovo-vegetarian) 卵菜食者
卵は食べる(鳥や魚介類などの違いは問わない[要出典])。無精卵に限り摂る者もいる。
乳製品・卵、蜂蜜等の動物性食品を一切食べず、食用以外の、皮革製品・シルク・ウール、娯楽等の動物使用も排除する。食用以外の動物使用を避けないヴィーガンをダイエタリー・ヴィーガン (Dietary Vegan)という。
西洋では主にヴィーガンと同義で使われるが、インド社会においてはラクト・ベジタリアンを言う。
オリエンタル・ベジタリアン (Oriental Vegetarian) 仏教系の菜食主義者
ダイエタリー・ヴィーガンの一種[19][20]で、動物性食品のほか五葷(ごくん)を摂らない。食用以外の動物利用を必ずしも避けない。
フルータリアン (Fruitarian) 果食主義者、果物常食者
ダイエタリー・ヴィーガンの一種[21]で、果物、トマト、ナッツ類等、木に実り植物の生命に関わらない食品のみを食べる(例:桃は収穫後も木は死なないが、大根は死ぬ)。より厳格に、熟して落ちた実しか食べない人々もいる。
吾輩は無職である。職はまだ無い。どこで無職になったか、とんと見当けんとうがつかぬ。
何でも薄暗いじめじめした所で手斧を投げられていた事だけは記憶している。
しかもあとで聞くとそれは増田という人間中で一番獰悪な種族であったそうだ。
・・・・
まぁ、前置きの冗談はこの辺までとして、前々から作りたいな思っていた
Webサービスを中々時間が取れず作るのを諦めていたのだけど、
僕自身、プログラミングを生業とする職業では無く、学生時代も特にプログラミングついて何か
始めたのが昨年末の大晦日ちょい前なので、約5ヶ月掛かり、当初想定していた期間より
かなりの時間が掛かってしまい、反省点等含めその辺の事を書けたらなと思います。
■やりたい事(実装した事)
・ゲームユーザー同士を繋げるマッチングサイト(出会い系ではないよ。)
・タグをつける
構成を書いた方が良いと思うので
以下になります。
■構成
--------------------------------------------
FW:Flask 1.0.2
ORM:SQLAlchemy 1.2.7
その他ツール等:Let's Encrypt/fail2ban/等々
--------------------------------------------
ほぼ、既存のベーシックなサーバーサイド側の制御のみです。(jsで非同期通信はしてます)
変えるのもなと思い、取り敢えず上記です。
■選定理由
Railsの名前を良く聞くのでRuby on Rails触ったのですが、
Railsには馴染めなかった(扱えなかった)ので
何かマイクロFWの方が良いのだろうと、Sinatraいこうか思いましたが
Railsの印象が強く残った為、Rubyは止めてPythonに移りました。
今度は初っ端からマイクロFWが良いだろうとFlaskのサンプルを試すと
比較的プログラミング初学者でも扱いやすく覚える事も少ないので、PythonとFlask
の組み合わせで決定。
(気軽にプログラムを書け、自分がイメージしている処理や制御を素直に実現できる点が
書いていて気持ちが良いです。まぁ分からない所も有りますが、そう思わせてくれる点
が良いです。モチベーション的に)
NginxとuWSGIの組み合わせはFlaskで検索すると一番でてくるのでこれに決定。
SQLite3 はマイクロFWだから軽めのDBでたぶん大丈夫だと思ったのでこれに決定
■開発概要
・まずPythonの開発環境を整えようとなり、WindowsにVagrantをインストールして
仮想マシンの環境構築。ゲストOSの中にPyenv等を入れPython環境構築
・上記構築後に取り敢えず小さなサンプルから作ろうとなり、簡単なCRUDをFlaskで行える様にしました。
これができた時は嬉しかったです
・上記が出来てから、本番の開発に移りCRUDをベースにひたすら肉付けていく
→ユーザー登録機能作成/ログイン機能作成/ユーザー情報表示/編集機能/チケット作成/及び編集/バリデーション
・細かいViewの調整とスマホ用のViewも作成(レスポンシブルでは無いので)
・本番用のさくらVPSに環境構築とセキュリティ用のツール導入とLet's Encryptでhttps化
■悩んだ点/反省点
・悩んだのがタグ機能周りになるとどうすればよいか、かなり悩みました。
結論を言うとToxi法を使用しましたのですがここにたどり着き、理解するのに結構時間がとられました。
また、実装したらしたで、今度はそのタグ機能を検索するとなると検索ワードが1つとは限らないので
クエリーを動的に生成する必要が有り、これも実装するのにかなり時間が掛かりました。
SQL文だけならば比較的すぐに検索でヒットしますが、それをSQLAlchemyでどう実現すれば良いか分からず
かなり時間が掛かりました。DB設計やSQLAlchemyの文法に自信は無いですねぇ。。
・1次情報のリファレンスからは情報得ることがほとんど出来ず(たまにはできたが)、
Stack OverflowとQiitaと個人ブログが無ければこのサイトできなかったので
■総評
・5ヶ月と時間が掛かりまた反省点も多々有るが、とりあえずサービス公開まで
もっていけた事が嬉しいです。ただただ嬉しい。
・FlaskとSQLAlchemyの情報が日本語が少ないので公式リファレンスとStack Overflowを
行ったり来たりしたおかげで英語アレルギーがそこまで無くなった。
■成果物
オンラインゲーマー向け(e-sports)のマッチングサイトになります。
名前が安直で小学生が5秒で考えたような名前ですが、安直で気に入っています。
作った理由は、僕はBF1が好きなのでオペレーションキャンペーンと言うモードを
やろうとしたのですが、時間帯が悪いのか過疎なか分からないが全然マッチングしないのですよ。
やりたいのにマッチングしないので出来ないどうしよう、と。
また、昔セールでFarCry3をかなり昔に購入した時(既に4が発売済み)にCO-OPモードが全然マッチしない事が有り
旬が過ぎたオンラインゲームは中々マッチしなくてほぼシングルモードしか出来ない事は割とあると思うんです。
今だとBF4もかなり人数がいない状態なので特定マップのみとか。
なのでオンラインゲームでマルチプレイやCo-opで人を集めたい時、PUBGやFORTNITE等バトロワゲームのスクワッドを
募集する時、オンラインゲームの大会(e-sports)を開きたい時に利用して貰えると嬉しいです。
主に想定ユーザーと考えているのは、FPS/TPS/RTS/MOBA等のPCゲーマーをメインに考えていますがCS機やTCGでも
使って貰えると嬉しいです。
あとViewがレスポンシブでは無く、PC用とスマホ用しかなくタブレット用の中サイズのViewが無いのでご了承下さい。
遊んでも良いよという奇特な方がいましたら当該サイト内でコメント頂けると幸いです
・BF1(PC版)
それでは長々とありがとうございました。
・・・・
日月を切り落し、天地を粉韲して不可思議の無職に入る。吾輩は死ぬ。
ありがたいありがたい。
誰かわからないけれど
毎月売上10000円位しか無い私のブログ経由して昨日1日でこれだけ買ってくれた人ありがとう。めっちゃびっくりしました。
幸せになってほしい。
40Premium 桜木凛
45まるごと!桜木凛 Special
46妄想OL 羽月希※直筆サインコメント付き 解禁お宝写真集
50妄想女子校生 羽月希※直筆サインコメント付き 解禁お宝写真集
51妄想体育倉庫 羽月希※直筆サインコメント付き 解禁お宝写真集
55XP-Pen 液タブ 液晶ペンタブレット 22インチ フルHD 2048レベル筆圧 角度調整可能 Windows/Mac対応 Artist22
58内田理央 OTHER SIDE がんばりお
59XP-Pen キーボード カスタマイズ 液タブ用 ワイヤレス ホイール 便利なホットキー 左手デバイス AC19 Shortcut Remote
62神山あかね-008: Tokyo Kawaii Girls
63高岡未來-001: Tokyo Kawaii Girls Untouched Tokyo Kawaii Girls Untouched:Miku Takaoka (Tokyo Kawaii Girls Collection HarajukuP)
64高岡未來-002: Tokyo Kawaii Girls Untouched
65末永みゆ-001: Tokyo Kawaii Girls Untouched
66高岡未來-005: Tokyo Kawaii Girls Untouched
67末永みゆ-002: Tokyo Kawaii Girls Untouched
68末永みゆ-003: Tokyo Kawaii Girls Untouched
69桜木ひな-001: Tokyo Kawaii Girls Untouched
70高岡未來-007: Tokyo Kawaii Girls Untouched
72桜木ひな-011: Tokyo Kawaii Girls Untouched:e003
73しほの涼-003: Tokyo Kawaii Girls Pure:e003
74しほの涼-005: Tokyo Kawaii Girls Pure:e003
78BEST SHIHONO ON MY MIND しほの涼COVER DX [sabra net e-Book]
79BEST SHIHONO ON MY MIND 2 しほの涼DX [sabra net e-Book]
81曲線美
See also : https://anond.hatelabo.jp/20170728223725
30近くなると女でも髪の毛うすくなりますよね?
なるんですよ…
髪の毛の多さでウォーズマン?でしたっけ?なんかそんなあだ名ついてた私ですら
あげく、あげく、ニオイですよ・・・・
頭皮くっさくなってきちゃってもうなんていうか。
もともといたるところがクッサイ一族ではあったので納得の変態ではあるんですけど…
っていうか頭べたべたするんですよね。
もう悲しくなってきちゃって石鹸で洗ってみたんですよ。
皮膚関連も石鹸で楽になったって経緯があったんで、すっきりしつつボリュームもアップ!ってそんなイメージ持ってやってみました。
確かに頭皮はキュって洗いあがるようになってこれは!って思ってたんだけど、結果から言うと石鹸ダメだった。
もう髪の毛弱っってんやね。
髪の毛の3割が枝毛になって、そうなると毛先だけボリューミィな状態で、人から見ると「栄養とってる?」って状態みたい。サプリで摂ってる。
となると逆路線で高いシャンプー行ってみようかって話になるんだけど
オーディオの界隈の熱意インフレと同じにおいを感じ取った。なんか内容量と、値段と、レビューの感じで。
そしたらもうお母さんに聞くよね。私今までもずっとそうしてきたんだもの。
お母さんって大抵なんとかしちゃうから。もうあと30年はしっかりと縋りついて導いてもらおうと思ってる。
それで実家行ってお母さん居たからちょっと髪の毛見てみたら、あれ?私より全然ふさふさだしつやつやしてない?ってびっくりしちゃって。
そいで何使ってる?って聞いたらメリットのリンスイン、オンリーだって言い出してさ。
うっそー。メリットないわあーって思った。だって昔買ってはいけないって本に乗ってなかったっけ?
あ、でもあれ買ってはいけないは買ってはいけないとかって反論食らってたんだっけ。
うーん。
まあその日泊まったし使ってみたんだ。
そしたらね!!!
マアーーーーよかったんだよ!
今はメリットpureと無印メリット(ノンシリコンなんやて…安いのに)とリンスインを
気分で使い分けてます。
**誰かみんなの主張のまとめを作ってくれないですか?** (まあそれこそお前がやれよって話かもしれないので、誰もやってくれなかったら私がしますが。。)
最近、JQueryはもはや不要でReactさえあればOK,みたいな記事をよく見ますね。
論旨としては、どうせトランスパイラ使ってるんだからもっと便利な書き方しようぜ!ってことなんだと思います。(virtual DOMがメインだ!という話もあったけど、じゃあ何でReactなの?というのは聞きたいかな。メジャーだから?)
ちなみに私は昔coffeeとbackbone.jsか何かで業務用のページ(SPAではなかったような気がする)を作るお仕事をしたことがありますが、フロントエンドエンジニアというわけではないです。どちらかというとサーバー管理とかのほうがよく知っていると思いますが、Javascriptもそれなりには書くくらいの感じの人です。Reactは不幸にして一度も触ったことがないので、以下の文章はすべてコードサンプルをみたうえでの感想です。
まずこれ。正直そんなにたくさん動的にがりがり書き換えているページをあんまり見ない気がするんですよね。その上正直そういうウェブページ、あったとしても大体使いづらいです。
世の中のページが全部FBならいいのかもしれませんが、具体的にはどんなところで使ってるんでしょう。業務ページとかですか?あと、なぜSPAにしなければいけないのかもよくわからないです。画面遷移するのだめなの?という感じで。
トランスコンパイラを使うのって、結局「将来的には全部ES6になるのだから、今のうちからES6で書いておけば将来のメンテナンスコストとかも減ってうれしいよね!」っていうことなんだと思います。
こういう例、JS以外にもいろいろあって、例えばboost、Androidのsupport library, Pythonのfrom __future__ importなどなどあると思うんですが、どれもやっぱり将来的なコストを見据えて、非標準のライブラリ・記法を使いましょう、ってことですよね。
でもJSXってそういうのじゃないじゃないですか。いわばsupport libraryを使うのとmonoで全部書くのと、位の違いがあるように見えます(そこまでは違わないかw)。そういう考察を一切入れずに、「どうせトランスパイラ使ってるんだから拡張記法使っちゃおうぜ!!」っていうのはかなり危ういように見えます。
そもそも、JSって結構独特な言語ですよね。もちろん今はnode.jsとかあるわけですけど、まあやっぱりスクリプト言語の標準の座ってPythonやRubyですよ。世の大多数の人はそっちのが使いやすいとおもってるんでしょう。ということでそもそもトランスパイラ通すんだったらもっと普通の言語から変えるようなソフトウェアが流行ってもいいんじゃないかなあとか思いますけど、そういうのがないのも謎です。dartとかどうなってるんですかね。(まtypescriptとか一種それだという話もあるか)
五年、十年あとにReact.jsって流行ってるんでしょうか。例えば五年前はcoffee scriptが結構流行ってましたけど、たしかもうサポート打ち切りとかになっちゃったんですよね。もちろん営利企業がバックなので、そこまで急になくなるかはわからないですけど、五年したらみんなまた別のライブラリがすごい!!みたいに言ってるんじゃないでしょうか。
まあだからこれはフロントエンドエンジニア業界全体の問題なのかもしれませんが、そういう将来的な保守コストをどう考えているのかが気になります。特にもし業務ページであるなら、せいぜいがなるべく枯れたライブラリ(≒JQuery)と、テンプレートエンジンあるいはフォーマットストリングでも使ってpure ES6で書いたほうがいいんじゃないでしょうか。そうすると結局SPAにはしないですよね。
まあこれを突き詰めるとじゃあetaxもactivexで、銀行のシステムはcobolで、マシンはpc98で、、、とかなっちゃうかもしれないんで、難しいところではあるとは思いますが、、、
とりあえずこんなところで、有識者の皆さんよろしくお願いします。
React.jsでした。angularと混ざりました。。あと特に喧嘩売ってるつもりとかは全くないですがそう見えたらごめんね。
id:murishinai 主張は単純で、せいぜいES6+トランスコンパイラ(+JQuery)とかでいいんじゃね、遷移はサーバー側でやったほうが楽じゃない?という感じです。
id:wordi virtual domが最大のメリット、ってのはよく見る意見ですね。例えば実際どんな場面で(どのくらいの規模のプログラムで)domの改変コストが効いてくるのか、みたいな実例を教えてくださると助かります。(もちろんFBとかはそうでしょうけど、もっとなんだろう、身近な例でお願いしたいです。)なんかReactががりがり(かつユーザー目線から見て有効的に)使われている例がイメージ出来ないのが問題な気がしてきました。
id:logic ええっと、それはそうなんですけど、なんだろう。標準のもので、少なくとも今後10年はあるだろうと言うもの(たとえばES6+フォーマットストリング)があるのにも関わらず、今後5年持つかもわからないライブラリを全面に押し出すの、ちょっと怖く見えるなあという気持ちです。
id:erukiti 具体的に頭の悪い点をご教授くださるとたいへんありがたいです。小規模だとそもそもvirtual domのメリットもなさそうですし、ES6標準でええんちゃうのんという気がしてならないのですが。
id:manaten もちろんFBやGMailをJQueryだけで作るのは不可能だと思います。だからFBはReactを、GはAngularを作ったのでしょうが、逆にそんなに気軽に使うようなものにも思えないのですよね。それこそ何百ブクマも付くのやべえなあ、と。(ところで私にはReactよりAngularJSのほうがずっと気持ちよく見えます)
SPAが使いづらいってのは言いすぎかな。正確には、「ページ遷移型のUIに比べて、SPAであることのメリットが明らかに生きているページって少なくないですか?」ということです。もちろんFBとかGとかtwとかは例外だと思いますけど、DOMを1000個とか10000個とかいじくり回しているページばっかあるようには思えない。もちろんどーーしてもSPAじゃなきゃダメなんだっていうならこの手のライブラリを使うといいとは思うんですが、どっちかというとニッチな需要じゃないでしょうか。
あとなんか保守点検に関する意識がちょっと違うのかなっていうコメントが散見されたんですけど、うーん、一発書いて書きっぱなしっていう案件そんなにあるんですかね?ちょっとそこがよくわかんないです。一度書いてもやっぱりn年先、さらにもっと言えば自分がその職場からいなくなった後のことまで考えてプログラム書くべきだと思うんです。そうすると、例えば数年後のプログラマにとってのReactは今のprototype.jsになってるかもしれない。そういうリスクが怖いです。勉強すればいいじゃんっていう意見もそうなんですが、なんでしょう、どちらかと言うと保守を気にしているので、そっちじゃないです。まあ幸いにして私は人の書いたJSをいじくり回した経験はないので、ただの推測なんですが。
それともしかしたら「枯れた技術」あるは「標準化」という意識があんまりないのかなとも思いました。まあ確かに「Webの世界は日進月歩!」ってことなのかもしれないんですが…。別のページのブコメとか見ても、「枯れた技術を使う」=「不勉強」みたいなのがあって、不思議です。。
あとcoffeeのころ、っていうコメントありましたが、あの頃はみんな夢がありましたよね。AltJSが世界を救う!みたいな。翻って今はどうか。それを思うと、やっぱり何でもかんでもReactじゃ、という意見には違和感を感じるんですよ。
増田に書いたのは単にみんなが見てくれるというだけの理由です。そもそも今諸般の事情でお仕事としてのエンジニアはしていないですし。ほんとに純粋な質問だと思ってもらえればうれしいです。
まあ長くなってきたので私のブログにまとめ直してもいいのですけど。
そういえばモバイルという話も出ていましたが、先日のandroid instant appsって、アレ「HTMLでモバイル向けに軽快なリッチUI作るの無理だからやめような」ってことかと思ったんですが、どうでしょうか。もちろん今現在は必要ですけど~。
曰く、キャラ改変。
曰く、ストーリー改変。
曰く、オリキャラ。
それらをやり玉に挙げ、黒歴史とし、ヤシガニ・キャベツ・エンドレスエイトなどと一緒に語るのをよく見かける。
判る、どれも言ってることは理解できる。
でも、あの作品が一番に傷つけたのは、そういう物ではない。
あの作品が傷つけたのは、TLSの系譜を組む、あのシリーズが本来持っていた、ファンに愛された、存在理由そのものだ。
ヒロイン「星乃結美」は、なんだかわからないシナリオの都合で、最後に振られる。
転校を前に・・・・
ありえるか?
【それまで付き合っていた】転校するヒロインを一瞬で振って、「摩央姉が良い」とノタマウのだ。
もちろん、TLSでは転校するのは自分であって、ヒロインではない。
でも、キミキスのゲームで転校設定が出たとき、シリーズファンは誰もがTLSを思ったはず。
この作品がやったのは、原作レイプなんてレベルじゃぁないんだよ。
でもまさか、転校ヒロインの結美と二股にして、結美を振るとかやらんだろと、どこかで思ってた。
でも、やりやがった。
当時の怨嗟渦巻く罵詈雑言の中でも、この点言及する人は少なかった。
シリーズファンの人は少ないのかなと思って黙っていた。
ソース:http://www.vgchartz.com/gamedb/
※後にシリーズ化されているものは1作目だけリストアップしました。
※キャラクターものとかはシリーズなのか微妙なので除外、ハード名がついたものは悩んだが入れた
※調べて気がついたけど、1作目はまあまあで2作目からバカ売れってパターン多いな
Wii Sports(Wii) 8244万本 ※ただしセットで格安で売られていた スーパーマリオブラザーズ(ファミコン) 4024万本 Nintendogs(DS) 2466万本 ※ネコ専用版まだですか? ダックハント(ファミコン) 2831万本 ※欧米人この頃から射撃ゲーム好きなのか Wii Fit(Wii) 2269万本 ※体重計込みでこの記録だから恐ろしい Kinectアドベンチャー!(Xbox360) 2146万本 ※キネクト込みでこの記録だから恐ろしい 脳を鍛える大人のDSトレーニング(DS) 2012万本 ※いまならスマホでタダでやれそうなゲーム ザ・シムズ(PC) 1124万本 グランツーリスモ(PS1) 1095万本 Wii Party(Wii) 834万本 ゴールデンアイ 007(N64) 809万本 Myst(PC) 803万本 パックマン(Atari2600) 781万本 ※売れたけどクソゲーなので注意 マインクラフト(Xbox360) 726万本 ※低価格ゲームなので単純比較はできない Just Dance(Wii) 718万本 クラッシュ・バンディクー(PS1) 682万本 Zumba Fitness(Wii) 668万本 ※なにこれ初めて聞いた・・・ やわらかあたま塾(DS) 661万本 ゼルダの伝説(ファミコン) 651万本 キングダムハーツ(PS2) 640万本 レッドデッドリデンプション(PS3) 634万本 Driver(PS1) 627万本 ※タイトルのググラビリティ低すぎ! Kinectスポーツ(Xbox360) 607万本 メタルギアソリッド(PS1) 603万本 ※ソリッドがついてこそのこのシリーズなので リトルビッグプラネット(PS3) 577万本 クッキングママ(DS) 561万本 ※これ海外版とかあったのか 大乱闘スマッシュブラザーズ(N64) 555万本 ラスト・オブ・アス(PS3) 550万本 アサシンクリード(Xbox360) 550万本 ※なおPS3版は484万本 レイトン教授と不思議な町(DS) 518万本 スパイロ・ザ・ドラゴン(PS1) 500万本 ※やべえ聞いたことねえ・・・ アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝(PS3) 484万本 Destiny(PS4) 471万本 ※これはさすがにもっと売れて欲しかった所 トゥームレイダー(PS1) 463万本 ※ララ・クロフトは欧米人的には萌えキャラ Fallout 3(Xbox360) 456万本 ※一応1と2あるけどこのシリーズは3からなので ピットフォール(Atari2600) 450万本 God of War(PS2) 445万本 ソニック・ザ・ヘッジホッグ(メガドライブ) 450万本 ※あの頃は光かがやいていたなあ・・・ アステロイド(Atari2600) 431万本 ※知らん・・・ RESISTANCE~人類没落の日~(PS3) 429万本 ※え、そんなに売れてたのかコレ ナムコミュージアム(GBA) 424万本 アイトーイプレイ(PS2) 420万本 ※意外と売れてたんだー エキサイトバイク(ファミコン) 416万本 Half-Life(PC) 412万本 ※3早く出せよ Carnival Games(Wii) 404万本 ※なにこれ情報なさすぎなんで売れてんの? ゴルフ(ファミコン) 401万本 ※これまたググれねえ名前だ Nintendo Land(Wii) 388万本 ※WiiUだってこれくらいは行ける モーターストーム(PS3) 385万本 ローラーコースタータイクーン(PC) 384万本 スポーツチャンピオン(PS3) 377万本 スタークラフト(PC) 374万本 ※韓国にはプロゲーマーがたくさんいます トモダチコレクション(DS) 367万本 ※なお日本での売上のみ ウォッチドッグス(PS4) 361万本 ※UBIのオープンワールドは2作目から化けるはず ゲッタウェイ(PS2) 354万本 ※すまん知らぬ Diablo(PC) 346万本 Borderlands(Xbox360) 334万本 ※洋ゲーだけどトゥーンレンダリングです ラチェット&クランク(PS2) 333万本 Max Payne(PS2) 331万本 ※PS2版とかあったのかよ 鉄拳(PS1) 324万本 Wii Music(Wii) 323万本 ※思ってたより売れてる印象 ベースボール(ファミコン) 320万本 ※こういうタイトルやめてくれ キラーインスティンクト(SFC) 320万本 ※オリジナル版のほうね L.A.ノワール(PS3) 311万本 ※開発スタジオは消えました。戻ってきてくれー・ レイマン(PS1) 303万本 ※かってはUBIのマスコットでした Star Fox(SFC) 299万本 デビルメイクライ(PS2) 299万本 HEAVY RAIN 〜心の軋むとき〜(PS3) 297万本 ※まじヘビーで心が軋んだよ マスエフェクト(Xbox360) 288万本 ※欧米の人は勧善懲悪じゃないの好きだよねえ INFAMOUS〜悪名高き男〜(PS3) 288万本 ※欧米版無双 Doom(PC) 285万本 ※ここから俺の人生は狂った バイオショック(Xbox360) 279万本 ※全部生贄にしてしまったよ。 メトロイド(ファミコン) 273万本 ※FPSな新作でないかなあ。アレはなし。 鬼武者(PS2) 270万本 ※カプコンはシリーズ続けるの下手だよなあ モータルコンバット(メガドライブ) 267万本 ※最新作はありえないレベルの残虐さです Fable(Xbox) 266万本 ※モリニューさんはもう復活できないだろうな タイタンフォール(XboxOne) 259万本 ※忍者&ロボットFPS。嘘はいってません。 クレイジータクシー(PS2) 252万本 ※ドリキャス版よりPS2版のほうが売れてるとは パーフェクトダーク(N64) 252万本 ※ある意味007の続編かもしれないけど ドラゴンクエスト(ファミコン) 252万本 ※ゆうべはお楽しみでしたね Pure(Xbox360) 246万本 ※こういうググるの不可能な名前マジやめて アイスホッケー(ファミコン) 242万本 ※同上 ディノクライシス(PS) 241万本 ※カプコンはシリーズ(以下略) uDraw Studio(Wii) 241万本 ※なおTHQ倒産の一因 プロレスリング(ファミコン) 242万本 ※もうググれないFCタイトルはのせない ギターヒーロー(PS2) 238万本 ※なお専用ギター付き デッドアイランド(Xbox360) 234万本 ※死の天国ではなくてバグ天国だった グランド・セフト・オート(PS1) 232万本 ※なお最新作は累計3300万本 クロノトリガー(SFC) 231万本 ※FF7の次はこれのガチリメイクお願いします セインツロウ(Xbox360) 217万本 ヒラメキパズル マックスウェルの不思議なノート 214万本 ※タイトル長!もう揃えたくない。 ダークソウル(PS3) 197万本 ※ブラッドボーンも100万本を突破! デッドスペース(PS3) 197万本 ※3作目で課金アイテム入れてオワコン化 The 7th Guest(PC) 195万本 アレイウェイ(GB) 194万本 デモンズソウル(PS3) 177万本 ※一応ダクソとは別扱い 黄金の太陽(GBA) 176万本 ※4作目まだですか? 光神話 パルテナの鏡(ファミコン) 176万本 ※スマブラでしか知らないけど State of Emergency(PS2) 176万本 ライオットアクト 173万本 ドラゴンズドグマ(PS3) 171万本 ※オンライン期待してます! タイムクライシス(PS1) 168万本 Dishonored(Xbox360) 167万本 ファミリースキー(Wii) 167万本 ※バンナムだって頑張ってるんだよ! ディグダグ(Atari2600) 164万本 ※ 魔界村(ファミコン) 164万本 ※カプコンはシリーズ(以下略) Heavenly Sword 〜ヘブンリーソード〜(PS3) 163万本 ※なんでSCEは和名に~をつけるんだ? ピクミン(ゲームキューブ) 163万本 ※歌詞を貼りたいけどジャスラック怖い サルゲッチュ(PS1) 163万本 アーミー オブ ツー(Xbox360) 162万本 BEYOND: Two Souls(PS3) 162万本 ※和名に~をつける人辞めちゃったのか? Sled Storm(PS1) 162万本 DRIVECLUB(PS4) 162万本 ※なお評価は微妙 あつまれ!ピニャータ(Xbox360) 161万本 サイレントヒル(PS1) 160万本 ※コナミはマジでP.T.製品化してお願い Rage(Xbox360) 158万本 ※FPSの父カーマックが最後に手がけたゲームに CRAZY BUMP'S 〜かっとびカーバトル!〜(PS2) 156万本 ※~付ける人この頃からいたのか Twisted Metal(PS) 156万本 ファイナルファイト(SFC) 156万本 ※なおストリートファイターと同世界観 Stuntman(PS2) 155万本 ダーククラウド(PS2) 154万本 ※あの頃のレベルファイブはコアゲームだった ゼビウス(ファミコン) 152万本 ※ゼビ語で語ろう アイスクライマー(ファミコン) 150万本 ゼノギアス(PS1) 146万本 サイコブレイク(PS4) 145万本 ※まだ和ゲーも世界でやれる!
※もう疲れたしこれ以上入らないのでここで終わります。ざっと見た限りあと61個くらいありました。
※なお、任天堂のタイトルは長期にわたってじわ売れすることが知られている。
※なお、http://www.vgchartz.com/game/82965/splatoon/ で世界累計0本。ここは情報は多いが反映が遅いので。
これまでの記事。
脇道から入りましょう。
資生堂は松田聖子をデビュー以来サポートしてきた企業でしたが、『Rock'n Rouge』の時に聖子はカネボウのCMに出演し、カネボウの業績が大きく伸びるきっかけになっています(『Rocn'n Rouge』の歌詞に唐突に"pure, pure lips"と入っているのは口紅のCMに用いられたからです)。このことについて、当時、資生堂側からは聖子を裏切り者扱いする声もありましたが、聖子をイメージキャラクターとして徹底して囲い込まなかった、資生堂の戦術ミスでしょう。カネボウは一時期、資生堂に追いつき追い越せで急成長するのですが、元々は紡績会社であり、旧部門を整理しきれず、経営資源を集約化できない決断力の無さを「ペンタゴン戦略」と言い繕っていましたが、そのことが結局、命取りになりました。好調だった化粧品部門は今は花王の子会社です。
先年、アメリカではコダック社が会社更生法の適用を申請しました。写真フィルム業界は事実上、日本2社、アメリカとドイツがそれぞれ1社の寡占市場で、高収益を見込める市場だったのですが、ご存じのとおり、デジタル技術の普及によって市場が壊滅しています。その変化に対応しきれなかった、ということでしょう。
生物学では適者生存と言いますが、パラダイムの変化が起きる時に、真っ先に滅びるのは最適合していた強者です。似たようなことは生物史においてだけではなく、経済や歴史、文化においても起こっています。
日本は映画大国です。アニメーション映画も含めて年間400本以上制作されていますが、制作本数が割合多い方の国であるドイツの制作本数を日本の人口に比例させて置き換えれば300本程度なのですから、相対的にも日本は映画産業が好調な国だと言えます。この映画産業が壊滅的に縮小したのが70年代であって、言うまでもなく、これはテレビの影響です。どこの国でも映画産業は模索の時代を迎えていたのですが、世界市場を持つアメリカ映画しか生き延びることは出来ないのではないか、そういう見方もありました。そのアメリカ映画でも従来の大手映画会社による支配が大きく崩れ、独立系の新進の若い映画人たちが大量に参入し、映画産業を立て直してゆくのも70年代のことです。ルーカスやスピルバーグらもそういう人たちでした。
日本の映画製作会社大手五社のうち、日活はロマンポルノに特化し、大映はテレビドラマ向けの撮影所だけが存続しました。東映、松竹、東宝も映画製作会社としては規模が大幅に縮小して、「洋画の興行」と不動産事業で何とか生き延びていたような時代です。日本映画はそのまま衰退していたとしてもおかしくはありませんでした。こう言う状況を受けて、70年代末期には独立系の志のある映画人、新興の映画製作会社が市場に参入しています。代表的な企業としてはキティ・フィルムで、80年代には『うる星やつら』や『銀河英雄伝説』の制作で知られる、アニメーション制作スタジオとして有名になりましたが、元は映画製作会社で、『限りなく透明に近いブルー』を映画化しています。
もうひとつ、大きな足跡を残したのが角川書店(角川春樹事務所)です。薬師丸ひろ子はこの両企業の黎明期の作品に関わっています。そういう意味では日本映画復興を象徴する女優でした。
角川春樹事務所が映画製作に乗り出しのは、本を売るためであって、メディアミックスの先駆けでした。メディアミックス戦略が映画産業にとって荒天の慈雨となったのには理由があります。角川のように、映画と出版、両方に関係していれば、グロスで元が取れればいいわけです。極端な話、映画の興行は赤字でも、本の売上で補えるなら、映画を作る意味はあります。映画単体の採算ラインでは撮れなかった映画も撮れるようになりますし、制作費の規模自体が拡大するわけです。角川春樹は映画人ではなかったからこそ、新しいビジネスフォーマットを提示することが出来たのです。
角川映画の嚆矢は『犬神家の一族』ですが、『人間の証明』『野生の証明』と大作を毎年制作しました。この頃は、映画になりやすい原作を選んでいましたが、本を売ることも目的のひとつなので、原作になる本は長ければ長いほどいいわけです(それだけ売れますから)。80年代にアニメーションで映画化した『幻魔大戦』は作品の長さで選んだきらいがあります。
角川映画はテレビCMをどんどん流し、サウンドバイトなコピーは流行語になりました。『人間の証明』で言えば「母さん、僕のあの麦わら帽子、どうしたんでしょうね」です。続く『野生の証明』のキャッチフレーズが「お父さん怖いよ。何かが来るよ」でした。「母さん」の次は「お父さん」なのでしょうか。これは劇中、薬師丸ひろ子が演じる少女のセリフのままです。
薬師丸ひろ子は『野生の証明』の一般オーディションを経て、デビューしています。当時14歳、中学2年生です。どういうつもりでオーディションに応募したのかは分からないのですが、当時東京在住の女子学生にとって、あまり深い意味はなく、応募したのかも知れません。と言うのは、『野生の証明』で名を売ってからも、高校に進学するまで、薬師丸の芸能活動は抑えたものだったからです。当人も親も、深く考える間もないまま、日本中の喧騒に巻き込まれていった、その中で「普通」であることを一生懸命守ろうとした、そういう感じです。
アイドルが映画に出ることは多いのですが、薬師丸の場合は映画に出た後にアイドルになっています。その映画もアイドル映画ではなく、日本映画界が渾身の力を込めた大作『野生の証明』で、監督もスタッフもキャリアがある人たちで、共演は高倉健という、新人のデビュー作品としてはこれ以上はないほど、グレードの高い環境でした。おそらく薬師丸は今もってデビュー作ほどの環境に恵まれた現場は他には知らないでしょう。
彼女は日本映画界の最後の王道を通って女優になった人です。アイドルとしてデビューしたわけではありませんが、彼女は日本中に知られ、彼女の台詞も日本人なら誰でも知っているまでになりましたから、そうなってみれば彼女は角川映画の資産です。彼女と言う資産をどう展開するか、それがその後の角川映画の課題になりました。
薬師丸は学年で言えば松田聖子よりは3学年下になります。けれどもデビュー自体は2年早い。80年代と言う時代が聖子によって、聖子と共に輪郭をくっきりと明瞭にしたのだとしたら、薬師丸はその前に、登場した人です。70年代の色彩を持っている、だからこそ選ばれた、ということになります。
70年代は学園闘争の時代が終わり、ノンポリティカルな雰囲気が前面に出てきた時代ではありますが、成長がすべてを癒すのだとしたら、その果実がまだ蔓延なく行き渡っていない時代です。国民意識の総中流化が完成する一歩手前、むしろその完成が近かったからこそわずかな差違が表層に反映された時代でもあります。その時代に逢って薬師丸は本当の中産階級が持っていた無意識を象徴する存在でした。
無意識は持てる者の特権です。異端は常に、自分が他と違うことを意識させられます。無意識ではいられないのです。薬師丸には70年代の若い世代、それも東京の山の手の若い世代の無意識が濃縮された形で詰め込まれています。薬師丸は男女の同級生の中で自然にリーダーシップをとる女子の役を多く演じているのですが、そのような存在が無意識に存在できたのは70年代の東京だけだったでしょう。80年代には女子の商品化が進み、いずれの女子も商品としての自分に無意識でいられることは出来なくなるのですが、70年代はまだマルキシズムの残り香のようなものがあって、ある意味、都市部では若い女性の意識がニュートラルであることを許された最後の時代かも知れません。
だから薬師丸にはどこか、連合赤軍や日本赤軍の流れみたいなものを感じます。彼女が政治的見解として左翼的なマインドを持っているということではなくて、ノンポリティカルであるがゆえに、マルキシズムの持っていた理想のようなものの流れを維持して、そこから生じた文化的な派生の中に身を置いている、そういう印象があります。
それが以前言った、薬師丸にはジュヴナイル的な匂いがある、というものの正体です。
薬師丸は『野生の証明』以後、言ってみれば角川が彼女の鮮度を維持するために『戦国自衛隊』でカメオ出演させた他は、初主演で本格的に芸能活動を開始したのが、1980年公開の『翔んだカップル』からです。高校2年生になっていました。この『翔んだカップル』は相米慎二の初監督作品でもあり、制作は角川ではなくキティ・フィルムです。やがて90年代にかけてそれぞれのジャンルで主流を担っていく人たち、そういう人たちが80年代最初期のこの時期に、ジュヴィナイル路線で台頭してきた、エポックメイキングな意味がこの今ではほとんど知られていないこの作品にはあります。翌年、相米監督と薬師丸は『セーラー服と機関銃』で再び組むのですが、特に演技指導が厳しいことで知られる相米慎二の洗礼を受けて、それだけに日本映画の最も濃厚な部分を最初から薬師丸は味わったことになります。
今、『あまちゃん』で共演している尾美としのり(主人公・天野アキの父親役)とは『翔んだカップル』以来の付き合いで、尾美としのりもまた80年代日本映画界のジュヴナイルルネサンスの中心にいた俳優です。尾美としのりは大林宣彦監督作品にほぼ漏れなく出演していて、大林監督は「彼は私の作品の署名のようなもの」と述べていますが、薬師丸が続いて出演した『ねらわれた学園』の監督は大林宣彦です。
大林監督は70年代後半、ホリプロに起用されてアイドル映画を撮っていますが、80年代以後は角川映画の印象が強い人です。『時をかける少女』は原田知世主演のアイドル映画でありながら、同時に自身の代表作品である尾道三部作の中核をなしているように、相当に監督側に委ねた撮影になっています(だからこそ今なお『時をかける少女』はアイドル映画の枠を超えて傑作として継承されているのですが)。
『ねらわれた学園』は角川映画がプログラムピクチャとして初めて手掛けた薬師丸主演映画です。原作は当時の10年前の世相を背景にしていますが、それだけにジュヴナイルな雰囲気が特に強い作品です。この映画は、大林監督の名を売ると同時に、主題歌の松任谷由実の『守ってあげたい』もヒットしました。松任谷由実の第二次黄金時代のきっかけになった作品です。ただし楽曲の完成度自体は、第二次黄金時代に入る前、むしろ低迷期の方が出来がいいのですが。
この、『守ってあげたい』という楽曲も、ジェンダーフリーという意味において非常にジュヴナイル的です。ここでは女子は守られる側ではなくて、守ってあげたいという主体的な立場に立っています。こうして考えてみると80年代の少女商品化の進行は、供給者としての少女の立場を強めるのと同時に、主体的な消費者としてジェンダーとしての女性の立場を弱めたのではないかという疑いが濃厚になってきます。
私は薬師丸を理系的と言いましたが、薬師丸の映画のキャラクターの10年後、20年後を想像してキャリアのある姿は思い浮かべられるけれども、専業主婦ではおさまりがつかない、そういう印象があります。しかし松田聖子の場合、当人の生き方は別にして、パブリックイメージとして結婚して主婦になって物語にエンドマークがつく、そういう側面を強化した面もあるのではないでしょうか。
一般にはアイドルとしての薬師丸のキャリアは続く『セーラー服と機関銃』から始まります。ここから彼女は主題歌を担当することになったからです。
角川映画は主に大作路線を手掛けていましたが、大作では数が作れません。これ以後、薬師丸らを主演に据えて、小品を季節ごとに提供してゆく、そういう手堅く儲ける路線に転化しました。薬師丸にとっては主演映画の連続でしたが、初期の現場環境の完成度の高さに比較すればむしろ規模が縮小した感じもなくはなかったと思われます。
歌手としての薬師丸の特徴は、中音域を含めてファルセットで歌い通すということで、本来のファルセットの意味合いとは異なる用い方をしています。単に高音域をカバーするというのではなく、美空ひばりが「七色の声」と言われるように、歌唱に表情をつけて楽曲としての魅力を強める意味合いがあります。全編をファルセットで歌ったアイドルとしては天地真理がいますが、非常に嘘っぽい。そういう印象があります。薬師丸の場合は幸か不幸かファルセットも地声に近い印象があって、嘘っぽさはないのですが、表情に乏しい分だけ分かりやすい上手さもありません。
上手い下手で言えば、今聴くと異常に上手いなと感じますし、当時も上手いとは思ってはいたのですが、歌唱と世界観が合いすぎて、印象に残らない、個人的にはそういう感じがあります。
鉛筆で例えるなら原田知世は2Hで薬師丸は2B、松任谷由実がそう評したことは以前に述べましたが、薬師丸はわりあい線が太い、それが持ち味であるのに、薬師丸は歌唱では輪郭をぼやかしています。リアリティが無い。歌の題材も10代の少女の不安げな感じをテーマにしているのですから、それが世界観に沿っているというならばそうなのですが、輪郭が細いのではなくて薄い、引っかかるところがないのです。ファルセットは本来、「引っ掛かり」として用いられるものですから、それで押し通すのは、強弱の表情が歌唱から無くなってのっぺりとなってしまうことを意味しています。非日常も常態化すれば日常です。
彼女の楽曲では『Woman~"Wの悲劇"より』が比較的その弊害を免れているのは、歌詞が生々しい情事を歌っているからです。実態が生々しい情事であるからこそ、そこで用いられた詩的な表現が美しく浮かび上がりますし、薬師丸の加工的な歌唱が現実の中のファンタジーにとどめられていて、現実と言う力を持っています。『探偵物語』や『メインテーマ』では、あら、きれいね、で終わってしまう、その傾向があります。
角川映画主演作品で主題歌を薬師丸が歌う、と言うのがアイドル薬師丸の代表的なフォーマットであるとすれば、実はそれに相当するのはシングルでは4曲しかありません。『セーラー服と機関銃』『探偵物語』『メインテーマ』『Woman~"Wの悲劇"より』だけです。『Wの悲劇』を最後にして、彼女は角川映画と角川春樹事務所を離れ、それ以後も、主演映画で主題歌を歌うというフォーマットは続きましたが、そこから先はもう、アイドルとしては取り上げなくてもいいでしょう。
続く
I’m not sure what I just watched.
「え、俺いま何見たの?」って感じですよ
Our new music video is totally yabai (“yavay”).
Yabai?
ヤバいって?
Japanese slang for cool, dope, sick, ill. Fast, intense. What moves you. Yabai is yabai. There’s no other word to describe it.
日本語で、クールとかラリってるとか、病気とか、悪いって意味で……なんなんだろう。とにかく「ヤバいはヤバい」としか言えないんですよ
Sort of like kawaii?
cawaiiというのとは、違うの?
No no, kawaii is only for “cute” things. Yabai is for awesome things. Bite into piping-hot pizza, it tastes yabai. Once a good DJ takes the
stage, the club gets yabai. Funky Kota is totally yabai.
違う違う。cawaiiは「可愛い」もののことで、yabayは「凄い」もののこと。例えば、凄い熱いピザをガブっと食べたりすると、味が「ヤバい」。良いDJがプレイ
したりすると、そのクラブが「ヤバい」。そしてFunky Kotaは、全体的に「ヤバい」
Funky Kota is a new style of rave and house music from Indonesia. Over there they call it Dangdut, but it’s also contracted as Funkot. The beats
are hyper fast, usually around 180 to 200 BPM, like happy hardcore except with more vocal samples. “Are you ready!” “Hey DJ!” That kind of
stuff. Except to Japanese ears, it sounds like “TICCCKKEE!” It doesn’t mean anything but it gets you pumped up.
「Funky Kota」は、インドネシアから来た新しいダンスミュージックで、現地では「Dangdut」ってよばれてるんですけど、同じ様に縮めて「Funkot」とも呼ばれ
てるんです。テンポが凄く速くて、BPMが、大体180から200くらい。ボイスサンプルをもっと使いまくるハッピーハードコアって感じで“Are you ready!” “Hey
DJ!”とかそういうのなんだけど、日本人の耳には「ティッケー!」って聞こえて、全然意味はわかんないんだけど、凄くアガるんですよ。
What’s the Funky Kota scene like in Japan?
日本の Funky Kotaシーンって、どんな感じ?
Mandokoro Takano, AKA DJ Jet Baron pioneered the craze back in 2009 on a radio talk show with the rapper Utamaru from Rhymester. He layered Funky
Kota bass lines and samples over J-pop, folk tunes and old super hero theme songs. Now he’s remixing our stuff. Very yabai.
高野政所さん(DJ Jet Baron)が、2009年にラッパーのライムスター宇多丸さんのラジオから流行らせました。Funky KotaのベースラインにJ-POPとかフォークソ
ングや昔の特撮番組の主題歌のサンプリングを重ねたんです。その高野政所さんが、いまうちらの曲をリミックスしてくれてるんですけど、凄く「ヤバい」です
。
So this is a new direction for the group? Your older songs are conservative as far as idol music go.
これは、グループにとって新しい試みなんじゃない? これまでの君たちの曲って、正統派のアイドルソングって感じだよね?
We were in before AKB48, playing free shows in Akihabara and making a name for ourselves. The current idol culture didn’t exist back in 2006.
AKB48’s rise to fame set the standard for all other acts to follow. They made idols yabai. Now you need to have a hook to stand out from the
うちらはAKB48より以前から、秋葉原で無料でライブをやって名前を売ってきたんです。でもいまみたいなアイドル文化は、2006年より以前には無かった。AKB48
が売れて、それがスタンダードになったんです。彼女たちはアイドルの「ヤバい」を作った。でもいまみんなが求めてるのは、そういうのを抜け出す何かだと思
う。
And you’re carving out a nice niche with Funkot. You’ve played over 600 shows but are still underground. What’s the goal of the unit?
そして君たちは、Funkotでニッチな鉱脈を掘り当てた。これまで600回以上もライブをやって、それでも地下アイドルのままだった君たちにとって、これはゴール
と言って良いのかな?
If AKB are the heroines of the idol world, then we’re the heels. We belong just outside the mainstream. Anything too popular loses its edge.
Being on a prime-time variety show like other Top 40 groups would rob us of our essence. But we’d thrive on a late night comedy program!
AKBがヒロインなら、うちらは悪役。メインストリームからは外れてます。あんまり有名になりすぎると、エッヂがなくなっちゃうじゃないですか。他のTop 40の
グループみたいにゴールデンのバラエティに出ても、うちらの味は出せない。でも深夜のお笑い番組だったら、うちらヤリますよ。
Those shows like to put their guests in bikinis. Funkot club dancers tend to be dressed very sexy – maybe you could play on that angle?
そういう番組って、ゲストにビキニを着せたりするよね。Funkotのダンサーも、かなりセクシーな衣装を着てるけどーー君たちも、そういうの、着る?
No, unlike some other groups we don’t do the bathing suit thing anymore! We want to keep our act more pure, more genuine.
いや、他のグループとは違って、うちらは水着とか着ませんから! うちらはうちらのやることを、純粋に突き詰めてくだけです。
Have you changed over the years?
ずっとやってきて、変わってきたことってある?
We’re more hyper than ever! If anything, we’ve learned how to be humble. We used to expect to be pampered. I mean, that’s one of the perks of
being an idol, right? But now we aim to emulate the humble shrimp – head down, waist bowed in respect.
何かあるとしたら、謙虚になることですね。最初はうちら、もっとちやほやされると思ってて、それがアイドルの特権だと思ってたんだけど、いまはもう、エビ
みたいに謙虚になるのが目標ですからーーエビみたく頭を下げて、腰を折ってお辞儀しますから。
What makes Hyper Yoyo hyper?
Non-stop adrenaline! If we’re not having a blast on stage, then how can the audience enjoy themselves?
止まらないアドレナリン! うちらがステージで爆発しなかったら、お客さんも盛り上がれないでしょ?
With the advent of live streaming sites such as Nico Nico Live, more people are content to stay at home rather than venture out to events.
ニコ生みたいなサイトの出現で、ライブに来るより、家で満足しちゃう人の方が多くなっちゃったんじゃない?
Funky Kota isn’t something you listen to, it’s something you experience! The sound reverberates through your body. Watching through the
computer screen dulls the impact. The monitor stands between you and the party.
Funky Kotaは、聞くものじゃなくて体験するものです! 音が身体で反響するんですよ。この衝撃は、パソコンのモニターで見てたんじゃわからないですから。モニターは邪魔。
Even with that buffer, your new music video is pretty intense!
そんな邪魔があっても、君たちの新しいPVは、かなり激しかったよ!
Oh yeah, that’s a perfect example of what our concerts are like! It was filmed inside Robot Restaurant, the most yabai place in Japan. 10
billion yen to build, all of it going into colored light bulbs and makeup for the robots.
おおぅ。あれって、うちらのギグそのものなんですよ! ロボットレストランで撮影したんです。日本で一番ヤバいスポット。あのロボットや照明を作るのに100億円かけたって話です。
It’s been all over the news since it opened last summer.
それって、去年の夏にオープンしてから、かなり話題になってるよ
Seriously? We hope the video shows people how yabai Japan is. See, the Japanese take on Funkot is different from Indonesia, so the originators
are starting to reverse-import it. Even the way we dance isn’t authentic. It’s half cobbled together from YouTube clips, half improv.
本当に? あのPVを見て、日本がいかにヤバいところか知ってほしいですね。日本のFunkotは、インドネシアのとは違ってると思うんだけど、最近は本家のそっちの方に、逆輸入され始めてるそうなんです。うちらはダンスも本場とは違ってるんだけど、あれって急いでyoutubeのクリップから作ったのと改良したのが半々なんです。
It’s as if we’re going full circle, with DJs in Indonesia remixing copies of their original tracks…
それって円になってるみたいだね。インドネシアのDJが、彼らの曲のコピーを更にリミックスするという……
Next step, Jakarta! We want to party with the local club kids and experience the scene firsthand. Get the authentic experience.
Imagine, our first Asian tour. How yabai would that be!?
次の目標はジャカルタ! 現地のクラブキッズとパーティーして、現地のシーンを直に体験したい。本物を体験したい。想像してくださいよ。うちらの最初のアジアツアーですから。相当、ヤバいですよ!?
http://anond.hatelabo.jp/20130521193646
元々の記事がこれだけど消えていましたので全文再掲載します。
AVやグラビアに出たことを後悔している女性の画像をいつまでも掲載し続ける嫌がらせ、
一般人の盗撮画像を掲載する嫌がらせをしているエログ管理人は受けても仕方がない仕打ちだと思います。
本日、私がライブドアブログにて2年間ほど運営していた下記ブログが閉鎖となりました。
http://blog.livedoor.jp/d3jiwar/
※今はもうアクセス出来ません。
2chのスレなんかと一緒にまとめていたアダルト画像ブログです。
アフィカスざまぁあああああwwwとか今にも聞こえてきそうですが、いろいろ思う所もあり、
せっかくなのでここまでの経緯をまとめておきたいと思います。
■閉鎖するまでの流れ
上記サイトはライブドアブログの月額1,890円のプレミアムプランにて運営しておりました。
先日、ライブドアブログ当局から「blog@livedoor.net」というアドレスで、
下記のようなメールが送られて来ました。
「いつもlivedoorBlogをご利用いただきありがとうございます。
LINE株式会社 livedoor Blogパトロールチームです。
お客様が運営されているブログに掲載・紹介されている画像または動画に関して、
お客様ご自身が著作権や肖像権などの知的財産権を保有しているかどうか、
または利用許諾を受けているかどうかについて確認をさせてください。
確認にあたっては、その証明となる資料を、
期日までにご連絡がいただけない場合、
livedoor利用規約1.4.2効果第1項に該当すると判断し、
お客さまのブログの利用停止(もしくは記事の削除)を行います。
予めご了承ください。」
まぁざっくり言うと
「転載した画像うpしてるよね?許可とってるなら証明書だしてください。」
という事だと思います。
そこで次の日、
「昨日、ご連絡いただきましたブログに掲載しています画像についての知的財産権の保有または利用許諾についてですが、
当サイトで掲載・配信している動画及び画像の著作権または肖像権等は保持しておらず、各権利所有者に帰属致します。
「第三次エログ大戦」は権利を侵害する目的では御座いませんので、掲載について問題がある場合は、
即刻、該当記事の削除を行わせていただきたいと思います。
つきましては該当する案件の記事名ございましたらお教え頂けませんでしょうか?
という内容の返信を行いました。
すると本日の16時頃、突然、ブログ及び管理画面に一切アクセス出来なくなり、
このような内容のメールが届きました。
「livedoor Blogをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
LINE株式会社 livedoor Blog パトロールチームです。
今回、お客様にご連絡いたしましたのは、お客様の管理するブログの
ご利用を停止させていただいたことをお伝えするためです。
2013年5月16日にお客様ご自身が著作権や肖像権などの知的財産権を保有しているかどうか、
または利用許諾を受けているかどうかについて確認をさせていただきましたが、
また、許諾を得ていないと思われる画像または動画が数多く残っておりましたので、
今回ご連絡の対応となりました。
また、お客様が livedoor Blog PRO、livedoor Blog ADVANCE、livedoor Blog PREMIUM、
livedoor Blog PUREのいずれかの有料プランに加入されていた場合は、当該利用停止処置を
講じた時点で、有料プランのご契約につきましても解除させていただきます。」
そして問答無用で閉鎖という流れです。
噂では有料会員は見逃してるっぽいという噂があったりして、
もしかしたら記事の削除で済むかもしれないと思っていたのですが、速攻でBANでした。
■なぜ当サイトなのか?
ライブドアを利用しているアダルトブログは未だ複数存在します。
他のブログも同じ様に閉鎖にならないのか?とはまったく思いません。
こういったジャンルが好きだから私も運営していたぐらいなので、むしろ応援しています。
なぜ特に大手でもない当サイトが目をつけられたのか、まったく不明です。
アイドルの画像などを多く掲載していた為、もしかするとそこが目についたのか?とも思いますが推測の域を出ません。
「記事を削除すればいいだろ!」というのはブログ管理者の勝手な主張だと思いますが、
過去分をどこまで放置して今後どうすべきかというのは、ネットが普及している現代において
ライブドア側としてもしっかり対処していかなければならない問題だと思います。
2chまとめサイトも含め、転載をさんざん容認してきたくせに、前例がない形で機械的なメール文章を送りつけ、
■今後
形を変えて他のブログサービスにて運営する事も考えていますが、現状思案中です。。。
ただもうどこにいっても、いつまた突然閉鎖されるかもしれないと考えると、
ライターにでもならない限り、ブログ運営においてのアフィリエイトは厳しい時流かもしれませんが。
http://copipe.cureblack.com/c/40354
正面から攻めるぞ!【挿入戦争★正常位作戦】 第3次エロ画像大戦
http://b.hatena.ne.jp/entry/lovefemale.blog.fc2.com/blog-entry-60.html
↑こりずに復活させてやがる。死ね
しわを気にする女優の秘密 www.437867.com 歳をとっても全くしわのない女優さん 秘密は高級エステ?いえ、実は…
リクルートの婚活サービスが登場 twincue.com 価値観の一致に注目した新しい婚活 まずは無料会員登録!
結婚写真をプチギフトに mygum.jp あの懐かしの 「フーセンガム」 を、 2人の幸せ写真で飾って皆に配ろう!
邸宅貸切ブライダルフォト enchante-nature.com/ 1日2組限定全天候型ガーデン付邸宅 を貸切って優雅にブライダルフォト
タイ・バンコク海外求人 work-asia.com 日本語だけで働けるタイ・バンコクの コールセンター海外求人情報
結婚まだ29歳、もう29歳 www.sunmarie.com 正規会員20,000名からめぐり会う! サンマリエの無料プロフィール紹介
デザインオフィス GRIZLAB www.grizlab.com 神奈川県横浜市のホームページ制作 SEOに強いホームページを作りませんか
WordPressでサイト制作 HomePageGallery.jp モニタープランあり。 大変リーズナブルです。
矯正でオススメの初診相談 www.sigma-kyousei.net 具体的なアドバイスができる。 /東京・巣鴨シグマ矯正歯科
"口臭いよ"と言われたら? www.w-direct.jp 人には聞けない、口が臭い理由… 困った時、1秒で出来る口臭対策は?
発達障害児のための塾なら sakuranbo-class.com お子様の状態に合ったコースが選べる 地域の学校の情報提供も致します。
発達障害のある子供の塾 www.shizengakuen.com/ 広汎性発達障害や不登校生の学習支援 生徒の特性を理解した上での春期講習
邸宅貸切ブライダルフォト enchante-nature.com/ 1日2組限定全天候型ガーデン付邸宅 を貸切って優雅にブライダルフォト
女性のみなさんへ direct.himawari-life.com 3年ごと15万円が受け取れる NKSJひまわり生命のフェミニーヌ
医師との結婚は誠心 seishin.net 医師を中心としたご紹介。 徹底したサービスで27年の実績。
婚活動画はじめませんか? konkatsu.douga.asia/ 婚活用インタビュー動画制作9,800円 魅力が伝わる!特設スタジオで即撮影
エグゼクティブと結婚希望 exe.11-deai.com/ エグゼクティブ専門の結婚相談所 アイエグゼ。無料パートナー紹介。
セレブと結婚を目指すなら exe.11-deai.com/ エグゼクティブ結婚相談所アイエグゼ 幸せな結婚。資料請求申込みはこちら
介護予防運動指導員学校 www.careshikakunavi.com/ 1分で完了!"無料"で一括資料請求。 介護予防講座をカンタン一覧比較可能
購買サプライチェーン転職 MichaelPage.co.jp/Engineering 自動車業界のマネージャー職 外資系転職はマイケル・ペイジ
ブライダル業界のプロに www.vantan-career.co.jp 通学は週1回!社会人・フリーター・ 大学生向け専門校。就職もサポート
ディズニーランドで合コン開催 4seen.jp 夢の国を思う存分楽しみませんか? ワンデーパスポートもセット 7/7(土)
"臨床工学技師"経験者限定の転職 doda.jp 臨床工学技師の転職実績が豊富なDODAで、 給料UP転職を実現しましょう!
幕張/家具の大バザール www.kanetaya.com 《6/22-24 in幕張メッセ》最大70%OFF 国内最大級の家具大バザール
≪ADHD児≫の学習支援 leaf-school.jp 期間限定で入塾金無料キャンペーン 実施中。無料体験も今だけ。@中目黒
療育施設で解決しない言葉の遅れ www.kotoba29.com 自閉症、発達障害児も実績有。2~6歳児の 言葉の引出し方。指導30年の著者がDVD化
自宅でコーヒーの資格取得 www.tusin-kyouiku.com 通信教育だから、自分のペースで 自宅で学べ、資格も取得できます。
結婚へ一直線≪ツヴァイ≫ www.zwei.com 貴方にはアナタだけに合った人がいる! 真剣だからこそ貴重な出会い 全力支援
なぜ あの人だけ結果が出るの? Seikou.me 仕事もお金も人間関係もすべてが 上手くいく人といかない人の違いとは?
ビジネスマンの勉強会なら www.isoroot.jp コミュニケーション力UPの秘訣を公開 まずは個別の無料アドバイス実施中。
再婚限定の結婚相談所 rema.11-deai.com/ アイリマリッジは再婚者を対象にした 再婚専門のお見合い結婚相談所です。
TOEIC高得点を目指すなら www.simulacademy.com オリコンCSランキング総合第1位! 7月期受講生募集。今なら入学金半額
赤ちゃん出な~い便秘解消 origotou.com 日本で1番選ばれているオリゴ糖食品! 赤ん坊に負担なく100%天然でスッキリ
≪障害仕事探し≫ work-salon.com 精神障がい者向け就職支援。働きたい と思ったら無料キャリア相談会へ
成長に合わせて選べる療育 yotsuyagakuin-ryoiku.com 自閉症・発達障害児に出来る自信を。 受講者からの嬉しい声が続々/四谷学院
CISA資格取得ならアビタス www.abitus.co.jp 合格率80%公認情報システム監査人 CISA合格のためのコツを伝授!
"婚活結婚診断テスト"無料 www.sunmarie.com 自分と理想の相手を、ズバっと診断! 結婚相談所 "サンマリエ"が婚活を応援
心理士スクール探しなら www.careshikakunavi.com/ 1分で完了!"無料"で一括資料請求。 カウンセラー講座をカンタン一覧比較
≪仕事精神障害者≫ work-salon.com 就業可能な精神障がい者向け就職支援 リクルートグループが運営。
≪仕事障害≫ work-salon.com 就業可能な精神障がい者向け就職支援 リクルートグループが運営。
ディベートトレーニング www.isoroot.jp/commu-training ビジネスに活きるディベート力UP 個別に無料アドバイス。20-30代限定
エグゼクティブの求人なら www.bizreach.jp 年収1000万円~3000万円の案件多数 最大級の転職情報でキャリアアップ
ピクノジェノール1000円 www.earthpure.co.jp 高品質ピクノジェノールが お試し価格で送料無料!
誠心”公式サイト” seishin.net 慶應大学医学部OBの交流クラブ からスタートして27年の実績。
離婚カウンセラー養成学校 rikon.tv/kouza/ 離婚カウンセラーは通信通学コースが あり独立もでき一生の仕事になります
今 一番売れている英語教材 every-e.com 第1位/英語教材部門第1位獲得! 今、最も売れている英語教材EEとは?
互換インク最安値挑戦 ink-revolution.com/ 安すぎ“インクカートリッジ”がズラり インクの事なら、インク革命.COM
プロジェクトマネージャー www.kobedenshi.ac.jp "神戸電子専門学校"ソフト分野を 極めるなら、ITエキスパート学科へ
医療事務はニック教育講座 www.29-4153.com 医療事務のパイオニア日本医療事務 センターの運営する就業直結スクール
質問:アスペルガー症候群 Doctor.JustAnswer.jp/Mental 専門家がオンラインで待機中です。 どんな質問でも今すぐ回答をゲット。
背中ニキビが気になる方へ www.jewel-rain.com 一日たった2回のケアで魅せる背中へ モニター満足度91%のボディジェル
サマソニ投票 buzz.getstage.com 濡れピーナッツに 汚れた一票を
精神に問題の人を10分診断で発見 www.psychotest.jp/ 人材派遣・人材紹介会社の企業防衛対策。 人材リスク診断。月24000万円~使い放題
子育て応援券で可愛い記念写真を studio-pure.net 杉並区西荻のスタジオピュア。衣装/撮影/ 写真のセットを応援券でお支払いできます
セラミックでお困りの方は old-new.co.jp セラミックの素材開発から商品化まで 素材調達から加工、試験まで相談可
子供たちの輝ける瞬間を写真撮影 www.studioetoile.com 《子供写真》撮るならココ!カラフル 空間から溢れ出す輝きの一枚@二子玉川
自宅で学習できる FAX教室 happy-study.jp/ FAX学習のハピスタなら自宅で効率良く 勉強する事が可能です。無料お試しも!
9月までにTOEFL iBTの基礎完成 www.lingollc.com/toefl/65.html 火曜iBT45クラス6/28開講。各自PC使用 エッセイ添削。無料体験授業6/24。飯田橋
ベビーマッサージスクール ihta.or.jp 赤ちゃんの為のマッサージ・ヨガ サイン・食育・すべてが学べるIHTA
おむつ替シートプレゼント www.shimajiro.co.jp 【全員無料】赤ちゃんのお出かけに便利! 《こどもちゃれんじBaby》資料請求へ
ブランド子供服オンラインセール glamour-sales.com ≪送料は完全無料≫お目当ての ブランドは早めの無料会員登録でGET!
高音質の速聴きソフト speed-listening2.net 音声・動画を高音質で倍速聴きして 頭の回転が早くなる!医学博士も推薦
お子様の言葉の発達が不安な方へ www.kotoba29.com 発達障害の子も実績有。2~6歳児の言葉を 引出す方を幼児指導歴30年の著者がDVD化
心の不調は成長の可能性 hikagedou.moo.jp アンティーク調の小さな心理相談室で 臨床心理士とカウンセリング・箱庭を
転職で年収を100万円以上アップ careerconnection.jp 年収100万円以上アップの求人情報多数! キャリコネ転職サービスに今すぐ登録。
やっぱりくだらない事をしてくれたもんだなあと思う。