はてなキーワード: 正気とは
このワードでVTuberに投げ銭して使い込んだと思った人も多いだろう。
しかし、VTuberに2600万投げ銭するのはなかなか難しいことを伝えておこう
VTuberの活動プラットフォームはYoutubeがほとんどだ。ホロライブだのにじさんじだの大手はほとんどYoutube。
ホロライブの〇〇が〇億円スパチャ集めたとか言われてるのもYoutubeのスーパーチャットを集計した金額の話だ。
Youtubeライブで多額の金額が飛んでいるように思えるのだが、実は結構な制限が存在する。
https://support.google.com/youtube/answer/9178363
購入制限
Super Chat と Super Stickers は、1 日あたり 500 米ドル、または 1 週間あたり 2,000 米ドル(またはそれに相当する現地通貨の相当額)まで購入できます。
つまり、全力で貢いだとしても年間約1000万しかスパチャを送ることができないのだ。
単純計算で2年半の間に上限MAXのスパチャを送り続ける必要がある。
年1000万は正気じゃない額だが、毎週20万ずつ横領した金をつぎ込むのもかなり狂ってるように思う。
もちろん、複数アカウントを使って制限を突破することは可能だが、横領した金を使い込む為の複垢は並大抵のことじゃない気がする。
ブランドのツイッターアカウントの商品着用写真ツイートに、明らかにエロ目的の男性アカウントからのいいねが付くのが怖くてアカウント見るやめた
世の中興味本位の人や作画の資料として見たがる人など女性ばかりじゃないのは仕方ないというか当然と思う
でも、bioの時点でエロ目的と言っていたりRTやいいね欄が裸の女性の画像で埋め尽くされてたり、そういうエロ目的のアカウントで一般ユーザー向けの女性アパレルアカウントにリアクションするのは正気じゃないでしょ…
マナーに考えが至りすらしない、知能に問題がある性欲の存在が可視化されててきつい…
このレベルの人たちが「実際にはジロジロ見たりしませんよ」なんて理性あるとは思えないし、ブランドロゴ入ったショッパー持って帰るのも怖すぎる
GWに買った本3冊どれもまだ1ページも読んでいない
正気か?
土日になにもする気がおきない
やるべきことが手につかず毎週気づいたら日曜日のこんな時間になっている
(こんな文章を書いている暇があるのならやればいいのにと自分でも思う)
他の動物なら食べれて寝れて繁殖さえできれば問題ないのでそれでいいかもしれないが、我々人間は社会的動物故そうもいかない
はじめの一歩がどうしても重い
体が、脳が、無駄なエネルギーを消費するなと警告しているように思える
布団へ寝転がってスマホをいじる無為な作業へ移行しようという強い欲求が頭をもたげてくる
どうしたらこの問題を解決できるのか、思えば中学生の頃からずっと同じことを考えているような気がする
これまで色々考えたが、結局のところ、これを解決する術は本能的な怠惰を打ち負かす確固たる意志しかないのだろう
何も考えず、脳からの警告も無視して机に向かい、作業を始める他ない
ここまで書いてみて内容の幼稚さに流石に嫌気が差してきたのでこのあたりで終わりにします
とりあえず今週の日曜が終わる前に1ページでもやって今日は寝よう
僕の人生は基本的に悪夢によって規定されていると言ってもいい。そのような悪夢が初めて自分を襲ったのは四歳だか五歳だかの未就学児だった時期である。
この悪夢について僕は詳細を語るつもりはない。
それは明確に僕にとっての呪いであり、そして僕の人生を根本的に規定している夢だからである。
このような夢を安易に語ることによって、これまで僕が人生を運営していく上で必要としてきたシステム――要するに倫理――に悪影響が出ないとも限らない。僕はこの悪夢を基本的に墓場まで持っていくつもりである。もし、僕がこの悪夢を誰かに語るとすれば、それは僕が誰かに呪いを移し替えたいという、純粋な悪意によって衝き動かされる時に限られるだろう。
そのようにして、四歳だか五歳だかの時に、記憶に残る上では人生で初めての悪夢に見舞われ、僕の人生はある種決定付けられた。
悪夢とは――端的に落とし穴である。それは闇夜の落とし穴であり、夜になれば我々は必ず眠りに就かなくてはならず、つまり、闇夜の中を目印無しに歩かなくてはならなくなる。無事に夜明けまで辿り着ける場合もあれば、真っ逆さまに穴の中に転落することもある。それが我々にとっての――少なくとも僕が五歳だの六歳だった時の――悪夢だった。そのような悪夢を避けることは、基本的にはできない。偶発的に穴には落ちる。歩く限りで、そしてそこが闇夜である限りで、また、その闇夜の道に無数の穴が掘られている限りで――必ず我々は穴に落ちることになるのである。すなわち、悪夢を見ることになるのである。マーフィーの法則を持ち出すまでもなく、それが僕にとっての悪夢というものの在り方だった。
いかにしてこの悪夢を避けるべきか――という思考が芽生えたのはいつのことだったか、それは流石に未就学児の時ではなかったと思う。僕はその後も順調に、人生の岐路において悪夢に見舞われ続けた。つまり、積極的にこの悪夢を退けようとする姿勢――僕にとっての倫理的姿勢――を身に着けるのは、もう少し後のこととなる。
六歳だか七歳だかの時には、ランドセルほどのサイズの大きな蛾が、背中にしがみついた状態で、闇夜を歩く夢を見た。そして、その夢の中で僕の手には鎖と鉄球が結ばれており、それを引きずっていた。
以前その夢について増田に書いた時があったのだけれど、それは僕にとっての「カフカ的な重み」であったと増田には記させてもらった。六歳だか七歳だかにして、過負荷(当時のブコメからの引用)を背負うことは、はっきり言えばそれなりにハードなことだった。何でまた僕はこんな幼少期からこんな重みを引きずって歩かなくてはならないのだ? 僕はまともに歩くことさえ困難な状態におかれてしまっているじゃないか、と。
◇
時に美しい夢を見ることもあった。意中の女性を抱き締め、愛を語らう夢。そんな夢から覚めた直後には、朝の静かな空気の中で僕は幸せを噛み締めていた。
とは言え、そのような美しい夢に比して、同数以上の悪夢を見ることに、青年期の僕はうんざりとしていた。その殆どは、僕が所謂゛カフカ的重み”――つまりは゛過負荷”を背負っていることを突き付けようとする悪夢であった。
荷物が重すぎるのである。それを何度となく、僕は僕自身の悪夢によって示されることになった。゛お前はここから逃げられない”と。゛荷物を下ろそうとしたところで、それは無駄なのだ”と。゛お前の背負っている重みを常に直視し続けろ”と。
さて、僕はどうするべきだったのだろう。
勿論、僕のやるべきことは一つだけだった。つまり、荷物が何であるかを見定め、それをできる限りパージしていく――円満に背中から下ろしていく――ということそれだけだった。
僕は自分の重みから解放されなければならなかった。その手順を、一つ一つ確実に踏まなければならなかった。間違ったやり方をしてしまえば、その重みが加速度的に増して、自分の背中を押し潰すことは、僕にとって殆ど自明のことだった。
そう、゛間違えてはならない”のである。
正しいことをし続けなくてはいけなかったのである。何故なら、そこで間違った選択をすれば、僕は更に゛過負荷”に晒されることとなったであろうからである。
この場合の゛正しいこと”とは、繰り返すように、゛過負荷”について正しく理解し、目を逸らさず、誠実にその重みを扱っていくことである。幸か不幸か、僕は自分にとってのおぞましい重みが眼前に提示された際、その重みを瞬き一つせずに眺めてしまうという性向を持っていた。そのような性向はある意味では僕の青年期の情景に影を滲ませることになったが、同時に、その時の僕にとってこの上なく必要な事柄をもたらしたのである。
僕はそこから目を逸らしてはならなかったのだ。
僕が正しいことをしなくてはならない、そのために、全力を注がなくてはならない、そう決意したのは、悪夢の影響だった。自分にとって正しいことをし続けること、自分の素直な気持ちを大切にし、本当に大切なものだけを搔き集め、そうでないものに囚われないようにすること――かかる方法のみを以てしてしか、自分の重みを取り除くことができないことは、僕にとって明らかだったのである。シンプルに言えば、僕は正しいことをし続けなければ死んでしまっていたのである。僕自身の過負荷によって。
◇
僕自身にとっての倫理とはかかるものである。つまり、『死にたくなければ(悪夢の過負荷に押しつぶされたくなければ)、正しいことをし続けろ』というシンプルな命題。それが、僕にとっての倫理だった。
僕は、そのような倫理を個人的な格率として保持し続けた。僕が人生を生き切るためには、自分の夢を敵に回すのではなく、自分の夢に味方になってもらうことが、必要不可欠だったのである。
その後、僕は様々な人生のトラブルに見舞われることとなった。最も最近のトラブルは今年の初めくらいから生起しており、正直なところ正気を保つのに随分苦労しているのだが、しかし、ここまでやってきた努力の成果もあってか、夢だけは常に味方になってくれていた。
朝目覚め、少しだけ悲しい気分になるのだけど、でも、少なくともそれは悪夢の目覚めに比べれば、五千倍はマシなのだ。
◇
普段は郊外でフルリモート勤務なんだけど、今日は不可抗力の所要で
都心の帰宅ラッシュの最中に満員電車に乗らなければいけなかった。
梅雨時はマジ地獄だな。暑い・臭い・近いの反吐が出るような三位一体。
普段の5〜10倍くらい疲れてしまって、この時間なのにもうとても眠い。
「まだ東京で消耗してるの?」って言った奴は当時鼻で笑われてたけど、
コロナ禍を経験した後で思い返すと、あいつの言ってる事は正しかったんじゃなかろうか。
金と時間を掛けて、毎日あんなに辛くて苦しくて惨めな思いをしているとは...正気の沙汰じゃない。
鉄道自殺なんか半分くらい満員電車が遠因じゃねえのかな。冗談抜きで人権を蹂躙された気分になった。
都心部のブラック企業より郊外の定時退社歓迎な工場とかで働いた方が絶対QOL上がるぞ。
いいとこ突いてるけど、惜しい。
ヨーロッパは2035年にICE禁止だけど、アメリカは2030年にBEV/FCVを50%以上(裏を返せば半分はICE搭載車)だし、日本も2035年頃までに電動化(HEV/PHEVはOK)でしょ
ICEって、各国で法的に規制される前日まで売れ続けるわけじゃないんだよ。だって、法規制の有無がリセールバリューに直結するでしょ。処分するときに値段が付かない車は、普通の人は買えません。
今の先進国での自動車買い換えサイクルは、日本で平均8.5年、米国も7.3年、欧州はもっと長い。最近は日本でも「これが最後に買う内燃車かな、次はEVだろうな」なんつって自動車を買う人が増えてるでしょ。海外もそうなんだよ。だから、法規制が決まれば、少なくともその5年前ぐらいから、ICEやHVの売上は急減する。その時期は、米国でも日本でもそんなに遠くないってことはわかるよね。
ちなみにトヨタの自動車販売台数は、2021年実績で、日本国内が140万台、海外が810万台。地域別に見ると、北米が270万台、欧州が100万台、中国が200万台。「欧米以外の地域には、まだICEやHVのニーズが根強く…」なんて言う人もいるけど、トヨタというメーカーの国別シェアでは、この3地域で輸出市場の70%占めてんのよ。そしてこの3地域は、基本的にEV移行待ったなしの政策をやってるよね。
これだけでも「ラインナップ全体の2/3をICE+HVにする」という方針がポートフォリオ戦略として成立しないのが見てとれると思う。はっきり言ってしまえば、ICE+HVは、日本を除くともう発展途上国市場向けの商品。そしてそういう発展途上国は、トヨタの海外売上の30%しか占めてない。
これを考えると、トヨタの「1/3をBEV化」宣言って、正気というか、本気だと思えないんだ。実はトヨタも2030年頃までにはBEV化率を50%以上に上げる戦略を設定してるけど、それをストレートに表明すると系列の内燃系企業群から壮絶な反発を食らうから、そこを誤魔化すためのメッセージなのかもしれない。
同時に、「おれだけのあだち充じゃなくなった?!」という一抹の寂しさも感じる。
「スレイヤーズ」
おっちゃん、原作が4冊しか出てない頃からファンだったんやで。
「ゴクドー君漫遊記」
「ロードス島戦記」
おっちゃん、RPGリプレイが1冊しか出てない頃からファンだったんやで。てかOVAはともかくTVアニメ化遅すぎ。
おっちゃん、1巻目が新刊だった頃からファンだったんやで。(え、あれをアニメ化するの? 正気? という気にはなったけど)
おっちゃん、Web小説だったころからファンだったんやで。Web版だと命乞いするクラディールを問答無用でブッスリ殺したのはアスナだったような記憶が。ダウンロードしとけばよかったなあ。
「十二国記」
手を出したときには既に図南の翼まで出てたので、あまり大きな顔をできない。
逆に、あえて手を出さなかった作品がアニメ化されると屈辱に枕を濡らす。
オーフェンとか。
ファッション誌興味ない〜って言ってた女が
ちょい楽しく舞い上がってパリも行ってイケメンとワンナイトもして、
いきなり仕事辞めても鬼上司はめっさ優しく送り出してくれた、みたいなストーリー。(たぶん。流し見)
まぁ簡単にいうと
煌びやかなとこだけ美味しくしゃぶってキャリアウーマン気取りの無責任女の話だった。
物語は「自分のやりたい仕事」をもう一度目指して終わったけど、
女性の社会参画についてまじめに考えてる人は、この映画の主人公みたいな女性を批判すべきやし、
そもそもキャリアウーマンの社会をめっさマッチョに描いてることも批判的に語られるべきやと思った。
久しぶりにクソみたいな映画を見た。
あまり具体的には言えないけど、昔から変な感じのヤツで貧困や過労で精神的にどんどんヤバい人になっていってる
ヤバい人といっても、電車の中で寄生発してるような人とかカッとなって煽り運転しちゃうような人とか集団ストーカーされてると思い込んでる人みたいなのとはちょっと方向性が違う
直接的に「○○を殺す」とか言ってるわけじゃないけど、見当違いの恨みや嫉妬を特定の層の人間に積もらせてて明確に敵意を向けてる感じ
そいつの周りの人間にもあまり知られてないが数年前に既にストーカー事件起こしてて有罪判決も受けてる
友人としての縁は切ってしまったけど今もたまにそいつのTwitterを見てるが、たぶんあの場所であの辺の人間を刺すんだろうなぁ…とは思ってる
でもこれって名前や場所出したらかえって逆効果だし俺も怒られかねないし警察にこっそり言おうにも今はまだ何も起きてないからどうしようもないよね