はてなキーワード: ゴマとは
ロッテリアはチーズの5段?バーガーとかでばずってたのもたべたいなーとおもってたし、こどものときからおみせみてすごくおいしそうなイメージあったけどいったことなかった
たかかったし店も少なかったし
単品220円がクーポンで150円だったから、まあそれなら試しに1回くらい食べてみてもいいかなって
パンはふっくらしててゴマはのってなくてマックより少し上等なパンの気がする
マックよりも少しだけ大きい?ような気がした
木のせいかもだけど
ピクルスなどのトッピング増量はマックみたいに無料じゃないからデフォルトだと少ない
2枚くらいだった気がする
ケチャップだけじゃなくてマヨネーズも入ったオーロラソースっぽさを感じた
肉はマックよりもクセがなかったけどボリュームがマックよりあるわけじゃないから結果として食べた気がしない
ドリンクsがアンケートにこたえたらもらえるクーポンで88円だったけど、Sカップ88円はたけーなと思ってそれはたのまなかった
水で十分だった
みたらし団子みたいな一口サイズのちっちゃな五平餅ではなく、わらじみたいにでっかい五平餅にかぶりつきたい。
五平餅のタレは赤味噌をベースにごま・クルミ・ピーナッツなど様々な味付けがあるけれども、定食として食べるのならえごまがいい。
ごまはゴマ科の植物だが、えごまはシソ科の植物なので味も香りも全然違う。
しかしながら、具体的にどう違うのかを忘れてしまったので、思い出すためにはえごまタレの五平餅を実際に食べなければならない。
五平餅定食には五平餅だけではなく、あったかいかけそばと地元で収穫された山菜のおひたしが一緒に付いてくる。
これがいい。
定食にはご飯とみそ汁が定番だが、それだと五平餅を形作る米や味噌と被ってしまう。
濃厚な味付けの五平餅には汁物が欲しいけれども、吸い物だけだとボリューム不足で満腹にならない。
左手で五平餅をつかんでかぶりつき、ときおり右手の箸で山菜をつまむ。
手が疲れたら五平餅を置き、かけそばをすすりながら口の中を潤す。
そんな五平餅定食を食べたのは私が子供の頃だから、もう二、三十年も前のことだ。
場所も店名も覚えていないが、車で出かけて日帰りだったことは記憶しているから、県内か県外であったとしても隣の県だろう。
五平餅定食(一本) | 500円 |
五平餅定食(二本) | 750円 |
五平餅(一本) | 250円 |
※五平餅のタレは「えごま」・「ピーナッツ」の2種類を選べます
他にもメニューはあったと思うが、覚えているのは上記のメニューと値段だけである。
その店は食堂だけでなく道の駅も兼ねているのか、地元で採れた野菜や山菜も売っていた。
えごまが名産品であることを横目で見ながら、父と共に売り場を横切って食堂へ向かった。
上述のメニュー表から、とりあえず一本の五平餅定食を注文して足りなければもう一本五平餅を注文しよう、と父は言った。
父がえごまタレの五平餅定食を頼んだので、私も名産品のえごまなる食品が一体なんなのかが気になったこともあり、同じものを注文した。
みたらし団子みたいな一口サイズのちっちゃな五平餅ではなく、わらじみたいにでっかい五平餅にかぶりつきたい。
五平餅のタレは赤味噌をベースにごま・クルミ・ピーナッツなど様々な味付けがあるけれども、定食として食べるのならえごまがいい。
ごまはゴマ科の植物だが、えごまはシソ科の植物なので味も香りも全然違う。
しかしながら、具体的にどう違うのかを忘れてしまったので、思い出すためにはえごまタレの五平餅を実際に食べなければならない。
五平餅定食には五平餅だけではなく、あったかいかけそばと地元で収穫された山菜のおひたしが一緒に付いてくる。
これがいい。
定食にはご飯とみそ汁が定番だが、それだと五平餅を形作る米や味噌と被ってしまう。
濃厚な味付けの五平餅には汁物が欲しいけれども、吸い物だけだとボリューム不足で満腹にならない。
左手で五平餅をつかんでかぶりつき、ときおり右手の箸で山菜をつまむ。
手が疲れたら五平餅を置き、かけそばをすすりながら口の中を潤す。
そんな五平餅定食を食べたのは私が子供の頃だから、もう二、三十年も前のことだ。
利益をあげよう!
利益をあげるということは、ようするに
= 印刷コストに対して付加価値分をプラスして、その分を販売価格に上乗せしよう
2. 一人の読者あたりの回転率(購入サイクルの短さ)をあげよう
= 文字数は少なく、すぐ読めて、お手頃価格で、なおかつコレクション制が高いものを作ろう
じゃあ、何を作るのって話だけど、僕が提案するのは「大人の絵本」です
大人が読むに足る絵が一ページに一枚のってて、その上のレイヤーか、下の空白部分にセリフと短い説明が書いてある
文字数は少なくして、一冊20分もかからず読める分量が良いです
メインは絵です
一ページ一枚絵なので、週刊少年漫画の漫画家が一週分の漫画を描くよりも少ない枚数で済みます
彩色や背景は分業でもいいでしょう
イラスト集と漫画とラノベと絵本のよいとこどりの新しいバランスだと思ってください
とにかく絵が上手い人をメインに据えて、一冊2000円から2500円くらいで売りましょう
もちろんハードカバーで、装丁のデザインもこだわって「インテリアとして飾っておけるおしゃれ」な路線や「インスタなどに載せたくなる高級感」を目指しましょう
これなら「すぐ読める」「買う価値がある」「毎月買える」くらいの価格帯になります
これだと、継続的に、それなりの付加価値があるものを売ることができると思います
最初のコンテンツは、人気漫画の絵本版(話を抽象的に抜粋して、象徴的なシーンを作者や作者が指名したイラストレータにリメイクして大ゴマにしてもらう)や映画やドラマでよいと思います
陰毛ってのはだいたい髪の毛くらいの太さだ。そんなもんをカミソリで処理したら、ゴマばらまいたみたいに残って悲惨なことになるのだ。
自分は美容外科で脱毛レーザーを当てる看護師をやっていたことがある。レーザーを毛のある状態で当てると火傷するので、脱毛レーザー前には念入りに剃っていただくのだ。処置のために陰部を剃っていただいたものを見てきたが、まあね、ゴマ塩ご飯だよ。男性方は「剃ったらきれいにスベスベになる」と思っているのかもしれないが、それは幻想である。ひげそり用の高性能な機会でも使えば別かもしれないが、手軽に手に入るカミソリではゴマ。ゴマをばらまいたようになるんである
だから女で、カミソリで手入れをする人はかなり少ない。稀に髪の毛がものすごく細い人がいるが、ああいう人くらいであろう。ほとんどの女は剃ってもゴマ塩になるのでせっせと脱毛に通うのである。
そこで、sesamizeという単語について調べたところ、以下の用法が見つかった。
そんなものは、どうにでもsesamize
大抵のおやじギャグは、検索すれば先例が見つかるものだ。sesamizeも例に漏れず、2006年の2chの書き込みに先例が見つかった。
Sesamize Your Banana (or a compatible cell phone)
遅くとも2005年には、セサミストリートを制作しているSesame Workshopがsesamizeという単語を使用している。
RDFデータベースのJavaフレームワークであるSesameのコマンドラインツール。
DNAメチル化の解析を行うSeSAMeというR言語のパッケージのために、データファイルを変換するツール。
SESAMEというセキュリティアーキテクチャを用いてアプリケーションを保護することをsesamizeと表現することがあるようだ?
あーなんか強盗に遇った時に取り調べの警官が執拗に被害額実際より低く調書に書くように食い下がってきたの思い出したわ。
確か十万もいかない被害で、8万ぐらいの被害を「ホントは5万なんじゃないの?」みたいなことをずーっと言われて、結局調書には低い方の金額で書かれた。
取り調べ終わんねーんだもん。言う通りにしないと。もう早朝で2時間から拘束されてんだよ?(いや、それ以上だったかな?)
取り調べウケてる間に犯人逮捕されてて(つまり犯罪起きてから2時間以内に)所持金が俺が言ったのより少なかったんだろうね。
あれはなんかこっち(被害者)が金額ゴマ化してると言われてるみたいで不快だったな。
こっちは渡すとき数えてるし、レジん中は一束いくらでお札まとめてあるから金額間違えようがないんだよね。小銭で何万も渡すわけないし。
結局次の日かなんかにその警官が自宅まで調書持ってきて俺が最初に言った金額に訂正してくださいとか言ってんの。アホかと。
犯行後に犯人がピンサロかなんか行って金の一部使った後だったのが分かったんだってさ。アホかと。
強盗、アホ警官、俺様といたら唯一俺の言ってることだけが正しいに決まってんだろ、最初から。よくそれで警官務まるな。
世の中の未解決事件なんかありゃ全部警官がアホだから解決してないんだよ。ホントにアホだからね。アホでも警部とか普通になれるんだよ。全員アホだから。
ちょっと前にネットの広告料が紙媒体やテレビを抜いたって話があった。
そのせいだろうけど、最近のネットは本当に広告が多すぎてうんざりする。
増田やはてなブックマークは、最近のサイトとは思えないくらい広告が少ないし、はてブに関しては広告でもまあまあ楽しめる記事があるけらそこまで苦にはならん。
でもTwitterを見ると頻繁にプロモーションツイートが挟まれるし、YouTubeを見ればとばすことができない動画の広告を何度も見せつけられる。サイトを見ると、最近ではページの切り替え時に全面広告が割り込んできて一々×を押す手間が掛かるし、記事を読もうものなら、文章の途中に平然とデカいバナー広告が割り込んでくる。ゲームのWikiですらそうだ。
最近では5ちゃんねるをアプリから見ても、1レス目の後と100レス目にデカいバナー広告が割り込んでくるようになった。
なんでこんなことになっちゃったんだろうな。
ネットの広告が紙媒体を上回ったと聞いて、マスゴミざまぁみたいなことを言う人が多かったけど、ザマァするための代償がこのしんどいネットなのかねえ。
金払って広告を消せという人は絶対出てくるだろうけど、そういう仕組みのないサイトはゴマンとあるからわざわざ言わなくてもいいよ。