「価値判断」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 価値判断とは

2023-09-29

[] 政治に関わるべきか

今日エネルギー角運動量...等々のオブザーバブルの例とシュレーディンガー方程式関係を学びました。

ところで、Twitterである操作を行うことにより、数学に関連するおすすめが多く表示されるようになりました。

そうして、とある数学者の動画が表示されたので、じっくりと視聴しました。

数学情報として表示されると、こう言われているような気分になります政治のことは忘れなさい。数学問題を解いていれば趣味にもなるし、平和だ」

世の中には様々な政治問題があります日本国内インフレスパイラル地球温暖化カーボンプライシングウクライナ情勢、石油価格問題などです。

数学問題とは違い、これらは価値判断問題です。排出権取引に賛成する人は将来世代にも考慮して温暖化解決しようと言いますが、反対する人は短期的に「自分が生きている間」の利益だけを考えます

あるいはインフレ問題は、インフレを抑えようという実質値を考慮する人は賃上げに反対しますが、名目値だけを見る人は賃上げ要求するのです。

価値判断問題は、声の大きさで勝負が決まってしまう部分がありますフォロワーだけは沢山いる自称データサイエンティストが「コイツ意識他界系だ」などと言うと、そのレッテル貼り同調する人が出てくるわけです。

そのような政治の話には、もしかしたら関わらないほうが良いのかもしれません。政治の話を中心的に行う人をミュートし、数学引きこもりたい気分です。

しかし、寛容さが必要だと思うこともあります数学の話をする人の中にも、肩書知識の量でマウントを取るどうしようもない人がいます。こういう人を「見ないようにする」よりは、自分が寛容になるほうが手っ取り早いと思うのです。

つい最近、ある政治活動家が、「各々のミツバチは、ニューロンとして見るのが良い」と言っていました。

人間社会もそういうものかもしれません。誰かがイシュー発見したり、意見したりすれば、それはニューロンのように伝達され、物事部分的にわかってきます

そしてその情報は保存されます。一歩々々、何か知識の塊が進化を遂げているのかもしれません。

それとも、それは退化でしょうか。ある話題社会二極化した場合、どちらかが間違っているのではなく、異なる前提を持つ人が価値判断で争っているのかもしれません。

2023-09-22

anond:20230922171000

今見たけど人気順でこんな感じやん?

 

 

shinonomen

shinonomen 「Colaboの会計処理がずさんで、暇空氏の言説はデマを含む」ことには九割方が同意するだろうが、それぞれについて指摘すると、それぞれの支持者が「敵の肩を持つのか!」と怒り出すので冷静な議論ができない。

2023/09/22 リンク yellow113yellow

Add Star

その他

Capricornus

Capricornus 何人であれおかしいところはおかしいし、正しいところは正しいし、悪いところは悪い、そして平等な法は民主主義において何より大事。を書き殴りました。

2023/09/21 リンク redyellow123yellow

Add Star

その他

keshimini

keshimini 人格に難がある奴はオールキャンセルしろというなら仁藤氏こそ消し飛ぶんだよな。どちらも消えろと主張する人は賛否はともかく筋が通ってるが、仁藤氏親和的でありながら暇アノンとか言ってる人はダブスタが酷い。

2023/09/22 リンク yellow112yellow

Add Star

その他

circled

circled 「ジャニーさんも良いこといっぱいしたんだから許してやれよ」なんて言われても誰も賛同しないのに、相手が変わると正義簡単に捻じ曲げる人達だらけなんだよなぁ。人権正義を本気で守ってないのは誰?

2023/09/22 リンク yellow29yellow

Add Star

その他

sds-page

sds-page これに全同意行政手続きが不当に捻じ曲げられてるならそれは法の下の平等に反する。儒教的人治国家から法治国家へのアップデート増田 行政 人物

2023/09/22 リンク yellow52yellow

Add Star

その他

metamix

metamix 是々非々という概念理解できず、価値判断基準対象が敵か仲間かのみなので、オールインか逆張りしか出来ることがない。その思考回路を持つ集団代表格が共産党

2023/09/22 リンク yellow38yellow

Add Star

その他

flowing_chocolate

flowing_chocolate ここ10年の自民党政権行政の突っ込むべきところを突っ込んでいた野党も同じように支持してきたのなら、理解はできる。

2023/09/22 リンク greenyellow39yellow

Add Star

その他

frothmouth

frothmouth 「仁藤さんのこの部分の意見・行動には賛同する」って人を「仁藤アノン」「仁藤信者認定するのは変だよね/ある問題に対して◯◯を支持して、後に◯◯がやらかしたって、バツの悪い思いをすることはないでしょう

2023/09/22 リンク yellow30yellow

Add Star

その他

worris

worris 表現を燃やされた逆恨みだと本人が公言していたし、自民党はるかに巨額な不正には目をつぶっているのに、無理矢理擁護する理屈を捻り出さなければいけない信者は大変ですね。/「一民」ってどこの界隈の方言

2023/09/22 リンク yellow33yellow

Add Star

 

 

   

このうち明確な反対意見は下位の2つで

言ってることもそれぞれ 

worris 暇空ガー&誤字っぽいところにつっ込み

flowing_chocolate 自公が―

論破とは言い難い

  

これで「我が陣営勝利」は苦しいと思うんやけども・・・

2023-09-18

anond:20230918234739

基本的に、物事には事実判断価値判断がある。価値判断=べきと考えて差し支えない。

好き嫌い、良し悪しの話は価値判断主観範疇なわけ。

倫理道徳性議論価値判断範疇から個人経験に基づいて可能性を絞ってもmake senseなわけ。

おわかり?

2023-09-16

[] 何を情報発信するかで悩んでいる

Twitterアカウント作ってみたのですが、何か不毛さを感じてしまい、アカウントを消してしまいました。

誰も見ない情報シェアして自己満足に浸っている様子は、傍から見れば悲しいですね...

さて、私の承認欲求はどうすれば良い方向へ向かわせられるでしょうか。

TwitterYoutubeをやってみましたが、必ず「フォロワーゼロ」という壁にぶつかります

InstagramやThreadsはフォロワーができましたが、この2つの楽しみ方がよくわかりません。

インターネットに、自分のできる範囲で何か価値のある情報を残したいというのが本音かもしれません。

そうするとQiitaなどで技術情報を発信するというやり方に落ち着くのかもしれません。

なぜプログラミングであればでしゃばれるのかというと、再現性が高いからです。

コードを走らせれば誰でも検証できますし、検証すれば「この人が言っていることは正しい」ということがはっきりとわかります

寄り道して経済学を学びましたが、経済学情報は玉石混合で、私のような素人がでしゃばる場ではないのではと思えてきます

経済学は「社会構築主義」「相対主義」がまかり通りそうな雰囲気があるため、プログラミングのように「検証すれば正しさがわかる」ということがされていないと思うのです。

経済学者がなぜ「事実判断」と「価値判断」を明確に分けたいと思うのか理解できる気がします。

リベラルアーツ的な目的勉強すると確かに教養が身について世の中についてより多く学べるのですが、それ自体を専門とすることができないのが難点です。

2023-09-07

冷静に考えると、「その主張はお気持ちだ!」とか批判している人間根拠も「お気持ち」じゃないの?

だって立法趣旨保護法益価値判断による「お気持ち」だよね。

2023-09-02

検証 ナチスは「良いこと」もしたのか』を読んでの感想・疑問

検証 ナチスは「良いこと」もしたのか』を読んだ。ナチスの行った行為についての<事実>や<解釈>については自分が誤解していたこともいくつかあり、とても面白く読めた。一方で、著者らの<意見>は、タイトルの問いに対する十分な回答ではないというのが正直な感想である

検証 ナチスは「良いこと」もしたのか』というタイトルを読んで私がまず考えたことは、著者らは「良いこと」をどう定義しているのだろうかということである

事象Aは善い」と判断するためには

事象AはXである事実および解釈

②Xは善い(価値判断

③したがって事象Aは善い(意見

三段論法を経る必要がある。

①については著者らの言う通りナチス実施した行為について歴史学方法事実とその解釈検討することは重要であろうし、素人の考えが誤っていることは多々あるだろうこともよく理解できる。素人の私が専門家の整理に対してとやかく言うつもりは(あんまり)ない。

一方で、②については、"「~であるから「~べき」は導かれない"というヒューム法則が端的に表すように、事実解釈とは独立した善悪についての価値判断である。①についてお互い同意していたとしても、②が異なれば善悪意見真逆になることは十分あり得る。

もちろん、何を善いとするかは自由に決められるわけではない。「ナチスは良いこともした。なぜなら ②ナチスのしたことは善い からである。」という主張は(そう言うのは自由だが)多くの人を説得できないだろう。

そこで普遍可能性という基準が出てくる。普遍とは簡単に言えば、固有名詞を含まない、という意味合いである。例えば、「金を返さないのは悪いことだ」という価値判断採用するのであれば、誰であろうと金を返さない人は悪人である判断しなければならない。

あなたが私に金を返さないことは悪いことだ」とするならば、「私があなたに金を返さないこともまた悪いことである」としなければならない。ナチス行為を何らかの理由で善い/悪いこととするならば、他の〇〇国がした同じようなことについても、別扱いをする普遍的な理由を挙げなければ、同様に善い/悪いこととしなければならない。

ナチス政策Aが良くないことならば、同様(に見える)〇〇国の政策Bも良くないことですよね?という問いはWhataboutism論法ではなく、価値判断普遍可能性についての確認である。同様に良くないことだと言うならそれでいいし、違うならその理由説明すればいい。

検証 ナチスは「良いこと」もしたのか』は歴史学の本であり倫理学の本ではないから、ナチス政策についての事実解釈説明がメインなのは当然であるしかしながら、「良いこと」もしたのかというタイトルにするならば、著者らの価値判断普遍可能であるかについてもある程度の紙幅を割くべきだったろう。

さて、本では素人が考えがちなXとして、A:オリジナル政策、B:目的が善い政策、C:結果が良い政策 の3つを挙げ、「素人考えでは政策AはXに見えるが歴史学手法解釈するとAはXではない。よってナチスは良いことをしていない。」とする方式説明が進む。

A:オリジナルは善い について。

まず、著者らがオリジナル定義をかなり狭いものとしているのが気になる。まったくのゼロから何かを考え出すこと以外にもオリジナルさを見出すことは特段おかしな考えではないはずだ。

私はメーカー勤務の研究者であるニーズ先行の商品開発は、(i)市場調査部が計画を立て、(ii)R&Dがラボ試験をして、(iii)工場大量生産化するという流れで進む。ここで、市場調査計画したことをただ実験して、ただ大量生産しただけなので、研究者工場技術者オリジナルなことはしていないと言われたら、ちょっと待てよとなる。

また、実はコピー製品安定的製造するのはかなり難しい。同じ会社の別工場品質がぜんぜん違うことは珍しくないし、他社製品コピーするのに数年以上かかることも珍しくない。

私は政策計画・実行したことはないが、計画を実際の法案として成立させることや他国制度法律文化経済も違う自国で同じように実施することには何らかのオリジナリティ必要であろうことは想像できる。

これについては、著者らも書いている通り、オリジナルであることと良いことは何も関係がない(もちろん、オリジナルでないからといって良くないとも言えない)ことを説明するのが適切だったのではないか

「確かに狭い意味ではオリジナルでないことは同意する。しかし広い意味ではオリジナルであったし、A:オリジナルは善い という価値判断の元、ナチスは良いこともしたという意見は変わらない」と言われるだけのように思う。

B:目的が善い政策は善い について。

著者らはナチス政策の真の目的戦争のための「民族共同体」の構築であるとして、それは良くない目的である価値判断をする。これは(i)戦争のためという目的は良くない、(ii)「民族共同体の構築」という目的は良くない という2つに分解できる。

(i)戦争のためという目的が良くないとすると、例えば福祉政策戦争のために発達したことは多くの指摘があるが、福祉政策は良くないことと言えるのかという疑問がでてくる。またインターネットロケットなど戦争のために生まれ発展した技術は良くないことと言えるのかという疑問もでてくる。

先に書いた通り、これらを良くないとするなら(同意を得られるかは別として)普遍可能性についてはクリアしている。しかし、これらを良いとするならば説明必要だろう。

また(ii)「民族共同体」の構築が良くないとすると、例えば「国家共同体」の構築のために移民特に既存国民にとって良くない影響を及ぼす可能性が高い移民)を排除することは良くないことなのかという疑問がでてくる。

私はリバタリアンとして個人自由尊重する立場から国家移民制限することは良くないことだと考えるが、日本はもちろんヨーロッパアメリカの現状を見るに、世界全体で受け入れる人は少ないと思われる。

民族共同体」の構築という目的問題ないが、その方法としての搾取・断種・敵対者排除問題であるという主張も考えられる。私もそれらの方法について全く支持しない。

しかし、目的問題ないとするならば、②目的が善い政策は善い の反論としては不適である

また、占領地・植民地から搾取障害者の断種、反政府思想弾圧などは同時期の他の国でもあったことであり、それらと比べてナチス政策はと同程度に悪いのか、それともより悪いと言えるのかという疑問もでてくる。

C:結果が善い政策は善い について

先に書いた通り、①事実解釈について素人の私が専門家の整理に対してとやかく言うつもりは(あんまり)ないが、気になる点をいくつか挙げる。

(i)失業者600万人に対して雇用創出政策では50万人程度であるから効果限定的というのは乗数効果を全く考慮にしていない。私個人としては政府雇用創出政策効果懐疑的ではあるが、ケインジアンはこの<解釈>に文句があるだろう。

(ii)「膨張する国家支出と巨額の負債国家財政を圧迫し、やがて財政破綻の危機インフレ圧力に直面することになった」について、例えば日本社会保障政策も同様という論者は多いが、良くない政策だと言えるか?(なお、私は良くない政策だと考える)

(iii)「「軍備の奇跡」なるものも結局のところ戦争の集結を引き延ばし、多数の人命を犠牲にするだけに終わった」は枢軸国側が負けることを知っている前提の意見ではないか。(現在はともかく)露宇戦争開始当初はウクライナが人命の犠牲を避けて早く降伏すべきという意見はそれなりの数あり、またそれに対する批判も多くあった。

(iv)例えば医療分野の発展はその大部分を動物搾取を前提としているが、動物愛護思想の人が「医療は"何も"良いことをしていない」と主張することを認めるか?もし動物愛護思想を認めた上で医療分野は「良いこと」もしたと言うならその理由はなにか。

(v)タバコについて、一方では「最終的には自己責任であった」と強制がなかったことを問題としているが、もう一方では特に女性について「家父長的干渉主義」という強制があったことを問題としている。これはダブルスタンダードではないか

ナチス政策行為の"総和"として大きくマイナスであることは多くの人が認めるだろう。

しかし、"個々が全て"マイナスであったというのはかなり強い主張になる。

ナチスは「私たちはこうあってはならない」という「絶対悪」であり、そのことを相互確認し合うことが社会の「歯止め」として機能している」ことが正しいとしても、それは"総和"で達成できるのではないだろうか。

2023-08-25

anond:20230824120339

イチャモンじゃなくて真摯な疑問と受け取って答えてみます

水着広告じゃ興奮しない

なぜ水着広告流行った時期があったの?

簡単な話で、広告効果が高いからです。

広告にはアイキャッチという言葉があります。目を引く仕掛けという意味です。

美しいものセクシーものに反射的に目が行ってしまう(男女ともそうでしょう)、注視してしま習性を利用しています子猫写真と同じで水着女性写真にも同じような効果があります

グラビア程度じゃ興奮しない

グラビア求める人は何を求めて買ってるの?

ここで言う「興奮しない」の意味は、すぐさま欲情するほどの効果をもたらさない、という程度の意味でしょう。

建築写真鉄道写真を見た時の「興奮しない」と同じではありません。建築写真鉄道写真で興奮する人もいますが、それも欲情しているわけではありません。

グラビアとて女体写真ですから、男の目を楽しませることには間違いありません。男性は女体を眺めるのが好きです。

むろん、中にはグラビアにAV同様の性的興奮を覚える男性もいます。私も軽度のグラビア趣味で、柿の種はAVとグラビアが半々です。グラビアの素晴らしさについては長くなるので割愛します。

チラを追うのは本能

本能であれば男性のチラも追うの?

はい女装してるブ男とわかっていてもパンチラすれば反射的にパンツに目が行きます

豊胸しているドラァグクイーンの胸元にも目は行きます。反射的なものです。

チラではない部分もガン見するのはなぜ

脚とか胸とか

繰り返しますが反射的なものです。

基本的には本能を理性でねじ伏せて視線を引き剥がしますが、ボーッとしている時や、脚や胸の態様があまりに素晴らしい時はそれが難しくなります

本能で片付けてるけど本能って何?

性癖美人基準、興奮する露出度って文化時代場所)によってめちゃめちゃ変わるけど?

人類が生まれながらに持っている性本能後天的価値判断が肉付けされたものと考えればよいと思います

語釈にもよりますが、本能条件反射はくっきりと線を引けるものではなく、無意識下で強く結びついているのではないでしょうか。

2023-08-24

プーチン派ってのが日本にもいるみたいなんだが、右翼なのか左翼なのか

2023-08-22

投資とは期待を込めた新産業創生を下請けに出すこと

あるいは資本収益をどの程度もたらすかという価値判断巧拙を競うコンテスト

または倍にして返してくれるかもしれないと思って貸すこと(これはギャンブルマルチ商法か?)

2023-08-17

   山田朋美    検察官   

  国、すなわち、中央官庁にはないという価値判断をしているにもかかわらず、いざとなると、110番通報を利用したり、国にはないといいながら、110番通報制度を利用し、これを受理した

  所轄の警察署において、現場臨場させているなど、価値判断と行動が一致しておらず矛盾しており、言っていることが支離滅裂で認められない。

    検察官としての技能や、  法令体系に対する理解      算数が10点のままんであり、何も理解していないとしかいいようがない。最高裁判例などは読んでいるとは思えない。

ロマンティック探偵

ロマンティックの女も異性に対して「かっこいい」という言葉は使うかもしれないが、これはより正確には「かっこいいと思う」と表現すべき伝達内容であって、自分価値判断の表明というよりはむしろもっぱら共感を示すための言葉しかない可能性がある。

まり経験の蓄積によって、多くの女性にとってこういうルックスに対してカッコいいと言っている、そのルックスに当てはまっている認識した時に、話を合わせるために「かっこいい」と言っているだけかもしれない。

ロマンティックが、通常「かっこいい」というときにこの言葉に紐づけられてる感情のものを感じることが可能なのかは微妙

山崎賢人だろうがどこぞの韓流スターアイドルだろうが、彼女らにかかれば単なるシュミラクラ現象の一対象しかないおそれがある。社会通念に合わせてそれらしい言葉を言っているだけであって、顔に見えるものに対する認識感情関係は何の対してであっても優劣なく平等しか扱えないのかもしれない

2023-08-13

物事は何でも目標達成には目的手段の一致が必要因果律

夏は生命が躍動する季節。

蝉だけでなく発情した人間恋愛婚活に勤しんでいる。

増田にもその手の話が増えている。

 

物事には成功と失敗があり、すべてが思い通りになるわけじゃない。

しかし、やり方がまずくて失敗している場合なら、やり方を改善することで成功に導ける。

恋愛結婚人間関係の一形態なので、(1)人間を観察して、(2)人間本質(行動原理)を理解すれば、突破口は見つかるだろう。

 

つのステップ

恋愛結婚という対人関係は、ハンターと同じで

  1. 対象と知り合う機会を増やす
  2. 相手ストライクゾーンを知る
  3. 自分ストライクゾーンに入る

というプロセス/条件を揃える必要がある。

無人島に住んでいなければ、最初の条件はすでにクリアしている。あと2つだから簡単だ。(引きこもりでも誰にも会わないで生きるのは不可能だろう)

 

物事の観察=理解には時間がかかる(すぐに分かる情報だけ判断する早漏はアホ)

男も女も、こういう人が好きという条件がいろいろあるだろう。

例:

 

これらの価値判断は全て、出会ってから時間の長さに依拠していることを理解しなければならない。

短期的に得られる情報  その人の見た目(美人ブス、身長)、属性年収学歴)など
長期的に得られる情報  一緒にいる時間が長くなって観察が進むと、目では見えない内面性格とか生活習慣(酒癖、女癖、DVなど)が見えてくる。その人の価値観とか

見た目とか、表面的な判断材料を重視している人は、他の重要な要素を見落とす可能性が高まるので、相手欠点に気づかず、「こんなはずじゃなかった!」と後悔しがち。

表面だけでなく中身の観察を怠らない人は、別の指標評価できるようになる。「こいつは見た目はいまいちだけど、能力が高くて、信頼できる人間だ」とか。

まり、騙されにくくなるということ。これはビジネスとかでも必要視点ですね。

 

身長云々とか、ルッキズムがアホな理由は、判断バイアスがかかっており、物事ありのままに見れてないから。外見の良い人が好きなのはいいけどオマケだと考えた方が良い。他に優先すべき条件はある。

自分から「私は物事の表面しか見てないバカです」と申告してくれる人は扱いが楽ですね。相手にするのは時間無駄なので、ハズレのブラックリストに追加して他を当たりましょう。

 

試行回数を増やす

希望合致する人が近所にいなければ、他所探しに行く冒険が始まる。

人口の半分が女なら、日本人人口が約1億2000万人なので、日本人女性は約6000万人。

世界人口が約78億人なので、全女性は約39億人。

全ての女性に会うには、1人1秒と計算しても、39億秒≒6500万分≒108万3333時間≒4万5138日≒123年もかかるので、長寿世界記録者になるしかない。実際には年齢とかで対象を絞り込めばもっと少ないけど。

日本で見つからなければ、次は外国まで行動範囲を広げてみよう。というか、最初から外国に行ってもいい。

 

インスタント欠点

文明が発達した現代は、便利な道具が溢れており、何でも簡単に実現できるようになった。

カップラーメンもお湯を注ぐだけで3分待てば食べられる。わざわざ小麦粉を練って麺を作ることから始めなくても、既製品を買えば即完了。

恋愛結婚スマホポチポチして、適当相手を探すだけで済ますこともできる。

インスタントのおかげで人間努力する機会が減り、怠惰になった。

 

しかし、インスタントが全てじゃないことを、人間は思い出さなければならない。

かに不便だった原始時代に戻ることはできないが、まだまだインスタントでは手に入らないものもあるのが事実だ。

大昔の狩猟民族農耕民族のように、動力を発揮しないと得られないものも残っている。

 

身長からモテないとか、顔が良くないかモテないと嘆いている人は、自殺する前に考えるべきことがある。

自分文明の利器に頼りすぎて、貧弱なモヤシになっている可能考慮しなければならない。

 

(ここまで書いていて、面倒くさくなってきたので結論に入ろう)

 

動力を高めよう

恋愛や金儲け、勉強ダイエットなど、何でもそうだけど、

現象を動かすには、目的手段が一致していないとダメだね。

特にインスタントに慣れきっている現代人は、ネットで済ますのではなく、野外に飛び出すフィールドワークを大切にしよう。

これが結論

 

動力を高める本を紹介することで、主張の代替としたい。

  1. [ASIN:410506391X] 死ぬ瞬間の5つの後悔
  2. [ASIN:4862760856] イシューからはじめよ――知的生産の「シンプル本質
  3. [ASIN:4062194732] 成功するには ポジティブ思考を捨てなさい 願望を実行計画に変えるWOOPの法則
  4. [ASIN:4479795723] 朝時間自分革命をおこす 人生を変えるモーニングメソッド
  5. [ASIN:4761276673] マンガでよくわかる やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ
  6. [ASIN:4866513330] 「後回し」にしない技術 「すぐやる人」になる20方法
  7. [ASIN:4799325450] 自分を変える89の方法
  8. [ASIN:4931199550] うまくやるための強化の原理―飼いネコから配偶者まで 
  9. [ASIN:4799323695] あなたあなたが使っている言葉でできている Unfu*k Yourself
  10. [ASIN:4838731450] ストレスと闘う日々にやすらぎを取り戻す 怒る技法

 

(番外編)

  1. [ASIN:4054066895] 最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強
  2. [ASIN:4492047123] 「学ぶ力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大独学
  3. [ASIN:4480843175] 大人のための学習マンガ それゆけ! 論理さん
  4. [ASIN:4881428675] 英語英語で考えないと話せません
  5. [ASIN:4537218843] 眠れなくなるほど面白い 図解 解剖学の話: いちばん身近でディープ!ヒトの体のナゾを徹底解明 
  6. [ASIN:478042500X] 大人水泳 知っておきたい上達&改善のコツ50 新版
  7. [ASIN:4594092306] 名医が教える 男性妊活の最強事典
  8. [ASIN:4866471417] インターネットポルノ中毒 やめられない脳と中毒科学
  9. [ASIN:4344039777] 誰でもできるのに9割の人が気づいていない、お金の生み出し方
  10. [ASIN:453555756X] ミクロ経済学の力

 

標語

女にモテたければ、インスタントではなく行動力アップ!

チンポ磨くな! 男を磨け!

この合言葉を机の前に貼っておこう!

健闘を祈る!

 

本稿を書くきっか

https://anond.hatelabo.jp/20230813013341

俺も150cmしか身長ないけど恋愛でそんなに困ってない気がする。

結婚するまでに7人くらいとお付き合いさせていただいてる。

ちなみに歴代彼女身長幅は+3〜20cm。

俺も自分身長好きよ。

圧迫感なくてかわいいじゃんね。

 

まず同志よ。

わかるぞ。

我ら男性身長下位1%組は色々と苦労するんだ。

そして、世の中のマスの恋愛市場は、男は身長で測られるんだ。

人権がねぇんだ。

社会なんか変えるのに時間がかかるから自分(身長以外)と行動を変えるしかねぇだろ!!!

恋愛してぇならムーブメントなんか待ってられるか!!

 

俺は、俺の身長では、世の中の女の子相手にされないと早いうちに気づいた。

しかし!俺はとっっっっても寂しがり屋なんだ!!!

パートナーがいない状態が無理!

そこで、無知だった俺は自分気持ちに素直にアタックしてみては、友達女の子らに恥を忍んで恋愛相談(ダメ出しレビュー大会)をしまくり、プライドを投げ捨て、ダメ出しは全部素直に聞いて、自分恋愛的にダメなところは修正し続けた。

折れない心でトライアンドエラーを繰り返すと、なるほど、こういう人なら俺は相手にされるのか、こういう系の人は生理的に低身長ダメなのか、とわかってきた。

恥ずかしがってる場合じゃない!

挑戦して経験を積むんだ!

俺たちは下位1%だぞ!

肝に命じろ!!!

今の低身長男性人権のない社会で、普通努力普通幸せが掴めると思うな!(マッチョです。すみません)

 

まずマッチングアプリなんて、マス向けのサービスなんだよ。

身長の項目があるようなアプリなんか使っちゃダメだ。

俺たちが狙うのは、もっとニッチマーケット

例えば、趣味コミュニティでめちゃくちゃ頑張って、それなりにそのコミュニティの中でハイスキルと認められるようになれば、魅力は7割増しだ。

よくあるやつだと、楽器ができるやつは色々性格やら外見やらに問題があってもモテる的なやつ。

ノースキルマジで趣味ないならボランティア活動とかでもいい。

めっっっちゃ頑張れ!

頑張ってるやつは光ってる!

ただし、自分の心に嘘をつくような活動はすんな。

女子には全て見透かされると思え!

でも多分色々苦労してきてるからたぶんお前いいやつ。

人の痛みがわかる人間大丈夫なやつのはず。

 

7割増しで俺らはやっとスタート地点。

努力するしかない!!!

俺たちは下位1%なんだぞ!!!!!

そんで、日頃から物事を考えまくって本もたくさん読んで自分言葉で常に語れるようにして、センス磨くために芸術鑑賞やら創作活動して、ちゃん女の子の話も素直に共感して聞いて、それなりの清潔感と最低限のマナーがあって、朗らかに笑ってれば割といける!

学歴関係ない!

正しいアドバイスと素直さと努力!!!

上べだけの恋愛工学クソくらえ!

 

って言ってて、恋愛のためのめちゃくちゃハードル高かったわ。

ごめん。

困ってたけど、根性でどうにかした話だったわ。

とにかく女子ボコボコに言われながら挑戦しつづけてわかったのは、世の中の女性身長気にする勢と気にしない勢がいる!

お前が想像してる以上に、外見より中身が詰まってる人が好きなやつがたくさんいる!!

俺たちは、中身で勝負するしかないんだから常人よりもすげーーーーーがんばって中身を磨け!!

女子アドバイスを元に!!!

男の話は話半分に聞け!

女子気持ち女子に聞け!!!

女友達いなかったら慈悲の心を持ってそうな同級生とかなんでも声掛けまくれ!

がんばれ!

応援してる!

俺は応援してるから!!!

2023-08-05

検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』への雑ブコメ一覧

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASR8443X7R7XUCVL037.html

id:paracletus それより「連合軍も悪いことをした」について、そろそろ語られるべきかなあと思う。

id:CocoA ただしぃ~、原爆による無差別大量殺人肯定はいいで~す

id:technocutzero 欧州全体でロマ排斥殺害してたことも教えないとダメだワン ソ連ホロコーストも全く語られないしな WW2後の世界が枢軸を悪とすることで成立させてる世界観だからそうなってるだけで純粋歴史の話じゃない

id:toratsugumi むきになってナチを完全否定する勢力は、国家社会主義ドイツ労働者党ショッカー区別がついてないんじゃないのか。ソビエト連邦共産党カンプチア共産党朝鮮労働党だって、内政面で良いことも少しはしてるぞ?

id:mutinomuti 誰に対して?(´・_・`)欧米優越的地位確立植民地奴隷制度による搾取によって加速されたわけだけど、そういう話?

id:eotitg 未だにナチスのユダヤ虐殺ばかり言うのが健常主義で、ユダヤ以前に障害者ガス室送りにしたのがT4作戦。T4作戦を都合が悪そうに沈黙してきたユダヤ障害者差別と、白人だって差別と強調のユダヤ批判されるべきでは

はいドーン。また新しいアホがあぶりだされましたね。同書内で言及されてるwhataboutismそのまんまです。そういう無駄な相対化で本題を誤魔化そうとする阿呆な態度を取ることの弊害が散々言及されてます文章を読めないアホに限ってこういう無駄メタを気取ってアホをさらしてしまうわけですね。いいサンプルです。

id:nt46 ナチスは何も良いことはしなかった、とは書けないか分析に走るのでは。

id:mr_yamada 「良いこともした」論者がアホなのはわかるが、学者研究対象に「肯定できるところはない」としてしまうとスタンスとしては、同じレベルに落ちてしまますよ。ナチスを雑に全否定することの危うさこそ心配

はいアホー。「何も良いことはしなかった」なんてこの本では書いてませんし全否定本でもありませーん。

id:flowing_chocolate 良い悪いではなく、何をやったかで語ってほしい。

はいアホー。何をやったかを書いてる本です。この本では歴史学における検証方法を「事実」「解釈」「意見」の3段階にわけることを検証してます。それが歴史学的にメジャー方法かはしりません。そもそも歴史学において「なにをやったか」を語ることは極めて不十分、そもそも客観的歴史など存在しないことを示してます間抜け。雑にマウント取ろうとするアホの見本。

mazmot 「良い」とか「悪い」という定義不能価値観歴史研究に持ち込むことの危うさをもうちょっと強調したほうがええんちゃうやろか。

id:by-king まずそもそも『良いこと』って定義はなんなんだろうね。そんな簡単一義的に決まるものなの?単なる誰かの価値観しかなくないか

はい出た出た「歴史研究善悪を持ち込むな」派。お前歴史研究まともに触れたことないだろ? historystory語源は同じstoriaって高校世界史の最初の授業で教えられることじゃない? そもそも歴史において価値判断を持ち込まないなんてことはありえないんですよ。

id:lochtext 無料部分では『善悪を持ち込まないのは不可能』って言ってるだけで、積極的に持ち込むのはやっぱり不適切なのでは?

これもおもしろ視点のように見えますが、率直に質問します。「ナチドイツユダヤ人を500万人殺しました」という歴史事実に対して「善し悪し」を持ち込むのは不適切だと思いますか? そもそも社会科学人文科学において「主観を含まない客観的判断」なんてもの存在しないんですよ。社会科学人文科学を学ぶ上でそんなことは初歩の初歩の初歩です。いわゆる理系ありがちな誤謬ですね。

id:tpircs 良くわからんけど悪いことだけするのが人類に難しそう。

これは悪くない視点ですね。物事って「良いこと」「悪いこと」以外に「良いとも悪いとも言いがたい領域」ってたくさんあるんですよね。

この本の中で散々言われてることは「良いことと主張されることが『悪いこと』と結びついている場合、それは『良いこと』と言っていいのか?」という問題意識です。一例を挙げます。困窮した国民政府が住居を提供しました。ヤッター!良いことのように見えますね? でも実はその住居はそこに住んでた在日コリアンを無理やり追い出して北海道強制移住させたことで獲得されたものです。さて、それは「良いこと」ですか?

石田勇治『ヒトラーナチドイツ』において示されてること、それは「ナチスとはヒトラー意向を実現する為の国家機関である」「ヒトラーユダヤを本気で絶滅させようとしていた」という事実です。ナチドイツ国民共同体を至上とした結果ユダヤ人500万人を殺害したという事実は、ナチドイツの様々な政策と綿密に結びついてしまますナチスの福祉政策ユダヤ人や性的マイノリティ排除していました。「ドイツ人」とみなされない人間人間扱いされないんですね。「ドイツ国内に住んでる人はユダヤ人も性的マイノリティも全員まとめて面倒みたるわい!」みたいな福祉政策ではなかったんですね。さて、それは「良いこと」ですか?

id:gui1 ナチ絶対悪なのは前提ですが。政権国民生活の向上の施策うつのが通常です。どんな政権でもそうです。悪のナチスでもそうです。国民いじめ抜いた悪夢民主党政権のような特異例は少ないです(´・ω・`)

なのでこの意見も同様に否定されるわけです、「国民生活を向上します、そのためにユダヤ排除しますしなんなら絶滅させます」。そのような施策は「良いこと」ですか?

id:colonoe わざわざ買って読む気はないので、環境保護禁煙政策を「良いこと」ではないと書いてるのかどうか教えてほしい

こういうアホは目次すら調べようとしない知的怠惰人間です。環境保護保護範囲限定的だったし戦争進むにつれて疎かになったって言ってます禁煙政策女性を除いて効果がなかったよねということを示してます

その上でこれへの返答を最後に持ってきたのは、実はこれは「良いことかもしれない事実」に結びついてるからです。本書の中で唯一「良いこと」の可能性が示されてるのがこの「禁煙政策女性の癌患者を減らした」というところです。そもそも「良いことが全くなかった」ということを示してる本ではないんですよナチドイツ政策学術的に検証してきた歴史学の積み重ねの中で、ナチドイツ政策で褒められるところがなかったっていう研究結果が出ているという話。これは田尾大輔や小野寺拓也がそう主張してるわけじゃない。他の研究者たちが積み重ねてきた、巨人肩に乗った結果の「歴史学的に一般的結論」が「良いこと」とされることをほぼ否定している。田野大輔・小野寺拓也だけが主張してるのではなく、先行研究効果の有無を実証していることをただまとめただけ。そういうことを知らずに雑語りしてるお前らはマージでね、お前ら全員アホ。アホが雁首揃えてアホを晒してるので爆笑です。

なお、その「女性の癌患者が減った」という政策には家父長制的な「女性は家庭で子供を産め」という思想根底にあったという指摘がある。女性子供を産むことが推奨されていて、その結果としての健康政策なわけだ。そういった価値観のもとでおこなわれた政策は「良いこと」なのか? という問いを本書では投げかけてますよ。

余談

それはそうと、この本は完全無欠な本だとは思ってない。この本を批判する素地は1つだけあると思ってる。それは「ナチ研究ナチス/ヒトラー過小評価しようとするバイアスが全体的に存在する」という批判だ。ただ、これまでナチドイツに真面目に向き合ってきた何百人もの学者が積み重ねてきた智の結晶バイアスとして切り捨てるのは相当ハイレベル研究必要かと思うので、増田はそう主張するつもりはない。

2023-07-28

anond:20230728161609

不動産価値判断

・路面図による判断 ー 周辺の女性相場

賃貸した場合収益法 ー 売春価格

・直近の近隣物件取引実績による - 売春成立価格

2023-07-22

  佐藤   大もぐら   東京大学法学部  法律に関する技術価値判断、等を知っている。

  織川逸平   裁判官のくせに、 法律に関する教養技術の何もないただのゴミ。 近年はどうか分からないが、平成29年に宮崎地裁にいたときは最悪だった。

  みやじまぶんくに  裁判官だったが東京で死んだ。

2023-07-18

誹謗中傷によって傷つかないための工夫

自分体験を振り返りつつ、思いつくままにメモ

 

プライドの使い方を変更

自分は優れた存在である」「他人から良く思われたい」という感情があると、他人の目を気にしてしまい、他人価値観に合わせて生きるようになりがちだ。

例えば、好きな子自分を好きになってもらいたい場合相手の好み(ストライクゾーン)を調査して、自分相手の好みにピッタリになるように努力すれば、結果的相思相愛になれる。

もちろん、自分を変身させる演出をするにしても限界はあるので、ど真ん中になれるのは稀かも?身長が180cm以上のモデル体型が好きという子がいた場合、170cmぐらいならシークレットブーツを履いたり、人工的に足の骨を折って伸ばす手術で数センチなら伸ばせるけど、身長が160cmとかだと20cm盛るのはきつい。その場合は他の部分でカバーするしかない。せめて髪型を変えるとか。

でも相手の好みと自分の好みが違い過ぎた場合、無理して相手の好みに合わせても、途中で演技がつらくなってメッキがはがれて終わり。

完璧相手の好みに合わせることができたとしても、そのときには自分の好みを全部捨てて合わせているわけだから自分価値観(好み)ではなく他人価値観(好み)に合わせて生きるロボットみたいになってしまう。全然楽しくないよね?

から、この方法では最終的にダメになると分かる。

 

プライドの役に立つ使い方は、「他人から良く思われたい」ではなく、「自分自分を見たときに、自分を良いと思えるようにしたい」という形に転換した方が、メンタルヘルスを維持できる。

まりプライドは外側=他人に向けるのではなく、内側=自分の内に秘めて使う分には、向上心材料にできる。

他人から良く思われたいという感情を減らせば、他人から誹謗中傷されても平気になってくる。「おまえに私の何が分かるというのだ!全然分かってないじゃないかバカ野郎」と喝破できるだろう。

 

実名無意味になる状況

(分類方法にもよるけど)人間価値観は、

  1. 経験:有る/無い
  2. 感情:好き/嫌い
  3. 論理:真/偽

の3つで構成されている。

 

数学などの純粋論理世界では、好きか嫌いかで真偽が決まっているわけではない。また多数決で真偽が決まるわけでもない。

ペアノの公理採用して)「1+1=2」が正しい話とした場合、偉い人が「1+1=3」と言っても間違いだし、貧乏人や悪党が「1+1=2」と言っても正しいということになる。

あるいは、人類70億人のうち69億9999万9999人が「1+1=3」と言っても間違いだし、たった1人が「1+1=2」と言っても正しいということになる。

まり、真偽は誰が言ったか発言者)によらず、内容(命題)だけで決まっている。

 

これを誹謗中傷に当てはめて考えると、内容だけを吟味して、実際の当人とどれほど合致しているかだけを見ればいい。誰が言ったかはどうでもいい。

例えば、長期間風呂に入れず体が臭い人Aさんがいた場合、「Aさんの体臭臭い」と言われた場合、これは現実のAさんと合致しているので正しい指摘ということになる。臭いことが良いかいか、という感情による価値判断とは切り離して事実か否かを検証しよう。

相手の話をよく聞くと、良い悪いという言葉は、好きか嫌いかの言い換えになってる場合が多い。論理ではなく感情を表明してるだけと分かる)

もしも、Aさんからアンモニア臭がして何かの病気兆しだった場合、専門の医師が診察すれば病気の早期発見につながり、Aさんは死なずに助かるかもしれない。そうすると体が臭かったことを指摘されたことは、Aさんにとって不利益ではなく利益だったということになる。

このようにして、誹謗中傷の内容を検証して、指摘の正当性確認する作業と、その後に発生する価値判断有用害悪)は切り離して扱うべきだろう。

 

匿名アンチによる誹謗中傷に関して、その中身を検証して、

なので私の場合アンチ批判無料コンサルタントを雇っていると考えるようにしていて、役に立つ情報だけを拾い上げ、その他自分にとって役立たない情報不採用にしている。

 

誹謗中傷の大合唱になった場合も、アイデア出し1000本ノックのつもりで、「もっと良いアイデア持って来いよ?もうお終いか?」ぐらいに見ている。

物理的に殴られて骨折するわけじゃなければ、言葉で何を言われても平気になろう。

自分のことを知らない匿名相手は、予想で自分のことをプロファイリングしてもたいていは的外れなので、バカが喚いているぐらいにしか見えない。

たまにコールドリーディングが上手い人がいて、プロファイリングが正確な場合もあるけど、自分に役立つ情報提供しなかった場合無能として切り捨てるだけ。本当に役立つ指摘・情報提供してくれた場合感謝してる。

(物は言いようで、相手に受け入れられる言い方ができない/下手な人もいるけど、上述のようにプライドを出さなければ、きつい言葉でも平然と聞けるようになる)

 

自分の周りにイエスマンを集めるリーダーは失敗する

戦争歴史を学ぶと、自分の周りに言うことを聞くイエスマンばかりを集めてしまうと、自分不都合情報提供してもらえなくなり、判断ミスを犯す場合がある。

cf. [asin:4478117047]東大生が教える 戦争超全史」

戦争の話はわりと詳しいのだが、脱線するのでここでは割愛しよう。 

 

もしも、リーダー自分の周りに反対意見ガンガン言ってくる生意気な部下であっても登用することができれば、戦争で負けそうになったとき生意気な部下は隠さずに報告するだろう。

「○○方面で、武器が補充できなくなったので陥落するのは時間問題です」と聞けば、被害を最小限に食い止めるための損切りもできる。分からないと突っ走って玉砕=負けが確定。

 

このように自分の周りに、美辞麗句を並べるだけのイエスマンしかいなかった場合、適切な判断材料となる情報が得られなくなる弊害がある。

自分の周りに批判的な意見を述べるアンチのような部下でも置いた場合、適切な判断材料となる情報が得られやすくなる。

このようにイエスマンアンチのPros/Consを検討すると、アンチ誹謗中傷があっても、むしろ役に立つということが分かる。

この段階に至ると、自分からアンチを探して対話ができるようになる。

 

悪口批判の違い

改善案がセットで提示されていない場合、その指摘は価値が低い。点数をつけるならば50点以下だ。よって無視しても良い。

 

直接の対話を重視

もしも自分他人批判する場合は、GOサイン基準として、本人を目の前にして(=実名で)言えるか?という基準を設けている。

本人を目の前にして言えないなら、それは陰口であり、悪口になってしまうので言わない。

本人を目の前にして言えるなら、それは陰口ではなく、相手利益をもたらす=親切で言ってるつもりなので正々堂々と言う。物理的に遠距離とかでなければ、直接会いに行って伝えるのがベスト。その方が誤解が生まれにくい。

 

直接民主主義の基本は対話であり、ソクラテス対話は魂の産婆術と言って重視していた。

人々の間にある齟齬を解消して、利害関係を調整するには、武器による戦争ではなく、言葉による対話重要であることは言うまでもない。

従って、アンチ誹謗中傷してきた場合は、自分場合は直接会って話を聞くように心がけている。

しかし、頭が悪い連中が相手だと、直接会って話すことを怖がり面会を拒否してくる場合がある。ヤクザの脅しと勘違いするアホが多い。こういうアホとは直接話をしても得られる利益が少ないので捨ててOK

 

現代人はインターネットで遠隔のコミュニケーションに慣れており、直接会って話すという機会が減っている。

コロナの影響もあるので、一概に直接会わないことが悪いとは言えないのだが、それでもやはり大事なことは直接会って話す方が伝わると思う。

思考実験:もし直接会うことが重要ではないと言う人がいたら、君の父親母親が直接会ってなければ君は存在していないという事実をどのように評価するか説明しなければならない。インターネットメッセージを交換するだけでは子供は生まれない)

 

以上、他の対処法も時間があれば後で追記してみたい。

 


 

匿名サービス誹謗中傷によって傷つかないためにはどうしたら良いか

https://anond.hatelabo.jp/20230718005203

2023-07-11

anond:20230711172809

から違うって

そういう一個一個の価値判断の話をしてるんじゃないんだって

2023-06-24

    トリリウム定理の3つの中点の1つで成立する円の成立が、3つ全部の点でも成立するという補題があると思いますいくらなんでもこれは誰も思いつかないので、

  私は誰でも思いつくLemmaを作ろうとしてそれが完結しなくてその後の論理展開ができなかったので解けなかったわけだが。これは私の価値判断ですが、そのトリリウム定理

   Lemmaがスペシャルなのらと思うが。んーと色々考えても分からない。幾何はなんせやったことがねえからね。

2023-06-12

https://anond.hatelabo.jp/20230611222812

2023-06-11

■みんな大好き弁護士増田共産党の件にコメントするよ

お久しぶり

増田に入り浸っていたら至司法試験合格して弁護士になったらブラック事務所就職しちゃって鬱になった弁護士増田だよ!

初めましての人が多いかな!

そんなわけで例の共産党水着撮影会の件、これを肯定出来る法律家活動家軸足のある方以外はほとんど居ないんじゃないかな。

そりゃ依頼者に金払うから正当化してって言われたら屁理屈を考えるけど、そんな八方美人気味の自分でも依頼者に説教ちゃうかも☆

今回の件、共産党の方は水着撮影会が良いか否か未成年水着が良いか否かと言った価値判断の違いと思ってるかもしれないけど、これは列記とした国民人権への直接的な制約だよ。

水着肉体美アピールするという表現の自由撮影をして発表するという表現の自由主催者営業自由…。

これらは個人自己実現資する権利から価値の高い人権だよ!

これらを制約することが許されるにはかなりハードルが高いよ!

じゃあどんな正当化事由があったかな…?

他にも適正手続違反というゴリゴリ憲法違反もある。

共産党の方は、対与党では人権侵害を批判する側にいると思ってるのかもしれないけと、対国民では権力者側にいるってことを自覚して欲しいね

弁護士資格のある枝野さんとか苦虫を噛み潰したような顔をしてそう。

何だかリベラルな顔をした政党が1番国民権利を制約してるってあべこべ面白いね!なんて言うかアホ。反省しろバカ

2023-06-11

anond:20230611172552

現状世界で一番頭が良いのはユダヤ人

普通の日本人は残念ながら後手後手。

 

ユダヤ人アメリカクラックした方法

現在アメリカイスラエル番犬

中東イスラエルを守るために、周辺の敵国をアメリカ代理掃討作戦を行い潰している。(フセインなど)

アメリカ人は意外と税金の使い方に疑問を持たない低能が多い?)

 

連邦準備法

立法

民主党カーター・グラス議員ロバートレイサムオーウェン上院議員は、私立銀行12ある地域連邦準備銀行管理するが制度上の支配的な利害関係大統領が任命する人々で構成される中央委員会に置かれる折衷案を策定した。

地域銀行12行の制度は、ウォール街の影響を減らす目的で作られた。

ウィルソン連邦準備券が政府を拘束することになる為にこの計画弾力的な通貨という要求合致しているとブライアンの支持者に納得させた。

法案1913年11月下院を通過したが、上院で更に強力な反対に出会った。

ウィルソン中央銀行制度に対する強力な支配権を私立銀行に与えることになるフランク・A.ヴァンダーリップ銀行総裁から提出された改正案を否決するだけの十分な民主党員を納得させると、上院は54対34で連邦準備法を承認した。

ウィルソン1913年12月に法案署名法律とした。

 

1913年に、ウッドロー・ウィルソン大統領が「オーウェン・グラス法」に署名し、FRBが成立した。

議員休み間中を狙って、電撃的に成立させた。

1913年以降のアメリカユダヤ人コントロール下に置かれている。

教訓:一国を乗っ取るにはピンポイントルールを変えれば良いことが分かる。(ルールを作る者がゲームの勝者になれる)

 

  1. 敗戦後の日本管理しているのは戦勝国であるアメリカ
  2. 現代アメリカ管理しているのはイスラエルロビイスト

 

普通の日本人社畜)が奴隷を脱却して自由を手に入れるには、彼らの思考方法理解できればOK

日本人でも国会図書館に行けば自由トーラータルムードカバラの3点を学ぶことは可能。公開されている情報なので別にシナゴーグへ通う必要はない。

良い悪いの価値判断は別として、知識知識として正確に理解しておく習慣は身に着けておいた方が良い。

彼らがどのような手口を使っているのかを知ることは重要

世の中知らなくて損していることはいっぱいあるからね?

2023-06-09

anond:20230609234336

右も左も価値判断事実判断を切り分けて議論しないからこういうことを言い出す人が出てくる。

たとえ「ワクチンを打てば生存率が上がる」ことが事実だったとしても、「ワクチンなんて不自然もの身体に入れるべきでは無い。自然に任せて病気死ぬのは仕方がない」という価値観否定することは出来ない。

2023-05-26

anond:20230526092445

なるほど確かに

既存結婚制度にとらわれた発想で価値判断をしてしま申し訳ございませんでした。

世界中の片方しか血が繋がってない兄弟に対して土下座謝罪いたします。

2023-05-11

長男発達障害(再掲)

ホッテントリに入って一連の投稿を恥ずかしくなって消した。

でも、どうしても吐き出したくてもう一度載せる。何通か書いたものをまとめて載せる。追記の項に書いたけど、吐き出したいだけで、それ以上の意味はない。

思うままに書いたエントリを縦につなげただけなので、論理構成無茶苦茶

運命に対する呪詛

長男発達障害

長男発達障害だ。療育手帳は上から3番目の等級。これは、身体障害で言うと指の欠損とか嚥下障害とかと同じくらいの重さ。ただ、どこがどうと言うと、説明が難しい。

多動でもなければ注意欠陥でもない。ステレオタイプな目を合わせないような自閉症ではない。むしろかなり人懐こい。

知恵も遅れてなさそうだし、人と目を合わせられないとかでもない。

説明やすい違いというと、喋らないことだけだ。5歳が近づいてなお、意味のある単語は喋らない。イーッ!アーッ!ばかりだ。手帳ほとんどそれで貰えたに近い。しかし、言葉を喋らないことは、育てにくさの一端でしかなく、本質じゃない。

彼の場合、ただただ、コミュニケーションに対する考え方が、行動が定型児とは違うのだ。無敵の人なのだ

月並み言葉なら、拘りが強くて、空気を一切読まない。

みな「うちの子もそうよ」みたいな話をする。そりゃ、どの子だって自分世界に入って周りの音が聞こえないことってあるだろうさ。我を通したいがためにスーパーで寝転がって駄々をこねるということもあるだろうさ。でも、頻度と質が違うんだ。

彼は楽しさを共有しようとする意思がある。テレビをみて、今のみたか?というふうに視線を送ってくる。無視していると、髪を掴んで強制的に鑑賞させられる。

その一方で、他者からの働きかけには興味がない。まず名前を読んでも反応がない。問いかけに対する反応もない。聞こえてないわけでも理解してないわけでもない。なぜなら、自分の利害と一致するような言葉ちゃんと拾うのだ。「買ってあげるから(スーパーの)カゴに入れて」とか、「児童館行くからおいで」という言葉にはちゃんと反応する。

そんななので、口頭試問という手段が使えないので、知能を測ることは難しいんだけど、親バカだがむしろ賢い。ひらがなカタカナアルファベットは2歳くらいから読めてる様子。3歳になるとPCキーボードタイピングするようになった。数字は100くらいまで理解し、足し算のような演算記号理解してる様子。機械の仕組み、道順、人の顔もすぐ覚える。

知能が測れないというのは地味に厄介だ。

何ができて、何ができない、何を知ってて、何を知らないのかが親にわからない。

ある日突然できている。いきなり意味のある文章タイピングしたり、いきなりそれとわかる絵を描いたり、いきなり1人で着替えてる(もう一度してと言ってもしてくれないし、再現されることはまずない。いまだに手で食べ、オムツで、着替えは人任せだ)。

しかし、嬉しい驚きばかりじゃない。むしろ、それが一番困るところだ。

1歳で1人で外に出た。3歳くらいのとき1人でスーパーから消え近くの踏切にでた。やはり3歳で包丁野菜を切ってたこともある。

目を離した親が悪いというけれど、本当に、「ある日突然なにかができてる」なのだ

そして、これが特徴だけど、どんなに怒鳴っても、ほとんど響かない。嫌われることへの恐怖心というものが皆無だ。すごい剣幕に、近くにいた次男ギャン泣きなのだが、当の長男はというと、なんか耳元でうるさいなくらいの顔しかしない。

拳や足による制裁が加わっても、なにか面白いものを見つけると、次の瞬間に天使笑顔である。憎しみや怒りに対して笑顔をぶつけられるチートスキル。明らかに不機嫌がおさまら噴火寸前触るな危険な妻にも、キャッキャ寄っていく。価値判断自分楽しいかどうか、自分がしたいかどうかだけで、他者評価を一切気にしない。つまり無敵の人なのだ

スーパーから消え踏切にいた話をしよう。

袋詰めの一瞬の隙をついて、消えた。まさかの店外に出ていて、近所の踏切で確保された。何人かの大人に囲まれ詰問されていたが、喋れない。警官が駆けつけたところで、パニックになった妻が到着。地獄絵図だったそうな。

本人的には「俺は一回くれば道くらい覚えてるからさ、1人で踏切にくらい行けるし、車道踏切の中で止まるほどバカじゃないよ」

って喋れたらそう言ってるだろう。

自分は、彼のことを95%くらい信じてる。口頭試問できないが、かなり賢い。たぶん信号理解してるし、車道踏切というものをたぶん理解してる。でも5%くらいは信頼できない。5%、つまり20回に1回はなにかある、そのくらいの信頼度だ。そういう意味でも、親は子供の「はじめて」の側にいたい。何度かの練習で失敗を繰り返し、99.99%成功、万が一くらいの危険度になってようやく1人でやらせたい。だが、彼の初めては、常に突然だ。気がついたらなにかしてる。無敵の人からだ。幸いに事故はないのだけど、大人がすり減る。

こだわりの強さの話をしよう。

こだわりとわがままは違う。

彼の中では理屈理由がある。

我が家場合定型っぽい次男のイヤイヤ期のほうがよっぽど理不尽だった。

例えば、次男牛乳のお代わりを要求するのに対し断ったとする。イヤイヤ泣く。渋々お代わりを与えても、「欲しかったのはさっきの瞬間で、今じゃない!あの時の俺の気持ちをどうしてくれる!」みたいな泣きがはじまる。

そういう理不尽さが、長男にはない。

発達っ子の長男は、こだわりは絶対に譲らない。どんなに拒否されても、コンコン要求を取り下げない。激しく叫んだり暴れたりしても、パニックではなく、伝えるためにそうしてるだけだ。30分でも1時間でもやめない。ちゃん要求さえ通れば、それきりだ。要求を飲んでくれたことへの感謝もなければ、要求をしぶられたことへの恨みもない。

他のことに気を逸らすことが非常に困難で、まず無理だ。いわゆる子供騙しが通用しない。

本当に、無敵なのだ

長男を妻と次男比べて思ったこ

の子の母、自分の妻は、長男と180度違う。妻の性格ちびまる子ちゃんみたいと言えばいいだろうか。おだてられたら調子に乗り、怒られたら凹む。他人成功を妬んだり、目の前の餌に釣られたり、ふと冷静になって後悔したり、劣等感にさいなまれたり、仏様に憐れまれそうな典型である

妻は憐れな衆生の1人、お気持ちファーストなので、妻が長男を叱る時、響かないのはストレスらしい。凹ませるのが目的じゃないって正論を言っても、理性ではわかっても行動をアップデートできない。反省の色が云々は裁判官でも言っちゃうので、怒られてすぐヘラヘラされて正気でいるのは、解脱が遠そうな性格の妻には無理のようだ。

次男性格は、妻と似てる。

妻と衝突した時、次男判断気持ちできまる。こんな気持ちにさせられたという自分気持ちファースト相手が怒ってるどうしようという相手気持ちセカンド、それを天秤にかける感じ。多くの場合、なぜ怒られたかすら理解してない。

対して、長男は、「かくあるべし!」っという戒律じみた強い信念と、好奇心が行動規範。話が聞こえてないわけではない。そもそも悪いと思ってないとこはなにを言われても取り合わないが、失敗(はしゃいで走って牛乳をこぼしたとか)を咎められると、バツが悪そうな顔をする。言葉は通じてるのだ(自分タオルを持ってきて拭きはじめるが、拭き終える前に別のことを始めるのだが)。

どっちかっていえば、長男人類のあるべき姿で、定型定型たらしめる妻と次男人間臭さこそ、現世の生きづらさな気がするのだ。長男はこだわりや好奇心邪魔をされなければ、妻や次男八つ当たり理不尽攻撃をされてさえ、「やれやれだぜ」くらいの顔しかしない。

でも、悟るのは成人してからにしてもらわないと困る。お釈迦さまだって結婚育児が一段落してから出家したように、まずは社会通念に従ってくれないと、この世で生きられない。

社会ルールとか、貨幣制度というのは、幻想を共有することだ。長男はその能力が著しく低い。「僕が鬼で君が隠れる。見つかったら負け」こういうのはたぶん長男理解しない。というか理解する必要性を感じない。鬼とか負けというのは、幻想から

理解するとしても、アルゴリズム体操のように、そういうアルゴリズムとして理解して、前後文脈場の空気から理解じゃない。

長男はよく星のカービィ(WiiUバーチャルコンソール)をしてるのだけど、ライフゼロになるとか穴に落ちたら残機が減るというのは理解する。なぜなら、幻想じゃなく仕様からゲーム機の充電、ゲームを起動、多彩なアクションテレビゲームルールこういうのは得意。

社会ルール理解しないくせに、長男独自の数多のマイルールに縛られてる。多くの人がキッチンスポンジのほうが便器より汚いといわれても便器を舐められないように、長男としては譲れないポイントがそこらじゅうにある。親は全てに付き合わされる。例えば、妻がどんなに怒り心頭してても、次男が頭から流血してても、散歩ルーチンは譲らない。

それに加えて、子供好奇心と目覚めた知能をフル活用した想定外の行動を起こす。無敵の人から叱ることが抑止力にならない。

よく発達障害について、こだわりが強いとか、注意散漫とか、他人気持ち理解するのが下手とか、そういう説明がある。

言葉としてはあってるけど、ちょっとズレてる。そんなもんじゃなくて、生物として、もっと基本的なところでなにか違う。

天才も多いと言われるけど、たぶんそれも違う。認知学習方法が全く違うから定型の知能と長男の知能の優劣はつけられない。

たぶん、長男学業優秀に育てば、国語テストで満点を取れるようになったりはするだろう。でもそれは文章理解できるというだけだ。心がわからないというのではない。小説映画に感動できるようになっても、この子物語から感じる感動の質は、定型の人のそれとはおそらく違うと思う。寄生獣という漫画で、犬を看取った直後に、その犬をゴミ箱に捨てるシーンがある。ヒロインが「あなた普通じゃないわ」と言うが、主人公は「死んだら肉だ」と噛み合わない。この子は将来、そういう違和感を周囲に与え続ける。

どこまでいっても彼は異星人だが、寄生獣ミギーのように愛される存在になってもらいたいと親としては思ってる。

長男の賢さは定型児のそれとは質が違う

定型児は、音声の模倣から入る。最初原始的オウム返しだけ。そこから過去経験前後文脈から、それらしい語をつないで出力するようになる。

GPTモデルと同じ。次にくる語を確率的に予測してつなぐだけ。「吾輩は」の後には「猫である」がくる。そこに理由などなく、確率論、経験則で。でも、それを高度に行えるようになると、知能と呼べるような振る舞いになる。

定型児の知能の獲得はコレに似てると思う。

ヒトは噂話をするために言語をさせたという説がバカバカしいが一番有力らしい。

サルの毛繕いのような、コミュニケーションをとりたがる本能があって、その延長に噂話、言葉言葉をつなぐことによって、知能と呼べるようなものが生まれたと考えると、なるほどと思う。

定型児は、自分言葉や行動が、前後文脈や周囲の空気の中にから紡がれ、その言葉や行動が他人にも自分自身にも影響することを意識する。

知恵がつくから意識するのかと思ったが、GPTの仕組みを聞くと、意識することそのものが知恵の本質のように思う。

chat GPTに感じる人間臭さは多分それだ。

長男思考、行動はなんか違う。

シンプルに、目的があって、そのための行動がある。

少し別の話。

長男の前で、ぬいぐるみを手に持ってぬいぐるみが喋ってるふうにして喋ると、怒る。

定型児にはごっこ遊びでも、彼にとっては「嘘」なのだ。やめろ気持ち悪いと感じてる様子。

ホモサピエンス全史がいうところの、「妄想を信じる力」が抽象的な概念の獲得なら、長男の知能は頭打ちしそうなんだけど、むしろ数字文字は幼い時から好きだった。

どういうふうに育つのか、親としても興味はある。

ここ2週間くらいで、ようやく強く呼べば名前に振り向くようになった。

今までは、用があるとき長男から働きかけてくるが、こちらが何を言っても無視だったものが、進歩だ。

遊びに行った先でもう帰るよって言っても、抑えつけて車に放り込んで車が動き出すまで聞かなかったものが、すんなり諦めるようになった。

彼なりに、成長してる。

追記

この駄文は、発達障害育児エントリに触発され沸き上がった心の叫びしかないので、何が言いたいかわからんという感想はごもっとも。

目を離さない以外できることがない。

あと、言わせて欲しい。

座って待ってられるようになって食べられる食材が増えたら子連れ外食に行けるようになりたい。

オムツが取れたら子連れスーパー銭湯に行きたい。

列に並んで待てるようになったらテーマパークに行きたい。

衣装拒否しないで着てくれるなら、七五三写真も撮りたい。

2023-05-07

同性婚の制定には憲法改正必要ない

同性婚導入のためには憲法改正必要っていう主張をネット上ではよく見かけるんだけど、なんというかこの議論はもう周回遅れというか、過去議論なんすよ。

憲法24条に両性・夫婦ってあるからこれを文理解釈して、日本国憲法同性婚禁止してる!」っていう立論は、法解釈学を学んだことのない素人いかにもやりそうなやつで、説得力がないんすよ。

近年いくつか出ている同性婚裁判で、裁判官もこんな雑な議論はしてないんすよ。

同性婚に反対するのに理論武装しようと思って、色々使えそうな物を探して「憲法に両性・夫婦って書いてあんじゃん!これ使えんじゃん!」的な感じがプンプンするんすよ。法解釈ってそういうもんじゃないんすよ。

価値判断が先行すること自体否定はしないけど、その場合でも立法意思や制定過程、他の条文、法律との整合性社会の変化とかも議論に組み込んでもっと説得力はあるようにはする。)

個人尊厳を至上の利益とする憲法の考え方と日本国憲法の制定過程からして、憲法24条に同性婚禁止趣旨を読み込むのはどう考えても無理なんすよ。

同性婚 憲法改正」とかでググればわかりやす解説がたくさん出てくるからそれを読もう。

定評のある憲法教科書渉猟しろとは言わないから、せめてネットにある憲法学者とか弁護士とか法解釈について専門的訓練を受けたであろう肩書を持った人の文章を読もう。虚心坦懐に読もう。

「え、でも、弁護士とか憲法学者とかそういう人って左翼的特定思想に偏ってるんでしょ」的な不安があるかもしれないけど気にするな。そんなレベルの話じゃない。

上記のような素人解釈で納得してしまうような段階の人こそすでに特定思想に凝り固まっていると言っていいから気にするな。

(この意味でこの手のネット上で素人解釈開陳したり広めたりするのは反ワクチン等のムーブと似ている。)

そして理解しよう。まずは理解しよう。何が書いてあるかを理解しよう。難しいかもしれないけど理解しよう。自分の考えと違うかもしれないけど理解しよう。自分主義・主張は一旦括弧に入れて理解しよう。最終的に納得しなくてもいいか理解はしよう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん