はてなキーワード: オンチとは
ツイッターでこんなのがバズってきた
まどかまるすいさん
@tdnomdk
これが伸びるのはかなり恐ろしい話だ。
嘲笑で伸びていると思ったらどうも皆本気で言っているらしい。
ここで言う「元の大きさ」というのは『同じ値段で元の大きさ』という意味だろう。
「不景気さえなければカントリーマアムは昔の値段のままであの大きさだったという主張」ということでいいのだろう。
この理論は間違っている。
何故なら「景気がいい」という状態の中には『ゆるやかなインフレ』が必ず潜んでくるからである。
たとえば大正時代の1円と今の1円の貨幣価値の違いを想像して欲しい。
これはなにもジンバブエのように政府がお金の価値を公式に変更したという背景があるわけではなく、経済成長に伴う健全なインフレの過程で1円の価値が変化していったのである。
また景気の話になると世界的な日本円の価値について考え出す人もいるが、それについては円高の推移とカントリーマアムの推移を自分で比較してみて欲しい。
ヒントを出すと日本が過去最高の円高になったのが2011年であり、そのときのカントリーマアムの大きさ(内容量)とそれ以前を比較してみればいい。
さて、こういった圧倒的経済オンチを観測すると我々が最初に口にしてしまうのが「学校で!」なのだが、これぐらいの内容は学校教育の中で普通にやっている。
社会科の授業を偉人の名前を暗記する時間だと割り切っているか、赤点まみれで平気で卒業していったのでもなければ、一度は頭に入っているはずなのだ。
個人的な仮説になるが、学校教育で学ぶかどうかよりも自分が今持っている知識によって自分の頭で社会の分析を試みるという行為を日常的にやっているかどうかが重要なんだろうな。
その癖をつけるにはどういう教育がいいのかは知らん。
総合的学習だの自由研究だのが一瞬効果的に感じるが、むしろああやって義務的に興味もない議題を無理やりでっち上げてその結果にいちいち赤ペンを入れられる経験が拒否感を生んでいる可能性も考えてしまう。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGKKZO60606070Z00C22A5EP0000/
ここのブコメやばくない?
補正予算であんだけばらまいたんだから税収が最大になるなんて当り前じゃない?
税金使ったら貯蓄に回るか国外に出てくかしない限りは国内でぐるぐる回ってるんだからそこから一部が税金として回収されて税収が増えるなんて当り前じゃん。
そんな経済学のケの字も知らないで今まで政府批判とか政策批判とかしてたの?
さすがにビビるんだが…
税収が多すぎるんなら予算から批判しなきゃ意味ないけどふだんは緊縮財政は悪って論調の方が声が大きかった気がするけどあれも何もわからず雰囲気で言ってただけなんか?
かつや:一言で言うと衣サクサク&肉の味がしない。安い肉を最高の技術(not職人の腕butバイトに生産させる技術)で形にして食べさせる食い物。見た目と食感は良いだけに味とのギャップで食ってると脳がバグりそうになる。肉の味を知らない舌オンチがせめてソースぶっかけてソースの塩味で飯をかっ込む料理。豚汁には豚肉がほとんどなくゴボウや里芋も入ってない、単なる豚汁風の量が多い味噌汁だった。
吉野家:クズ肉に最高の技術(not職人の腕butバイトに生産させる技術)で味付けした食い物。要はファストフードで生き残る方法がこれなんやな。いかに低価格でまずくない食い物を作るか。美味しくはしようがないんだからそれが正解というか最適解なのは当然だが。まともな肉でこれ作ったらうまいんかな。それとも味変わっちゃうんだろうか。
URLじゃないものもあるよ。ブロックチェーンに直接コンテンツを書き込む系のもの。いわゆるオンチェーン系のNFT。
ただその場合はコストが高いので、ドット絵とかデータサイズが小さい画像になってしまう。
なので、URLを使ってチェーンの外の場所を指し示すことが多いのは確か。
ただURLの場合でも、IPFSとか、分散型ストレージの領域を指してることも多いので、その場合はコンテンツが書き換えられる恐れはあまりない。
と言っても現状は会社のサーバとかAWSに画像を置いていることが多いけどね。
なんでかというと、分散型ストレージはレスポンスが遅いから。画像が表示されるのに時間がかかるのでゲームのアイテムとかでNFTが使えない。
なので、URLの先が特定の会社のサーバになってることが多い。
でも俺は別にそれでいいと思うけどね。
当方pcオンチというか本気でpcとかガジェット周りの事が大っ嫌いな女
最低限のことは自分で出来るがなにぶん心から興味がないため、本当にイライラしてしまう
金もかけたくないからいつもMNPしてiPhoneの格安機種を買ってる
pc機器を選ぼうとした時、ガジェットオタクの旦那に相談して、もう一任すると言ったんだけど、○○みたいな機械音痴に使えるpc機器はハイエンドじゃないと〜という蘊蓄を聞かされた挙句、結局どの機器にするかを決めなかったため、ブチギレてしまった
旦那は私がガジェットが大嫌いでイライラしてるのが許せないらしい
そもそもこっちがめちゃくちゃ嫌いな作業を一方的に押し付けてるお前が悪いだろ、お前がガジェット周りの作業をやるか、高機能機種を買える金出せと思う
相談したのが間違いだったんだけどな!
答えは簡単だ。
「マクロが機能するようなPCになったらマクロが組めないオッサンは排除されるから」である。
要するに「マクロもロクに組めないようなボンクラが自分たちの無能さを隠し切るために意図的にボロイPCを買っている」なのである。
実際に選定担当者が「このPCだとエクセルやワードはどの程度早くなりますか」と聞いて「ギリギリ動くかどうか」という証言が取れることが購入条件となる。
もしも「バリバリ動く」と返ってくれば過剰な機能を持っているとしてランクを落としていく。
「全く動かない」と返ってきた場合は、ランクを若干上げるが、これはPCが完全に動かなくなると機種変更がされてしまい次の機種は高機能になるリスクがあるためだ。
OSが更新されるまでならギリギリ使えるラインのボロイPCを納入させ、それによって職員のPCスキルが業務処理能力に与える影響に見え見えの天井を設けた状態を維持するのが調達担当者の仕事なのである。
これは組織の上から下まで幅広く伸びるPCオンチネットワークにより支えられ、彼らは日夜職場のPCの性能がゴミになることを願いながら神経を尖らせているのである。
なぜそんなことをするのか?
根源の理由は2つで、1つは「公務員の業務はぶっちゃけ自分たちで勝手に増やしているものだらけなので、上の人間が減らそうと思えばかんたんに減らせるから」。
もう1つは「どんなに非効率的な仕事をしても結局クビにならないなら仕事をしてるフリだけ出来るのが一番いいから」である。
ぶっちゃけ「マクロを頑張って組みました。これで早くなります」を評価するようなコスト意識は公務員の中で出世できるような奴にはない。
彼らは「必死に電卓で計算しました」「手書きできれいに書きました」を評価するのだ。
努力をしなくなった結果無能になるが、無能であることを後輩に見抜かれて「このオッサン、ゴミだな」と睨まれるのだけは我慢ならない。
それでお互いが得する構図の維持を両者が望んでいるのでWIN-WINなのだ。
国民も実は損をしていない。
どうせ公務員にまともなPCを与えても、彼らはそのPCで効率化できたのと同じ量だけ無意味な仕事を増やして仕事をしたフリをしたがるのだから。
流石に一般人の平均よりは上手いと思うけど、歌手としての平均で考えるとそこより下の人がめっちゃ出てる気がする。
路上で電子ピアノやギター片手にお捻りを乞食しているワナビーの方がよっぽど上手いレベルの人が大勢出てた。
いわゆるアイドル枠なんだろうな。
でもアイドルが多すぎると思う。
アイドルって物語を知っているから応援できるものだと思うけど、新規のアイドルなんて物語知らないからどうでもいいんだよね。
アメコミヒーローの映画見に行ったら他作品からのゲストキャラですってここ2年ぐらいで連載が始まった作品のキャラが次々出てきても大部分の人は困っちゃうような感じかな。
アイドルの枠狭めたほうが良くない。
最新のアニメのOPですと言われてもファン以外は追ってないでしょ。
そもそも何の曲かよくわかんないし。
たとえばこれが戦隊ヒーローで〇〇ジャー!○○ジャー!皆大好き〇〇ジャー!みたいに連呼してたらそういう歌なのね~~って分かるけど違うじゃん。
そういうのに気を使えないならもう紅白は要らないでしょ。
大多数のまっとうまともな生活を営んでいる日本人にしてみれば、
尖閣諸島問題や台湾問題も、沖縄独立扇動問題も、コロナ中国起源説も興味ない。
台湾が中国に戻って、沖縄が中国自治区になって、それで東京に住んでる人に何の関係があるんだろう。
それよりは中国の機嫌をとって、自分達の商売が中国と言う巨大市場から排除されない方が重要。
結果、民族浄化や弾圧があって何十万と死んだとして、自分の給料より大事な話題ではないだろう。
そんなものはワイドショーのヒマネタとして消化された後、すみやかに忘れられる。
ましてや中国産の製品や農産物の価格上昇に繋がりかねない、人権問題の解消なんて全く望んでない。
岸田はそう言う日本人の本音をよく聞いて、親中の外相を任命した。