はてなキーワード: シーラとは
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220802194853
たった1人だけ?
↓
たった2人だけ?
★共同提出 外国人 DV 被害者に対する適切な保護の徹底と対策の改善を求める要請書★
https://kyofukai.jp/archives/5896
4/7国連勧告に沿った児童買春児童ポルノ禁止法の抜本的改正を求める要望書を提出しました
https://kyofukai.jp/archives/4566
21年 国連勧告に沿った児童買春・児童ポルノ禁止法の抜本的改正を求める要望書
特定非営利活動法人 シンクキッズ-子ども虐待・性犯罪をなくす会
https://kyofukai.jp/archives/2069
https://kyofukai.jp/aboutus/rul
実際にマンスプレイニングしているし実際にシーライオニングしているし実際にストローマンだし実際にWhataboutismだもんなあ
そういう詭弁を駆使して相手をやりこめる5ch的なレスバに慣れすぎちゃってもう「詭弁を使っている」という自覚がないんだろうけど
anond:20220426002740 anond:20220426011328 anond:20220426011706
児童買春・児童ポルノ禁止法改正を求める要望書を提出しました | ECPAT/STOP JAPAN
そして2019年2月発表の国連子どもの権利委員会による日本政府への勧告においても、2010年既に指摘されていた子どもの権利条約選択議定書(OPSC)に基づく以下のような対策の実現・実施が強く求められています。
(a)子ども、または主に子どものように見えるよう描かれた者が明白な性的行為を行っている画像及び描写、または、性目的で子どもの体の性的部位の描写を製造、流通、頒布、提供、販売、アクセス、閲覧及び所持することを犯罪化すること。
(中略)
児童買春・児童ポルノ禁止法の成立から22年目、第二次改正からも6年を経た今日、横行する子どもの性の商品化や性搾取・虐待を撲滅し、子どもの性被害をなくすために、またGPeVACパスファインディング国の使命として、上記の国連勧告の内容を十分に検討し、性被害の現状を改善する抜本的な第三次改正を成し遂げて頂きますようお願い申し上げます。
2021年4月7日
ECPAT/ストップ子ども買春の会
児ポ法で漫画規制を求める請願が参議院に付託。この請願にはかつて表現規制反対派だった福島みずほも賛同していた。 - Togetter
フェミニストスターターパックで君も、今日からフェミニストになろう!
はてなーのお陰で色んなジェンダー横文字用語を覚えたけど、よく考えたら学問・学術の専門用語としておかしくね?って気がしてきた。
100歩譲って「これこれこういう状況をこう呼びますよ」、ならいいんだけど、自分が目にするのは批判したら反論されて「トーンポリシングやめてください」「それはマンスプレイニングだ」「これ以上はシーライオニング」みたいな議論の逃げ口上としての使い方ばっかじゃねーか。こんな使い方される学術用語、他の学問じゃ聞いたこと無いんだけど。
議論や対話自体を非難するために学術用語使って拒否するようなのが、本当に学問なのか?それともそういう使い方をしてる社会学者や研究者が特異なだけなのか?