はてなキーワード: 大型犬とは
これ本当に仕方がないって感じだ
ベビーカーに乗せるような年頃の息子を連れて公園を散歩してたんだけどさ、突然リードのない大型犬が息子が乗ったベビーカーへ勢い良く走り寄ってきたってことがあった
そのとき咄嗟に息子が乗ったベビーカーと大型犬の間に割り込み「止まれ!」と叫んだんだけど、今までの人生で自分が出したことがないほどの怒号が出て、さらに身の毛が逆立つというかなんというかブワッと身体に感覚が走っていくってのがあって、もうまさに「これが親の本能か」と自分自身へ愕然とした
いやあの「漫画家」が死んだわけではないので安心してもらいたい。
聞いてくれよ。自分のフェチにドンピシャドストライクな漫画を見つけたんだわ。
運命だと思って毎回第一話から読み返し、拝み、いいねを押し、「単行本待ってます!!」と暑苦しいメッセージまで送った。
が…。死んだ。作品として死んだ。
フェティシズムをくすぐるタイプの作品というのは、個人的な意見ではあるが、下品と上品のギリギリを攻めるものだと思ってる。
以前はそのバランスが神がかっていたのに…。哀れ、下品の崖から滑落してしまった。あぁ。
途中から唾液をベチャベチャ、擬音もベチャベチャ、乳首舐めたり、雑菌がどうのこうの言い出したり、汚いだけの作品に成り下がってしまった。
猫や爬虫類にチロチロッと舐められていたのが、いつの間にか牛や大型犬にベチョベチョ舐め回されていた感じだ。担当編集者が変わったのだろうか?
捕食シーンもほとんど無くなってただ舐めてるだけだし。じゃあ主人公である必要なくね?恋愛要素としては「それでも主人公を選ぶ」あたりがエモいんだろうけど、そういうの求めてないんだよ。なんなんだ一体。
あ〜。
ショックだ〜。せっかく単行本も出たのにー。絶対家宝にしようと思ってたのにー。
でも一番良かったのは無料公開されてる第一話なんだよな…。web公開終了で単行本に収録される部分は悪くなる一方ってわかってるからな…。
あー。
目を覚ましてくれー。
一月ちょいたったけど、まだ知識は無い。
けど、なんか上手くやれてる気がする。特に問題起こしてないし、利用者さんとそれなりにコミュニケーション取れてるし。
ってか、障害持ってる人より職員の方がよっぽどおかしい奴いるし。平気でモラハラかますクソ親父とかいる。クビになれ。
あと障害持ってる人への偏見は無くなった。昔はうーうー言ってコミュ取れない怖い何かとか思ってたけど、全然人だった。
普通に話せるし、一緒にゲームするし、仕事もするし、遊びにも行く。普通だ、本当に。
ただ、ちょっと我慢とか忍耐が難しいだけで、そこはこっちでカバー出来る感じで。
手のかかる子ほど可愛いとか言うけど、合ってるかもしれない。
仕事サボるし人の言うことあんまり聞かないけど、なんか自分に懐いてくる子とか、ちょっとアホな大型犬みたいで微笑ましさすらある。
あとなんか、所長、自分が腕つねられたりして、痛くは無いけど、わざと痛いよー痛いよーって言って利用者さんの良心に訴えかけてるときに、痛いってるだろって横から来て突き飛ばすのはどうなの?彼は笑ってたけど。
とかく、まだ入って日が浅いけど、この先どうなるかな。
『私は私だけの世界を生きており、そこに他者は存在しない』(世界と生はひとつである、私は私の世界である、主体が存在しなければまた世界も存在しない)が
受け入れられないってなぜなの・・・?
時間は存在しない(複数の出来事同士の相互作用、世界は物ではなく、実際には出来事の集まりであり、複数の出来事の関係性を、時間のように感じている)事からも
例えばウィトゲンシュタインの下記↓とか『?!』ってならない・・・よね・・?
▼ 追記:
うちの子は小型犬エリアだったんだけど見るからにうちの子より小さい犬ばかりで大丈夫かな?と思ったんだよ。
でも、下に降ろした瞬間、ちっこいやつらがうちの犬を囲って腰を振り出した。(うちの子はオス)
もうめちゃくちゃに気持ち悪かった。
マウンティングっていう、格上であることを証明する行為らしいが、マジでショックだった。
必死にそのちっこいのを手で払い除けて救出。
「おい飼い主💢ちゃんとしつけろよ」という怒りを抑えながら周りを見渡すも、こちらを見る人の姿はなし。
ようやく、向こうの日陰で談笑するババアたちを発見。このババアたちが飼い主だった。
その後しばらくして犬同士は打ち解けてはしゃぎあっていたが、
また腰を振り出すやつが現れた。
すると今度は、ババアの1人が走ってきて「すみません💦」と犬を持ち上げてった。
その日はそんなことの繰り返しだった。
は?
「すみません」じゃないのよ…
なんで躾けてないのに目を離すわけ?
同じ入場料を払っているにもかかわらず、犬だけじゃなくてこんな程度の低い人間も見ないといけないわけ?
うちは犬が何かしたらイカンと思ってずっと見てたのに、それ以上に注意を払うべきはお前だろうが。
でもこれがドッグランなんだろうな、と飲み込んだ。
一旦はそれでよかった。
その後、思いの外犬同士は仲良くなりマウンティングも見なくなり、そこのドッグランにも通い詰めるように。
大型犬は小型犬と違って人間でも制御できないくらい力があるし、犬にとっては遊びでもかなり激しい。
心配になるような犬の鳴き声も「まあそういうもんなんだろう」と次第に慣れていったんだけど…
だけど、この日だけはなんか鳴き声が違った。
メスが1匹だけだったせいで、他の犬たちがこぞって狙い始めた。
もう追いかけっことかいうレベルじゃない。メスは必死に逃げて、助けを求めて鳴いているようだった。
それなのに、追いかける側の飼い主はヘラヘラ他の飼い主らと談笑。
メスの飼い主は止めに入るも、犬が大きくてなかなか入り込めない。
しばらくして追いかける側の飼い主らが止めに入ってたが、吹っ飛ぶくらい苦戦してた。
その後、メスは入り口に避難してようやく事態はおさまったようだったんだけど…
は?
犬の飼い主ってみんな”こんな”なのか…!?
そもそも、基本的にドッグランでのトラブルは飼い主間に責任があるので、余程良心的なところでない限り監視する人はいない。
そこは管理者の方がかなり良心的で常に見ててくれるから今まで何もなかったのもあると思う。
でも、さすがに手術しないのも、しつけをしないのも施設に甘えすぎじゃないか?
見てるだけでしんどくなって、途中で帰ったもんだからそれ以上は知らん。
で、最近のこと。
たまには違うドッグランを利用してみるか!と冒険していった先は、犬の大きさで区別されてなかった。
最初はめちゃくちゃ怖かった。
ぶっちゃけ引き返すつもりだった。
でも、ウチの犬も日頃から友好的だし大きい犬と触れあう機会も多いし、ラン内にも小さい犬の方が圧倒的に多くて「これはいける」と踏んだんだ。
これが間違いだった。
もう、とんでもない勢いで向かってくる大型犬とおんなじ位の犬。
見慣れた光景だったから大丈夫だと思った。でも「ギャン!」って声で場が凍る。そこには囲まれて尻尾を丸めて逃げ惑ううちの子。
もう辛かった。なんで誰も助けてくれないの。
そんなの、うちの犬が一番そう思ってるに違いないのだが…
でも、大型犬の方は悲しい目をしてたから、悪気はなかったんだろう。
しばらくして飼い主がきて謝ってくれた。
いや、ちゃんと見ててくれよ。
なんで何か起きてからアクションを起こすんだよ、人間社会で生きたことないの?
自分の子供が腕を食いちぎられても「見てなかった」って言われて許せるわけ?
いや…流石にこれは自分も悪かった。判断ミスだった。猛省に猛省で、帰り道はめちゃくちゃ泣いた。
でも、冷静になってみれば、それ以上にドッグランにも責任はあるだろうが💢
お金払って利用してるんだから少しは介入してくれよ。なんで1km圏内に管理人がいないんだよ。ここはどこだよ?
うちの犬に怪我はなかったものの、自分の不注意で怖い思いをさせてしまった。
でも、責任が飼い主間にしか発生しない以上、目を離すなんて論外だろうが。
本当に犬のために来てるのか?自分たちバカのコミュニティのために来てるんじゃないのか?
まったく、腹立たしい。
お前たち(一部の利用者)は自分とこの犬が他の犬・あるいは人間に危害を加えても良いと思ってるのか?
犬は法律上は「所有物」でしかないんだよ?仮に犬が何かトラブルを起こしても「たまたま持ってた包丁が当たった」って言ってるのと同じだよ?
お前たちは加害者になるリスクを抱えながら平気で生きてるんだよ。
もちろんこれは一部のアホだけであって、ちゃんとしてる人も沢山いる。
中にはそういう「一部のアホ」に対してわかりやすくガンを飛ばすモンペもいたりするくらい、犬の飼い主のあり方にはムラがある。
けど結局犬は人間ほど賢くないし犬にとってのルールがない以上、所有者である人間が制御すべきなのは事実。
でも今の日本じゃ、犬は金さえ払えば誰でも手に入れられるし、
バレなきゃ狂犬病の予防接種もせず、マイクロチップも入れず、捨てることだってできる。
■ペットホテルのせいで犬が死にました
タイトルの通りですが出張に行く時にペットホテルに犬を預けていたら昨日電話が来ていて、ペットホテルで一緒に預かっていた別の大型犬に放し飼いしていた時に噛み殺されてしまったらしいです。いくら健康のためとはいえ大型犬と一緒に遊ばせるのはおかしいのかなあと思いました。大型犬とその飼い主にも恨みを感じますがその放し飼いする環境を作ったペットホテルの従業員のことを考えるとハラワタが煮え繰り返りそうです。
これからの予定は刑事はないにしても民事で裁判起こすか示談でもして墓代くらいは取ってやりたいです。この場合相手の罪は器物損壊ということになるのでしょうか?法律に詳しくないのでよくわかりませんが、とにかくこの駄文をここまで読んでくれた優しい方は応援コメント等残してくれると助かります。ではさようなら。
タイトルの通りですが出張に行く時にペットホテルに犬を預けていたら昨日電話が来ていて、ペットホテルで一緒に預かっていた別の大型犬に放し飼いしていた時に噛み殺されてしまったらしいです。いくら健康のためとはいえ大型犬と一緒に遊ばせるのはおかしいのかなあと思いました。大型犬とその飼い主にも恨みを感じますがその放し飼いする環境を作ったペットホテルの従業員のことを考えるとハラワタが煮え繰り返りそうです。
これからの予定は刑事はないにしても民事で裁判起こすか示談でもして墓代くらいは取ってやりたいです。この場合相手の罪は器物損壊ということになるのでしょうか?法律に詳しくないのでよくわかりませんが、とにかくこの駄文をここまで読んでくれた優しい方は応援コメント等残してくれると助かります。ではさようなら。
完全同意。
日本で事故が少ないのは単純に住居の問題でピットブルレベルの大型犬を気軽に飼える世帯が少ない=母数が少ないせいだとは思う
チワワやダックスやポメラニアンのような小型犬が主流なため躾不足でも事故が起きないだけで、日本の躾に対する意識の高さが特別高いわけではないよ
アメリカの動物病院や動物保護施設で働いてたけど、来る犬種のほとんどは大型犬。ワイマラナー、ロットワイラー、シェパード、ドーベルマン、マスティフ、スタンダードプードル、みたいな。どの子もとてもおとなしかった。
アメリカンピットブルは特にアメリカ原産だからなのか大人気で、1日に何件も予約が来るほど超高頻度で出会う人気犬種だった。そしてその殆どの飼い主は物凄く熱心に躾をしていたよ。凶暴なピットブルには問題を抱えた飼い主の一度しか会ったことがない。
「犬に噛まれたと思って忘れれば良い」って慣用句(定型文?)があるわけだけど、「犬に噛まれた」ことって皆そんな簡単に忘れられるものなのか?
私はリアル犬にリアルで噛まれるというリアル「犬に噛まれた」を経験した記憶があるが、今でも忘れてない。
トラウマになっていて犬は大嫌いだし、犬を飼ってるやつに対しては今でも「お前は犬を飼っているんだぞ😡好感度-30%」って感じだ。
小学校中学年の頃、近所で飼われている犬が放し飼いになっている時期があった。
低学年ぐらいの頃に飼い主がリードをつけて散歩しているのをみたことはあったけど、屋内で飼っていて外に出すのは散歩のときだけだったはずだ。
私自身は動物は好きでも嫌いでもなかったので無視して暮らしていたのだが、ある日の夕方頃にその家の近くを歩いているとその犬に突然追いかけられた。
相手が大型犬だったこともあり怖くなって逃げ出したんだがあっちは追いかけてきた。
当然のようにあっという間に追いつかれてしまい睨み合う形になった。
熊にあったら死んだふりをせずに目を見ろという話を思い出してこっちは必死に相手の目を睨んでいた。
3秒ほど睨み合いが続くと、その犬は突然こっちに噛みついてきた。
噛む強さをカンガルと甘咬みではあったのだろうけど、突然噛みつかれたことに自分は驚いて悲鳴を上げてしまった。
すると近所の人が家から出てきて「コラ!😡」と叫んだところ犬は噛むのをやめて自分の家の方に走って帰っていった。
近所の人に連れられながら泣きながら家に帰って病院に行って、縫うほどの怪我もないということで消毒と包帯だけして返された。
そのあと大人同士で話し合いがあったらしく、その犬が外で飼われることはなくなったと聞いているが、アレからずっとその家の近くは通らないようにしているので真相はわからない。
このことがあってから私は檻に入っていない動物には近づくことがなくなった。
今冷静に考えれば単に自分の飼い主たちにするように甘えてきただけだと分かるのだが、こちらは犬を飼ったことなんてないので相手の行動パターンなんてわかりようがない。
突然人に噛みつくような動物を放し飼いにしていたのは、やはり許されることではないはずだと今でも考えている。
私は忘れられない。
「犬に噛まれたことは忘れろ」なんて言われても絶対に忘れることが出来ない。
今、狂犬病がニュースになっているが、もしあの犬が狂犬病を持っていたら私はとっくの昔に死んでいたかも知れない。
そう思うと、フツフツと今になって怒りが湧いてきた。
「私は殺されかけたんですよ!貴方の『ペットを飼いたい』という欲望に巻き込まれて!」と叫びたいぐらいだ。
「犬に噛まれたと思って忘れろ」という言い方はやっぱりおかしいんじゃないでしょうか?
忘れられてませんよ少なくとも私は。
それとも「忘れられようがないが、忘れるしかないので、忘れたというフリをして生きろ」というところまで掘り進めての言葉なんでしょうか?
確かに、いつまでも憎んでいても仕方がないので忘れるべきなのかも知れません。
犬を飼っているというだけで色んな人を内心蔑んできたのは間違いだったのかも。
あの犬だって、ちゃんと飼い主が躾をして、常識を弁えて、外で飼ったりせず、必要なら口元にカバーでもかけていれば、ただの人懐っこい大型犬でしかなかったのかも。
でもそうなるとやっぱりあの飼い主は悪ですね。
許せねえ……。
もしも「あのときはごめんなさいね😉ウチの子ったら可愛い子に目がないから😋」なんてヘラヘラ話しかけられたらぶん殴ってしまいそうだ。
舐めやがって……コッチは全然許してねえよってボコボコにしてしまいそうだ……。
「犬に噛まれた」ことは忘れられないな。
やっぱりわすれることなんてできない。
もう数年前になる。
毎日たくさんの人が利用してて、敷地内は緑地も多かったから休憩にくる人、ピクニックする人、ランニングする人とか、犬の散歩に来る人とかいっぱいいた。
たくさん人が使えばそれなりにトラブルがある。
犬関係はとにかく飼い主がめんどくせー。
元々動物好きだし最初のころは犬は悪くないって思うがいつの間にか犬も飼い主も嫌いになった。
やむを得ず飼いましたって、ほぼないじゃん。自分が望んでそうなってんでしょ?それなのにマナー悪い人多い。
まず排泄物持ち帰らない人多い。放置は論外。トイレのゴミ箱に捨ててくならまだマシか。
おしっこシートみたいなのさ、便器に流す人いんの。あとうんち入ったビニール袋も。これかなりの頻度で起こる。あいつら注意看板とか何も見ない。
で、トイレの配管って見えないけど上下にすごくグネグネしてる。だからどっかで絶対詰まるしさ、水吸って動かなくなる。基本は俺らで頑張るけど、何しても通水しないと業者呼ぶハメになる。何度もさ、チリも積もればってやつ。金の無駄。
花壇におしっこさせるやつも馬鹿かと。花枯れるわ。土掘られるわ。ボランティアさん泣いてるわ。ボランティアさんの機嫌取りも大変なんだわ。
外灯とかの金属のポールにおしっこさせるやつもふざけんなよ。溶けるんだよ。じわじわ溶けてくからさ、定期点検でこっちが気づいた時にはまじでヤバイってことが多い。耐久年数が大幅に短くなる。
クソ長リードも馬鹿。そのリードにランニングしてる人引っかかって転倒、犬は小型犬だったから突然引きづられて骨折とかさ。可哀想にね?
クソ長リードが何かに引っ張られて犬が怪我すんの何回も見た。そのクレームこっちに来んの。知らねーよ。人がうじゃうじゃいる場所でクソ長リードは犬をコントロールできねーしノーリードと変わんねーだろ。お前の想像力の欠如だよ。
サッカーボールが当たって犬が骨折したサッカーを禁止しろとかさ、おかしいだろ犬禁止の運動スペースに犬連れてくんな。
お前の犬なんだからお前が守ってやれよ。
誰でも見境なく犬を近づけさせて蹴っ飛ばされる犬の話も何度かあるが哀れだった。
しつけが出来てなくて子供に襲いかかる犬とかさ。犬はじゃれてるだけとか飼い主は言うけど、子供怖がってギャン泣きじゃん。
お前の犬可愛いと思ってんのお前だけ。
小〜中型犬は対人関係のトラブルまじ多い。だいたい、うちのわんちゃんがケガしたんですけどって被害者ヅラ。ほんとに被害者だったこと片手で足りるわ。
大型犬はしつけできてるやつが多い。ただしフンの放置は多い。デカさでわかんだよな。
通報あって確認行ってさ、注意した時に犬を犬って言うと怒る飼い主。
犬じゃありません家族なんですって。
わんちゃんって言えば満足か?家族なんだったらしっかり面倒見ろ。外で排泄させんな。
100歩譲って外でさせんなら絶対に持って帰れ。
飼い主同士が群れてんの面倒だった。
大勢で集まってベンチに犬乗せてる汚いって犬嫌いの人からクレームがアホほどくる。
長時間も道塞ぐのやめろ。ここお前ん家じゃねえの。散れ。
人気犬種の珍しい色味の犬連れた飼い主とかさ、こだわり強いのか厄介クレーマーになる確率高い。
すっげー悪質なやつがいてさ、そいつが連れてる色のその犬種は見るだけで嫌だった。
なんかさ、三連休最後の日に朝から玄関先で知らねー犬のフンを踏んでから昔のことを思い出した。
友達の家のあたりで遊んでいたら、大型犬がリードもつけず歩いているのを発見した。
野良犬なんて滅多にいない時代だったし、飼い主らしき人もどこにもおらず、二人で迷子だろうと結論付けた。
小学校高学年あたりだったけど、隣に並んで立つと私の腰くらいの大きな犬だった。犬が立ち上がれば私と同じぐらい、いやもっと大きいかもしれないと思った。もうあまり覚えてないけど毛並み的にゴールデンレトリバーぽい感じの犬種だったと思う。
笑顔に見える人好きのする顔で、全く吠えず人懐っこい犬だった。
よく吠えられるせいで犬に近寄れない私でさえ怖がらず撫でることができた。
首輪をみると名前しか書いておらず、悩んだ私たちは交番まで連れて行くことにした。
なのに、犬は道がわかっているかのようにスタスタとどこかへ歩き出した。まるで私たちがついてきてるか確認するように振り返りながら。
歩いている間、いろんな人に話しかけられてこんな感じの会話をしたのを覚えてる。
「えらい大きい犬やなあ!散歩してるん?」
「この犬迷子やねん!うちらが家まで帰れるかついていってあげてるんよ」
「あらそうなん、気をつけていきや!」
とっくに私たちはこの犬が自分で帰れることを分かっていた。でもなんとなく情が湧いてしまい、辿り着くかどうか見届けたかったのだ。
犬と一緒に知らない道を歩くのは楽しかった。
たくさん坂を登っていくうちに、菜の花がたくさん植えられた場所も見つけた。
この出会いがなければ見れない景色だと思うとなんだか不思議に感じた。
坂に建てられた住宅街を進んでいると、犬はある家の前で立ち止まり、インターホンの前でお座りをした。立派な家だった。玄関までに小さな門があり、その横にインターホンがあった。こだわったであろう庭が見える。
知らない人のインターホンを押すのは怖かったが、友達とじゃんけんして負けた私が押すことになった。
家人はすぐに出た。「どちらさまですか?」の声に私はなんと言えばいいのか分からず、しどろもどろになってしまった。
するとこれまで一度も吠えなかった犬がワンといってやっと「い、いぬに案内されて」と答えた。
案内されてというのは間違ってはないが、まぬけな返答だったかもしれない。けれど家人はすぐに合点した様子でインターホンを切り、慌てた様子ですぐ玄関に現れた。
やはりこの犬の飼い主で間違いなかった。帰巣本能というものは本当にすごい。飼い主は犬の名前を呼び、何もできずただこの子についてきただけの私たちに凄く感謝をしてくれた。
この子は全然吠えなかったし、すごく賢かったです。うちらはなんもしてないです!この子がここまで自分で帰ってきたんですよ。
そういうと飼い主は「賢かったら脱走せえへんよ〜」といった。ものすごい苦笑いだったけどどこか安心したような顔だった。
どこでみつけたか聞かれて答えたら驚いていた。「そんなとこまでいってたの!?あかんやん!」と犬を叱っていたが犬はハッハッハッと全く意に介していなかった。
実際その家まで徒歩20〜30分ほどかかったので小学生にとってまあまあ遠い距離だった。帰り道は大丈夫か送ろうかと提案されたけど断った。冒険気分だったのであまり疲れていなかったし、友達とぶらぶら遊びながら帰りたかったからだ。
田舎育ちのせいか犬は番犬か産業動物的な意味での家畜の方が身近で、愛玩動物に縁が無かった。
なので、遠くでヨロシクやっていて欲しい対象。
ケーサツ犬とか盲導犬なんかは別枠だけども。
そこは農道なので犬の散歩は遠慮して欲しいな別に条例とかは無いけども社会通念上というかローカルルールというか慣例というか気遣いの心として。トラクターから犬って見落としたら怖いっていうか田畑にハシャいで侵入して回転系の重機に巻き込まれたら怖いんだが、巻き込んだ重機が故障するんだが。衛生面のアレもあるので故障しなかったとしても継続使用できるか微妙なんだが。
フツーの道でもリードが長すぎて罠みたいに成ってるんだが。
そのか細い足のお犬様をウッカリ引っ掛けたりしたら徒歩でもこちらの過失にされない?たいした罪にならんだろうけど恨み買わない?
総じて怖いので離れて欲しい。
大型犬には勝てないし小型犬にも勝てないし、噛まれたら軽傷でも雑菌が後を引くので、むしろ気分的には重症なのでは?ってなるし。
逆にお犬様を怪我させたら飼い主が怖いし。
逃げ場のない道ではリードを長くしないで欲しい。
というか、お犬様に道を譲る己が惨めすぎるので、お犬様に道を譲られたい。最低でも譲り合いたい。
繰り返すが、なんで農道を散歩させるの?分かるけど分からない。
おハシャぎ遊ばしている、そのお犬様、番犬もムリそうな、そのお犬様、なんで飼育してるの?家の敷地から出すの?分かるけど、分からない。
昔からの住人と新規の住人が揉めるのって、こういう感覚もあるんかなーと思った。
専業農家じゃなくても家庭菜園やってる率が高いんだ古臭い田舎の住人って。趣味もあるし税金との兼ね合いもある。
使役犬なら、その管理者にも犬にも一定の信頼を寄せる事が出来るので忌避感も無いんだけども。
愛玩用の犬は躾とかマチマチ過ぎて本当に近寄りたくない。
https://anond.hatelabo.jp/20220125183017 が何か盛り上がっていたので思いつくままに追記...しようと思ったのですが、私の話より先に、いただいた「やりたいこと」をまとめさせてください。
たくさんのコメントありがとうございます。拾えてなかったらすみません。
いただいたものを眺めつつ、この週末に新しいリストを作ってみようと思います。
私のリストは、結構個人的なものも含むのでそのうち整理して、気が向いたら公開します。
...とは書きましたが、だからといって不幸な気分ではありません。
たとえばクイズのバラエティ番組を見てて、世界遺産とか地域の名物がクイズの答えになってて、そこに行った思い出の話を楽しんだりとか、普通にあります。行ったことがない観光地が紹介されていて、行ってみたいなーと思うこともありますし、実際に行くこともあります。ただ、それは「死ぬまでに絶対に行きたい」から行ったというよりは、暇だしまあいいか、という感じです。そういう細々としたやりたいことはたくさんあるので、それほど不幸でもないし退屈でもありません。
ブックマークで「子供がいたら、無限にやりたいことは出てくるはず」というコメント(ブックマークはコメントなの?わからん。)を多数いただきましたが、全く同感です。ただ、年齢的に子供はいませんし予定もありません。少し羨ましく思います。
それから「奥さんと幸せな老後を暮らす、という項目はないの?」というコメントもいただきました。項目にはありませんでしたが、そうなるといいなとは思っています。
122個目をやるときの気持ちを知りたい。「やったるで!」という感じだったのか、「アカン終わってまう…」という気持ちだったのか
粛々と...という感じでしたね。やり終わった時は感慨深かったです。ものすごい達成感を味わいました。
じゃあ死んだら?