「ごろごろ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ごろごろとは

2023-05-22

anond:20230522123739

ヤバすぎるっていってもそれ君の感想世間の人ならまあそんなやつ引きこもり辺りにごろごろしてるだろって特に驚いたりしない

2023-05-19

とっとこ

ねむねむねむたろう

だけれど

ちゃうSNS

大好きなのは

ごろごろしてる時

2023-05-17

子育て難しく考えすぎ」男って普段はてなー価値観でいったら唾棄すべきクソ夫のはずじゃね?

高卒20歳家族3人を支えるって命を削る勢いで働いたのかと思いきや

俺は社長に訳を話して残業をさせてもらったり早く帰れるときは夜のバイトをやってたよ

追記によるとこの程度だったらしい。

それでやっていける仕事に就けてるだけでとてつもない幸運だっていうのは置いておいて

それならある程度育児をする余裕もあるだろうに育児に関する言及ゼロ

嫁と役割分担を話したら「金銭管理も含めて家のことは私に任せて」と頼もしいことを言ってくれた

嫁が切り詰めて頑張ってくれた

嫁が頑張ってくれた

俺はただ何も考えないで働く時間を増やしただけ

夏は扇風機だけだった

冷房すらない部屋で家事育児家計のやりくりは全部18歳で子供を産んだ妻に丸投げ。

日曜日は嫁と子供と一緒に遊んでごろごろして楽しかった

唯一の言及は「日曜日子供ごろごろして楽しかった~」だって

これはてなーが散々叩いてる「仕事を盾に普段家事育児に一切参加せずたまに子供と遊んでるだけ」って奴じゃね?

そんな奴がイクメンぶってピント外れの教育ぶってるって普段はてなーが骨まで燃やす案件では?

「成人して感謝言葉を述べる娘」みたいなくっさいくっさい描写をみて小さな脳がバグっちゃったんだろうけど

まあ俺は100%嘘だと確信してるからどうでもいいんですけどね

2023-05-15

anond:20230515023303

追記しました>

みんな子育てを難しく考えすぎ。逆に俺みたいに20歳結婚して「どうにかなるだろ」と育てたけど

今、その娘が20歳を迎えた。小学校に入るまでは嫁に専業主婦としてやってもらって

俺が倍働いた。小学校入学してからは嫁もパートに行きだして家計も安定

趣味だったゲーム旅行我慢して夫婦で育て上げたけど、わりと適当にやってきた

まあ確かに目を離しちゃ駄目とか、言動子供に影響が出るとか考えだしたらキリがないくら心配だろうけど

自分自身子供の頃を思い出してほしいが親が24時間ついてくれてたわけじゃなかったろ?

しろ子供に影響を与える要素として一番大きいのは親じゃなく、周りの友達だよ

家に遊びに来たときそいつらに目を向けるのが重要。話しかけてどんな子か観察する

子供友達を連れてキャンプとか軽いドライブに行ってみる。物を運ぶのを手伝うのか?どう動くのか?とかね

観察する限り、娘の友達たちはドライブの途中に寄った店で俺に「ジュースでもどうぞ」と奢ってくれたり

「少ないですがガソリン代の足しに」と500円出してくれたりした

娘もそんな友達に囲まれてるから邪悪な部分が一切ないまま育った

嫁は知らないが、俺なんて大人として良い助言なんてしたことないし手本になるような背中を見せた自信もない

とにかく毎日話しをして、誰と付き合ってどんな考えを持ってて何に夢中になってるかっていうことを把握した

成人式の夜に一緒に飲んで「父親として何点だった?」と聞いたら「100点」と返ってきた

「どのへんが高評価なの?」「私の目を見て毎日話しを聞いてくれたことと、私の友達大事にしてくれたこと」

俺は子育ての正解がわからいから、自分なりにやったつもりだったけどそんな高評価だとは思わなかった

子育てしてみたい?」には意外な反応だった

「私はパパとママみたいに良い親になれる自信がない。2人が喧嘩してるの見たことないし、いつも仲良しで

私のことばっかり優先してすごいと思った。子育てってどうやるの?」

「今でも何が正解かわからないよ」

みんなそんなもんなんだなと思った。ただ、子育てで悩んでる人たちは自分が同じ子供経験したことを忘れてるんだよね

なにか特別なことをするっていうより、毎日会話して子供に興味を持つことで何かあったら即対応するってことしかないと思う

余談だけど子育てから解放された我ら夫婦は元々も趣味だったゲーム旅行を再開することになって

SNSで目に止まったFF14ゼルダの新作に2人で没頭してる。20年前と別物のゲーム鼻血出るほど面白い

コロナ区切りがついたみたいだし、再来月にはヨーロッパを周ってくる予定。俺が40歳で嫁が38歳だし、これから楽しみすぎる

<以下、追記部分>

いつも読むだけで書くことがほとんどないんだけど、こんなに反応があるとは思わなかったから一度だけ追記する


>「俺が倍働いた」の雑さも笑う昭和小説かなんか参考にしたのかな?

表現として書いただけで実際に2倍の時間働くって意味じゃないよ

ただ、嫁と役割分担を話したら「金銭管理も含めて家のことは私に任せて」と頼もしいことを言ってくれたか

俺は社長に訳を話して残業をさせてもらったり早く帰れるときは夜のバイトをやってたよ

夫婦目標として娘が小学校に入るまではお互い頑張ろうねって誓いあったから苦しくはなかった

日曜日は嫁と子供と一緒に遊んでごろごろして楽しかった思いでしかない


>娘の友達描写について

当時の話だから語尾まで正しく表現したわけじゃないよ。すごく気を使ってくれる良い子達ばかりだったという思い出

ウチの子もそうなんだけど、他人好意に甘えるのが悪いか

自分なりにできることで返すというところに好感が持てて安心したんだ

ただ、実際に子供からお金を受け取ることはなかったよ。その気持ちが嬉しかった


「倍働いた」って表現に対して物理的な時間の話を持ち出したりするのを見て

重箱の隅をつつく感覚が、今の世の中を表してるなと感じた

「みんな」と言うと主語デカいと言われそうだけど、みんなきっちりしすぎてると思う

0か1か白か黒かのような。もっと肩の力を抜いて、良い意味適当になってほしい

子育てが難しいのは確かだけど完璧を求めたり、理想が高すぎるから

一歩踏み出す前に論理的なっちゃってるんじゃないか

20年前のネットがどうだったかは覚えてないけど、今みたいにきっちり理詰めする人なんて少なかったし

一歩踏み出して失敗したり成功したりを繰り返してたのに

今はほんのすこしのミスも許さないって世の中が子育て結婚子育てを難しく感じさせてるのかもしれないと感じた


せっかく書いてくれたかコメントにはほとんど目を通したなかで気になったのは

嫁が専業主婦でやっていけるわけないという部分

はっきり言ってウチは裕福じゃなかったよ。だから娘が小学校入学するまでは

嫁が切り詰めて頑張ってくれたし俺も無駄遣いは一切しなかった

支出が多いなら生活レベルを落とせばいいだけのはなしで、そんなに難しいことじゃない

車を売って自転車通勤したし、水出しの麦茶を入れた水筒を持ち歩いてたし

夏は扇風機だけだったし、家族で遊ぶのは公園とか少し歩くけど入場料無料動物園とかだった

それが成立したのは嫁が頑張ってくれたか

俺はただ何も考えないで働く時間を増やしただけだから頭は使ってない

今でも当時のことは嫁と笑って話すけど、すべて嫁のおかげで成立してたと感じてる

ただ、よく会話してるし喧嘩も一度もなかったしお互い貧しくても健康ならそれで良いよねという感じだった


これからの子育てに自信がない人に言いたいのは、なるようにしかならないってこと

100点を目指さなくていいんだから嫁と子供だけを見て家族幸せならそれでいいと感じれば

いろんな壁に当たってもなんとかなるよ。最新の電子機器を持たなきゃいけないわけじゃないし

良い場所に住まなきゃいけないわけでもない

SNSで目にした人たちの暮らし他人暮らしなんだから、妬んだり噛みついたりせずに

家族だけを気にして「まあ、なんとかなるか」と一歩踏み出してほしい

優秀じゃない俺でもなんとかなったんだから、俺より優れた世の中の大勢の人たちはもっと「なんとかなる」よ

2023-05-06

うちの猫ローキックしてくる。

茶トラの雄で二才。

普段からごろごろしてて、ほぼ一日中寝転んでる。この連休最初のうちは俺が家にずっと居るのを不振がってて「え?なんでずっと居んの?仕事行けよ」といった冷たい視線を投げ掛けてきてたんだけど三日目には消えた。

たぶん、慣れたんだろう。

でもその代わりにローキックしてくる。

名前呼びながら近づくと寝転んだまま俺にローキックを仕掛けてくる。

お前はアリ猪木戦の猪木かよと言わんばかりに寝転んだままキックをしてくる。

猫だけに。

2023-05-04

今日はどうやる気が起きない。五月病かもしれない。明日から出張なのに、五月病5月が悪いわけじゃない。5月じゃないとだめな、なんか辛い。というわけでだだっ広い部屋でごろごろしておとなしくなってるだけのこのごろです。ただいま入院に備えて早起きしちゃってるんですよね。こんな時は出勤してる同僚や取引先の人とお喋りするに限る。おかげで気分も高揚してます。部屋は東向きで部屋にいる人は

Anond AI作成

2023-04-28

26歳、割り算の筆算習得する

指の数以上の計算ができないまま義務教育を終え、行ける高校もなかったのでそのまま地元町工場就職した。体さえ動けばなんとかなる仕事だったから、勉強とは無縁の生活を送ってきた。

去年の春、東京大学を出た人が入社してきた。とても賢い人らしい。

その新入社員向上心がとても強かった。始業前や昼休み勉強している。中卒や高校中退の奴らがごろごろいる職場なので、相当浮いていた。彼は「ガリ勉くん」だの「真面目君」だの茶化されていたが、気にしないどころか「皆さんも一緒にどうですか」と勉強に誘ってくれた。いつからか昼休み会議室弁当を食べながら資格勉強をする会ができていた。

私もなんとなく勉強会に参加していたが、算数からあやしかったので当然勉強できる資格はなかった。それを話すと、新入社員計算ドリルを用意してくれた。他の人が難しそうな勉強をしているなか猫と犬が表紙に書かれたドリルを解くのはちょっと恥ずかしかった。

新入社員はどんな質問をしても絶対に答えてくれたし、笑ったり茶化したりしない。淡々と分かりやすく教えてくれる。最初は私のバカっぷりに大爆笑していた同僚も、いつしか真面目にアドバイスをくれるようになった。

そして私はついに割り算の筆算習得した。これでだいたいの計算自分でできるようになった。

正直、電卓を使えばいいだけだから計算なんてできなくていい。でも「自分筆算もできないバカなんすわ〜」と自分価値自分で下げずに済むようになっただけでも勉強した価値があると思う。

人生で初めて勉強楽しい。皆曰く「割合とかやべぇ」らしいので、今後も頑張って勉強して、いつか高卒になれるように頑張りたい。

2023-04-26

anond:20230426010116

あー金欲しい

あー働きたくない

あーうまいもん食って

あーきれいな歌聞いて

あー森や海をぶらついて

あーごろごろしたい

あー金欲しい

あー働きたくない

あーごろごろしてたら

あー世界平和になればいいのに

あー金が欲しくなくていい世界が欲しい

あー働きたくなる世界が欲しい

あー金が欲しいと働きたくないと思う夜が来る

あーそんなんじゃない朝が欲しい

2023-04-24

anond:20230424220042

日本語の掛け言葉ダジャレをいくつか考えてください

=============

「鍋にはまって、ナベになった!」(鍋にはまる→鍋になる)

「猫はねころんで、寝転んだ。」(猫が寝転ぶ→猫がねころぶ)

「雨が降ってきたので、傘を貸してくれと頼んだら、断られてショックだった。」(傘を貸してくれる→傘をかしてくれる→断られる→ショック)

ライオンジャングルゴロゴロしてたら、トラが現れてガウガウ言い出した。すると、ライオンは『ごろごろ転がすぜ』と言って応戦した。」(ライオンごろごろ転がる→ゴロゴロする)

メガネを探していたら、目からウロコが落ちた!」(メガネを探す→めがねをさがす→目からウロコが落ちる)

日本ダジャレ業界はしばらく安泰だな

定年過ぎた親父が色気づき始めて気まずい

 タイトルの通り、親父が色気づき始めた。息子の俺より年下の女の子と知り合ってから

 きっかけは親父が趣味でよく通ってた映画館ワーカホリックな親父がよく仕事帰りにレイトショーを見に行ってたところ、そこのレジ打ちバイト女の子に覚えられてよく声をかけてもらってたらしい。

 でもこの3月おしまい(就職するから)だってことを教えてもらった親父が、まぁもう会わないしと就職祝に何か(名刺入れだったか印鑑入れだったか)を渡したところ、就職先の業界が偶然にも親父の仕事と一緒だと判明し、それきっかけで連絡先交換。マジかよ。

 で、また色々と話したときにその子就職先にブラックのケを感じて心配になった親父が飯の場を設けて、詳しく話聞いたら何か更に縁があったらしい。その子就職先が親父の昔の職場とか、まぁそんな感じ。とにかく、本当にすこぶる偶然たまたま縁ができて、ちょろちょろ連絡とってるみたい。

 俺もその話聞いたときはすげぇ偶然もあるもんだと思って、まぁ若干心配になって又聞きしたその子の話を調べてみたけど、別に嘘は言ってなさそうなんだよな。本当に偶然気が合って偶然友達になってるみたいな感じ。いいことだと思ったよ。就職して俺が実家からいなくなってから寂しそうにしてたし、友達が増えるなら悪いことじゃないって。

 でも、かれこれウン十年仕事一筋でろくに見目も気にしてなかった父親から年末に帰ってきたとき着てた服はどこで買ったんだ」って聞かれると、ちょっと気まずいよ。

 そっか……気にするようになったんだ…………いや別にブランド教えるのはいいんだけど、これ普通に若者向けだから年相応かというとちょっと微妙かもだけど…………そうか…………。

 いや、うち夫婦仲がいいわけじゃないし、正直母さんはだいぶクソなので、何で離婚しないんだろうって家出ときから思ってたしさ。生活に彩りが出るならいいんだよ別に。俺も年末に親父と映画館行ったときに会ったんだけど悪い子じゃなさそうだし、まぁちょっとでも小綺麗にするきっかけになったなら全然さ。

 でも何だろう、この気まずさは。夜とかぼんやりしてるとふと思い出して胸がごろごろする。俺がこの前盛大に振られたばっかだからドラマばりに運命力引いて甘酸っぱいことしてる親父をやっかんでんのかな……。

最近英語圏Youtubeチャンネル日本を扱った動画が多すぎる

なんか、ここ1年くらいで急激に増加してる。

いい部分も悪い部分も取り上げる動画が異様に増加してて、びっくりする。


観光vlogみたいな単純にポジティブ動画から、それに反発してあえて社会問題を取り上げるような動画ごろごろある。

コメント欄を見ると、日本ポジティブに取り上げられすぎてる反動で、日本社会の暗い側面を見たくてしょうがないみたいな人がかなりいる。

この辺は日本人も同じだし人間って結局同じなんやとある種感動するが。

とはいえアメリカ人労働時間自殺率言及してるの見るとちょっと笑ってしまう(アメリカの方が遥かに労働時間長くて、自殺率も一緒かアメリカの方が悪い)


疑ってたんだが、こういうトレンドみると、今日本がいろんな意味で注目されてるのはホントなのかもしれんなぁ。


要望有ったので追記

[参考]

ttps://www.youtube.com/watch?v=ZhP8rPs9QV0

ttps://www.youtube.com/watch?v=4ZX9T0kWb4Y

ttps://www.youtube.com/watch?v=cS_lzYjLgYA

ttps://www.youtube.com/watch?v=_5_1DTMSIL4

ttps://www.youtube.com/watch?v=sAeNN8a2Upo

ttps://www.youtube.com/watch?v=IXZ-DQABUKU

ttps://www.youtube.com/watch?v=SzO1ZrHngS4

ttps://www.youtube.com/watch?v=VvZ3YFWSWQc

ttps://www.youtube.com/watch?v=ygqxPqBSxC0

ttps://www.youtube.com/watch?v=csR7kM9CrBo

ttps://www.youtube.com/watch?v=mV1bIaJ68W0

ttps://www.youtube.com/watch?v=tgGvUNiykyU

2023-04-22

anond:20230414131150

先日のニュースで言ってたぞ。投資可能資産(つまり自宅を除いた資産)が一億円以上の人が日本全国でざっと300万人、東京ざっと30万人いるそうだ。もちろん10代や20代でそんな金を持ってるやつはほぼいないし30代でも稀だろうから、若くても40代以上でほとんどは50代から上なんだろうけれど、中高年以上に限って見れば全人口の数パーセントくらいはい計算になる。平均すると小学校の同じクラスに数人いるくらいの割合だな。今や日本ではそんなに珍しいことでもなくなってきた。ましてや一億円じゃなくて数千万レベルならごろごろいるってことだよ。

2023-04-20

anond:20230419075401

無職子無し増田に「デモやれ」っていっても普段通りごろごろしてネットみてるだけだろ なにいってんだ

ジャニーさんも死んでからヤイヤイ言うし無駄無駄

2023-04-14

anond:20230414133010

中高の知り合いにサラリーマンじゃないのもごろごろいるだろ

そもそもからしてそうだったり

anond:20230413211954

東京資産家がごろごろしてて、地方から想像もつかないような階級差が平然としてあるのが怖い。

地方地方名家とか本家分家とかが残ってるところもあったりするけど、レベルが違うんだよな

2023-04-13

今日あったことなんだけど、気温の変化のせいか頭痛が痛くて起き上がれなくて、夜7時過ぎまでずっと布団の中でごろごろして、目が覚めたのが11時ぐらい。 親や親戚に会うとか、大学行くぞ〜とか、そういう理由じゃなくて、これ、人生に1回あるかないかの、ほんと人生色んなことが重なって起こる自然現象だと思うんだよね、生まれから。 何年も前に「うちは親も親戚も全員創価学会員だから全員出家しろ」って

Anond AI作成

2023-04-10

anond:20230410170330

粗く刻んだゆで卵ごろごろしてる、マヨ少な目、細かく刻んだピクルス少々、塩少々のタルタルソースなら理解できる。

マヨストレート理解できん。

油っこい唐揚げを更に油っこくするってなに?って感じ。

2023-04-04

anond:20230403180139

その理屈なら保守側は100倍ヤバいのがごろごろしているし、むしろ派閥トップレベルに座ってるので端から話にならないだろ。

2023-04-03

坂本龍一ってすごいんだな

https://www.youtube.com/results?search_query=Ryuichi+Sakamoto&sp=CAM%253D

YouTubeで見たら再生回数がすさまじいわ

数百万再生動画ごろごろあって、最大は1566万再生

1566万?なんじゃそら

2023-03-30

思えば遠く

半休を1日休に変えた。

またひとつ歳を重ねるその前に、なにか行動を起こさなくてはと思い立ってのことだった。

オンラインチケットを予約して美術館へ行く。この間マッチングアプリで知り合った男性が指摘していた、「オンラインチケット制になってから、人はその日その時間、確実にそこをおとずれるようになったから、美術館なんかは混むようになった感覚をいだく」。

会場に着けば、開館前から並ぶ人。人。人。会期末であったことも災いしてだとは思うが、まさにその通りだなあと思った。

列をなして作品を観るのは好きでない。観るというより、観させられている感じがするからだ。

そういう時はいつも一番混んでいないエリアめがけて人の間をすり抜けては、順番を無視して鑑賞をする。構成なんてまるで無視学芸員泣かせかもしれない。

美術に限らず、世のあらゆる事柄において、わたしはこういう物の見方しかできないなとしみじみ思う。点々としているんだな。

観終えた後、たまに訪れるビル3階の喫茶店へ行った。

そこから山手線京浜東北線と、東海道線とその他もろもろの列車が発着するところを見ることができる。電車わたしにとって、時間象徴だ。こうしてぼんやり眺めているうち、またひとつ歳を重ねていくんだ。何十本もの電車を見送って、気づいたらどちらが風景になっているのかしれないね

外に出るとあんまりに天気が良くて、日光の眩しさから繰り返しくしゃみをした。

横断歩道をゆく向かいの知らない人に敬礼をするように、掌で日差しを遮りながら都会の道を行く。そのうち皇居に出た。3週間前にも同じ場所にいたな。。とかなんとか、唐突に思い出したかのような振り返り方をしたけども、意図的に来た。おセンチになりたかったのだ。

あの日は2人だった。ちょうど風はあの日と同じくらいに吹き付けていて、日陰では少し寒い

「ここから見えるどのビルが好き?」

そんな他愛のない話をしながら、ベンチに深く腰掛けていた。ビルもそうだが、反対側に夕暮れ沈むその先を眺めてもいた。綺麗な空だった。鼻水をかみながら雰囲気も何もあったもんじゃないが、わたしはこのまま、絡め取られてしまいたいなと思っていた。なにに。

いつも夜にしか会わない人と、はじめて日中に会った日だった。はじめてのデート皇居って、よくない。いつでもテレビに出てきて、その度思い出してしまうから

今日ここを訪れてしまったのも、ぐずぐずとした思いに同伴する形だ。わたしはそれを置いていきたいのか、持ち続けていたいのかも判断しかねている。来ればわかるかと思ったけれど、他人との思い出は、そう自分勝手には処理しきれないのだということがわかった。

次に彼と会うときに、話してみよう。

映画でも観て帰るかなとも考えたけれど、日が落ちる前に帰宅することにした。

友達から借りていた本をしっかり読み終えて、7時にはお風呂に入ってソファごろごろしている今。

真新しいことをしたわけではないが、穏やかな気持ちで終始いられたのは良かった。誰とも話していないから、明日はいささか声の出が悪そう。

ま。そんな明日お酒を飲んで、今日とは違う気持ちのよさを味わうことにしようっと。

2023-03-29

駿台とかベネッセ単位認定すればいいんじゃね?

教員免許持ちがごろごろいそうだが

2023-03-19

圧縮羅生門

下人雨待ち、羅生門下。広門、男と蟋蟀のみ。市女笠、揉烏帽子も訪れる可能性あり。地震辻風火事、饑饉で洛中荒れ、羅生門修理されず。狐狸、盗人、死人捨てる。門近く通らず。

鴉、門の上死人肉啄む。崩れた石段上鴉糞点々。下人、紺襖背に七段石段、雨眺め。元主人暇出し、衰微余波。雨途方にくれ、Sentimentalismeに影響。雨音聞き考える。

羅生門に ざあっと音、夕闇に門屋根の先に重たい雲。選ばぬ手段、築土下か道ばたに餓死。門上に犬のように捨てられるばかり。選ばずとも下人の考えは「すれば」しかなく、盗人になる以外の仕方を肯定できず、勇気が出ない。

下人、嚔して立上った。京都は夕冷えで寒く、風は柱の間を吹き抜ける。下人は肩に汗袗を重ね、門周りを見渡した。楽に寝られる場所を探し、門の上の丹塗りの幅広い梯子を見つけた。上に人がいても死人ばかりだろうと思い、下人は太刀に気をつけつつ藁草履を履き、梯子を登り始めた。

何分か後、羅生門の楼の中段に男が身を縮め、上を窺う。上からの火の光が右頬を照らし、下人は上にいる者は死人ばかりだと思っていたが、上では火をともしている人物がいた。雨の夜に、火をともしているからただの者ではない。

下人、守宮に足音ぬすんで急な梯子這って楼の内を恐る恐る覗く。楼内に幾つかの死骸が無造作に棄ててあり、裸の死骸と着物を着た死骸が混じっている。死骸は人形のようにごろごろ床にころがっていて、火の光が及ぶ範囲が狭いため数はわからない。肩や胸など高くなっている部分に火の光が当たり、低くなっている部分は暗いままで永久に黙り込んでいる。

下人、死骸の臭気に鼻を掩うが、強い感情嗅覚奪われる。初めての眼の前には痩せた、背の低い、猿のような老婆。着物は檜皮色、白髪頭で右手に火のついた松の木片を持ち、女の死骸を覗き込む。

下人、恐怖六分、好奇心四分、呼吸すら忘れ、老婆、死骸の首、手により、髪一本ずつ抜き、恐怖消え、憎悪増、饑死 vs 盗人、悪を憎む心老婆床に挿した松の木片のよう、燃え上がる。

下人は老婆が死人の髪を抜く理由が分からず、悪事であると感じた。そして、両足で力を入れて梯子から飛び上がり、聖柄の太刀を手に老婆の前に大股で歩んだ。老婆は驚いた。

老婆見下人、弩弾かれたよう飛び上がる。「おのれ、どこへ」。老婆死骸につまずきながら、慌てて逃げようとした所、下人行手を塞いで罵う。老婆押しもどすが、下人腕をつかんで※そこへじ倒す。

「何してた。言え。黙ればダメ。」下人は老婆を放すと、太刀を抜いて白い鋼を見せつけた。老婆は動かず黙り込んでいる。下人は老婆の命が自分の手で決められることを悟り、怒りは冷めた。後に残ったのは満足感だけだ。そして、老婆を見下しながら、声を柔らげてこう言った。

検非違使役人じゃない。旅の者。縄をかける必要はない。今何してたか話せばいい。」老婆は怖い目をして、唇を噛んで髪を鬘にするための抜け毛を持っていた。そして、憎悪と冷やかな侮蔑の気色が下人に通じたのか、老婆は蟇のような声で話した。

「髪抜き悪くて、死人も優しい。私は髪抜いた女の話、蛇を切って干した干魚売ってた。味よくて、太刀帯買ってた。女悪くない。餓死するなら、私のことも悪くない。女は私を知ってるから、私も大目に見てくれるでしょう。老婆がこんな事を言った。」

下人、太刀鞘に、柄を左で抑え、冷静に聞く。右手赤面鬼で悩む。それでも、勇気生まれる。門で欠けた勇気と反対勇気餓死盗賊か迷う。老婆話終え、下人嘲り、右手解放し、老婆襟つかむ、噛みつく。

「引剥し、食べ。他、餓死。」下人、老婆の着物剥ぎ、老婆蹴倒し、急な梯子降り、老婆火光頼りに這い、門下見。下人行方不明

2023-03-16

anond:20230316111111

資格関係しないですね

CCIEレベルとかベンダー講師やるとか会計士税理士弁護士とかならともかくな

 

というかIT業界トリリンガルごろごろいるし語学お化けばっかだぞ

ガチで優秀な人はガチgeek研究者以外はITなんてやらんので

語学お化けフォローモノリンガルのへっぽこも現状はクビの皮繋がってますけどね😢

 

 

——

関連増田

キミ、確か院卒で米国の○○で開発してたことになっているよね?

https://anond.hatelabo.jp/20230123163055#

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん