「PC」を含む日記 RSS

はてなキーワード: PCとは

2023-05-14

入管法改正も公金チューチュースキー

ペーパーハウスくん

@paper_house_

【濃縮ver.】ウィシュマさん死亡事件マスコミが決して報じない支援者の闇について【入管法改正】【不法滞在

https://youtu.be/cYMvnfkbAGY

17分は長すぎたので必須要素だけにして結論部分を少し変えた濃縮ver.です

既に見た方は14:20ぐらいからだけ見ればOK

ここで重要なのはウィシュマを死に追いやった支援者の妻は多数の外国人の身元引受人になっていました。

これは困難女性支援法とも繋がりますが、

ここで伊藤和子がどういう改正か一切触れない点に注目しましょう。

Shuji Kato

@Shurd3

> 人間として到底許し難い発言

と何が問題か指摘できないまま一方的レッテルを貼り

> このまま入管法を通すことは〜非人道的差別的発想を是認し〜

と自らの政治思想に結びつけて騒ぎ立てる.

この人達こそがウィシュマさんの死を活動に利用していると分かる.

この人達の方が許し難いと考える.

引用ツイート

Kazuko Ito 伊藤和子

@KazukoIto_Law

13時間

維新・梅村議員の

人間として到底許し難い発言が出た後で

このまま入管法を通すことは

外国人として収容された方々へのこのような非人道的差別的発想を是認し、国策として肯定することに等しい

この差別的発想と現在提案されている入管法改正は地続き

許してはならない https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/483844

午後7:30 · 2023年5月14日

https://twitter.com/Shurd3/status/1657694762118582272

非常に抽象的で改正点がわかりません。

しかし、支援者の身元引受改正点です。

syouji.itikawa

@ItikawSyouji

そもそも維新が賛成している入管法改正案には

ウィシュマさんの事件を受け、

収容に代わる「監理措置制度を設けるとして、親族や知人など、本人の監督等を承諾している者を「監理人」として選び、その監理の下で、逃亡等を防止しつつ、収容しないで退去強制手続を進めるとしている。

午後7:31 · 2023年5月14日

https://twitter.com/ItikawSyouji/status/1657695140360900608?s=20

コラボやWBPCでわかる通り、当然監理人利権ですね。

税金泥棒です。

問題がある支援者正当化しようとしている。

ウィシュマさんを利用している。

それを差別で誤魔化している。

ヒューマンライツナウはお金儲けばかり。

対象者監視指導義務付けられ、監理人も監視対象とな得る。資格が取り消されたら補完的保護対象者を収容あるいは強制送還させてしまうことになる。だから従わざるを得ないとしたらそれは支援者入管支配下に置くこととも捉えられる。 国会議員本会議デマ煽動するような差別社会で。

Atsuko Nishiyama

@NishiyamaAtsuko

私は、仮放免保証人にはなっても、法案の中の「監理人」には、なれません。 私は彼らの隣人ではあっても、監督管理する立場にはなり得ないからです。 近弁連の弁護士の方も言っていましたが、管理人になるかもしれないと想定される、弁護士(弁護士会)や支援者団体に、一才のヒアリングもない。↓

昨日 11:49

武藤絵美_都☮️😷

@sunshine_juice8

https://twitter.com/sunshine_juice8/status/1657678155099025409?s=20

まり税金泥棒監視を逃れて好き放題にお金を儲けたいと言っているわけです。

Atsuko Nishiyama

@NishiyamaAtsuko

私は、仮放免保証人にはなっても、法案の中の「監理人」には、なれません。

私は彼らの隣人ではあっても、監督管理する立場にはなり得ないからです。

近弁連の弁護士の方も言っていましたが、管理人になるかもしれないと想定される、弁護士(弁護士会)や支援者団体に、一才のヒアリングもない。↓

これでだいぶクリアになってきます

 本来支援者が悪いので監視必要というのが改正案。

 だから支援者説明はない。なくて当然。

 しなくても報告書がある。支援者が悪いことは抗弁できない。

 これに対して支援者ビジネスしたい人権団体改正案を利権化するため暴れているということが見えてきます

 まあ入管法がどうなっても困難女性支援法で公金チューチューできるわけですが。

2023-05-10

Chromebookって売れなくなったね

タブレットスマホPC中間、みたいなアプローチは良かったのだろうけど、けっきょくどっちつかずで、

低スぺPCを売るだけの〇ミだということが分かってしまったのだろうか・・・

anond:20230510072409

ゲーム配信マジでグッズだすにいたらないsteamゲームあたりがしかたなく許したら

結末までほぼネタバレされてしまって本体があまり売れなくなってかわいそうとも効いたけどな

そもそもsteamとか配信とか若者にとってはゲーミングPC所有してる貴族のおあそびだから

知名度あがったら次作は売れるとええね……

同人若者無料サンプルでも楽しめて原作もつながるんちゃうの、しらんけど

2023-04-10

anond:20230410145243

PC理系チャンネル登録者5~10万のひとがいますねえ

それくらい稼いでるのかもしれませんねえ

見る限りはどうみても業者レベルなので、やっぱり本業を発信ってかんじですね

ジャンク品買ってきて自分で修理して転売したら月収50万はいけるだろう

もちろんyoutuberとして修理している風景動画にとって、広告収入を含めてやけど。

2023-04-06

anond:20230406153402

PCだの通信回線だのにツッコミが集中してるとこからすると

たぶん最近あった「ゲーム歴史」本の歴史改変とかと混同してるんだとおもうんだよね

労働の話をしてるのがわからないなんてかわいそうな連中だ

2023-04-05

anond:20230405083415

昭和中期までの企業労働についてはサザエさん読むといいよ。

江戸

 企業ではなく財閥社長ではなく番頭

~~~明治維新

明治昭和初期:

 企業につとめてサラリーもらえてるだけですごくえらい(高杉晋作とか坂本龍馬のように藩主でもない人間事業おこして社長やっただけで名前が後世にのこってる)。

 女性大学に行くとニュースになる。教員医者作家など汗を流さなくてよい職業を「先生」といって尊敬の念を抱く。給料が高いので書生・秘書家事手伝いさんを雇える。

 ※ちなみにこの職業に貴賤をつけるやり方が偏差値教育をうみ、今の大学進学メインの学校にまでつづいている。

~~~第二次世界大戦

昭和中期:

 団塊世代。オーモーレツサザエさん企業につとめて三種の神器洗濯機冷蔵庫テレビかな)をおいた団地にすむのが若い男女の夢。

 家に自動車もあるとなおよい。女性大学生になる事例が増えたが都市部のみ。

 田舎だと高校うかっていかせてもらえただけでも頭いいね実家も太いんだね)レベル

 頭がいいと、なんとか地方唯一の商業高校にいけて、そこをでてすぐ働く人が多い。

 義務教育を終えただけの中卒で働くとか、中学卒業もだいぶお目こぼしされてた(本来なら卒業できてないけど義務教育には留年がないか卒業できました)という人も田舎には多い。

昭和後期:

 労働者のサラリーマンが8割。景気がよくてどんどん元が取れるので私立高校私立大学も増え塾もふえる。

 子供全員大学いかせないなんて正気か?

 そろそろクーラー自動車などが標準装備になる。「二十四時間働けますか」 

 パソコンでいうとPC*801MK2が出た。ハードディスクなにそれ。記録といえばフロッピーディスクだよ?

~~~平成3年リーマンショック…じゃなくて「経済バブルがはじけた」か

平成前期:

 ICチップ産業コメインターネットがそろーりそろりとはじまる。電話線のメタル回線テレホーダイからですね。

 ポケベル、ISDN、PHSなどスマホ前身になる技術がどんどん発達。テレビゲーム(据え置き型家庭用ゲーム機)が盛ん。

 パソコン市販されるけどたいていの人はまだキーボードのものに慣れてない。ダブルクリックムズカシイ

 エクセル方眼紙だろうが、「なにか」つくれれば尊敬されてた。

 ていうかワープロword機能と感熱紙プリンタけが入ってる機械ファックスのような通信機能はない)が現役だった。工業めちゃさかん

平成後期:

 ご存じIT革命スマホ世代リーマンショックって平成20年だったのか

令和

 今だよ

 

さて

・過重労働 

 ↑昭和スマホパソコンがないので仕事に即時対応することが物理的に不可能

 小学校で習ったそろばん電卓が使えればパソコンのかわりに足し算という単純な仕事を延々とやっていられて感謝もされる。のんびりしたもの

 あとは人脈と移動力ものをいう。つまり電車に乗って駅弁たべて「出張してました、〇〇さんに会ってきました、こういう感じでいってました」といえばかなり働いたことになる。営業職つよつよ。

 ※ちなみにメタル回線電話はすべて従量制課金だよ。長電話すると営業でも怒られるんだよ。長い話をするときは紙にまとめてファックスにしておくろうね。←令和になってもこれやってる不動産多い

残業代が出ない 

 ↑そのかわり働かない。公務員教員も)は定時で帰るし。

 土曜日半ドンといって昼までで家に帰る職場もけっこうたくさんあった。

 まあ最初リーマン先生たち、週休1日だったりもしたけど、どうしようもなくみんな貧しいんだから仕事もそうそうこないだろ的舐めプしてた。

 あくせくせずに遊びながら席に居るだけ居て、上のものがきたときにだけへこへこしようぜみたいな集団サボりが許されてた感。

 なんか親睦草野球大会飲み会みたいなのも多かったしな。

ハラスメント多め

 ↑ハラスメントなどという横文字言葉のもの日本企業風土にないが、

 そのかわりネクタイしめて会社に通ってるエリート、だの、美しいお嬢さん、という型にはまってくれる人間にたいする親密さや敬意はあった。

 要らないのにお見合い写真をもってこられたり、寿退社必須だったり、お子さんもっと産めばいいのにとか。今でいうハラスメントだが本人たちは親密のつもりでやってる。

 今でいうとさしずめ銀盾ユーチューバーくらいじゃないだろうか。

 「一般人の皮をかぶった厄介ファンがつくのも予測できてたはず。

 自ら選択してなったのだからサラリーマンやOLは、人格者でなければならない。」みたいな。

 今はお医者しか残ってないタイプのいらん敬意だね

 

から昭和でいうブラック企業はね、

ブラックでもなんでもなく、昭和の人の言うところの「あら~いいところにお勤めですね」だよ。

管理職になったらもう社長もすぐそこですねって取引からつけとどけのお中元お歳暮、お世辞がバンバンとどく。

そんななかでちょっと残業したり経営が苦しかった時期の苦労をいえばもはや美談、自慢話なんだよ。プロジェクトXだよ。

農業だの家業手工業だのをやらされてない当たり前のサラリーマンという時点で勝ち組なんだ。

まあ、あとは令和でもそういう「ブラック以前に自営業ばっか」の田舎については「セケンのハテまで」という漫画でもよんでくれ。今でも都市部以外はそんな感じだから

それこそ「まだ東京で消耗してるの?」は事実の一面は突いてた。

 

reiwa

平成令和はやっぱインターネットオリンピック級に仕事ができる人が可視化されちゃったからな。

荒木飛呂彦とか、AKBとか、どうみても常人じゃない人が「だれにでも見える」「目標に据えられる」「自分でもできるかもとおもわされる」。

昭和ってのは全員知らぬゆえ仏だったよ。

 

労組

ああ、あと昭和ならではの労働事情としては、労組もあったな

学生闘争活動してた人が頭いいか背広きて社員になって労組に入って労働闘争して、

何も知らずに搾取されてる同僚たちを企業経営陣の搾取から守ってくれてた部分もあった。

そういう労組から会社への指摘は「ブラック」だなんてふんわりした色だけの言葉ではなく「労基法違反」だの「経営陣は社員Aに残業代労災を払え」のような、

きちんとした要求になるから、「ブラック企業」に直接相当する言葉はやはり労組にもなかっただろう。「弊社経営陣は違法」といった、長めの告発タイトルならあったかもしれない。

元弊社を「ブラック企業」って命名してことたりちゃうのって、SNSでの、素人にもわかりやす内部告発私的労働闘争のほうが労組より効力が強くなったから、それで「ブラック」がようやくなりたったんだろうな

ツイッターがこのまま崩壊したらやっぱり労組が力をとりもどすのかもしれないけどどうだろ。

 

社員からすると労組経営かって結局どちらも選べない。どっちも歯車になれる強者おっさん理論なんだよな。

今は労組から管理職いける不思議労組ばっかりのこってる。結局企業論理に染まり切ったバカしか企業には残れない。

労基法だの業界基準だの行政だのも、結構いろいろ詳しく仕事のやりかたを(外部のくせに)指図してくるから

労組があっても経営と手を組んで黙って身内だけで法律かいくぐることに必死になってるタイプブラック企業もある(不祥事とかでしょっちゅうバレる。大成建設とか)

社員としては時間や魂を売り渡してる以上、金と地位くらいは見返りとして欲しいわけだからどっちのいうこともわかる。

経営陣はお客様代弁者だし、労組は「こんなやり方では迷惑だ」と社員やセケンを代弁してる。

でもどっちもそもそも働きたくない個人(今でいう発達障害とか個性のある一人一人の人間お気持ち)の味方ではないんだよ。

労組弱体とかそういう問題じゃなく、お気持ちを吐き出せるところとして現在最強なのがツイッターだという話。

 

 

あとブラック企業って呼び方

個人的には「黒人企業蔑称」みたいでいやだ。

「黒=悪」というイメージを植えるのはぽりてぃかりーコレクト違反だとしてアメリカなどではもうだいぶ禁止されていると思う。

まあ昭和だと「赤=労組テロ共産、悪」というこれも悪口ひっくるめた扱いだったし。

色にイメージをつけてわかったつもり・けなしたつもりになるってのはわかりやすくて訴求はできるけどやっぱり頭は悪いわな。

 

追記

・1桁ブクマが今さっきみたら2桁も後半になっててびくーりした。俺増田史上5本の指に入りそうだね。

バブルはじけとリーマンショックまちがえてたり、PC名前(買ってもらえなかったからどっちでもええんじゃコラ)まちがえてたのでちょこちょこと訂正した。

 もうどっちでも新入社員にとっては恐竜と大差ない大昔だからなぁ。

 というか「バブルがはじけ、第一就職氷河期がはじまった」というのを歴史家はいつまでも一言でいえる言葉にしないんだな。

 俺が命名していいなら「1991バブルショック」か。

 1971が石油ショックで、

 2008がリーマンショックなら、

 およそ18-20年に一回なんかそういう失業氷河期祭りがあるんだな。

 次は2025あたりにAIショックとかあるんじゃねえの。

漫画資料

理解するための漫画の追加ありがとう。たしかにそういうのもあったな~とおもった

 ・平成初期あたりの週刊モーニング作品

  (釣りバカ日誌クッキングパパOL進化論

 ・フジ三太郎東海林さだおコボちゃんなどのサラリーマンもの

  (絵柄が大体あの感じのやつ)

 ・YAMAZAKIっていう漫画があるんだって

 

 ※ただ、結局漫画家ってのはサラリーマンを途中でドロップアウトしてるし編集に「こんなのモデル企業に訴えられる」といって差し止められるので正確にはかかない。

  島耕作プロジェクトXも、イメージ向上してるからというだけで訴訟は乗り切れてるけど。

  金と社員だけみれば現実もっとド汚ねえ。だから読める程度には美しく書くんだけどさ。やくざ漫画でいう「ザ・ファブル」みたいなもん。売れるのは毒抜きしたものだけ

  一番サラリーマンの本体をしってるのは父親母親をみていた子供だよなとおもう。(なので一番最初サザエさんをすすめたし、「セケンのハテまで」もおすすめする)

  俺は、ここ二十年タバコの吸いすぎ闘病でずっとおまる使っててママ氏に介護の世話ばかりかけてるうちのパパ氏、

  外からみると島耕作に、だいぶ近いことをしていたんだなと改めて感じている。

  (部長には一時期なってたんじゃないかな。取締役とかはなってない)

 ちなみに俺のなかでは釣りキチ三平の作者(市役所…じゃなくて銀行、のだいぶえらい人だったのが「ドロップアウト」して漫画家に)と手塚治虫医者を「ドロップアウト」して漫画家に)が出世からの転身組漫画家の双璧だとおもいます

 

追記

・俺史上2本の指に入った

PC買ってもらえなかったっつってんだろ、ワイルドカードじゃコラ。最初は8801って書いてたんだぞちゃんと。マッきんとっしゅクラシックよりは安いけど、あのくそたかいのに数MBしかハードディスクがなかったおもちゃ買ってもらってたやつは今頃何してんだ、まさかブックマーカーなんかしてないよな。

・しゃぶでもやってるのかっていったやつは大成建設にでもつとめてんのか

・うちのパパがいよいよ危篤。結局あまり企業については話せなかったけど、まぁなんとなく雰囲気はわかるよ。

 花々しい企業づとめも、「宮仕え」「エリート」も、社内政治理系にとっちゃ全部ひかえめにいってクソでありうんこだよな。

 腰かけ程度に中小につとめてすぐやめたママはわかってないお嬢様OLだったんだなとおもうことが多々あった。

 というか子供からみて高校以降のママアドバイスは全部見当違いだったんだが、社会人ならとおもったらやっぱりだめだった。

 ママには大きな組織に働いてすりつぶされる感覚愚痴れないなとおもったのは就職して半年もたたないうちだった(見当違いな対処法を提案され余計につかれる)。

2023-03-28

マイナカードはまだまだUIがゴチャってたり遷移が多いけど、入口としてはだいぶ良くなったよね

NFCでかざすだけだから証明書ドングル入れて・・・みたいなPC運用よりはるかラク

これからもっとシンプルになっていくと思う

anond:20230325191934

光回線無しスマホ4gとpcのみでステーブルディフュージョンかえる方法あったら本出したら売れるで。君がいってるのそういうことやけど

2023-03-21

anond:20230320073443

あのな、ゲーミングパソコンな、ケツ側(HDMIアダプターとか電源があるほう)みてみろ?小さなぽっちあるPC多いで?

あれ推すとな、なんと、全然光らないねん。

売り場で目立つようにつけたちっちゃいLEDごとき文句いうなよ。

あれ点灯しとると動いてる感あるし、パッと見てスリープで電源おとしてなかったかーってわかるし。

昔も赤いちっこいLEDが電源ボタンのわきについとったんやけどあれが高輝度で派手になっただけや。

ええもんやで。

2023-03-19

[]ps5版 ボーダーランズ3 メインクリア

実質無料ならまあいいかなって感じで、お金出してまではプレイしたくないと感じる出来だった

プレイ時間わかんないけど多分30-40時間くらい

クリア時のレベルは37だった

最初ろりっこのモズではじめたけど必殺技がすげー使いにくいし死にやすいしで序盤でキャラ変した

アマーラっていう超能力おばさん

最初の紹介ムービー直感的に使いやすそうだったか

実際使いやすかった

2やったのもう数年前だからよく覚えてないけど、

こんなにレジェダリー落ちたっけ?ってくらいレジェダリーがぽろぽろ手に入る

そのぶん能力微妙でうれしくないものが多い

ライターかわったせいで2のけれんみとかギャグセンスがほぼなくなってる

はじめて2をやったときおもしろって感じとか脳汁でる感じがほぼない

シナリオもお使いばっかでつまらない

敵もセンス、魅力ない

たまーに片りんが見えるけど

終盤の展開はありがちかもだけどちょっとよかった気がする

ただイッチ版最後のじこ犠牲エンドはさすがになあ・・・

2021年9月に発覚してる、重要なシーンでの音ズレがほんまなえた

ナーフ祭りでたたかれまくったし、これ以上ボダラン3がんばっても意味ないしーって感じになったんかなー

ホーム宇宙船めっちゃ無駄に入り組んでて迷う

ダンジョンも立体的でマップみにくい

ボスは序盤の床が電気で盾もってるボスと、カタガワボールがくっそ強かった

それ以外はラスボスは1回ステージ外落下で事故死したくらいで基本ラクだった

epic無料でもらってたからやるとしたらpcだと思ってたけど、まさかカタログ入りでプレイできてよかった

マップ広いのはいいけどファストトラベルできる場所が少なすぎていちいち歩かされたり乗り物で移動するのがすんげーめんどかった

2023-02-27

[]コラムドルは140円台模索へ、日銀政策修正時に必要論理的発信=内田稔

[27日 ロイター] - 今年2月に入り、米金融政策に対する市場見方が大きく変わった。政策金利ピークに達する時期は6月から9月へと後ずれし、その水準(いわゆるターミナルレート)も約4.9%から5.4%程度まで上昇した。依然として年内の利下げ期待も残っているが、2024年にずれ込むとの見方が優勢になりつつある。

この結果、外為市場ではドル買いが強まっており、昨年10月以降、約13%下落したドル指数も下げ幅の3割超を回復し、その月足も5カ月ぶりに陽線(月足)となる見込みだ。

<しつこい米インフレ

言うまでもなく、これらは米国インフレ粘着性が改めて意識された結果だ。1月の消費者物価指数(CPI)を振り返ると、前年比の伸びこそ6.4%増と前月(同6.5%増)から縮小したが、インフレの鈍化をけん引してきたエネルギーの伸びは前年比プラス8.7%と前月(同7.3%増)から拡大に転じた。

エネルギーを除くサービスの伸びも拡大し、CPI全体の約34%を占める住居費の伸びも7.9%と前月(同7.4%増)からさらに拡大している。米連邦準備理事会FRB)が重視する個人消費支出PCE)物価指数に至っては、総合とコアの伸びが前年比でそれぞれ5.4%増、4.7%増とどちらも前月より0.1%ポイントずつ拡大した。

住宅ローン金利の上昇を受け、S&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数(全米)でみた住宅価格は昨年6月をピークに下落に転じている。しかし、雇用の拡大が、旺盛な賃貸需要家賃の高止まりを通じてサービスインフレの沈静化を阻むと懸念される。

輸入物価の上昇によるコストプッシュがインフレの主因となっている日本ユーロ圏と異なり、米国インフレに対する警戒を解くのは、まだ時期尚早であろう。米ダラス地区連銀やニューヨーク連銀が公表しているWeekly Economic Indexによれば、米経済は2021年5月ごろをピークに減速し続けている。労働市場にしても、現在の需給ひっ迫がこのまま年末まで続くとは考えにくい。

それでも、向こう数カ月間は、年内の利下げ期待が一段と後退する可能性が高く、ドルが堅調に推移しそうだ。

<円は再び最弱通貨に>

昨年11月以降、米国の利下げ観測の台頭や日銀政策修正への思惑も重なって、ドル/円は今年1月16日にドル127.22円まで急落する場面がみられた。しかし、足元では136円台と1カ月余りで約10円もの急騰をみせており、円が主要通貨の中で再び最弱通貨に転落している。

日本金融政策を巡っては、日銀の正副総裁の交代を経て正常化へと大きくかじが切られることが警戒されてきた。しかし、2月24日に行われた所信聴取において植田和男次期日銀総裁候補は、足元の日本インフレの主因を輸入物価上昇によるコストプッシュと断じた上で、CPIの上昇率が2023年度半ばにかけて2%を下回る水準に低下していくとの見方を示した。

その上で、現状や先行きの見通しを踏まえると、現在金融政策が適切と評価し、金融緩和継続する姿勢を示した。また、共同声明を見直す必要性にも否定的な考えを示した。

その後の株高・円安の反応が示す通り、市場では植田氏が警戒されていたよりもハト派的と映ったようだ。このため、しばらくの間、改めてファンダメンタルズ立脚した円の弱さが意識されよう。

1月の貿易赤字が約3.5兆円と過去最大を記録するなど、依然として実需筋の円売り需要は根強い。円ショートを大幅に削減した後だけに、投機筋による円売り余力も増したとみられる。このため、ドル高の受け皿として円が選好されやすく、140円の大台乗せに加え、さらなるドル/円の上昇にも警戒が必要だ。

為替相場に与える金融政策威力

こうした円安圧力の軽減には、やはり日銀金融政策の果たす役割が大きいはずだ。その点を確かめるため、少し他通貨のここ1年の動きをみておこう。

はじめにチェックするのは、安全資産代表格とされるスイスフランだ。スイスフランは昨年2月末時点の対ドルが0.9168スイスフランで推移していたが、昨年11月にかけて一時、1.0147スイスフランまで下落した。

ただ、その間の下げ幅は最大で約10%と、約24%も値下がりした円に比べればかなり限定的だ。その上、昨秋以降のドル局面で反発すると、今年2月に一時ドル0.9061スイスフランを記録するなど、昨年2月の水準よりもむしろスイスフラン高に振れる場面すらみられている。

スイスフラン現在、主要通貨の中で日本に次いで長期金利が低い通貨だが、それでもマイナス金利政策から脱却し、政策金利を175bp引き上げたことが全戻しを上回る通貨高を招いたと言える。

もっとも、スイスフラン貿易黒字通貨であるため、こうしたスイスフランの反発には、実需のスイスフラン買いが大きな枠割りを果たした可能性がある。

次に韓国ウォンも見ておこう。韓国日本と同じく貿易赤字が拡大傾向にあるが、金融引き締めを進めており、この1年間で政策金利を3%も引き上げた。その韓国ウォンも昨年2月以降、最大で約17%も対ドルで下落したが、それでも円の下げ幅(約24%)よりもかなり小さい。

今年2月には一時、1200ウォン台まで反転しており、過去1年間の下げ幅の全戻しも視界にとらえる場面がみられた。

日本経済物価の現状と見通しに照らせば、日銀が近い将来、ここまで大幅に金利を引き上げることはまずないだろう。ただ、スイスフラン韓国ウォンの例は、どちらも金利水準が米国に遠く及ばず、また、貿易赤字が続いたままであっても、金融政策正常化へと向かうだけで、かなりの円高圧力高まる可能性を大いに示した例と言えよう。

日銀に求められるロジカル情報発信

以上を踏まえると、少し長い目で円相場展望する際に、やはり日銀の動向が極めて重要であることに違いはない。改めて植田氏の所信聴取に戻ると、同氏は様々な副作用が生じていることにも触れて「工夫を凝らしながら」金融緩和継続することが適切である発言し、円滑な金融仲介機能の発揮に向け、適切に対応するとも述べた。

これらの発言を踏まえれば、緩和継続イコール行政策の「温存」ではない。時期やその手法こそ不透明だが、いずれ日銀政策修正に向けて動き出すタイミングは訪れるはずであり、その際、再び円が乱高下する場面が十分に想定される。

為替相場の急変は企業家計のみならず国際的金融市場にも大きな影響をもたらすだけに、日銀特に総裁には、何よりも論理的情報発信と周到な市場との対話が求められる。

https://jp.reuters.com/article/column-minori-uchida-idJPKBN2V104Y

[]債券下落か、PC価格指数で米金利高-植田氏所信聴取は消化済み

債券相場は下落が予想されている。米個人消費支出PCE)価格指数の予想を上回る伸びを受けて積極的な利上げ観測が高まり米長金利が上昇した流れを引き継ぎ、先物市場で売りが先行する見通し。一方、日本銀行指し値オペに加えて、定例の国債買い入れオペを実施することは相場を下支えする見込み。この日の次期日銀総裁候補植田和男氏への参院での所信聴取は前週末で相場材料として消化済みとの見方が出ている。

  また、10国債カレント銘柄に対する国債補完供給の最低品貸料見直しなど、27日から始まる金融調節措置相場に与える影響も注視される。新発10国債利回りは日銀の許容幅上限0.50%付近で推移すると予想されている。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-02-26/RQKOV5T0AFB601

anond:20230226094926

いいよね。

うちのお姫もえ?こんな笑顔あったっけ?っておもうくらいのお姫様写真とれた。

(1歳のお宮参り、3さいの七五三、7歳は入学七五三

当時はあざといとおもったけど成人した今となっては世界一の思い出

以前は撮影して1年してからとりにいくと全データCDにいれて渡してくれてたのでデータまるごと子供PCにいれろつってわたしたけど今もその制度あるのかな。

というか成人式スタジオアリスやってくれねーのとおもうけど着物やさんかなぁ

2023-02-14

若者は車を買わないのではなく【買えない】系の話

ぶっちゃけ、嘘っぱち

昔は買えないけど無理して買ったんだ

今は無理してまで買わない

それだけ


昔、昭和貧乏だった時代、みんなが車をどうやって買っていたかと言えば

金利のローン組んで借金して買ってたんだよね

学生は型落ち中古車と改造費やガス代を必死バイトして稼いだりもしてたわけ

そういう「車が憧れの時代」の優先順位と比べて

今「日用品」となり果てた車の優先順位は低くて

借金してまで買う物じゃなくなったのだよ

だけど高いだろ

18で、無茶苦茶バイトして車買おうとか思わんだろ?

25になって、ローン組んで200万の車ってどうだ?

アンケートされりゃ「買えない」って答えるかもしれんが

そりゃ買えない

だってかに優先順位の高いものが沢山あるのだから

ソシャゲがあるからコンシューマを買う必要を感じないとか

スマホがあるからPC買わないとか

そういうレベルに車は落ちぶれたのだけれど

そういう設問になってないから、答えは「買えない」になるんだよ


実際は

優先順位が激烈に低い車を買えるほどの余裕はない

程度でしかなくて

それは結局【買わない】なのだと思うんだよなぁ

2023-02-13

anond:20230213210611

やっぱ何かをつくったりまとめたりするのはPCっすねえ

ってことに気付いたのでは?

タブレットスマホあくま操作ってかんじ

2023-02-01

Colaboの弁護団無能

https://colabo-official.net/seimei230201/

近時のColaboに対する事実無根中傷の中には、このような、異なる用語概念を誤って同一視した上で「重複請求」「裏帳簿」があると決めつけるもの散見されます

用語概念意味を正確に把握した上でないと、名誉毀損や誤った報道となりかねません。

名誉毀損行為に対しては厳正な措置をとることとなります

浅野文直/川崎市議会議員宮前区自民党

@asano2370

Colabo弁護団より「公金の二重受給」という事実誤認について

という、声明が発表されたようです

不正会計疑惑が晴れるかと思い期待したのですが、全く説明をいただいておらずがっかりしました

このような回りくどい声明ではなく、わたくしの質問にお答えいただければスッキリ疑惑は解明されます

https://twitter.com/asano2370/status/1620675384940576768

全く回答になっていない。

二重取りだろう。

2. Colaboは、都の若年被害女性支援事業で確保した居場所を利用して、児童相談所からの一時保護委託児童を預かる場合があります

これについて、「二重受給であるとか、都の事業要綱に違反するなどという誤った見解を述べている議員がいます

Colaboは、児童相談所から一時保護委託で預かった児童支援にかかる経費は若年 被害女性支援事業の経費から支出していません。

固定資産資産なんだよ。会計概念がめちゃくちゃ。

言葉遣いに注意するのはColabo弁護団だ。

言われたくなければ質問に答えればいい。

とにかく川崎市民は人間とみなしていない。

というか弁護士以外はバカですぐ騙されていると思っている。脅かせば税金がもらい放題だからやむを得ないが。

とにかくWBPC明日わか系弁護士ヒューマンライツナウは人間ゴミしか思っていない。

人に反感をかったり、疑惑を深めさせる点でもクライアントマイナスしかなっていない。

2023-01-28

[]米FRB3月以降は利上げ停止の公算 PC価格指数伸び鈍化

[27日 ロイター] - 米商務省が27日発表した昨年12月の個人所得・消費支出統計インフレ鈍化が示されたことで、連邦準備理事会FRB)は2月と3月にそれぞれ0.25%ポイントの利上げを決定し、その後は引き締めを停止する可能性があるとの観測が高まった。

12月の個人所得・消費支出統計で、個人消費支出PCE)価格指数は前年同月比5.0%上昇し、伸びは11月の5.5%から鈍化。FRBインフレ指標として注目している、食品エネルギーを除くコアPC価格指数は同4.4%上昇。前月の4.7%から減速した。

これを受け、市場ではFRB積極的な利上げを近く終了させるとの観測が台頭。FRB金融政策に連動する先物は、1月31─2月1日の連邦公開市場委員会(FOMC)とその次の3月の会合でそれぞれ0.25%の利上げが決定されるとの見方を織り込む水準にある。その後に0.25%の利上げが実施される確率は30%程度にすぎない。

さらに、FRBが9月にも利下げに着手するとの観測も強まった。ただ、FRB当局者は年内の利下げは想定していないとの見解を示している。

LPフィナンシャルチーフエコノミストジェフリー・ローチ氏は「インフレが冷え込めば、FRBは来週、利上げペースを合法的に鈍化させることができる」と述べた。

キャピタルエコノミクス北米担当チーフエコノミストポールアッシュワース氏は「金利上昇が需要に重くのしかかっていることが明らかな今、今年のコアインフレは緩やかに推移し続け、最終的にはFRBによる年後半の利下げ着手につながるだろう」と語った。

https://jp.reuters.com/article/usa-fed-inflation-rates-idJPKBN2U6186

2023-01-27

ツイッター説明書2023

anond:20220926224650 ←前回の2022年9月

ツイッターややこしい上にめんどくさくなっとる

・基本は全世界に公開される。ブロックした相手でもログアウトしただけで自分ツイートをみることができる。

タイムラインについて ←今回の大変更部分

[iPhoneクライアント]では「フォロー中」タブにすべてのツイート時系列で表示されるようになった。

[タブレットクライアント]では青い🕊️をおしたとこの「いまどうしてる?」の右上にある✨をおすとタイムラインの最新ツイートモードトップツイートモードをいれかえられる。最新ツイートのほうがもれなくみやすい。ただ、そのうちiPhoneクライアントとおなじ挙動に訂正されそう。

[PCブラウザ]では、タブで「おすすめ」と「フォロー中」がわかれてしまった。[おすすめ]ではフォローから表示数が多いものが順不同で表示される。[フォロー中]は「おすすめ」でない日常ツイートが最新順に表示される。時系列で全ふぉろいーのツイートをみたければ全員を非公開リストに入れして(俺は「重点チェック」という非公開リストをつくってる)ピン止めしてそのタブに移動して見るしかないのか…。

・せっかくフォローしたフォロイーのツイート運営非表示にすることがある。(原因はさまざま。レアキャラこちらにリプをくれない人には通知をいれない。また、画像にワンクッションおきたくてセンシティブ設定画像にしてしまうなどの原因によってサイレント凍結された人も非表示になる)

そうでなくてもトップツイートモードにしてるとすごく漏れる(見逃しやすい)。後述のフォローしつつ全ミュートに近い失礼にあたることも。かといって全チェック機能はもはやツイッター運営にも自分自身にも期待できない。リストするしかないのか…

タイムラインには広告が4ツイートに1ツイートはさまってくる。うざい広告ときは右上の…から「この広告に興味がない」を選ぶとその広告はもう出ない。リストには広告が出づらい。

====

距離を縮める>

フォローする:好きになれそうな人のホームフォローボタンを押すことで、自分タイムラインに出現していただく。いいかえると軽く粘着する。フォローした人はフォロワーフォローされてる人はフォロイーと呼ぶ。フォロワー相手にはDMメールを送れる。

フォローしつつリツイートミュートする:本人の直筆ツイート以外はみたくないときにつかう。

フォローしつつ全ミュートする:わりと失礼。フォロワーのくせにはなしかけても見えないふりをするのでたまに「おまえなんなんだよみえてんじゃねえのかよ」っつってブチギレられる。日常ツイートが当てこすりや陰口にみえしまうことさえあるので全ミュートするなら自分がフォロイー解除したほうがよい。 一方で企業アカウント抽選応募にはとても便利。当選したらDMくれるしね。

・通知:特定アカウントホームをみにいって🔔+マークをおすといれられる。そのアカウントさんへのウォッチあるいはネットストーキング。そのアカウントがつぶやいたときスマホに通知もでて便利。広告が入らないので正直タイムラインよりみやすい。でもスマホが充電切れてるときは気づかないので重点リストと併用するとよい。

リスト特に好きな人たちのツイートタイムライン化したもの。正直タイムラインよりみやすい。スマホタブレットだと自分アイコン推して左からでてくる📄リストマークからつくれる。PC版だと(…)もっとみる から同じくリストを選んで作る。

====

投稿

サークル個人の裏庭。エロツイート検索にひっかからサークルメンバー内だけに公開できる。サークルしか流せない。サークルに追加されるとサークル向けツイートが「@***さんのTwitterサークルに追加されているユーザーのみこツイートを表示できます」って緑枠の表示つきで見える。見えたらおまえもすでに@***のサークルメンバーだ。サークル向けツイートをRTすることはできない。サークルツイートへのリプライサークル内のみに表示される。

センシティブエロツイートだけワンクッションおける(画像投稿時に選択肢が出る)。エロだけじゃなく暴力や血まみれや犯罪センシティブ設定できる。画像右下の表示するボタンをおせばだれでも見られる。ギャグもつかえるがこればっかり多用するとステルス凍結される。

・鍵垢:フォロワーさんにしか自分ツイートを一切みせない。リプライの通知も飛ばない。鍵垢にフォロー申請して承認されるとフォローが成り立つ。フォロワーが増えにくい。=新規の知り合いが増えにくい。⚙マークプライバシー設定のロックから。(鍵かけてる間に書いたツイートも鍵をあければさかのぼれるので鍵を開けるまえに他者がさかのぼれる範囲にある仲間内だけの愚痴・陰口は削除しよう。まとめリプライ通知は飛ばない。なお日付限定検索をかければ他者からかのぼれる範囲は一応全ツイートということになるが、鍵期間がながいとAPI制限的にも現実的ではない)

====

リアクション

リプライ:左下の💭をおしてコメントをつけること。

エアリプリツイートした直後に誰宛てでもなくツイートすることで文脈上直前のRTに関するコメントだとフォロワーにだけわかるようにツイートすること。

RT:リツイート他人のものを借りて自分タイムラインに流す。コメントつきは引用リツイート引用RTというが面倒なので素RT+エアリプのほうがおおい。

巻き込みリプライリツイートでまわってきたコンテンツリプライするとツイートした人ばかりでなくRTしてくれた人にも通知が送られる。迷惑なので基本巻き込まないように後者だけ削除するか、最初からエアリプにしておくと楽。

====

距離をとる>

ブロック:「見るな、話しかけるな」という意思表示にすぎない。見られる。

通報ブロック通報最後ブロックしますか?ってきかれてブロックするやつ。18歳女子大生さびしいの♡系エロアカウントフォローしてきたときに定期的に処す。

フォロワー解除:単にフォローしてほしくない人のフォローをはずす。食材名をつぶやいただけでフォローしに来る食品企業アカウントとか。おまえは見に来なくていい。でもしつこく再フォローされることもある(ボットをつかってフォローしているらしい)。そんなときはもう永遠にブロックしておこう。

・ブロ解:一回ブロックしてブロックを解除することで相手からフォローをはずせる。(一時期あった「フォロワー解除」と同じだがフォロワー解除ボタンつのまにかなくなってる)。

・ブロ鍵:リプライやDMつかって嫌なことをいう人をブロックしたうえで自分も鍵アカウントにして炎上しそうなときに引きこもる状態アナグマ戦術

・逃走:自主的アカウント削除して逃げる。どっかで別アカウントに転生してることも多い。

・凍結:ツイッター公式に目をつけられるようなこと(エロ絵をセンシティブにせず流すとか、悪意の言動をして多数から通報されるとか)を何度かしてしまったらアカウントが凍結され他人の目から見えなくされる。3段階あり、ステルス凍結は回復余地がある。一番重い凍結は公式によるアカウント削除。一段階目で自覚して自粛すると挽回できる。(余談だが肌色多めの絵描きさんや茶色砂漠写真を多数なげる人にはかなりめんどくさい問題になっている。)

複垢複数アカウント所持はツイッターでは「一つ目と別の合理的目的のためなら」許可される。アニメAと小説Bに同時に盛り上がってて、A萌えめあてのフォロワーからはB萌え関連の多数のツイートが雑音になってしま場合など。荒らし自演のための複数アカウントで、自垢からコピペばかりして投稿すると当然ながら通報され、凍結などされる。(余談だがスマホだと切り替えが楽。PCだとブラウザ複数いれて(クロームとエッジとか)、ブラウザごとにそれぞれのアカウントログインしっぱなしにすると誤ツイートも少なくて楽。)

===

<その他>

課金B:ツイッターブルー課金できる。課金するとバッヂがついたり広告表示が半分になったりいいことがある。課金した人のツイートプロモーションにまじってでてくることがあり、企業広告よりちょっと好感度が高い。ただし、課金公認ツイッターユーザー名を気軽に変更することが現状できない。コミケ公式アカウントが「次回C102は8月〇日から」みたいな名前にすることがやりづらくて困っているのをみると、名前を「〇〇@寒い風呂入りたくない」くらいの理由で頻繁に変えたいか無課金で粘ろうとおもっちゃう。

・スペース🎙:ツイートボタン長押しでできる。一人がホストになって通話する。ゲストマイクを渡さないとずっと一人芝居となってしまって寂しい。あと音声をリアタイ字幕表示もしてくれる。誤訳多いけどかしこい。

コミュニティ👩‍👧‍👦:多人数がコミュニティメンバーのみにツイートを流す機能コミュニティ内のツイート自分タイムラインにRTすることもできる。自分タイムラインの自他のツイートコミュニティ引用RTすることもできる。このときは、引用リツイートとしてちゃんコメントをつけなければならない制限があるのも良心的。どういう意図リツイートしたのかがわかりやすいか荒らしになりにくい。

個人的にはだれもコミュニティコンテンツ増やさないと寂しくて、自分くらいもりあげてやろうとRTを繰り返す。のだが、名画ほどみればどこがいいか一発でわかるので引用RTに必須コメントに困って「これ最高」とか「うひ~萌えるぜ~」といった蛇足コメントになりやすい。そしてこのときコメントはRTされた絵の作者にも伝わるのである。いつもごめんな。

・モーメント⚡:更新できなくなってリンクも探さないとみつからない。昔はそういうのあったんですね的な機能

===

<周辺サービス

ピクシブ二次創作御用達

・フセッター早売りネタバレ検索避けしながら感想かける。フォロワー限定公開ができる。このためフォローしつつミュート(ド失礼)の動機になり得る。

・ぷらいべったー/ポイぴく:ピクシブよりドエロものを置く場所フォロワー限定公開ができる。このためフォローしつつミュート(ド失礼)の動機になり得る。またツイッターリスト加入者だけにコンテンツ公開する機能がある。こちらはミュートのトラブルになりにくい気がするが見てくれる人にとってのハードルは高い。

・もくり:ツイッターフォロワーさらにもくりフレンドにしてグループ通話する。音質がよい。アイフォン場合「音声を分離」が適用できるので、ながら通話しても雑音が入りにくい。

・その他:診断系、話題になったmimicなどツイッターアカウントのままログインして使用できるサービスがたくさんある。

※うかつにマイナーな周辺サービスを使うとツイッターアカウントのっとりにあうから注意。登録するまえに「このアプリは●●の権限をつかいます」って出るからよくみておこう。

====

思うに「常に https://twitter.com/search?q=filter%3Afollows%20-filter%3Aretweets%20-filter%3Areplies&src=typeahead_click&f=live」をブクマしておいてそこからみるみたいなことを「おすすめ」でやりたかったんだろうなぁ 有料

2023-01-19

タバコ吸ってな人が副流煙ニコチン依存症にならないの今ひさしぶりに自分自分操作できてるんだけど、何すると楽しいんだっけってなってる

あれ、今疲れてるっけ?こういうとき寝るんだっけゲームするんだっけって感じ

せっかく操縦できてるので勉強したいが

中途半端に酒を飲むとこうなるんだっけ?

いまいち思い出せない  なんだこいつら なにしてんだ 誰が何を楽しもうが自由 

すべて楽しくない→じゃあなにしてもいいか  なんだこいつら なにしてんだ なにが楽しいだろ こいつら

なんでそんなことして楽しんでるんだ 何してもいいと思います 2chで荒らしてもいいと思います

バカなんじゃないの なんだこいつら バカなんじゃないの なんだこいつら

何してもいいと思います ヒステリックはどうかと思います おれとセクスしてもつまらないと思うよ ヒステリックにならないか

クロニックやるか クロニックのゴールはポイントとること これがゴール じゃあ人生のゴールは? ない

から何やってもいいと思いますけど。ヒステリックになってPCに毒されるんじゃなくて 論理的に生きたらって思います

クロニックは精神安定剤 なにを思い続ければいいのだろうか?

かわいいと思い続ければいいのだろうか

ブロリーをみてまるまるしたいって言い続けてもかなわないことを知った

きにしい = こだわりがつよい 自分コントロールできないことに目を向けている

幸福度感染する 手を抜くとつまらない 

2023-01-18

anond:20230114091416

二次創作みたくてピクシブをみるときスマホからみたほうがむしろエロ広告が出づらい(ただし紛れ込ませる方法は巧妙)

いまどきパソコンみてるのは大人という判定らしくておなじ無料でもPCからだと股間広告がひどいうえにオプトアウト無効なので腹が立つ

有料プレミアムコースになるよう金をいれると広告がなくせるので、よく見るサイト3つまでは親の契約カード広告なしになるまで課金させてあげるというのも手だとおもう

あとはほかの人もいっていたようにグーグル履歴を見るやつ

さらにしっかり性教育をすることで「性愛をいいものとして描くフィクションには健康を害する行為が高確率で含まれている」と教えておくのも有効かと

一例として眼球舐め流行ったせいで小学校の1クラスの半分くらいが結膜炎になったケースなどがある

https://ameblo.jp/a2j-j2a/entry-11553643680.html (元記事掲載おわってたけどもっとしかニュースソースでみた)

ネットにあるエロコンテンツを本気にするのは、進撃の巨人をみて手を噛みまくるくらいあほなことだ

サーカスみたいなエロを本気にするなってこと

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん