はてなキーワード: 冷笑とは
そのとおり。
おれらが冷笑してるあいだに南足柄市の地下帝国は順調に拡張されている。ホワイトハウスは南足柄市地下帝国に移転ずみ。クレルミンも移転済み。キッシーも移転のお願いしてるけど却下されてるみたい。
なんかさ、陰謀論ってバカにされてることは実は正しいんだ!陰謀論呼ばわりして冷笑してる人間は真実から逃げている!みたいなこと言う人いるけど
そういう問題じゃないんだよな
陰謀論者がバカにされてるのって、貴重な人生の時間を使って必死に陰謀論拡散したり議論したりしてること自体が頭おかしいからなんだよな
普通の人はわざわざブログやSNSアカウントで陰謀論垂れ流したりレスバしたりしないんだよ
ちゃんと仕事して仕事終わりうまいもん食って家族と話して寝て休日は好きなことしてるんだよ
https://w.atwiki.jp/shinjitsuwiki/pages/118.html
「アメリカネトウヨによって、陰謀論=悪という間違ったイメージが流布されているが、本来陰謀論とは、「反権力」的な考えと切っても切れない事であり、受け売りで鵜呑みにし、政府の犬にならず、ネトウヨのプロパガンダに騙されず、政府の欺瞞に疑問を持ち、真実を追求する知的な行為である。
事実、「陰謀論」と冷笑された事は事実である。安倍晋三と統一教会の関係も、別班の存在も、翁知事や坂本龍一さんの暗殺も、原発汚染水による環境汚染も事実である。」
これなんよ。権力に懐疑的で、権力の欺瞞に騙されず、真実を追求する「反権力」なマインドが根底にある。アメリカネトウヨはたまたまバカだったけど、あれが「例外」なだけで本来は知的な行為なんよ。日本赤軍やオウムだって、社会に疑問を抱いた知的な人達の集まりだった。統一教会と安倍の件でようやくそれに気づいた人が真実に目覚めていって嬉しかった。
暇空ってなるくんに対しては受けだと思う
なるくんって毒のある冷笑野郎で、遠回しにちょくちょく暇空にも棘を刺す
でも暇空に依存して守ろうとしているところもある
あれはオラついてる暇空がベッドの上では素直で可愛らしいからなんだよね
なるくんの手をぎゅっと握ってなるくんが必要だと必死に求めてくるいじらしさがあるんだね
暇空のメンヘラ気味なところもあわせて俺がそばにいなきゃだめだと思わせる
でも一方で暇空は堀口くんに対しては攻めなんだよね
嫌がる堀口くんを無理矢理犯して隷属させたいという嗜虐的欲望を持っている
堀口くんが完全に屈したら暇空は優しく彼に接するよ
暇空は父親との関係のこじれから、年上の男性に距離を置くところがある
でも本当は自分の過ちをわかっており、年上男性にパパのように叱られたい思いもある
本心では刺したぐらいで引いた父に失望し、強い信念を持って向かってくる父がほしかったんだ
暇空は淫乱だよ
これらの話題で散見されるのが「女は倫理観がない」といった趣旨の意見だ
確かに誹謗中傷の数々を見れば苦言を呈したくなる気持ちも分かる
だが、人生を捧げるほど愛するものを守ろうとするのは人の自然な心の動きではないだろうか
その暴走を咎めるのは勿論正当だが、何かを推す女性全体を悪と断じるのは行き過ぎを感じる
「こんな奴らを支持してるなんてバカな奴らだ」と冷笑する風潮も見受けられる
しかし痴漢被害を受ける女性の苦しみや辛さは本物であり、唯一それに寄り添って守ろうとしてくれた(ようにみえる)人々を支持するのはやはり自然な心の動きではないだろうか
不思議だ。
それが確定で分かる描写は作中に一切ない。
それなのに我々の多くが「嫌韓流は本気で韓国アンチを正しい行為だと思ってやっているガチ嫌韓だが、テコンダー朴は韓国アンチと韓国を同時に馬鹿にしている全方位冷笑型である」だと感じている。(「察している」と書きそうになったほどだが、察しているという表現は少なくとも自分の中でその内容が正解であることが99%確定しているような状況で使うべきなので、この状況にはふさわしくないと思い、「感じている」とした。)
不思議だ。
作中の人物は誰もが本気でその瞬間瞬間を必死に生きているのに。
それなのに我々はそこにそれらが単なる冗談に過ぎない世界観を感じ取るのだ。
どこでそれを切り分けた?
謎だ。
Twitter(現X)で、趣味のつながりで10年以上相互フォロー状態の人間が無数にいる。
以前はオフ会などで直接会って交流をし、それなりに活発な付き合いがあった。
出会った当初大学生だった私も、就職し、結婚し、今では子育てをしている。
以前ほど趣味にのめり込むこともできず、今は界隈の中心にがっつりいるわけではなく、幽霊部員のような感じだ。
まず大前提として、結婚して、子育てするだけが人生ではないと思う。その選択が素晴らしく崇高なものでもなく、独身で子どもを作らない選択も尊重されるべきだとも思う。
こうした原則を頭では理解していながらも、出会って10年以上、社会的な立ち位置が変わらず、言動も特に変わらず、冷笑しつづけるネットユーザーのような旧友を見ているのが辛くなっている。
変わらない趣味の投稿の合間にフェミ叩きをし、エアプの子育てについて的外れな物申し方をして失笑されている。
ずっと地元の人間とだけ交流をし、視野狭窄の「地方都市マイルドヤンキー」を嘲笑する文化が以前はあったように感じる。
その「地方都市のマイルドヤンキー」感が、そうしたフォロワーたちに出てきて正直きつい。
女性登場人物がレイプされるアニメを嬉しそうに拡散しては「そこに痺れる憧れる」みたいなはしゃぎ方をしているのは流石に小学生の親としてこたえるものがある。
以前のように、共通の趣味を無邪気に語り合える日はこないと思う。正直寂しい。
繰り返すが、決して結婚して子育てしているのが偉い、といった話ではなく、居心地のいいネットでずっと同じノリを繰り返すのではなく、年相応の社会性や見識をもってほしいと思った話だった
さよならスマホ、2050年に普及率0% 眼球に情報端末 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC05DI70V01C23A0000000/
おれがはてなブックマークを見始めたころって2006年だから当時19歳か
当時日本のネットって2chくらいしか知識の集積がなかったからありがたい存在だったよね
そんでテクノロジーに前向きで世の中に肯定的でプログラマーの比率が多いイメージだった
当時WEB2.0が盛り上がってた気がするけど
あと左翼が多いのも新鮮だったw
それがいまじゃどうなのよ、技術にたいして冷笑冷笑冷笑って感じだね
もはやただの2chだよね
はてブって互助会騒動当たりからやたら夫婦のいざこざ系ネタが増えて、それが男女のジェンダー論争になったり、増田での日本死ねになったり
任天堂と共同でDSでうごメモとかやりはじめて、任天堂信者がふえてゲハみたいなこといいだしたり
ここまでとは思わなかったな
単純に年齢が上がってたんに老害になってしまったというのもあるんだろうな
俺もアラフォーだしw
胸が薄い女性も、骨太の女性も、ドワーフみたいにならずとも生まれつきヒゲ(濃い産毛とか数本太い毛とかでない。マジでヒゲ)が生える女性もいる認識は持とう
女性や男性はこうあるべきみたいな宗教は他国でやってほしいし、◯◯じゃない自分の体が嫌はメンタルクリニックに相談してほしい
とりあえず女性で髭が生えることをオープンにしている女性の例をひとりあげておきますね
ここまで深刻じゃなくても産毛じゃないレベルで毛が濃くなる人(剃り跡がぶつぶつしたり青くなる人)はいます
他国の宗教を無批判に輸入してジェンダーの役割やイメージの固定化を推進するのは辞めましょう
『私に対する恐怖の裏には、まだ答えられていない問いが隠れています。だから怖くなったり冷笑的になったりしてしまうのです。
私と同じ症状を持つ人は多くいます。顔からひげが生える女性は未知のことではありません』
ハーナームさんは12歳の時「多嚢胞性卵巣症候群」と診断されました。この症候群は世界で何百万もの人が持っています。
「多くの女性は顔にひげを生やしていますが"普通じゃない"ということで無視されています。私たちの身体にとっては自然のことなのにそれを笑われるのです」
ジェンダーに対するステレオタイプが、ハーナームさんを含むひげを生やす女性に対する扱いに大きな影響を及ぼしているとハーナームさんは考えます。
▼ギネス世界記録 公式チャンネル
もう潮目が変わってきててほんとすごいわ
俺がその叩きのようなものを実際に目にして1年くらいだけどさ
結局たぶん業務とかで客としてchatGPTなんかが便利だってわかってから擁護派がぐわ~ってふえて
叩くやついなくなったよなぁ
googlemapのストリートビューも最初はプライバシー侵害だ!洗濯物が映ってる!ストーカー御用達!~って炎上したけど
なんだっけ
著作権っすかwキードボードカタカタしてるだけじゃんwあんなの文字じゃんw
って感じだったらしいけど
つーかそもそも2005年ごろ絵師という呼び名がきもいとかでネットであれこれ冷笑合戦が繰り広げられてたよなぁ
pixiv以前のインターネットでデジタル絵が主流になるかならないかのころ
コンテンツ自体は残ってるんだけど「当時はそれが主流だった」ってのが、今の人たちには信じられないみたいで 「スクールカースト上位は勉強も運動もできるリア充、あくまで一部の落ちこぼれがヤンキーになり、普通の子はそいつらを冷笑的に見てた」みたいな史観で上書きされてるんだよ。今で言うとこのトー横キッズ的なマイノリティだと思われてる。
「リア充グループ=ヤンキーグループ、普通の子も基本はちょいヤンキー趣味で、ヤンキー文化に馴染めない子は陰キャ、マイノリティだった」って言っても信じてもらえない。
一部の治安のいい地域を除いて公立の中学ってだいたいそういう風潮だった(実際、校内暴力が社会問題になってたわけだから嘘ではない)から、それを嫌って中学受験する人が増えて1980年代半ばから私学の新設ブームが来て中受が一般的になったんだよ。
文教地区で育った子や私学に行った子は、そりゃ身の回りにヤンキーなんていなかったんだろうし、50代なかば以上でネットで発信してる人ってだいたいはそっち側の高偏差値層だから、田舎でヤンキーまみれの社会で育ったその世代の人がそもそもいないというのはありそう。
今なんかより情報は行き渡ってなくて、自分の暮らす地域ではないよその地域の一般人がどういう暮らしをしているかなんて誰も知らなかった時代だし。
ボンタン、短ランとかはヤンキーグループじゃない普通よりの子も着てたし、女子も一部の真面目な子以外はスカート長くしてた(生活指導の検査がある日はウエストを折り曲げてごまかす。ちょっと前のギャルと逆)。