はてなキーワード: Wiiとは
楽しすぎ
知らん奴がたくさん出てくるでやんの
レナード牧師があの女の人(テルマ)ちょっと苦手で…とか漏らしててワロタ
おばちゃんってそんなに意味のない便利キャラなのかと思ってたのに本編に絡んできてワロタ
みたいな…
脳が喜んでいる
いつもおばちゃんの壺を見逃すことを恐れながらダンジョンを探索してきた
外面斬り!兜割り!居合い!って道中の雑魚をぶっちぎってウホウホしてたのに
中ボスにスルッと勝てなくて怖…ってなった
道中に小さい分銅みたいな奴がでてきてたので
遠隔操作する感じか?と考え
ふしぎの木の実にもあった気がする磁石系か入れ換え系かと予想してたらコピーロッドでウキウキ
(コピーロッドは無双でゼルダが持っていたのでブツとしてはなんとなく知っていた)
ボスのクモの倒し方を把握するまでの間に2回の死を要した あの小さいクモ嫌すぎる
そこで鏡の破片をコンプリートするので
もう後半に入っているはず
これはもうボッシュートもされまい
ラスボスがおなじような感じのバトル形式だという予備知識があっあためにほかならない
投稿したら改行が消えてよみずらくなったが
続きは次回の講釈で
○ご飯
○調子
マリオもいいけど他のものね、ということでサクッと始めてサクッとクリア。通して遊ぶのは2回目なのもあるし、カービィは強いからサクサク遊べて楽しい。
あと最終面にいるカービィのコピー体みたいなやついるけど、あれは何者なんだろう。
半年前ぐらいにデデデの前まで遊んでたのだけど、急に辞めちゃってたのを再開して、クリア。
面白かったー。ストーリーとかわかってなかったけど、デデデは悪者じゃないんだね、可愛い、しゅきい。
それにしても、今ではもう当たり前だけどやっぱコピー能力は楽しい。
どの能力も強いから雑魚敵をサクサク倒しながら進めるし、ちょっとした謎解きにも使えてそれも楽しい。
マリオは割と道中苦戦してボス戦はイベントって感じだけど、カービィは道中は無双できてボス戦で苦戦する感じで、同じ2Dアクションでも全然違うなあ。
一応これも好き好きランキング作るか。
とは言っても、まだ2作品なので、こんな感じ。
というわけで、早速購入してプレイ開始。
コピー能力もあるし、リック、カイン、クーの三匹の仲間と組み合わせることでそれがパワーアップする仕組みなのかな、素の数は夢の泉より少ないけど仲間との掛け算でそうとは感じなくて楽しい。
特に気に入ったのが、スパーク×カインの組み合わせ。電球を使った可愛らしい見た目だけじゃなく、全身のビリビリに加えて電球も発射できて遠距離にも対応できて楽しい。
あと調べればすぐわかるんだろうけど、仲間がいるときに仲間が閉じ込められてる袋を開けた時に出てくる中華っぽい女の子は何者? カービィの世界にアドレーヌ以外の人間のキャラいるんだ。
Newシリーズ特有なのかな、妙に滑る感があってまだマリオとアジャストできてない。
加えて、ギャラクシーのときと全く違うスピンの感覚にも戸惑ってる。
あとWiiUをテレビに繋ぐのがタルくてゲームパッドで遊んでたんだけど、2回ぐらい処理落ちして転落することがあったので、テレビに繋ごう。
そうえば昨日書いた好き好きランキング、NewDS追加する前のやつをコピペしてデグレードしてたので、戻した。
サンシャイン>ワールド>ランド2>3>1>ランド>ギャラクシー>64>2>NewDS>USA
ただこれ、NewDSが下の方の理由はコンプリートをしたときの面倒臭さが大半だった気がしてて、ギャラクシーはその辺を放置したら楽しかったから、フェアなというか、一貫性のある好き好きにしたいな。
MS自社開発のソフトをすべてPCでも出すように方針転換をしている
ソニーもPSでの発売から2年ほど遅れるものの大ヒットしたゲームをPCでも発売するようになった
任天堂もこの流れに乗ってほしい
別に任天堂ゲーム機を買いたくない訳じゃなく、より高画質高フレームレートで遊びたいのだ
詳しい人ならわかると思うが任天堂のハードはWii以降PSやXBOXよりも1世代遅れた性能になっている
任天堂機でしか遊ばない人は気にならないんだろうけど、普段4Kや1080pの高画質でゲームを遊ぶ俺たちにとってブレスオブザワイルドの720p・30fpsでの体験は非常に汚いし動きもカクカクしているように見えて拷問のようだ
ポケモンは初代とその次位しかやってないおっさんだが、4人が別々のチャートでわいわいしながら走るRTAは終始楽しめた。
・CUPHEAD
高難度アクションゲームとしても有名な本作
クソゲーと名高い本作。「上から来るぞ!気をつけろ!」や赤くない扉に対して「せっかくだから俺はこの赤の扉を選ぶぜ」のセリフが有名。
名言織り交ぜた実況で楽しめた上に本イベントで世界記録を達成した。
映画の演出のような技を使いながら戦うヒーローのアクションゲーム。カプコン製。
RTAゲーマーにゲーム時間の高速化や遅延を持たせてしまったら後は分かるね?とんでもないスピードでボスを瞬殺していく姿に感動する。
精密なプレイが要求されるはずなのに喋りながらやっていて恐ろしい。
クソゲーオブザイヤー受賞作として有名でめちゃくちゃなバグで有名なゲーム。通称ダメジャー。
ついでに正常なハズの挙動の野球すらメチャクチャだと教えてくれるとんでもゲーのRTA。
恋愛シミュレーションゲームとしてジャンルを作り上げたヒット作。
そんな恋愛ゲームだが、RTAの時短の為にとにかくヒロインを放置したり、イベントをスキップしたりとメチャクチャな生活を見せてくれて
とてもヒロイン攻略ができているように見えないが、その結末やいかに。
・DanceDanceRevolution SuperNOVA
非常に高難度のチャレンジをプレイするが、こんなの無理だろと思わされるゲーム側の嫌がらせっぷりに注目
・新・北海道4000km
全く知らないゲームだったが、1983年当時の北海道の交通手段を再現したというゲームで解説の方が北海道を紹介してくれることもあり
SFCのシレン遊んだことのある人なら知ってるだろうが、ジェノサイドの巻物ってアイテムがあってな
敵に投げつけるとその冒険で同種の敵が一切出現しなくなる
別に小林賢太郎を擁護するわけじゃないけど、件の開会式に使われたBGMも元ネタを具に辿ればそういうのがいくらでも見つかるんじゃなかろうか
ロンドンでポールマッカートニーが歌うことだって、彼の過去の言動からそこに色々な曰がつけられて然るべきだっただろう
要は…自分は何が言いたいのか?
そのイベントは「平和の祭典」を標榜しているが、あんな大きなイベントが真の意味で平和的に解決されることは決してない
それは「平和の祭典」である以前に、どうしようもなくデカいプロジェクトだからだ
デカいプロジェクトには道理も裸足で逃げ出すような無理がどうしたって紛れ込んでくる
それこそ死人も出るだろう、限られたヒトモノカネのリソースの中で、曰く付きの人選が行われることもままあるだろう
別にIOCやJOCを批判するわけでもないんだ、デカいプロジェクトを制御しようと思ったら、誰がやってもああなるんじゃないか?
俺たちは子どもの頃、ジェノサイドの巻物に腹を立てていたか?俺たちの親はその言葉遣いの違和感に自覚的で、それを理由に子どもである俺たちがシレンをプレイすることをやめさせたか?
シレンがWiiに移植された時だって、ジェノサイドの巻物という名前はそのままだったはずだ、誰かそれに抗議したか?元を辿れば、任天堂だってevilじゃないのか?
親は親で、俺たちを育てるのに必死だった、俺たちを育てるというデカいプロジェクトの最中にいた
デカいプロジェクトの最中にいると、多様性のるつぼが渦を巻いて轟々やってきて、逃げる暇もない、にっちもさっちも行かなくなる瞬間が必ずやってくる
とにかく、嬉しくて少しでも息子のことを思うと、ほんとに一日中涙が止まらなくて、逆療法みたいなもので吐き出したらいいのかなと思ったから増田に書いた。
実は前もそうだった。
そこに書いた娘の不登校の話。増田を探せばまだある。消した記憶はないので残ってるはず。
その時も、増田の登録ボタンを押して号泣したけど、すぐ涙は止まったので、今回もそのつもりで投稿し、同様に涙は止まった。
普段は常に感情を抑えてるんだけど、その反面で、息子に「死ね」と書かれた手紙をもらった時のように、極端なほど感情のコントロールが効かないことがある。滅多にはないけど。
でも、息子を殴った、と書いたけど、頭の硬いところを狙って、コツンと力を入れずに2、3回叩いただけだよ。
だって、やらないと、息子がやり返してくることが見え見えで、先制する必要があったから。
部屋に入った途端、息子は送風機を持って待ち構えてたんだから。当時中三で身長170cm以上あるんだぞ、私だって怖い。
たぶん、はっきり暴力したのはその時くらいで、過去には、布団にくるまって出てこない息子を布団の上から体重かけずに踏んだことが一回あるだけかな。
それでも暴力は暴力かもだけど、実際のところ、めちゃくちゃ悩む。
本気で殴らないと、本気と思ってもらえないかも、だなんて考えもある。
結局、その時で、最善だと思った行動をするしかない。それが良かったのか悪かったのか、なんて分からない。
子育てに正解なんかない、ってよく聞くけど、マジでそう思う。だからって、親の自由にやっていいわけでもない。
その辺は、悩むしかない。
色んな、育児書みたいなのも読んだし、色んな人に話も聞いたけど、参考にはなっても、正解なんてどこにも見つからなかった。
だけど、色々苦労しつつ思うのは、私の親だって多分、悩み抜いたんだろうってこと。
私は親にとって、酷い息子だったと思う。
ゲーム機はね、確か、妻が壊してから、しばらくして同じものを買い与えたという記憶がある。
一応、弁解みたいになるけど、親の許可なくやってはいけないと言ってるのに、隠しておいたところから息子が親がいない間に、探し出してこっそりやってたんだ。
それでも確かその頃は、息子のために、六時間くらいはゲームの時間は作ってたんだ。
その代わり、保健室登校頑張れって、応援したりしていた。ところが息子は「頑張る」って嘘ついてたわけ。
たまたま、妻が、忘れ物をしていたので、普段はいない昼間の時間帯に自宅に戻ったときに、それが発覚した。
そりゃ、妻だってキレるよ。
ただし、それすら予測済みだった。だから、そうならないように絶対に見つからないところにゲーム機を隠した・・・筈だった。
それでも、息子の方が親の想定を上回った。まさか、あんなところに隠したのを見つけるなんて、完全に想定外だったから。
風呂場にある天井点検口の裏だよ? マルサでもあるまいによく見つけたもんだと関心すらした。
だから、それをきっかけに、ゲーム規制を諦めた。取り敢えずはその場凌ぎで昔のWiiかPrayStation2かなんかを渡した記憶もある。
好きなだけやれ、と。
その後は、大画面ディスプレイや専用コントローラまで買い与えた。
結局は、方針はただ一つだった。
実は、これはエヴァンゲリオン新劇場版にあった庵野監督の所信表明にそうあったのを覚えていたから。
主人公が何度も同じ目に遭いながら、ひたすら立ち上がっていく話です。
娘の時も、確かこれだった。
何度も何度も挫けそうになるかもだけど、その度に自分の意思で立ち上がるしかない、って。
親ができるのは、信じることだけ。そう思ったのです。
一部のコレクターを除いたら、どうせお前ら買わねえだろ
買いもしないし大して好きでもないのに、実は好きでしたみたいな態度が一番腹立つわ
買わねえから閉鎖すんだよ。なんで平時はセールしてても買わないクセにいざ閉鎖が決まるとこぞって買いだすんだ?意味分からん
俺はセール時にあらかじめ買って積みゲーにしておいて気が向いたら遊ぶスタイルだから閉鎖されても全く困らん。本体が壊れる頃にはどうせ崩し終わってるし
むしろさっさとPS5向けに作り替えてほしいからガンガン旧世代機は切り捨てていいぞ
閉鎖して困る~wとか言ってるやつは俺みたいに
WiiとWiiUと3DSとswitchを確保してからゲーマーぶれ。WiiUがVC専用機として優秀だって知ってるやつあんまり居ないだろ
こういうゴミはこの世の誰の役にも立たないんだよ。
非現実的な「こいつの中でのスジ論」を繰り返してるだけって言うね。
といった傲慢かつ自分勝手なコメントが非常に目立つが、ここのコメント欄を見ていて既視感はないだろうか。最近だと漫画村を利用して自分たちが無料で読むことを、少し時代を下るとマジコンの使用やPSP、Wiiのクラックを、さらに下るとMicrosoft officeなどのソフトウェアを貸し借りすることを当然のことと主張する/良心の一切傷まない/自己の利益追求に熱心である人たちを私は想起してしまう。
マジコンw
PSPw
まずわかるのがこれ書いてるこいつが相当なおじいちゃんてことだよね。
ずっとこんな話を追っかけてるんだろう。
俺ももちろんそういう違法コピーみたいなもんは使わないし撲滅してほしいとは思うよ。
法律作ってちゃんと取り締まって摘発されて、正常なビジネスが保護されるのがいいと思う。それは普通の人の感覚として当然だよね。
なんかクラスに一人はいるパソコンオタクみたいな奴でさ。たいしたスキルはなくて、他にやることないから執着が強いって言う意味の方のオタクだけど。
なんかもう違法コピーを取り締まる俺は正義の味方!俺にとりしまられるべき悪人に反論の権利はない!みたいな。
社会で大声上げるような力や立場がないからネットでイキる、ネットでも人に喜んでもらえるようなモノ作るクリエイティブな才能もスキルもないから正義の味方としてボランティア憲兵さんをやる、
それだけのくっだらねーやつなんだよね。
こいつ一応建前として権利者の苦労がどうちゃらこうちゃら言ってるけど、自分の憲兵行為の正当化のためのうそっぱちだからね。
これらのコメントに対して何かを述べる前に前置きしておく。楽曲制作には金も時間もかかるし、関係者にとっては生活の糧である。アルバム売り上げだけが収入源という訳ではないが、違法アップロードで利益が一切もたらされないのならば、関係者の生活基盤に負の影響がもたらされるは自明である。著作権の保護期間がどうして長期に渡るのかとということとも関連づけておいて欲しい。
ほらこのなんの内容もないくそつまんないことを鼻息フンスフンスしながらもったいぶって書いてるこの感じ。
こいつはこれ書いてるとき気持ちいいわけよ。権利者のこと考えてやってるんじゃないわけ。
なんだこのもってまわった割に中身スカスカの文。
ほら正味一行じゃんお前の主張。
しかも間違ってるんだよ。
それから改めてコメントを見てみる。まず前者のコメントであるが、ちゃんちゃらおかしいと言わざるをえない。こういった楽曲はDiscogsで買うなり日本のレコード店から輸入するなり聴く方法はいくらでもある。聞く前に情報を集めるということを考えても、SNSで他の人に訊ねたり、本やレビューを調べたりするといったように、いくらでもあるのは言うまでもない。
ね?
完全にバカでしょ?
「凄く苦労してレコードを取り寄せれば聴けるだろう!」
それどんだけの手間とコストがかかるのよ。
それで何人が聴けるのよ。
しかもそのかけたコストとリソースのほとんどは権利者に入らねーじゃねーか。
なんで潜在的購買者に無駄な苦労を強いるわけ?それ権利者の利益になる?ならねーよね?
そのバカみたいな話で利益を得るのはお前みたいな社会のゴミ虫、なんにも明るい娯楽を持ち合わせない惨めな人生を自分で選んだネット憲兵さんだけでしょ。
「苦労して苦労して情報を集めてレコードを取り寄せれば聴けるんだからそれで聴くべきだ!それ以外は悪だから本官が許さん!」
って叫んでるときお前が気持ち良くなってるっていう、それだけ。
権利者にチャンスをもたらしてるというだけ海外のツベで聴いてる外人ファンの方がまし。
今の時代はお前みたいなクソつまんない時代遅れのオタクおじいちゃんの若い時代と違って、物理メディア売る以外の稼ぎかたが山ほどあるんだわ。
外人ファンが言ってるのも「他の楽曲と同等の手間とコストで楽しませてくれ」って話で、その要望に対応できてないのは実際機会損失だしマネジメントや権利会社の怠慢だろ。
ストリーミングや公式チャンネル用意して、適正な金をおとせば権利者支援しつつ快適に楽しめるようにして、それでも違法なのばっか聴かれてるなら確かにそこには泥棒がいるが。
少なくともそういう対応をしない限り、ファンが増えてても権利者が報われようがねーだろ。
苦労してたどり着いた一部のマニア相手にレコードの在庫(笑)ちょぼちょぼがはけてなんの利益になるんだよw
てめえの時代錯誤でおのれの憲兵快楽しかない提案より、その外人の提案の方がよっぽど建設的で権利者に利益産まれる可能性あるじゃん。
どう考えてもその外人の方がお前より上等な人間だよ。そいつの提案に乗れば権利者もファンもみんなが幸せになるチャンスがある。
てめえの憲兵提案、てめえの時代錯誤なスジ論の「レコードを輸入する以外の楽しみかたはまかりならん!」て話が誰を幸せにするの?
それ言ってるときにお前の卑小でケチンボな暗い心が湿った快楽に震えるって言うだけじゃん。
誰も幸せにせずに一人だけ気持ち良くなってるお前みたいなのの方がよほど社会の寄生虫だっつうの。
けちんぼするにしたって自分で人から求められるコンテンツ作った上で「つかわせませーん」てやればいいのに、人から求められる才能がないので他人に発生したニーズを勝手に乗っ取って「つかわせませーん」てやってるの、どんだけみじめなんだよ。
そういうケチンボ欲ってのは人類はみんな持って産まれてくるんだ。俺だって子供の頃は珍しいおもちゃ買ってもらったらよその子に見せびらかして羨ましがらせて貸してあげないなんていう喜びを追求したことがなかったとは言わない。
そういうのは成り立たないって最低でも十代のあいだには気付くもんだから。貸してあげて一緒に楽むほうがいいにきまってんじゃん。
勝手に使われててもそんなことで怒るよりにこっとして恩を売ってあとでなんか助けてもらう方がいいに決まってんじゃん。
先に人に与えて喜ばせて、それで自分の欲しいものももらう。稼ぐっていうのはそういうことだし人生だって同じだろ。
でもお前はそういうことを学べないままおじさんからおじいさんの歳になった。とても貧しいものしか自分の周りに築けなかっただろう。それはまさにお前がそういうケチンボの楽しみをずっと抱えてたからなんだよ。
俺はお前のそういう性格に引っ掛かってこんなに長文書いて相手してるけどこんなの変わり者中の変わり者で、ほとんどの人間はお前みたいなのの相手しない。
みんなが儲かる、みんなが助かる、みんなが楽しめる、そういうアイデアなら十倍百倍の人間が聞きに来るんだよ。
てめえがシコりたいだけの憲兵さんの話なんて変人暇人でもなければ同じ性格のくらーくてともだちいなーくて下手すりゃ家族もいないし仕事も広がらない、そういう同じ性格の同じ人生の奴だけが聞きにきてんだ。