「幹事」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 幹事とは

2023-05-31

上司頭が悪い

「頭の悪い人の喋り方」みたいなQuoraの投稿がこの前バズってたけど、うちの上司はあそこであげられてたのの1/3当てはまる。

性格が致命的に悪いとか、嫌がらせをするとか、わかりやすい害を与えてくるひとじゃないんだけど、一緒に働いてて益がないのがつらい。

頭が悪いというのがどんな感じかというと、社外とのミーティング面接ときに全く無意識に社内用語略語。知らない人は絶対からない)をバンバン使ったり、いつの間にか飲み会幹事押し付けられてて会場調べで数時間いなくなったり、ちょっと調べればどの会社の人かわかる状態GitHubアイコンとTwitte IDが同じ、会社記事をよくシェアしてる)のTwitterアカウントガンガンネトウヨ発言してたり、そういう感じ。

この上司と週1で1on1してるんだけど、当然一度も問題解決されたことがない。なんなら自分上司愚痴を聞いてあげる会になってしまうことが2回に1回くらいある。

いい点もあって、直接的なもの言いをしたり何度も同じ話をしても気分を悪くすることがない(逆に何回も言わないと伝わらないことが多いが)。あと、腹芸ができないので「これは機密情報、人事情報だから言えない」みたいなのがない。だから「うちは業界の中では給料が低い」「もっと給料がほしいので昇格させてくれ」と月1ペースで言うようにしている。言わないと昇格しないところがつらいんだけどw(いままで他の上司は言わなくてもちゃん仕事してたら目をかけて昇格させてくれていた)

言うだけ損はない、と言う気持ちで毎回言っている。この感じだと「うちの会社だと、上限としていくらまでもらえるんですかね」くらいのことは聞いても角が立たない気がするので、今週の1on1で聞いてみようと思う。

2023-05-29

人気者だった彼女10数年後の話

わたしが育った田舎の小さな中学校は、当時いくつかの小学校から生徒が集められていた。

メインとなる小学校から来る子どもが半分、そのまた半分を別の学校が、さらにその半分づつを別の小学校からの生徒が占めていた。

その中の小学校のうちの一つは、人数が少ないのに個性的子どもが多かった。

そこから来た女の子のうちの一人が、さなちゃんだった。

さなちゃんは、色が白くて、黒目がちな瞳がくりくりしていて、ベリーショートの髪が真っ直ぐぴんとしていた。当時流行っていたウルフの襟足の所の毛が首筋に沿ってきれいに流れていて、アイロン毎日やるの大変なんだよねとからっと話していた。

細くて無駄な肉のないすらっとした手足は、量産型制服で隠されていてもすぐに分かった。

サバサバした話し方なのに、一人称名前呼びで、さなはねって話するのが、ちょっとあざといようで、でもそれもまたよかった。

とにかく、さなちゃんは、とてもとても可愛い女の子だったのだ。

さなちゃんは、可愛いだけでなく、所属していた部活でも副キャプテンとして活躍していた。それでいて、勉強も出来て、センスも良かったから、男の子から女の子からも人気者で、友だちも多かった。

わたしさなちゃんは、特別仲がいいわけではなかったけれど、中学生らしく、たまに手紙を交換する仲だった。

当時はキャラものメモ用紙とかレターセットとかが流行っていて、カラフルな紙をハートイチゴの形に折ってそっと休み時間に渡しにいくのが定番だった。

さなちゃん手紙はだいたいシンプルな白い紙や、いらなくなった理科プリントを工夫して作ったお手製の便箋が多くて、そこにいろんなイラストや書かれていた。ただのファミリーマートで買った無印水性インクペン無造作に書いただけの線でできてる便箋さえ、おしゃれに見えた。

ひらがなが多めのさなちゃん手紙は、文字ひとつとっても、小さくきゅっとして不揃いにならんでいて、それだけでも他のどの女の子よりも可愛かった。

読んでいるだけでワクワクが溢れてくるし、使う言葉センスがすごくよかった。唐突に出てくるイラストや、仕掛けにいつも早く返事が欲しくなった。

あの頃のわたしにとっては、さなちゃん手紙交換出来ていること、それ自体がとにかく自慢だったのだ。

他の人に大きい声で自慢したくなるような感覚さえあった。

さなちゃんから手紙を受け取ると、自分がなんだかそれだけで価値のあるものに思えた。

こんなに可愛い子が、わたしの友だちなんだ、

手紙を貰えるくらいに、仲良しなんだと。

さなちゃんは、中学校の時に、わたしずっと好きだった子と付き合い始めた。

彼はクラスの中心にいて面白くて足が早くて、数学が得意で、背が高かった。顔はカッコよくないのに、ギャグセンが高くて、いつも人を笑わせていた。でも飄々としてて掴みどころがなくて、そこもまた人気だったのかもしれない。

さなちゃんだったら、クラスで1番のイケメンとかとも付き合えるはずなのに、ちょっと癖の強い彼を選ぶセンスも最高だと思ったし、並んだらお似合いだなと思った。

さなちゃんは学区内で1番の進学校に行った。そこは、ちょっと真面目な子たちが行く高校で、指定制服ダサい学校だった。

黒いブレザーで、校風もあるのか、なんか地味。

隣の広告の方が制服可愛いじゃんって思ってた。

高校入学後に、4月に駅でばったり会ったさなちゃんは、中学生の時よりもっとキラキラしていた。

わたしダサいと思っていたブレザーに包まれさなちゃんキラキラした小物やアクセサリーで彩られて、それが黒い生地を背景に輝いていた。

綺麗に細かく折られたプリースカートは少し短めになっていて、そこから細くて白い足がすっと伸びているのも、品がない感じがしなくて、ヘルシーなのにちょっとキドキもさせてくる感じだった。あまりにも可愛く着こなしていたのに加えて、お化粧をしていたからかもしれないけど、とにかくその姿が眩しくて、こんな山奥の駅にいたらいけない存在だ、と思った。

間も無くして、さなちゃん中学校の時の彼氏と別れて、同じ高校の素敵な先輩と付き合っていると風の噂で聞いた。

その後、中学の時の彼氏復縁したとかまた別れたとか、聞いてなくても誰かが教えてくれた。

久しぶりにさなちゃんと会ったのは大学卒業後に開かれた同窓会だった。

相変わらず可愛い姿を振り撒いているさなちゃんは、卒業アルバムから出てきたみたいに何も変わっていなかった。そこにいるだけで輝いていた。

大好きだったパティシエ仕事についていて毎日忙しいこと、大学時代から数年付き合っている彼氏結婚まで秒読みなのだということ、聞きたい聞きたくないに関わらず、居酒屋の隣の席でいいなー!と絶叫する旧友の声で知ることになった。

きっと、ウエディングドレスも似合うんだろうなと思った。おしゃれな会場で、白いドレスカラードレスも着こなすさなちゃんの姿は、パンフレットに載ってるモデルさんと代えても遜色ないくらいに素敵だろう。

さなちゃんのことを久しぶりに思い出したのは、さなちゃん親友だった友人と久しぶりに会った時のことだった。

たっぷりサイズアイスカフェオレを頼んで涼んでいたら、友だちが教えてくれた。

さなちゃんが、付き合っていた彼と結婚したものの、その後、同窓会で再開した同級生W不倫の末に略奪デキ婚したという話を聞いた。

相手は、やっぱりクラスの中心にいた、おちゃらけ系のみんなから好かれていた、いわゆるいい奴。事業成功してお金もあったようだ。さなちゃんのお店を出すのをサポートしていたらしい。

からさなちゃんのことが好きだった彼は、同窓会幹事をやる中で、改めてさなちゃんに惹かれたようだ。

彼には長年付き合っていた歳上の奥さんがいたが、その方との間に子どもはいなかったとのこと。

そして、さなちゃんは、子どもが産まれものの、その彼ともお店もあまり上手くはいっていないようで、結局お金を貰いながら実家子育てをしているのだという。

わたしは喉が異常に乾いて、焦るようにグラスを手に取り、ゆっくり飲んだ。

喉を通るあの液体の冷たさを思い出すたびに、わたしの中のさなちゃんが、14歳のままの姿で蘇ってくる。

決して色褪せないまま。

追加

そっか、フェイク入れなきゃと思ってパティシエにしたから嘘っぽいのか…本当はペット系のお店です。山奥なのは本当です。徒歩圏内コンビニなくて猿が出るレベル過疎地域ではない。

2023-05-25

謝罪できないなら失せろ】木村響子伊藤和子は嘘つきです

ネット中傷厳罰化についての活動では佐藤大弁護士無償で協力。

農業アイドルデタラメをやったクズと一緒という時点でどの口で誹謗中傷というのか。

山口三尊(福永活也被害者の会代表幹事

@kanebo162

佐藤大和や望月宣武の言った事は6月9日判決否定されています

農業アイドル自死佐々木社長責任ではありません。真実が1人でも多くの方に伝わりますように。

https://twitter.com/kanebo162/status/1564198421426503681?s=20

木村響子は公金チューチュースキームのメンバーではないか

もとみつ【時事ニュース】【言論プラットフォーム

@M62185059

気持ちは分かるがしっかり確認しないと!!😭

木村響子】人気漫画推しの子」の描写木村花さんの話に似てると声をがえるも原作見ておらず取材記事内容も嘘で即削除される!!作品を燃やすなと暇空氏ブチギレのその内容がヤバすぎる!!

https://youtu.be/eOWQ7gY6vzw

「私のこころを土足で踏みにじった」木村響子さん(木村花さんの母)と春名風花さん(はるかぜちゃん)の母がトラブル

https://togetter.com/li/1903533

ここまでの被害者の遺族棒を振り回し、影に弁護士ネット半グレ

今まで何一つ反省していない。

今後こ連中に講師を頼むとかありえない。

anond:20230525112803

自分会社幹事やった時はその値段なら4000円、お釣りは細かくなるから後日返しますってしたわ。注文したら個別で支払いで、とかね。

ただそう言う時って上司が一万とか多めに出して不足分に使えとかいってくれる。

「一人3,850円コースから4,000円もらいますね」

そりゃあ会の目的とか人数とか2次会あるかとか定期開催の会なのかとか、いろんな条件で決まってくるだろうけど

幹事経験のある社会人だったら、この程度のことよくあることだと納得できると思うけどね。

 

まあワシが現金回収現金払い(店に)の昭和世代からそう思うのかも。

PayPay回収クレカ払いとかだったらあんまり納得できないか

 

でも

「お釣り用意すればいいじゃん」とか

「3850円ですって伝えれば、女性から『4000円でいいよ』って言葉が出てたはず」(笑)とか

こういうご意見はアホだなと感じる。

 

あとは女性陣は全部おごりとか、この男女平等時代その発想はなかったわ(笑)

2023-05-24

AEDを使ったことを後悔してるかもしれない


タイトルどおりだ。あの事件から5年以上が経った。心の傷も癒えてきた。そろそろ増田で語ってもいいだろう。予防線で悪いが、あまり長文を投稿することはない。読みにくい箇所はテキトーに読み流してほしい。

悪いけど、思い出したくないことだから、わりと書き殴らせてもらう。推敲はほぼしない。



花見シーズン日曜日だった。当時は地元市役所に勤めてて、労働組合主催新人歓迎会だったんだが、皆でレジャーを楽しんでいた。組合お金で遊びに行けることもあって、幹事連中は食料品お酒ガッツリ買い込んでた。

標高でいえば1kmはあるだろうか、そんな高い山にテニスコートとかサッカー場がある公共施設があって、そこのテニスコートクレイコートだった)でみんなでテニスをしたり、森林公園散歩して遊んでたよ。羽高湖だったかな。懐かしい。

メンバーは、比較的若手の職員20人ほどだった。そこまで詳しく覚えてない。昔のことだしな。で、昼が近づいてきて、さあ湖に行ってバーベキューだ、という時になった。当方テニス満喫して気分が高まっていた。といってもスポーツやるようなタイプじゃないし、なんなら今風の言葉でいうとチー牛とか言われるタイプ人間になる。

すでに誰かが管理からバーベキューセットを借りてきてるのが遠目に見えて、テニスコートの前面道路を横断しつつあった。それで、さぁメシの準備だというところで、テニスボール自分のすぐ目の前に飛んできて、右を向くと同期の女がラケットを振ったと思ったら、その子がしゃがみ込んで、胸を押さえて、そのままクレイコートに倒れ込んだ。

自分は捉え切れてなかったんだが、テニスボールが胸のあたりに命中したのだ。当たり所が悪くて、こんなことになってしまった。

当時二十代だった自分は、大慌てで声を出して、その同期の子に駆け寄った。ほかの集まり参加者は遠目から見てる感じで、何人かがこっちに小走りできていた。

自分はすぐに、見様見真似で心臓マッサージを始めた。焦っていたので呼吸の確認はしてない。マッサージは、その子Tシャツと厚手のトレーナーの上からだったが、何とかなるだろうと思っていた。近づいてきた人の中にひとりだけ40代ほどの女性がいたから、「代わってくれ」と言ったけど、首を横に振ってるような、なんとも言えない様子だった。

その後も心臓マッサージを続けたけどダメだった。意識を失ってる人って、間近で見るとマジで人形みたいだった。呼吸がなくても生きてるのはわかるけど、でも異常に脱力していて、本当に人形みたいだった。

厚手のトレーナー邪魔なのか?? と思ったから、脱がしてシャツだけにして、消防の講習で習ったのを思い出しながらマッサージを続けた。でも、ぜんぜん意識が戻らない。テニスコート入り口を見ると人がまばらだった。まずいと思った(※焦っていたからわからなかったが、みんな対応に走っていたのだと信じたい)。

人工呼吸をやるしかないと思って、さっきの40代ほどの女性を見た。傍に人だかりが増えていた。その女性は、めっちゃビビった様子だった。諦めて視線を同期の子に戻して、人工呼吸を始めた。気道は確保したが、医療関係者じゃないからできていたか不明だ。

何回か人工呼吸をした後に、また心臓マッサージに戻って、「戻れ、戻れ」と口ずさんで、三回目の人工呼吸をしようとしたところで、「おい」という別の男の声が聞こえて、AEDを持って来ていた。

「やってくれん?」

自分が言うと、「やり方がわからんけえ。お前がやるんど」と言い返された。自分もやり方はわからなかったが、AEDの箱を開けると、何やら説明の音声が始まって、同期の子シャツを脱がせて、下着の横に電極パッドを嵌めて……。AEDの指示どおりにはやれたと思う。いや、わからんけど。やれたとは思う。で、真横や真後ろを見たら、もう参加者全員がこっちを見ていて、どうしようかと思っていたら、救急車じゃなくって、管理棟の人が乗った軽バンテニスコート内に入ってきた。

施設職員に同期の子を渡すと、軽バンの後部座席を倒して、横に眠らせるみたいにしてバンの後ろ扉が閉まって、そのまま全力ダッシュで車は走って行った……。(追記 救急車じゃないのか?と自分も感じたが、固定式の車止めの幅の関係で、救急車施設内に入れなかったのが理由になる。書いてなくて申し訳ない)

この時、周りからはどう思われていたんだろうか。それはわからない。わからないということにしたい。みんな、今日はもうこれで終わりだな、みたいなどんよりとしたムードだった。自分に声をかける人はいなかった。いや、元々親しい人が参加してなかったのもあるが。



次の週からは、針のむしろみたいな感じになった。視線でわかるんだ、同じ階の男性職員自分を見てクスっと笑ってるし、女性はあからさまに自分のことを避けてる。それが仕事上のコミュニケーションにまで影響していた。

イベント用品を取りに行く小間使いすら任せてもらえないし、何人かで集まって会議のセッティングをする際もハブられるようになった。連絡や報告も、口頭でのやつはあまり回してもらえない。

しかったのは、ある時だったかエレベーター書庫にあるファイルを運んでいて、職場近くまで下りた時だった。エレベーターの扉が開いた時に聞こえてきた。

あいキスしてたよ」「変態みたいだった!!」「ハアハア言ってたって……まじキモイ」「ブラまで取ろうとしてたって」みたいな自分に関する噂が直接、聞こえた。30代ほどのやや上の世代職員が噂をしていた。あの時ほど救命活動を後悔したことはない。

あの時、無理をしてでもあの女性に代わってもらえばよかった、と当時は思っていた。そうすれば、こんな思いをせずに済んだのに。

結局、同期の子は命は助かったけど、しばらく入院必要になったと聞いた。その子が復帰するまでの間に、自分会社に行けない状態になっていた。事故から三週間くらいだったか

当時、憂鬱を通り越してうつ病寸前になっていた。メンタルクリニックにこそかからずに済んだが、有給を半分ほど使ったところで、市役所を辞めると職場長に伝えて、それから二度だけ人事課に出勤すると、離職の手続きが終わった。AEDのことは上の人には言わなかった。なんかもう、どうでもよくなっていた。人間が信じられないという気持ちだ。わかるだろうか。

今は、市役所があったのと同じ広島県の東の、さらに端っこにある中規模工場で働いている。相当地味な仕事だけど、自分には合ってる。自分は優れた人間じゃないけど、父親祖父が優れていたためか家にお金はある。つまんない人生になったけど、老人になった後はそれを頼りにしたい。



今日自分が伝えたいことがひとつだけある。確かに法律とか倫理かい観点からすると、自分の行いは正しいし、あの市役所の連中は間違ってる。今でも惨めな気分だ。でも、それは理念のうえでの話であって、現実は違う。

現実世界だと、自分みたいに見た目がいまいちなヤツは、イジメを受けたり(あいつキッショとか職場で言われたり)するわけだろう。それが現実だ。だから、状況を見て判断する必要がある。

自分は、あの同期の子を助けたいと思った。だったらあの時、自分じゃない誰かにさないといけなかった。助けようとしてはいけなかった。それだけだ。

嫌な話を聞かせてしまって申し訳ない。でも、死ぬまでにはどこかで話したいと思っていた。当方はてなは好きだけどブログは開設していない。ここしかないと思った。

以上になる。読んでくれてありがとう。できればコメントも読んでみたい。わがままでごめん。

2023-05-23

後輩Aが職場飲み会幹事なのに一向に開催通知を参加者に流さな

後輩Aが職場飲み会幹事なんだけど一向に開催通知を参加者に流さない。

①まず日程を一向に決めないので、そろそろ決めないと参加者の都合が合わなくなるから調整した方がいいと伝える。

②一向に調整している様子がないので、後輩Aの後輩であるB(一緒に幹事をやっている)にその旨を伝えて、代わりに参加予定者の都合を聞き、仮で日程を押さえてもらう。

③日程押さえたのに、今度は一向に後輩Aが店決めをしないので、せめて開催日程だけでも先に正式に通知しないと、上司から問合せも来ているし参加者が困る、と伝える。

から何日か経ってるんだけど、参加者に通知がなくて今日に至る。

①の時には、そうですよね分かりました、③の時には、お店連絡して仮押さえしてるし、通知の件も分かりましたと言われたんだけど、分かったならなんで開催通知を流さないんだろう。

ちなみに前回も同じ感じで、こっちが言うまで動かなかったんだけど、後輩に嫌われてるんだろうか。

2023-05-21

anond:20230520200523

飲み会有意義かどうかと言えば、有意義だと思う人は集まり有意義じゃないと思う人は集まらないでいいんじゃないかと思う。

前職のJTCの飲み会で唯一有意義だったのは幹事経験して、企画側の苦労とか参加者理不尽さとかを理解したことかな。

あとは渡米する友達の送迎会の幹事をする予行演習になったことか。

一般参加者としていく場合老子との飲み会に出るみたいな目的しかないな。

中国拳法老子は夜が更けて弟子が帰りはじめると寂しくなるので、飲み会の席で秘伝の技とかを色々披露して引き留めるらしいけれど、そんな感じ。

自分が話したいというよりも有力者が何を考えていて、どんな仕事の仕方をしているのかを知っておく目的では参加する意義があるかなと。

2023-05-15

ビジネス会食完全攻略マニュアルとやら女なら必須スキルでなんなら学生のうちに身につけてるよな

女はちょっといい店に集まりたがるから

学生のうちは店のグレードはそう高くないだろうけどね

身につけてない女は気が利かない、子供っぽい、世間知らずと見做されるやつ

から自然に男も要求すしてデートで揉めるってわけ

男に特別要求するというよりは今回の幹事あなたね、任せたぞってことなんよ

2023-05-12

同窓会が、同期で居酒屋してる人の小遣い稼ぎの場になっていて不愉快

とある田舎出身愚痴です。

私の地元は、大学仕事東京大阪などその他の都市に出て行く人は少数派で、結構地元で生まれ、そのまま地元の人と結婚して住み続けている人が多い。(私自身は地元を出た少数派)

なので、地元に住んでいる人達の結束は強いのか、卒業して何年も経つのに何年かに一度は同窓会の案内がくる。

しかし、この同窓会がいろいろ感じが悪い。

まず幹事が、所謂校内ヒエラルキーで上の方に属していて、イジメをしたり暴力沙汰を起こしたりしてたやつ(そもそも人望があると思えないのになぜ幹事なのか・・)。

さらに、その人は居酒屋をやっているようで、時々SNSにお店のことをアップしているのだが、同窓会もその場所で開催されている。

はいじめられていたのもあって地元が嫌いで就職タイミングで県外に出た側の人間なのだが、何年か前に過去記憶が薄れていたせいかちょっとした好奇心と懐かしさに負けて同窓会にいったことがある。しかし、ろくな食事も出ずにお菓子と安酒がメインで3,000円も取られて、なんだこれはと思った。

また、企画をしている元校内カースト上位だった人達は、同窓会内で何か交流するイベント企画するわけでもなく、お金収集したあとはグループで固まって飲んで騒いでいるだけだった。

友達だった人たちと会えたのは多少嬉しかったが、やはり仲が良い訳ではなかった人達にあっても特に感動はないのと、かつ「元校内カースト上位の奴らが同窓会にかこつけて小銭を稼ぎ、仲間内で楽しく飲んでる」という構図に過去フラッシュバックして嫌悪感が湧いたので、それ以来、顔を出さないことにした。

時折同窓会の連絡が来るたびにこの記憶が蘇って嫌な思いをするので、ここに吐き出しておく。

まり会社飲み会幹事押し付けられるのが面倒くさいか

社内のグループウェアに「タイトル」「人数」「日付」「予算」「開始時間」「終了時間」「店名」「GoogleMAPのアドレス」「幹事名」を入れて公開相手選べば、自動的に「飲み会のお知らせ」が作成されて共有される仕組みを導入して各自ですぐに飲み会開けるようにしたんだけど、かなり上の人間仕事用のグループウェアに何入れとんじゃってめっちゃ怒られた。

いかんのか……

anond:20230512100445

幹事代行ってコロナ前はポツポツでき始めてたけどコロナ禍で全部死んだのかな

今またやったら儲かるかな

屋号は「幹事しほり」でどうかな

2023-04-29

職場飲み会について思ったこ


昨日は職場飲み会だった。歓送迎会というやつだ。ここで思うことがあった。最初に言っとくけど、嫌な思い出になってしまった。

あるヤツの行動に、非常に、非常にムカついて、昨日のうちに投稿しようと思ったけど、最後に理性が働いて思いとどまった。それで本日、一度推敲をしてから投稿することにした。以下本文になる。

まず言わせてもらうと、年齢に関係なく、マナーがなってない奴がいるよな。ここでのマナーというのは、「周りを不愉快にさせない態度や技術」みたいなところだ。

それが余りにもなってないヤツを見ていて、イラときた話だ。できればだが、そういうヤツには会社を辞めてほしい。社会から消えるべきだと思う。どれだけ周りを馬鹿にしてるのか、わかってないだろ。

弊社は、関東地方山間部にあるメーカーだ。機会を作り続けている。田舎会社だが、老舗だとは思う。従業員の数までは言わないが、いわゆる中堅企業になる。売り上げはまあ、ぼちぼちかな。俺もちょっと酒酔いがあるから文章が変になってる。

それでは以下、そういうヤツ(飲み会に非協力的な社員)について話していく。特定はされないと思うが、ちょっとぼかして書かせてもらう。俺の自己責任ということで。



まず、そいつ(30代前半? うちの部署一年目)は飲み会では何の役割も果たさない。他部署では幹事も引き受けたことがないし、なんと若い頃は断ったことすらあるという。さらに言うと、前の部署では職場互助会にすら入ってなかったらしい。

昨日の六時半に約30人での飲み会スタートしたのだが、ほかの若い連中が皆のビール瓶を用意したり、誰がどの席に座るか決めたり、年配社員を周ってどのお酒を飲むか聞いて回ったりしてるというのに、そいつは何もしない。まだ30代だというのに、ほとんど手伝わない。

それだけならまだいい。許しはしないが、まああり得る範囲だとしてやろう。しかし、なんとそいつは、ビール瓶を持って全体の座敷を周ることすらしなかった。周りのことを仲間だとすら思ってないのだ。いやマジで自分の直属の上司にも酒を注ぎに行ってなかった。ただ飲み食いしてるだけ。

ただ、若い連中とはちょこちょこ会話する。座敷のある部屋の端っこに立って、女1~2人と一緒に酒を飲んだりもしてた。でも、みんなと会話してるかって言ったら、そういうことはなかった。

いや、その際さらに思い出したのだが、俺はそいつ若い頃を知ってる。確か、5,6年前も同じような態度で、上の人間飲み会中に怒られて、「酒を注げ」を命令されていたっけ。で、注ぐことはしたんだが、今度は「注いでやるから飲め」と言われたところ、拒否したのだ。それで、何度も何度も上の人間に「酒を飲め」って言われてたけど、結局従わなかったんだよな。で、「辞めろ!!」って怒鳴られてて、「労働者自由です」って返してたっけ。

ところで、俺の年齢は言わないけど、はてなユーザーの平均と同程度かと思われる。でも、俺よりずっと若い人が見ても、飲み会中にこういう行動はおかしいだろって、わかってもらえると思ってる。



で、そいつなんだが、結局飲み会中はずっと一人でゆったりしてたよ。たまに誰かに話を振られて、うんうんって相槌を打つのが基本。別にこんなのを視界に入れたくないが、席が近いので入ってしまう。姑息にも、自分は喋らないのに、周りと同化して喋ってるフリもしていた。特に、直属の上司が近くを歩いてる時はそうだった。

せっかくパートさんが酒を注ぎにきても、そいつ烏龍茶を飲んでいて、「自分呑めないんです」とかほざきやがる。俺は訳あって、そいつが酒飲みなのを知ってる。

実は、ずっと前は、そいつと同じ部内だった。ある日のことだ、そいつ東京の端っこの方にある純和風居酒屋で、歓送迎会のただ酒をうまそうに呑んでたんだ。つまりそいつは嘘をついてる。なんでそんなに皆と話したくないかはわからない。でも、そういうヤツなのだ

俺は、こういう飲み会で苦心してるやつを何人も知ってる。同じ職場の若手社員は、みんな飲み会運営するために必死こいてた。男はグラスや酒を並べたり、注文取ったり、二次会前にはタクシー呼んだりしてた。

女の子は、上の人間や年配社員の席に近くに行って、キャバ嬢並みとは言わないが、話相手になったりしてる。専門学校出て就職したばかりの初々しい子も、内心ビビりながら、全員のところを周ってお酌をしたり、されたりしていた。その子は運悪く、ちょっと下品なこと(男性ビール瓶を○○に見立て相手のグラスに酒を注ぐやつ)だってされたけれども、ニコニコしながら酒呑んでたよ。きっと嫌だったろうな。

でも、一番悲しいのはパートさんだよな。昨日は、飲み会パートさんが三人きてた。いや、会費が無料から来てるのもあるけど、その三人はみんな、飲み会に参加している人全員のところを周ってお酌をしてたんだよな。もちろんそいつのところにも行っていた。

なぜかって、社員に嫌われると職場を追われるからだ。そういう必死さや、悲哀がある。だが、そいつは、「烏龍茶なんで、お酒呑めないんです」とお酌を断るために嘘をこいていた。マジでむかつく。氏ね



そんな事情がわかっている俺からすると、飲み会に非協力的なヤツは理解できない。みんなで盛り上げるのが普通だろう。いや、でも奴は、自己紹介タイムの時は、意外なくらい堂々としてるんだよ。「自分フツーに頑張ります」みたいな感じで、めっちゃ堂々とした感じで、まるで自分が正常な人間みたいに振る舞ってる。笑いだって取っていた。で、それを見てる人達が「おー」みたいな雰囲気になってる。騙されてる。

結局そいつは、ほぼ手伝いをすることもなく、ゆっくりまったりと一人七千円のメニューを堪能して、烏龍茶無限にグビグビ飲んで、二時間半の飲み会が終わると、上司の目を盗んでサーっと消えて行った。

あい自己中心的なヤツを見ると、マジで職場から消えてくれねーかな、と思う。ああいうのが年配になると、いわゆる老害社員になる。ただ職場歴が長いからって、偉そうな顔をして職場で好き放題、自己中をやるのだ。

それで、若い子がそういう連中と接して、仕事が嫌になって、東京神奈川にあるイマドキな会社転職していくんだよな。悲しい限りだ。

ここまでを、昨日書いた。ちょっと推敲はしてみたが、やや違和感のある文章になったかもしれん。そのうえ、俺の認知世間のものと食い違っているのでは……?という懸念もある。

俺、今は四十代なのだが、これを読んでいるあなたはどう感じただろうか。もしちょっと会社飲み会に参加して数十年みたいな人がいたら教えてほしい。感想を聞きたい。

2023-04-26

頑張るから幸福になれないんだぞ。

俺は生きてきて頑張ったことがない。

だが幸福だ。

「あーまた生まれからして恵まれてるやつのマウント取りか」も思ったかもしれんが、

とりあえず最後まで聞け。清聴せい。

俺は頑張ったことがない。

人生を常に6割くらいの力で生きている。

まり、これは「できる時にやらない」という、コントロールをしているかという話だ。

成果100が出せる時に60で我慢するのが重要なのだ

俺は、学業の成績は子供のころから悪くなかった。

ペーパー試験と相性のいい頭をしていたのと、

親が公文式に入れていたせいだろうな。

テストの点で困ったことはない。

だが、全国レベルに立つと大したことがないことは小学生の段階でわかっていた。

なので、小学生の時には、すでに大体のライフプランはできていた。

ズバリ中学公立高校からMARCH程度の一貫校で大学受験スキップする、というやり方だ。

中学受験は文化資本と才能がある子どもたちの、

人生いち抜けを狙う熾烈な競争がある。

大学受験言わずもがな。あと単純に学習量が多い。

高校受験が一番半端な人間たちの争いなのである

から、俺はそこを狙った。

成績的には、正直、どこでもいけた。開成を狙えと周りには言われた。

だが、そのためには俺は頑張らねばならなかった。

からMARCHくらいの場所に俺は初めから目的を設定していた。

これは、俺が自主的になにかをしなくても平均より上になれるであろう場所である

事実、そのとおりになった。俺は高校大学も頑張ったことがない。常に遊び呆けていた。

だが、常に優秀サイドだった。周りの平均レベルが頑張っていない俺以下だったからだ。

例えば、これが少し欲をかい早稲田やら慶應にでも行っていたら。

俺は優秀ではない人間になるか、あるいは平均より上の人間になるために頑張る必要があっただろう。

就活も同じだった。

いちばん重要な視座は「俺が俺のままに、努力せず優秀であれる場所」を探すことだった。

無事にそういう場所を見つけた。

中小企業であるITことなど何もわからぬ、だが基幹事業は儲かっている。

Excelが多少できるだけで、優秀になれるような場所に無事に入社した。年収は600万かそこらだが、まあ別に問題ない。

頑張ったことがないが、人生は充実している。

これは相対的な話だ。どこまでも、相対的な話しかしていない。

「待ってよもっと下の話をしてるんだけど、MARCHとかレベル高くない?」とすら感じた人にこそ、この感覚を知って欲しい。

俺など、世の中にいくらでもいる優秀な人々からすれば、無能サイドなのだ

例えばGoogleに放り込まれたら馬鹿すぎて話にならない社員になるだろう。

今の会社から、もう少しレベルを上げた会社でも、おそらくそうだ。

大事なのは足るを知るということだ。

咲ける場所で咲け、という話じゃない。もう自分は咲いている、そう見なされる場所に行け、という話だ。

その程度の移動の自由度はまだ残っている。

まず、頑張らないことを目的にするべきで、

頑張った自分はすでに自分ではないということをみんな知るべきだ。

努力をする、努力を礼賛する、努力をしている人を偉いと思う、

そういう感覚を捨てることが幸せへの第一歩だ。

2023-04-23

竹下郁子秒で論破差別されている方が少子化解消

山口三尊(福永活也被害者の会代表幹事

@kanebo162

意見には反対しないが、事実として、イスラム諸国インドアリカなど、女性差別の酷い国の方が出生率高いですね。

引用ツイート

竹下郁子

@i_tkst

4月19日

出生率政策操作しようとする国が増えており、女性に悪影響が及ぶと警鐘を鳴らし、出生率が低い国は「職場の男女不平等、家庭における男女不平等共働き家族への支援の欠如という三位一体がみられる」として、韓国日本の実情を紹介した」

日本は悪いお手本😩 https://nikkei.com/article/DGXZQOUA178CQ0X10C23A4000000/

このスレッドを表示

午前8:39 · 2023年4月20日

https://twitter.com/kanebo162/status/1648833735234842625?s=20

家庭を崩壊させ公金チューチュースキームの餌にしている。

2023-04-09

15年ぶりに高校の集まりに参加して病んだ

7人で飲んだ。


30代。私は高校卒業後、友人達とみるみる疎遠になった。


幹事(誰にでも気さくに接してくれて顔が広いタイプの子とだけは年1回くらいの頻度で連絡を取り合うことがあったけど、

他のメンバーは6年~最大15年=高校卒業以来一切会ってない子もいた。


まだ20代の頃こそたまに誘ってもらうことがあっても、外出が億劫とか忙しいという理由で、関係を保つのをサボっていた。


しかし今回は気が変わって久しぶりに参加してみようと思った。


職場でも特段良好な人間関係を築けず、子供を産んでから趣味活動も途絶えており、

オンラインコミュニティ等で出会った人も一時期遊んでそれっきり…という浅い付き合いを繰り返していた。

休日に会える間柄の友達が今では一人もいない。


まり誰とでも疎遠になる自分は、人からあえて積極的に会いたいと思ってもらえるタイプではなく、

ならば人付き合いって意識的に維持しないといけないんだ。

自分を知ってくれていて、少なくとも嫌われてはいない昔からのつながりって貴重なのでは…と感じていたところだったから。



待ち合わせ場所に着いてドキドキしながら待っていると、最初に来た子に「おおー!誰かと思った!」と3回くらい言われて、その時点で心が折れそうになった。


その会合自分イメージしている「再会」よりは盛り上がらなかった。乾杯のあと何度か沈黙が訪れた。

もし私以外のみんなも久しぶりで距離ができているなら喜ばしいことだと思った。

しかし、直近でも新年会があったり旅行にも行っていたらしいことがわかり、当たり前だけど疎外感を覚えた。

結婚式には呼ばれなかったし子供が生まれいたことも離婚したことも何も知らなかった。(こちらも報告していないのだから仕方ない)


沈黙は、いつもいない私が急に現れたせいかもしれないと思えた。


近況を尋ねてくれたりと、歓迎されていないわけではない。でも「なんで来たんだろう?」と思われていたことだろう。


1人が早めの時間に抜け、私もそのタイミングで便乗すれば良かったのに言い出しそびれてしまった。

そこから閉店まで、いたたまれなさを自覚しないようにニコニコ頷いたり話を振られれば積もる話を切り崩して懸命に話したりした。

思い返せば高校当時の時点で私は若干いづらさを感じながらそのグループにいた。いさせてもらった。


酔うことなく和やかにお開きになり、「次は〇〇に行こうよ」「またすぐ遊ぼうね」そんな展開にはならなかった。


来なくても誰も困らないけど仲間外れにするほど嫌う理由もないような影の薄い存在。来たかったら全然おいでよ程度のスタンス

心が消耗する時間


他に友達ができないからって、自分が対して興味も持てなかった大切にしてこなかった地元の友人達に、

高校3年間の5倍もの年月で彼らには築かれた絆もあるだろうに)

また受け入れてもらいたい、楽しみたいなんて、自分本位の都合のいい考えだったのかもしれない。


大人になっても同級生と集まれ人達を心底羨ましいと思っているのに、自分にもし次の機会があっても進んで行きたいと思えない。

それでも頻繁に顔を出し続けていれば今後関係性は変わっていくのか、わからない。

縁を大切にするって何なんだろう?

自分を省みてどう生きていったらいいのかわからなくなった。

2023-04-01

明日どうする?

明日どうする?」とだけLINEしてくるやつなんなの?

予定決めたいなら、自分が稼働できる時間送ってくるなり希望場所なり情報込みで送ってこいよっていつも思う。

こっちが「何時に〇〇でどう?」って送ると「OK」とかだけなのなんなの?王様かよ?

「うーんちょっといかな…」とかに至ってはどういうつもりなわけ?何時以降なら良いのか書けよ。

ラリーするつもり?そんなにLINE好きなの?

会社の同僚とかも

送別会プレゼントどうする?」とか送って来てダラダラダラダラ5人ぐらいでチャットすることあるけど

どうせ例年通りなんだから「1人500円集めて、総額〇〇円お花と入浴剤で考えてますが良い?」でよくない?

ダメなことあるダメだったこともないよね?

こういうことで1時間ぐらいチャットされたり大人チャットで全員の質問お返事待ちとかされた日には、

「もう次からこの人に幹事はさせないようにしよう…」みたいな共通認識もしっかり生まれますね。ある意味いいことだ。



こんな感じで、自称仕切り屋の質問するだけタイプの人々が自然淘汰されていくのか知らんが、

年々いろんな場で主導権を握る人って限られていくよね。

でもコロナ終わった感で久しぶりの友人とも会う機会が増えてきた近頃、

「お前、このタイプだったのか〜〜〜」みたいな旧友と巡りあわせることも多くて、地味に嫌になる。だいぶ嫌になる。

こんなことで腹立てちゃう自分性格が。

2023-03-05

それで日本公認会計士協会は矢崎 芽生とか処分して資格剥奪するよな?

矢崎 芽生 (ヤザキ メイ). 公認会計士税理士 慶應義塾大学商学部卒。監査法人に勤務し、その後独立認定NPO法人NPO会計税務専門家ネットワーク(略称:@PRO)の理事の ..

はい不正受給が発覚したわけですが、矢崎とかいインチキをやった連中はまとめて資格剥奪するしかない。

NPOサポートって帳簿を偽造して税金泥棒するスキームしかない。

そういう連中を公認会計士税理士としてのうのうと生かしておくわけないだろう。連帯して首にするしかないです。

ネットワークかい責任は取らない組織を作るのは公認会計士税理士に対してイメージ悪化します。絶対処分しないとだめ。しか資格停止は永久以外ないですね。

https://npoatpro.org/about.html

役名 氏名 備考

理事長 脇坂 誠也 一般社団法人全国レガシーギフト協会理事税理士東京

専務理事 板倉 幸子 東京地方税士会特命委員特定非営利活動法人税理士による公益活動サポートセンター副理事長、税理士神奈川

理事事務局長) 瀧谷 和隆 税理士北海道

理事 成田 由加里 東北大学会計大学教授公認会計士宮城

理事 深谷 豊 日本公認会計士協会埼玉幹事公認会計士税理士埼玉

理事 加藤 俊也 全国NPOバンク連絡会常任理事公認会計士税理士東京

理事 奥田 よし子 税理士東京

理事 馬場 利明 税理士社会保険労務士東京

理事 矢崎 芽生 公認会計士税理士東京

理事 高橋 あづさ 税理士東京

理事 金子 良太 公認会計士大学教授東京

理事 河村 浩靖 公認会計士税理士東京

理事 駒田 和也 公認会計士東京

理事 中尾 さゆり 特定非営利活動法人ボランタリーネイバー理事長、税理士愛知

理事 橋本 俊也 非営利法人研究学会理事税理士愛知

理事 中山 麻衣子 税理士大阪

理事 岩永 清滋 税理士兵庫

理事 荻野 俊子 全国NPO会計担当者ネットワーク運営委員代表兵庫

理事 秋岡 安 税理士和歌山

理事 弘末 眞子 税理士愛媛

理事 白石 京子 NPO会計税務支援福岡NAS副代表税理士福岡

理事 上原 優子 USCPA大分

理事 川崎 清廣 特定非営利活動法人NPOながさき代表理事税理士長崎

監事 中川 直政 NPOのための弁護士ネットワーク理事弁護士ニューヨーク州弁護士公認不正検査士:東京

監事 吉澤 寿朗 特定非営利活動法人税理士による公益活動サポートセンター理事税理士神奈川

2023-03-03

幹事やりたくないから一度も社員旅行に参加したことがない

旅費3倍払うかわりに幹事免除とか出来ませんか

2023-02-28

anond:20230228102934

呼ばれたいなら我慢して払うだろ

自分に都合の良い料金体系にしたいなら幹事をやるしかない

anond:20230228102345

ただお店の思惑もあるから、その駆け引きがむずかしいし面白いトコよね幹事としては

anond:20230228100256

飲酒者の利用分を非飲酒者が負担するように店が調整して設定した飲み放題料金と、同様の理由幹事が調整して設定した割り勘額とでは、前者よりも後者の方が不満を強く感じるのは朝三暮四的だなとは思う

2023-02-27

割り勘と奢りのはなし

ほぼ紅一点で過ごしてきた30代既婚者女性です。

仕事関係食事ほとんど支払ったことはありません。とくに花だとは思いませんが、ほとんど出してもらっています

自分で支払うもの

同僚のランチ自分の分をみんな支払う

そのエリアでの会食は会費を徴収

自分より若い人とランチしたとき

支払ってもらうもの

明らかに役職が上の人たちの集まりに酒要員で呼ばれた時

展示会やイベント飲み会に呼ばれた時

幹事運用要員のときは支払ってもらう可能性が高い。

異性と食事でも同性と食事でも、

よく会う人は割り勘

頻繁に会わない人はほとんどの人が出してくれる

感じです。

奢られるのは容姿若さの要因も少なからずあると思いますが、愛想の良さや人付き合いや仕事ぶりでの普段から気遣いなのかなと思いました。何かの労力に対する対価であったり、感謝気持ちお金に余裕があれば奢る機会は誰でもあるはず。

奢る奢られる論争の最終結論だよ

奢る奢られる論争だけどさ

論争になるのも馬鹿らしいくらい本当はみんな答えを知っていると思う

言ったら終わりだし、みんな知ってると思うけど、最終結論として書いておく

公的な会、多人数の会の場合

男女に限らずあらゆるメンバーでの会の想定

お堅い会ならそもそも会費が決まっていて受付で払う

その会費を個人的に奢るとか奢らんとかはおかしいので、そこに奢る奢られは発生しないし、するべきでない

来賓や招待客は会費は払わないが、招待されれば寸志を払うのが普通だし、くれるならば受け付けは受け取るのが礼儀

もう少し気軽な会なら、幹事が決める

ひとりいくらです、と言われるからその額を払う

そのひとり分を個人的に奢ったりなどは嫌らしいのですべきでない

友人との会なら、どうするー?と言って、意見を出し合って決めればそれでいい

自分が正しいと思う意見が通らなかった場合、その会にはもう行かないほうがいい

基本はこんなもので何も難しくない

多人数なら要は場の空気、決定に従うだけでいい

男女の多人数の場合

合コン的なやつ

これは男女のパワーバランス、女に気に入られたい男と、男を品定めする女、という構図が多い以上、男側が多少見栄を張る流れになりやす

これがいい悪いということではなく、女に気に入られたいと男が思うなら必然的に男が多めに払う必要がある

女は少し払ってもらえると大事にしてもらえた気持ちになる

が、多くの場合、男側幹事と女側幹事がいると思うので、基本的には幹事同士でお互いのメンツをつぶさず、負担をかけ過ぎず、という額で落ち着くもの

幹事が決めたのなら、多少納得いかなかろうがそれに従うのがスマート

強硬に全額払うと言ったり、ぴったり割り勘にすると言ったりするとちょっと不格好

が、場の大多数のメンバーが、この会は失敗だったと思っている場合、ぴっちり割り勘にしましょうという流れになりやす

失敗だったと思っている場合、女の方も借りを作りたくはないので割り勘を望む人が多いように思う

幸いなことに、男が全部払うものでしょみたいな女に出会たことはないが、内心はどうかは知らない

奢るのが当たり前でしょみたいな女はごく一部のチヤホヤされている美人しかいないのか、出会たことはないし都市伝説だと思っている

芸能人女ならそんな人もいていいのだろうと思うし、男もまあ払うだろう

ヨッピーが言ってた、男だけで女の分を全部持つ会

これは旧帝大サークル女子大サークル合同コンパなどでは発生する

逆に言えばそんな感じのコンパじゃない限りなかなか発生しない

要は男女であることをお互い色濃く意識する場で男女の人数差がそれなりにある大人コンパでのみ発生する支払方なので、まあつまり一定メンバーワンチャン狙ってる会であるケースが多いだろう

男女1対1の場合

これは、当たり前のことだけど、個人個人関係なので、2人の同意で全てが決まる

お互い相手に気に入られたい場合、男は私が払いますよと告げ、女はいいです自分の分は出しますと申し出る

そこで男が少額受け取る場合もあれば、女が引き下がって次の店で女が奢ったり、後日プレゼントがあったりするケースが多い

それがお互い好意を持つ気づかいできる男女の関係性だ

奢り奢られは一時的に発生するがあるが、すぐに気遣いを返すのが大人関係性だ

ただし、デートする形になったものの、片方に好意がない場合

から好意がない場合、男は最初から割り勘にしましょうと申し出るケースもあれば、男である以上出そうとするケースもある

そういうケースで奢ろうとした場合に、いいよ出しますと女が言った場合、男は固辞せずにすぐに受け取る確率が高いと思う

女の方も、好意がない場合は借りを作りたくないので、割り勘を主張するケースが多い

好意ないのに来てやったんだから奢れみたいな女はほぼいないと思う

が内心は知らない

また、男女で経済的格差があった場合

これはヨッピーなんかは否定しがちだったが、普通お金持ってるほうが払うケースが多い

学生男と社会人女のデートなど、女が男に好意を持っていれば当たり前に女が払うケースが多い

上司に男部下の場合も女上司が当然持つ

上司に奢る男部下とか気持ち悪いとしか思えない

学生男が社会人女を好きで、社会人女は好意はないけどたまたまデートしてあげた場合のケースなら、それは割り勘になるだろう

男だから奢れなんて言う社会人女はほぼいないと思う

結婚相談所などでマッチングした初対面の男女のケースなら、その時どうするかのルールがあるのが基本

ホテルロビー喫茶店で顔合わせ、男が払う、みたいなね

ルールがある場合は従うのが当たり前です

そこに納得できない場合は退会して別の相談所にいきましょう

マッチングアプリなんかでルールがない場合は、関係継続希望するなら男が奢ることを申し出て、継続がないと思えば男は割り勘を主張するだろう

そこで切られたことが露骨にわかから、奢られない女は面白くなくて奢られないことに文句をいう構図が発生する

奢る奢らない論争の大部分はこの、初対面の品定め面接場合でのみ発生している気がする

まとめ

・場の流れ、幹事の決定、ルールがある場合はそこに従いましょう

ルールがない場合当事者間の意見で決めましょう

好意があれば互いに気づかいしましょう

好意がなければ貸し借りなしでお別れしましょう

要はこれだけでしかないし、皆が当たり前にやっていることだ

「奢るべき」「奢るべきはおかしい」みたいな「べき論」で語るからおかしくて、本当はべきも何もない人間関係の気づかい問題

論争になるほうが不思議

好意がないんだから得させてくれ」は人としては欠陥がある思考しか思えないし、そうでないならば、経済的に得させてもらえるだけの価値自分にあると信じて疑わない人=美人芸能人くらいしか言えないような理屈だと思う

そして、「初対面品定め面接のケースを、一般化して話すのは不適切」が最後の注意点として書いておく必要がある

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん