「リサイクル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リサイクルとは

2023-05-27

「買い物袋はお餅でしょうか?」「えっ」

店員「買い物袋はお餅でしょうか」

ぼく「えっ」

店員「買い物袋はお餅ですか」

ぼく「いえ違います

店員「えっ」

ぼく「えっ」

店員お餅になってないということでしょうか」

ぼく「えっ」

店員「えっ」

ぼく「変化するってことですか」

店員「なにがですか」

ぼく「買い物袋が」

店員「ああ当店の買い物袋は環境にやさしい素材に変わりましたよ」

ぼく「そうなんだすごい」

店員「ではお作りいたしましょうか無料ですよ」

ぼく「くさったりしませんか」

店員「えっ」

ぼく「えっ」

店員「ああ強い素材ですので、何回かは使えますよ」

ぼく「なにそれこわい

店員リサイクルに出せば再利用もできます

ぼく「なにそれもこわい」

店員「えっ」

ぼく「えっ」

2023-05-25

anond:20230525161620

既にリサイクル済みのときに表示されるんやで。

それを押しても何も起きないよ。

スマホ増田投稿するとき右下にあるリサイクルマークみたいなやつ

押しても何もリサイクルされないんだがバグか?

2023-05-17

地元ゴミ廃棄所は持ち込みゴミリサイクルと称して無許可販売してるらしいんだがどこの自治体もそうなのか?

今日実家に帰って俺の昔のゴミ処分しようとしたらそんな話になったんだが…無知過ぎて初めて知ったわ

2023-05-10

anond:20230509181908

https://www.muji.com/jp/ja/shop/045412/articles/info/700056

MUJI トップ

お知らせ

ペットボトルからアルミ缶へ。

これから社会を考えてドリンクペットボトルリサイクル率が高く、循環型資源とされるアルミ缶に切り替えます

持続可能社会にむけて、できることから、少しずつ。「みずから、はじめよう。」

アルミ素材を選択した理由

①回収ルートが整備されている

②高いリサイクル率97.9%

③高い水平リサイクル率(缶から缶へ)66.9%

④賞味期間延長によるフードロスの削減

持続可能社会に向けてすぐにできる事として、飲料全般ボトルを、循環型資源であるアルミ素材に切り替える事に着手しました。

水の活動と合わせて少しずつ、できることからはじめます

2023-05-09

anond:20230509212837

どうなんだろうね

ホストからリサイクル人材がどれだけの層を占めているのかってデータでは分からんからなぁ

ホスト健全化させた途端風俗産業絶滅するかもしれないし

ホスト健全化させてもまったく影響を感じないレベルかもしれない

プライドなんて、無ければ無い方が人生イージーな気がする

変なプライドばっかりあるから生きるの大変

プライドってどうやって捨てればいいんだ

リサイクルできんのかな

2023-05-03

anond:20230503103615

実際にはそう短絡的でもないんじゃないかと思うけど、少子高齢化国内製造での勝ち目はほぼないな。

パワー半導体ルネサス国内で作っている。モーターは中国製造の方がたぶん安いだろうな。

ECU制御ソフトもまだ国内に利がある。UIOSは多少のコンプライアンス問題をぶっちぎれる中国の方が強そう。

電池は開発技術国内がまだ強いが、自由貿易にすると量産の数で結局中国に押し切られるだろう。

「でも、燃えたら死ぬぜ?」「リサイクルできない」「ライフタイムカーボン評価」でどこまで防御できるか。

ボディの設計プレスはもう国内外の技術差はあんまりないだろうな。

2023-04-21

anond:20230421152328

白Tは汚れ目立つけど、それより白Tが好きだという思いが勝つんだと思う

からカレーとか食べる時は気を使うし、もし汚したらすぐ洗う

どれだけ洗っても取れないシミが付いたら、仕方なく捨てる

消耗品だし、安いか問題ない

無印の白Tなら店舗リサイクルしてるし環境にも配慮できる

今も白T着ながらこれ書いてる

今日カレーなので、食べる時だけ黒の服を羽織

もしくは上は裸で食べる

そこまでして白T着たいかと言われたら、着たいとしか言いようがない

白Tは落ち着く

下着っぽくならなければ、シンプル清潔感がある

ユニクロのエアリズムの白Tは女性はいいけと男は胸ポチになるから着ない

やっぱり綿100%がいい

透けない程度の厚さを選ぶ

安すぎると透け感があってよくない

適度な厚さがいる

から無印

高い白Tもダメ

気を遣うから

カレーとかケチャップとか油とかついたらワーッ!!ってなるから

そもそも白Tに出せるのは高くて2000円まで

そんなんでいい

無印オーガニックコットンで1000円

新疆ウイグル問題がある

でも無印工場では大丈夫だと無印自身が言っている

強制労働はさせてないと言っている

自分はそれを信じてる

嘘だったらすぐこの白Tを脱ぐ

そして燃やす

20枚全部燃やす

はいけない

嘘は真っ黒だから

真実は白なんだ

から白Tなんだ

白Tはいいぞ

自分もきれいと思えるから

自分は汚れてないと思えるから

着よう、白T

ユニクロてもいい、GUでもいい、なんでもいい

そこは自由

好きなのを選ぼう

白くさえあればいい

白Tバンザイ

カレーが完成したから白T脱いで食べてくる

脱ぐのは白Tが大事から

そこは勘違いしないでほしい

大切なものは守るべきだ

腹が鳴ったのでこれで終わる

2023-04-14

anond:20230413190624

すごい分かる。

自分増田と同じような収入状況の人間だけど、

cocaとかZARAとか着てて贅沢ができてない。

私が大学ぐらいのときファストファッション日本に入ってきて、

初めてのファッション体験がそこになっちゃったから社会人になってからもその頃の金銭感覚から抜け出せないんだよね。

もちろん、長く着るものちゃんとしたの買おう!と思うよ。

でも、それでもルミネのそこそこのお店で5万超えのコート買うぐらいのレベル

それで「うわ〜うわ〜き、きるぞ〜〜〜」って思いながらうっすらと後悔するぐらいのチキン

あと、特別何かのオタとかファンでもないからドドン!と自分欲望お金を使うことに慣れていないというのもある。

そもそも浪費癖がないんだよね。

私の場合は唯一の趣味海外旅行なので、年に1回だけまとまったお金を使うが、

とはいえ学生のような旅行が好き(安宿にとまって博物館美術館巡り)なのでそこまで浪費もしない。

浪費しなくても欲望は満たされてるので、ますます他での浪費も減るという。(こんなことにお金使うなら旅行に使お〜って思う。まあ節約したとこで旅行でも使わない好節約循環?なのだが。)

加えて、酒タバコギャンブルやらない。太りたくないか自炊。使うとこない!

そして仕事増田と同じような感じで、

「まぁまぁお金がある独身女性向けに、ブランド力こそないが価値がある商品を売りつけたい!」みたいな依頼を受けて仕事をしたりしている。

フェイク入れつつ具体的に言うと、

ブランド力はない、でもモノはいい。そこに社会的付加価値をつけることによって、年齢・収入的にきちんとしたものを欲しいと考える堅実な大人女性アプローチしたい!だからエシカルブランドとして認知させましょう!」みたいなわけわからん企画とかやってるわけ〜

うちらみたいなファストファッションに慣れ腐った人間が「社会的に正しいから」って理由で4万円するリサイクル素材のワンピ買うか〜????みたいな疑問をめっちゃ抱えながら仕事してる。

だったら、

・モノは良いし老舗なんで、ベーシックもの買えばリセールの潰しが効きますよ〜とか

・低収入ファッション全振り勢にターゲット定めて、めっちゃモードにする〜とか

流行りの診断系とまとめて20万でヘア・メイク・骨格・ファッションアクセフルスタリングでセット売り〜とか

体験とセット売り(ブライメイド用で花嫁とその周辺向けにワンピ4着まとめて売る)〜とか

…の方がまだ買うかな〜って感じはする。

保険か強い欲望か、他の浪費とくっつける方がまだ買う気がする。

まあそういうコスパ意識したものって贅沢品の企画では好まれないんだけどさ。

マジで誰が買ってんだろうね、贅沢品。

anond:20230414140725

そうや。

すでに「好きを仕事にする」という人が多数派やで。だから、その仕事が「好き」って人が多くない業種で人材不足になって、自動化が進むって話なんやぞ。

増田の言う、上げているゴミ処理や介護がまさにそうやろ。好きを仕事にする人が多数派になって、故に人気が無くなって人材不足になってるんや。

からインフラ社会コスト扱いされる大きく儲かる商売でないにのに、自動化機械化の圧力が高まってるわけやで。

例えば、ゴミ処理。最新鋭のゴミ処理プラントは、ほぼ自動運転やで。たまに見学会やってるからいってみ。ある程度の自動分別して、処理にぶち込むとか、多少分別が甘くとも何でも焼ける焼却炉とか、人がやりたがらない仕事をしなくても良いように進化してってるんや。

収集などまだ出来ていない部分はあるが、自動化圧力は高まっているだろうから進化は確実や。

一方で、リサイクル技術開発や、再資源化などは引き続き人気の職業やろ?それはそういうことが好きな人が多いからや。

介護もそうやぞ。介護は人と人がふれあう部分は好き、誰かの役に立てるから好き、と言う人は多いんやで。多いんだけど、実際、腰痛問題や、汚物処理、認知症老人への対応など、労働負荷が高いところが徒になるわけや。だから、それらから自動化が進んでいる。

そうやって「この仕事が好き」として就職する人が少ない所から自動化が進んでいくのや。その仕事好きな人が多いほど自動化と言う話は間違っている、全く話が逆だ、というや。

すでにそういった考え方が主流になって、社会の流れが変わっている。人が来ない理由も、就職者に「仕事は苦しいから金が貰えるんだ。苦しくてもやれ」と言ったところで、今更どうしようもならんのや。

そして、苦しみながらやらせてもパフォーマンスは上がらんから、なんにも良いことはない。

好きな仕事をみんな選ぶからまらないだけなんやで。

もはや、それを言ってもしょうが無いし、仕事は苦しいものだ、と言う固定観念を持っているうちはどうにも改善しないんや。だから増田も考えを変えた方がええとワイは思う。

2023-04-10

anond:20230409225132

マッチングアプリにはマジでろくでもない女が多いのでそういうの相手自分を変えればなんとかなるかもと考えるのは無駄です

ゴミじゃない女性を探しましょう

そのための方法はただ一つ「登録してから日の浅い人を狙う」です

マッチングアプリを長くやってる奴は例外なくゴミです

マッチングアプリというリサイクル場で最後まで資源化できなかったゴミofゴミです

そこを掘っても何かが出てくることは絶対ありません

pairsでもwithでもプレミアム会員にならないと検索結果の登録日順ソートは出来ないと思います

そのためだけにプレミアム会員に金を払う価値があります

とにかく登録日の浅い人にアプローチしてまともな女性出会うことを祈る

これが唯一のマッチングアプリの勝ち筋です

2023-04-06

anond:20230406092536

ワイのところは週1回収で、

いつもキャップ外して水洗いしてラベルはがして潰してってやってるけど、

人類にここまでの手間をかけさせる価値ペットボトルリサイクルにあるのだろうかと、常々思っている。

2023-04-03

[]

夕方前くらいの時間公園にいった

目的公園にあるとネットで知った、リサイクルボックスの下見

段ボールを捨てたいのだ

100人のってもだいじょーぶ的な物置があってその中に段ボールやら缶やらがあった

ふんふんこんな感じなのねと思って帰ろうと思った時、後ろから「まー!ノースリーブとか寒そう!!!見てるだけで寒くなるわー!!!」とおばさんの声

たぶん私だろうと思ってふりむくとやっぱりそうだった

愛想笑い大丈夫ですよみたいに言ってそそくさと後にした

いつ捨てに行こうかなー

朝9時から夕方6時までだから行きにくいんだよな

24時間なら夜に行けるのに

2023-03-27

段ボールの捨て場所がない

ゴミ捨て場に捨てさせろよ

自治体回収しろ

なんのために住民税払ってると思ってんだよ

えっちらおっちら地域の回収所なんかにもってけってアホかお前

なら手間賃よこせや

リサイクルとかしったことかゴミだろうが

2023-03-14

プラストローを紙ストローにするような運動日本では逆に環境破壊になる

プラスチックごみを減らすと確かに環境負荷は減るが、こと日本於いては慎重にならなければならない。

表題理由を真っ先に述べてしまうと、日本東京ゴミ最終処分場問題というものを抱えているためだ。

 

簡単に言えば「東京ゴミを燃やして圧縮した灰(スラグ)を捨てる場所」が後20年程度で埋まってしまう。

数年は地方にスラグを回すことでなんとかなるだろうが、限界は早い。

そうなるとどうなるかと言えば、めちゃくちゃ金がかかるし搾取的で倫理的にも批難されそうな「外国ゴミを持っていく」か、「新たに自然破壊埋立地を作る」の二択が発生する。

 

現状としては日本は手をこまねいており、この2つに向かって突き進んでいるというのが大まかな問題である

 

マイクロプラスチック問題も深刻ではあるが、この2つはそれらを遥かに上回る環境破壊が発生するため本末転倒だ。

 

もちろんプラスチックごみを減らした上で発生したゴミリサイクルするという形ならば問題はない。

しかし、マクドナルドを例に見てみればプラスチックを紙ストローに変えたものの、それらは特に分別されることもなく燃えるゴミとして処理されている。

 

現状としては「とりあえずプラごみ減らせば良いんでしょ」という教義的な愚かしさがあるのは否めない。

 

ここから鑑みるに、「とりあえずプラスチック減らせばいいや」という動きは巨大なゴミ処分場を用意できる大陸米国型の、ある種余裕の上で成り立っている論理しかなく、

我々のような島国特に最終処分場問題を抱える日本においては「焼却するゴミの量を減らす」というテーマに沿わなければ全くの逆効果であり環境破壊を早めてしまうと言える。

 

要するに「燃えるゴミ」の削減が環境に対してもっと重要課題になり、原材料として再利用する「マテリアルリサイクル」と「ケミカルリサイクル」に力を入れる必要がある。

なぜなら、日本プラスチックリサイクル率の高さというのは実際には燃やして燃料としてリサイクルしているためであり、結局スラグが出ているからだ。

 

プラスチック削減をするにしても、「とりあえず紙ストローにしてみました」というようなものではほぼ逆効果に近い。

削減したならしたで「原材料として再利用できる形して、スラグを減らしました」にならなければ意味がないと言える。

 

例えば全国で画一的で細かいゴミ分別を行い、それらの原料化やリサイクル原料を用いた製品には補助金や減税などをかけて早急に浸透させるなど抜本的な改革必要となる。

一般的な15種類程度の分別では足りない。

上勝町のような分別人口が多くなると難しいだろうが、志布志市並の分別をした上で原材料再利用に更に力を入れ、スラグ自体を削減していかなければならない。

もちろんスラグ再利用研究も最重要課題の一つとなる。

 

更にマテリアルリサイクルケミカルリサイクル他国より力を入れて成功することは、楽観的な憶測ではあるが国際社会でも優位に立ちやすいと考えられる。

環境を守る」という技術最先端を走ることの優位性はなんとなくわかるだろう。

 

プラスチックごみを減らすということは確かに環境問題において大切だが、こと日本においてはスラグの発生量に気を配りながら運用しなければ環境を大きく破壊してしまうという話。

2023-03-09

anond:20230308210722

ブコメでさぁ

少子化」を騒ぐ一方で食糧危機って矛盾し過ぎ

みたいな奴がいるだろ?

でも実際は

国連の最新の予測によると、世界人口2030年に約85億人、2050年には97億人に増える見込みです。

2080年代中に約104億人でピークに達し、2100年までそのレベルに留まると予測されています

から国連やら欧州は(SDGsの側面も強いが)昆虫食として、コオロギを「認定」したわけ

その「認定」の流れでコオロギ開発のムーブメントが出来ていて

自民政府の公金ばら撒きで無理やりコオロギとか妄想も良いところなんだよね

ムーブメントが出来た裏で、金の流れとして議員が介在することはあるだろうが)

そもそも日本だけの閉じた事情なんて、世界的に視たら誤差も良いところなんだよ


牛乳しろおからしろ足が速くて保存に向かず

加工するにも利益率等の壁がある

実際におから関連のリサイクル事業には、コオロギかそれ以上の補助金助成金がぶち込まれてるし

数多くの屍が晒されてる

おから豆腐副産物で、おから主体的生産してるわけじゃない

からおからリサイクルのために豆腐生産を調整しろとか言えないし

そもそもおからクッキーとかみんな食べてるか?

牛乳を加工に回したら生産コストを下回るし、そこに対してはすでに予算が350億程度ぶち込まれてる

義務でもない13万トンの乳製品の輸入を続ける

みたいな話に至っては

お前、乳製品の値段が爆上がりしても文句言わないんだよな?

しか思わん

そこに反発なんて起こってるのは、利害直結の生産者か政府批判したい連中だろうが

そもそも海外製品を止めたら国内乳を使った乳製品がこれまでと同じように消費されてウハウハとか

なるわけないじゃん

価格じゃ勝負にならないけど、国内酪農家からも加工原料を調達できるように、原価調整の補給金が出てるとかもしらなそうよね

もう、コオロギ批判するために無理筋なこと言うの止めようぜ

コオロギ批判するならおから牛乳だ言わずに、直球でコオロギ批判しろ

おから牛乳を使って批判するなら、ちっとは調べろ

2023-03-05

フェミレスの紙ナプキンで手を拭いた後、まだ綺麗で使えるし、もったいないから元の場所に戻すというエコ行為も許されないのか?

リサイクルストローとかお前ら的には大丈夫なのか? 境界線わからん

2023-03-04

学生時代の授業でヤベェ扱いだったやつ

三十年くらい前の環境科学系の授業。

ざっくり。



1)再エネ。特に太陽光。あと風力。

日本環境的にムリ。よほど広い平地じゃないと採算取れないし地震とか積雪とかあるよね。

あとメンテ費用とか処分費用とか火災時のリスクとか勘案すると、ヤベェ。


2)プラごみリサイクル

大きく見るとエネルギー節約に成らないので高火力で燃やせ。

3)スーパービニール袋。

割り箸と同じで余剰から出来てるMOTTAINAI製品なので使い捨てで燃やせ(高火力で)。

4)エコバッグ

食品の運搬を想定するなら、一回ごとに洗濯しないと、きちゃない。

大きな意味環境汚染を低減しないので、そっちの観点であれば無駄

風呂敷的な意味では便利。




5)コンポスト

趣味でやるなら関知しないが分別が大変じゃね?

気をつけないとゴキブリとかネズミとか野良猫とかハクビシンとか来る。忌避剤使ったら本末転倒じゃね?

エネルギー的なアレなら、できるだけ水切った状態普通にゴミに出して高火力で燃やせ。



6)昆虫食特に雑食の昆虫

いやコオロギってゴキブリだし。

イナゴとか草食の虫は歴史的に食われていた、青虫はちょっと検証したい。


7)農地減らさないで、というか外資に売るなよ。

実用面では、だって農地って土が柔らかいから。あと他の農地も近いから衛生的にどうよ?その側溝排水じゃなくて田んぼに入れる水ですけど?

外国領地取られるに同じじゃね?

まあ、大規模農場とまで言わんが、ある程度の敷地がないと採算が取れないよ農家



8)獣医さんが居ない。

小型の愛玩動物が得意な獣医さんは続く。

大型の畜産系がしんどい。手厚くして。






この手の授業を受けていた身からして、1から4が推進され始めたときビックリしたし、解決策が見つかるほどに科学が発展したん?って思ってたけど

別に発展してなかった。

今頃になって問題視する声が抑えらなくなってきたっぽい?と世情に混乱している。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん