はてなキーワード: スリとは
※ニュース記事によると、もっと酷くて芝、気づいた上で2週間放置かぁ
※ ニュース見たところ、男性の口座はメガバンクだったらしい。それでスルーされるってある?
なので、その口座の持ち主が、買い物中毒だったり・借金大王で差押えとか食らっていたら、債権者に金持ってかれて返って来ない
そのため通常は銀行にそういうことさせないでねって申し立てを立てる。町役場はなぜか放置だったけどな
刑事では口座に振り込まれているお金を口座の持ち主が降ろしてしまったら(銀行に対して)詐欺を働いた扱いになる
海外に逃亡しようにもこんな大金持ち込もうとしたらフツーに税関に止められる
藤圭子さんに米国差し押さえの現金返還
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20090128-454821.html
歌手宇多田ヒカルの母、藤圭子さんの元所属事務所「ユースリー・ミュージック」は28日、藤さんが06年、米ニューヨークのケネディ国際空港で米国側に差し押さえられた現金約42万ドル(2022年だと約5,437万)について、米国側が藤さんに全額返還することで両者が合意したと発表した。
米空港当局は06年3月、同空港からラスベガス行きの航空機に搭乗しようとしていた藤さんの手荷物からプラスチックの袋に入った多額の現金を発見。麻薬探知犬が反応したため差し押さえた。藤さん側は「薬物取引など違法行為に関連したものではない」と主張し、返還を求めていた。
事務所は「米側は差し押さえを根拠付ける証拠を出せなかった。両者の合意に基づき27日、ニューヨークの連邦地裁で返還を命じる決定が出た」と説明している。
町役場からも男性が所有する口座の銀行からも2週間ツッコミ入らなかったけど通常はツッコミ入るし、
富豪でプライベートジェットでも無い限り、数千万も現金持って移動しようとしたらフツーに税関に止められますわ
藤圭子さんに米国差し押さえの現金返還
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20090128-454821.html
歌手宇多田ヒカルの母、藤圭子さんの元所属事務所「ユースリー・ミュージック」は28日、藤さんが06年、米ニューヨークのケネディ国際空港で米国側に差し押さえられた現金約42万ドル(2022年だと約5,437万)について、米国側が藤さんに全額返還することで両者が合意したと発表した。
米空港当局は06年3月、同空港からラスベガス行きの航空機に搭乗しようとしていた藤さんの手荷物からプラスチックの袋に入った多額の現金を発見。麻薬探知犬が反応したため差し押さえた。藤さん側は「薬物取引など違法行為に関連したものではない」と主張し、返還を求めていた。
事務所は「米側は差し押さえを根拠付ける証拠を出せなかった。両者の合意に基づき27日、ニューヨークの連邦地裁で返還を命じる決定が出た」と説明している。
なので国内で使うしか無い、だからFXとかオンラインカジノとか反社とか選択肢めっちゃ少なくなる
アニメとかでなんかベテラン風のキャラに接近するとかで、主人公格の青年とか少年とか少女とか、そのくらいの人物が
なけなしの金を使って安いけど相手のことを思いやっておごるシーンとかあるじゃん
でその流れで、年梅キャラが笑うのが気色悪い。
その手のやつって、まあそうやってキャラ同士の交流で仲良くなることを描いているシーンなんだよね。
ムッスリしてたりとか、気難しい風の年配キャラが、可愛げのある年下キャラに奢られて、「あー、オイラはこんな年下に気を使わせてしまっていたんだな〜。わるいなー」みたいな感情を含めた苦笑いだったりするんだけどさ。
キャラによってそのへんの動きって機微が違ってくるはずなんだけど、どれもこれも半をしたふうに同じ動きと同じ笑いしかし無いんだよなぁ。
お前誠実キャラで動いてきてたのに、なんで若年者のなけなしの金で買った缶コーヒーを笑うんだよってなる。
普通、若年者相手に気を使わせてしまったらもっと、申し訳ないとかの感情のほうが先に立つし、その心遣いを汲み取って微笑んでありがとうくらい言うものじゃないのか。
いやキャラによるんだけどさ、この手のシーンに出てくる年配キャラなんて、気むずかしいやつとか、神経質だったり誠実性の高いキャラなことが多いわけじゃん。
そういうキャラが、若年キャラに奢られて、笑うって動き。やっぱりしっくりこねーんだよな。
普通に微笑んでありがとうで良くないか。なん、あっはっはっは。とか笑うんだよ。笑い事チャウで。お前が年配者のくせしてコミュ障炸裂して仏頂面引っさげてるから若年キャラが身銭切っておごっとるんやぞ!
っていう、腹立ちが全面に出て、ほのぼの交流を描いてるつもりなんだろうけど、はなしがはいってこないんだよな。
あれなんなん。シナリオ作ってるほうはなんも考えてないだけなんだろうけど
舞台は江戸時代の下町、猫が一番威張っている長屋、通称「鯖猫長屋」。猫描き絵師の拾楽は、故あってオスの美三毛猫のサバとともに細々と暮らしていた。
ある日、鯖猫長屋に一人の若い女性が越してきた。彼女の名はお智。独り身の若い女の独居なんて胡散臭いと、長屋の女達はざわつく一方、男衆はお智の美貌にそわそわ。ところがやはり、お智は厄介な事情を抱えていたようで、ひと悶着起きるのだった!
江戸時代小説を読むのなんてたぶん人生初なので、知らない単語が沢山あって、ググりの手が止まらない。そんなに長い小説ではないのに、読了まですごく時間がかかってしまった。でも、ここまで調べたんだから、もう江戸時代小説どんと来いや! って感じだな。問題は、私の記憶力が物凄く悪いってことだけど。
長屋に表と裏があるなんて知らなかった。時代劇に出てくる貧乏長屋は「裏長屋」なんだな。なるほど。
江戸時代ハートフル人情物かと思って読み始めたら、なんか思ってたんと微妙に違った。猫のサバのいばりん坊具合が想像の斜め上を言っていた。飼い主の拾楽に対するあしらいが杜撰でどS。つよい。そして猫なのに何でも解りすぎぃ。リアル寄りかと思ったら幽霊は出てくるし、拾楽はただのうらなりかと思ったらなかなかのチートぶりだし、成田屋の旦那は存在自体の浮世離れ感がすごい。
ふつうに下町人情が挟まってきつつ、ハートフル人情物とは思えない少年漫画的な活劇シーンがあったり、まあ退屈はしなかった。
登場人物のかけ合いがメインで、情景描写はほぼ死んでるぶん、知らない単語が頻出するとはいえ、頭をパァにして楽しめた。
人気シリーズだったらしく、図書館に文庫本が10巻までずらりと並んでいたから、後で続刊を読んでみよう。
今回はたまたま急展開な作品が多かった。そして人気作のいくつかが連載再開されて豪華な感じだが、全部で11作品しか載っていない……。私がこの雑誌を買い始めてそんなに長く経っていないけれど、今までで一番掲載作品が少なくないか? 大丈夫なのかCanna……。
前々回から主人公のアポロもフィーもそれぞれ人知れず悶々と悩むばかりなので、ちょっとストーリーが中弛んでいる印象かも。その前の話(2巻収録分)がかなり盛り上がっていたので、落差が激しいというか。(単行本でまとめて読むぶんには気にならないほどの弛み感かもしれないが)
で、やっと二人が劇的って訳でもなくベタに再会したのだが……、おや、なんだか道を外し始めたぞ。それはやっちゃダメなんじゃなかろうかという事をフィーが思いつき、窮状に陥って元気のなかったアポロがずるずると引き込まれてしまった。
テンションダウンしたところからこの流れは、楽しんで読めるかどうか微妙だ。共感力とモラルガン無視力を試されつつあるのかもしれない。じつに不安だけど続きが気になる。
うーん、第一印象よりは悪くない。でもいいとも思えんなあ。雑誌で推し作品のついでに読むぶんにはいいが、前情報無しで単行本を買って読んだら、膝から崩れ落ちそう。バンドマンBLが好きなら他をあたった方がいいと思う。『ギヴン』とか。
グループ交際回。すっごい、王道の少女漫画だなぁ。毎回読んでそう思う気がするのだが、王道過ぎてさっぱり記憶に残らないので、第1話どんなんだったっけと思って読み返した。王道の第1話だった。王道から一歩たりとも道を外したくない少女漫画好きの人にはおすすめできる、たぶん。
前回までずっと、ドロドロな昼ドラみたいな鬱展開が続いていたので、主人公の悠生が可哀想過ぎて読むのが辛かったのだが……。
うひょーー!! ついに悠生がブチキレたwwwwww しかも、ぷっつんした時の心の中の第一声が、
「くっっ……さいな」
(※攻めの恭悟が他所のΩの匂いをぷんぷんさせて帰宅したので)
って最高wwwww
キレにキレて反撃に出たところで次回に続く。頑張れ悠生ちゃんwwwww
しかし、悠生のモノローグで、元々自分はこういうキャラじゃなかったなどとあり、えっそうだったっけ? と思って第1話を再読。すると、子供時代の悠生は確かに成績優秀スポーツ万能で自信に満ち溢れていたようなのだが、第1話冒頭、恭悟と婚約した時にはすでに、昔の面影など全く残っていないほど暗いしもべ的なキャラになっていた、とのこと。恭悟は自信満々時代の悠生に惚れ込んで、多額の結納金を積んでまで悠生を手入れたのだが?
あれれぇ、これってもしかして、ハッピーエンドの予感じゃない???
はぁ、ネコチャンは癒し……のはずなのだが、今回はピリピリ回。いまぢの元同級生女子がほづつみを陥れた性悪サイコ女だと判明し、温厚ないまぢがガチギレ。こわい。しかし、ネコのサンの正体が宇宙人であることが何ら関係ない感じの展開で盛り上がってしまうのか? それはなんか微妙だ。
あぁ……私の最推し作品……。どうやら次回が最終回の模様。学生時代回想回、温泉回、頑張ってほにゃらら回と、エモーショナルな話が続いていて、主人公の佐田がゾンビで間宮がマッドサイエンティストだということを危うく忘れかけそうになっていたところ、今回は冒頭からふつうにに二人で殺人を犯していた。
めっちゃ突き付けられてからの急展開きた。本当にこの漫画、次回で終わってしまうの……?
学生時代回想回の盛り上がりがあまりにも凄かったために、最終回が尻切れとんぼになったらやだなとビクビクものでもある。しかも今回のラスト、すごい引きが強いし。どんな最終回になるのかなあ。佐田と間宮が実にいいキャラをしているので、終わってしまうのは残念なんだけど。
思ってたんと違うー! 全然ハードボイルドじゃないー! と衝撃を受けてから、もう7話も過ぎてしまった。今回も絵柄がハードボイルドな恋愛漫画だった。すごくほのぼのとしていた。今回のCannaは全体的に不穏展開が多めの中、この漫画だけがほっこりしている。まさかこれに癒される日がくるとはね……。
これもまた衝撃の展開。手に汗握っちゃうな……。ネコ耳獣人達がただのネコ耳獣人ではなかったと、初めて知った。
かなり久しぶりの本誌再登場。ちなみに、『石橋防衛隊(個人)』の方はpixiv漫画で無料で読めるはず。
今回も某衛大ネタ盛りだくさんというか、もはや某大が舞台のBLというよりは某大漫画となっている気が。今回も国分寺榛名は頑張っていた!
私は至極興味がないのだが、このシリーズは商業BL漫画の中ではとても人気がある。何故そんなに人気なのか、読んでもいまいちわからないのだが、少女漫画の王道みたいなところがよいのだろうか。
今回も私にはわからないが、これが人気なのか……と思って読了。
あれ? なんか一つ足りないような? と思ったら硯遼先生の『MADK』が休載だった。次が最終回らしい。
次回は『コントラスト』のitz先生の新連載が始まるらしい。『コントラスト』もすごく人気のある作品だ。まあ好みではないがわからなくもない。確かpixiv漫画で無料で読めるはず。『スリーピングデッド』が終わって『MADK』も終わるとなれば、新連載が1、2本始まっただけでは間に合わないと思うが。誰か推し作家さんの連載が始まらないかなー。
関ジャムの若手アーティストが平成の曲を選ぶアンケート企画が話題になっている。
https://guatarro.hatenablog.com/entry/2022/05/08/234252
そういえば昭和から平成に変わった当時でも同じような企画をNHKがやってたなと思い出しちょっと調べてみた。
無作為抽出の2000人に対する電話アンケートで思い出の曲を聞くという当時のNHKらしい力強さを感じるが平成になったばかりなんでこんな曲が何故そこにというのもゴロゴロ。
NHK昭和の歌・心に残るベスト100(1989年10月10日発表)
Best 1位~100位
2位 ◇影を慕いて(1932_昭7)藤山一郎
5位 ◇悲しい酒(1966_昭41)美空ひばり
6位 ◇柔(1964_昭39)美空ひばり
8位 ◇岸壁の母(1954_昭29)菊池章子/二葉百合子(昭和51年カバー)
13位 ◇お富さん(1954_昭29)春日八郎
16位 ◇有楽町で逢いましょう(1957_昭32)フランク永井
19位 ◇矢切りの渡し(1983_昭58)細川たかし 他(競作)
22位 ◇北国の春(1977_昭52)千 昌夫
25位 ◇襟裳岬(1974_昭49)森 進一
30位 ◇アカシアの雨が止む時(1960_昭35)西田佐知子
31位 ◇君恋し(1929_昭4)二村定一/フランク永井(昭和36年カバー)
37位 ◇銀座の恋の物語(1961_昭36)石原裕次郎&牧村旬子
39位 ◇くちなしの花(1973_昭48)渡 哲也
40位 ◇涙の連絡船(1965_昭40)都はるみ
41位 ◇黒い花びら(1959_昭34)水原 弘
42位 ◇この世の花(1955_昭30)島倉千代子
44位 ◇せんせい(1972_昭47)森 昌子
45位 ◇さざんかの宿(1982_昭57)大川栄策
48位 ◇ブルーライトヨコハマ(1968_昭43)いしだあゆみ
49位 ◇娘よ(1984_昭59)芦屋雁之助
50位 ◇月がとっても青いから(1955_昭30)菅原都々子
52位 ◇いつでも夢を(1962_昭37)橋 幸夫&吉永小百合
53位 ◇長崎は今日も雨だった(昭和44年_1969)内山田洋とクールファイブ
57位 ◇与作(1978_昭53)北島三郎
59位 ◇湖畔の宿(1940_昭15)高峰三枝子
60位 ◇夜霧よ今夜も有難う(1967_昭42)石原裕次郎
61位 ◇誰よりも君を愛す(1959_昭34)松尾和子&和田弘とマヒナスターズ
63位 ◇氷雨(1977_昭52)佳山明生/日野美歌(昭和57年カバー)
65位 ◇異国の丘(1948_昭23)竹山逸郎
71位 ◇酒よ(1988_昭63)吉 幾三
72位 ◇三百六十五歩のマーチ(1968_昭43)水前寺清子
75位 ◇二人は若い(1935_昭10)ディック・ミネ&星玲子
76位 ◇夢追い酒(1979_昭54)渥美二郎
79位 ◇おもいで酒(1979_昭54)小林幸子
80位 ◇潮来笠(1960_昭35)橋 幸夫
81位 ◇人生劇場(1938_昭13)楠木繁夫/村田英雄(昭和34年カバー)
82位 ◇見上げてごらん夜の星を(1963_昭38)坂本 九
84位 ◇てんとう虫のサンバ(1973_昭48)チェリッシュ
87位 ◇かえり船(1946_昭21)田端義夫
90位 ◇喜びも悲しみも幾歳月(1957_昭32)若山 彰
93位 ◇ブルーシャトー(1967_昭42)ジャッキー吉川とブルーコメッツ
94位 ◇みちづれ(1979_昭54)牧村三枝子
96位 ◇おふくろさん(1971_昭46)森 進一
97位 ◇もしもピアノが弾けたなら(1981_昭56)西田敏行
98位 ◇骨まで愛して(1966_昭41)城 卓矢
99位 ◇浪花節だよ人生は(1984_昭59)木村友衛/細川たかし
102位 ◇啼くな小鳩よ(1947_昭22)岡 晴夫
106位 ◇別れても好きな人(1979_昭54)ロス・インディオス&シルヴィア
107位 ◇昔の名前で出ています(1975_昭50/昭52年ヒット)小林 旭
109位 ◇東京ナイトクラブ(1959_昭34)フランク永井&松尾和子
111位 ◇星はなんでも知っている(1958_昭33)平尾昌晃
120位 ◇花街の母(1973_昭48/昭52年ヒット)金田たつえ
124位 ◇いとしのエリー(1979_昭54)サザンオールスターズ
130位 ◇祝い酒(1988_昭63)坂本冬美
131位 ◇青春時代(1976_昭51)森田公一とトップギャラン
133位 ◇夜霧のブルース(1947_昭22)ディック・ミネ
134位 ◇東京のバスガール(1957_昭32)コロムビア・ローズ
135位 ◇九段の母(1939_昭14)塩 まさる
142位 ◇時には母のない子のように(1969_昭44)カルメン・マキ
145位 ◇夢は夜ひらく(1966_昭41)園まり
147位 ◇白い花の咲く頃(1950_昭25)岡本敦郎
148位 ◇北上夜曲(1961_昭36)多摩幸子&和田弘とマヒナスターズ
149位 ◇嫁に来ないか(1976_昭51)新沼健治
151位 ◇時の流れに身をまかせ(1986_昭61)テレサ・テン
154位 ◇ジョニイへの伝言(1973_昭48)ペドロ&カプリシャス
155位 ◇ガード下の靴みがき(1955_昭30)宮城まり子
163位 ◇お座敷小唄(1964_昭39)松尾和子&和田弘とマヒナスターズ
166位 ◇おひまなら来てね(1961_昭36)五月みどり
167位 ◇好きになった人(1968_昭43)都はるみ
168位 ◇知りたくないの(1965_昭40)菅原洋一
169位 ◇東京の花売娘(1946_昭21)岡 晴夫
170位 ◇圭子の夢は夜ひらく(1970_昭45)藤 圭子
171位 ◇浪花恋しぐれ(1983_昭58)都はるみ&岡 千秋
175位 ◇黄色いさくらんぼ(1959_昭34)スリー・キャッツ
177位 ◇夜明けのスキャット(1969_昭44)由紀さおり
181位 ◇蘇州夜曲(1940_昭15)霧島 昇&渡辺はま子
182位 ◇ダンシングオールナイト(1980_昭55)もんた&ブラザーズ
187位 ◇高原の駅よさようなら(1951_昭26)小畑 実
190位 ◇僕は泣いちっち(1959_昭34)守屋 浩
191位 ◇島育ち(1966_昭41)田端義夫
194位 ◇港町ブルース(1969_昭44)森 進一
犯罪者を集めてバトル・ロワイアルさせ『最強の犯罪者』を作る蟲毒村、その性別と年齢階層はどうなるのか。
https://www.npa.go.jp/toukei/keiji35/new_hanzai04.htm
30代男性30人、10代男性23人、40代男性23人、20代男性12人、50代男性8人、60代男性2人、30代女性2人
20代男性26人、30代男性20人、40代男性17人、50代男性10人、10代男性6人、60代男性6人、70代男性4人
20代女性3人、30代女性2人、40代女性2人、50代女性1人、10代女性1人、80代男性1人、60代女性1人
20代男性21人、30代男性14人、40代男性12人、50代男性11人、70代男性8人、20代女性6人、50代女性6人
70代女性6人、10代女性5人、30代女性3人、60代男性5人、10代男性2人、40代女性1人、80代女性1人
20代男性 28.41人、30代男性 15.15人、10代男性 14.39人、40代男性 10.98人、50代男性 8.33人、70代男性 6.06人
60代男性 6.06人、20代女性 3.79人、40代女性 2.27人、30代女性 2.27人、80代男性 0.76人、60代女性 0.38人
10代女性 0.38人、50代女性 0.38人、70代女性 0.38人、80代女性 0.00人
30代男性 16.67人、40代男性 14.74人、50代男性 12.82人、20代男性 12.82人、10代男性 6.41人、20代女性 5.77人
80代男性 5.13人、70代男性 4.49人、60代男性 3.85人、60代女性 3.85人、40代女性 3.85人、30代女性 3.85人
10代女性 3.85人、50代女性 1.28人、80代女性 0.64人、70代女性 0.00人
40代男性 15.15人、50代男性 12.88人、20代男性 12.12人、30代男性 9.09人、40代女性 8.33人、10代男性 7.58人
60代男性 6.82人、50代女性 5.30人、30代女性 4.55人、20代女性 3.79人、60代女性 3.79人、80代男性 3.03人
10代女性 3.03人、70代男性 2.27人、70代女性 2.27人、80代女性 0.00人
20代男性 32.47人、40代男性 18.08人、30代男性 18.08人、10代男性 16.24人、50代男性 9.23人、60代男性 3.32人
70代男性 1.11人、30代女性 0.74人、50代女性 0.37人、80代男性 0.37人、40代女性 0.00人、20代女性 0.00人
60代女性 0.00人、10代女性 0.00人、70代女性 0.00人、80代女性 0.00人
20代男性 42.31人、30代男性 14.10人、40代男性 10.26人、50代男性 6.41人、30代女性 6.41人、10代男性 5.13人
40代女性 5.13人、60代男性 3.85人、70代男性 1.28人、80代男性 1.28人、20代女性 1.28人、60代女性 1.28人
70代女性 1.28人、50代女性 0.00人、10代女性 0.00人、80代女性 0.00人
30代男性 22.09人、20代男性 20.60人、40代男性 18.51人、50代男性 12.24人、10代男性 11.34人、60代男性 8.21人
70代男性 4.78人、80代男性 1.64人、10代女性 0.30人、20代女性 0.15人、60代女性 0.15人、30代女性 0.00人
40代女性 0.00人、70代女性 0.00人、50代女性 0.00人、80代女性 0.00人
20代男性 29.68人、30代男性 14.31人、40代男性 11.71人、50代男性 9.02人、20代女性 8.44人、10代男性 6.15人
60代男性 4.86人、70代男性 3.07人、30代女性 3.03人、40代女性 2.41人、50代女性 2.22人、10代女性 1.94人
60代女性 1.21人、70代女性 1.05人、80代男性 0.54人、80代女性 0.35人
あの件もその件も結局は。
言い方は悪いけど内容はちゃんとしてるなんてのは結局は言い訳でしかないでしょ。
何日も風呂入らずに全裸で取引先や面接会場に来ておいて「なんで?俺は来いって言われたから来ただけ。俺が来ることが重要であり身だしなみなんてものはどうでもいいでしょ」と言うような奴は相手にされない。
「このラーメン屋さん味が濃いから合わなかった。あと塩分多すぎてヤバイ」って意見があったとして
「こんな脂っこいラーメン作ろうとする時点で客をラード中毒の豚かなんかと勘違いしてるんだろうね。舌馬鹿の味覚弱者と弱者を食い物にしてジャンクフードを高値で売りつける業界の駄サイクルに辟易する」と言えば反感を招く。
「人間が一日に取って良いこの栄養素の量が◯gであり、ソレに対してこの料理は想定して◯gのソレが使われている。栄養バランスがよくない」ならそれは事実を淡々と述べているだけになるからイチイチ噛みつく側がバカを見る。
最近のインターネットは「内容が空っぽなのに言い方を工夫してさも中身があるように見せてる人ってヤバイよね」という考えを逆から辿って「ぶっちゃけ言い方とかどうでもいいっしょ」と変な考えを拗らせている人が多いように見える。
「その言い方、人を不快にさせているので辞めたほうが良いですよ。言ってる内容ではなくて言い方の方が問題なので、内容は正しいんだと言われましても論点がズレているんですよ」って話をいくら繰り返しても全く聞き入れようとしないタイプの人達が暴れまわりすぎている。
正直この状況はしんどい。
昔と較べてノイズの濃度が高まりすぎて自分の求めるインターネットからは遠ざかりつつある。
気ままな娯楽として楽しむには民度が下がりすぎているという感じだろうか。
荒野で積み木遊びをするような無法から、スリで溢れるスラム街のような無法へと変わってきている。
単に自分の水が合わなくなってきたというだけなのかも知れない。