はてなキーワード: デザートとは
特に近所に姑が住んでたり、妄想激しいとか噂好きとか面倒臭いタイプのママ友と関わりある人、
気をつけた方がいいぞ〜!!
私の所はキチ姑にネグレクト、虐待、家庭内いじめ疑われたぞ〜!!
うちの娘は高校生だけど美容こだわってて、PFCバランス?を計算した食事を摂って毎日2リットルの水を飲んで肌や髪のケアも勉強して、筋トレ、ストレッチ、有酸素運動を欠かさずしてスマホ触るのを止める時間まで決めて就寝するような、大人でもなかなか続けられない大変な努力を毎日続けてる。
でも娘が理想としている食生活は毎日疲れて帰ってくる夫や部活で毎日お腹空かせてる息子には絶対に合わない。第一みんなと違う食事を別で毎日用意するのは私の負担が大きすぎる。だから、
「あんたがやりたい食生活にみんなが合わせるのは無理だから、みんなと同じ献立が食べたくないならお金はある程度なら渡してもいいし冷蔵庫の中身は勝手に使っていいから自分で用意しなさい」と伝えて自由にさせてた。
それを買い物帰りの娘に会った姑が知って、
娘が自分一人分の夕食を作るために買い物をしていた→娘だけが自分で夕食を調達しないといけない→つまり家で娘の分だけ食事が用意されていない→虐待を受けているのでは?と勝手に妄想を広げてうちに乗り込んで来て怒鳴り散らかされる事態が発生した。
プラスその日たまたま食後のデザートにケーキを買っていて、 4人家族なのに3つしか用意されていない所も見咎められてさらに陰湿ないじめだとガチギレ、何を言っても手がつけられなくて地獄だった。
これも娘の希望で、ケーキを買うけどみんな何がいいか事前に確認したところ太るから自分は食べたくないと言われたため娘の分は買わなかっただけ。
娘がその場で誤解だと何回も主張してくれて、後に帰宅した夫も直ぐ電話を入れてとりなしてくれたから収まった(向こうが未だに疑っていないかどうかまでは知らないし流石に疲れるから確認する気も無い)ものの、まさかこんな下らない思い込みで姑に怒鳴り込まれるなんて思っていなかったから吐き出し。姑の頭がもっとおかしかったら警察に通報されたりしていた可能性もあるのかと思うとゾッとする。
https://restaurant.ikyu.com/101668/
https://restaurant.ikyu.com/110172/
こんな感じだ
【休日限定★BAR】約40種のビュッフェランチ×苺のデザートビュッフェ付き!窯焼きピッツァやパスタなどを好きなだけ(5/21~)
100分制
3900円
スイーツがメインだな
https://www.ozmall.co.jp/restaurant/6526/lunch/plan/322747/?RD=2022%2f06%2f19&NB=2&NE=2
朝、無印の脚付きマットレスベッドで目覚める。布団も布団カバーも無印。枕も無印だ。
朝食を用意しようと、無印のトースターに無印の食パン(俺の通う無印はパンや生鮮食品も扱っている)をセットする。
無印の冷蔵庫から、無印のルイボスティーを取り出し(昨日無印の冷水筒に無印の水出しルイボスティーのティーバッグをセットしておいた)、それを無印のグラスに注ぐ。
ちょうどパンが焼けたので、無印の皿に食パンを置き、無印で買ったマーガリンといちごジャムを無印のバターナイフとスプーンで塗る。
それらを無印の木製テーブルに置き、人をダメにするソファに座って食べる。美味しい。
音楽はもちろん無印の音楽(Spotifyなどのサブスクでも聞ける)を流す。
食べ終わったら身支度。無印の洗顔で顔を洗い、無印の歯ブラシスタンドから無印の歯ブラシを取り、無印の歯磨き粉をつけて磨く。
そして、無印の下着に無印のシャツ、無印のパンツを着て、無印の靴を履いて出勤。
時計も無印(地味に高い)。リュックは定番の無印の黒リュック。
あと無印のジュートマイバッグに、ステンレスの無印水筒と、「水」と書かれた無印の水筒を2つ入れて持参。
会社につくと、俺のデスクには無印のペンやペン立てやノートやファイルでいっぱいだ。
ランチの時間。昼ごはんは、無印のランチボックスに無印で買った惣菜を詰めたもの。無印のキンパも入っている。
デザートは不揃いバウム。美味しい。
仕事が終わり、家に着く。
無印の炊飯器で無印で買った玄米ごはんを炊き、無印のカレー皿に盛り付ける。
ついでに無印のフライパンで無印の冷凍野菜を無印のシリコンスプーンを使って炒め、付け合せにする。
食事が終わったらお風呂。無印の泡ボディーソープと無印のシャンプーで洗い、無印のタオルで拭き、無印のパジャマに着替える。
そういえば洗濯物を取り入れてなかった。無印のアルミハンガーに吊っておいた無印の服を取り入れる。洗剤ももちろん柔軟剤も無印だから完璧だ。
Yシャツはアイロンがけのいらない無印のシャツなのだが、念のため無印のスチームアイロンでシワを伸ばす。
さあそろそろ寝よう。無印のアロマディフューザーに無印のアロマ(おやすみブレンド)をセットする。いい香り。そろそろ気が狂いそう。
今日(日曜日)の午後3時頃に行ったけど、店内はガラガラでのんびりできた。
土日の昼食・夕食の時間に行くと、1時間近くも待たされるのに比べたら大違いだ。
その上に安いのが嬉しい。
喫茶店ならコーヒーを頼めばそれだけで300~500円くらいする。
それにデザートを頼めば1000円くらいになる。
それに比べて、回転寿司店なら熱い緑茶(しかも濃さをセルフで調整できる)が無料で飲み放題だ。
私はデザートを腹いっぱいになるまで6品も頼んだが、合計1100円(税込)だった。
そして、無料の熱い緑茶を4杯飲み、デザートの合間にガリ(無料)をつまんで口の中をさっぱりさせた。
成人と未成年だから犯罪だってたわわ叩いてたはてなーはこれも叩くの?
デザート(講談社)にて現在絶賛連載中の玉島ノンによる『モエカレはオレンジ色』、通称『モエカレ』が岩本照(Snow Man)主演、生見愛瑠出演で、映画化されることが決定した。
(…)
ぼっちのJK・萌衣が好きになったのは、超シャイで真面目な消防士・蛯原。彼との出会いをきっかけに、どんどん前向きになっていく萌衣。蛯原もそんな萌衣に徐々に心を開いていくが、不器用な2人の恋はなかなか進まない……。そんな中、恋のライバルが現れて……!?
https://news.yahoo.co.jp/articles/6419b16c9713d70221356e169073d1ab9bc6d2fd
540円
マックでチキンクリスプかハンバーガーしか頼まない自分にとってはかなりのぜいたく
まあ500円ギフトあったおかげだけど
そうじゃなきゃ自腹でなんか絶対食べない
つかコメダ珈琲じたいはじめていったわ
けっこう人混んでた
駅チカってのもあるとおもうけど
おばさんたちがコンプラてきにやばそうなことをはなしてる
おてふきはやっすい使い捨てのウェットティッシュじゃなくてしっかりしたミニタオル型のやつだった
しっかりとふきまくったいろんなところを
注文
2つ切りと4つ切りどうしますかって言われてちょっとだけ困った
4つに切るほどでけえのか、と
そこそこ待ってからきた
たしかにおっきい
タルタルソースたっぷりってかいてあったけど少なくて損した気分がした
最後の1切れだけそのままたべようとしたけど無理だった
キャベツの千切りぶぶん、きのうスーパーでかってたべたばっかだからなんかちょっと尊師た気分になった
でもいまいえにあまいものあるからしょっぱいごはんけいがよかったんだよな
そんでもって500円券+アルファ程度で食えそうなものっていうチョイス
ばらしてくったらパンがあまったから、スティックシュガーをかけてデザートパンっぽい菓子パンみたいなかんじにしてたべたらかなりよかった
スティックシュガーがただ甘ったるいだけの砂糖とちがってちょっと甘さひかえめの漢字だったから、あまあまパンってまでいかなくてちょうどよかった
自分にとっては500円で弁当かったほうがコスパも満足度もたかいなと思った
地主さんの記事を見てから無性に行きたくなって初めて行ったレポ
最初に謝っとく
前置き
ちょい郊外じゃないと店がないしそもそも店舗数もそこまで多くないってのもあるし
本題
土曜11時半
まだすいてるかなという感じ
入り口で新人名札をつけた大学生っぽい男性が声を張り上げていらっしゃいませと言う
検温もあった
一人だったのでカウンター席へ
一蘭みたいな感じだけど店内広いし自分のスペースも広いから圧迫感はない
注文は眼の前の仕切りに貼り付けられたタブレットのタッチパネルで注文する方式
とりあえず地主さんリスペクトで肉ごぼう天うどん750円と、かしわおにぎり1つ100円、ぼたもち1つ130円をチョイス
うん、まあふつうの見た目通りのかしわおにぎりとぼたもちだなという感じ
ぼたもちが地主さんの記事よりさらに値上げして130円になってた
うどんきた
実は今26日くらいまでは大盛り無料(新生活応援とかなんとか)だから大盛りにしたのだ
長さ10cmくらいのごぼうの天ぷらが5本と、甘辛くにた肉、ねぎが少々、資と文字の入ったかまぼこ2枚
つゆはあっさり目だが、肉の味とごぼう天の天ぷらが時間経過で剥がれてとけてきてどんどんあぶらっぽくくどくなってくる
ごぼう天をあとにとっといてちまちまとろろ昆布とうどん食ってたんだけど、
ふと気づいてごぼう天もちあげたらつゆに浸かってた部分がフニャフニャどころから衣がはがれてた
あわてて全部たべたけど正直失敗
この失敗を日曜にも繰り返してしまった
最初からうどんにごぼう天がのってるのは初心者が上手に食べるハードルが高い
仮に注文したものが届いてそっこー食べようとしても、
運ぶ人とか順番の関係でつゆに浸かってる時間があってすでにふにゃってる可能性も高い
うどんの麺はつるしこ
牧のうどんほどフニャフニャではないが、丸亀製麺ほどしこしこ固く感じることもない
割と好みだった
トッピングかけ放題なのはとろろ昆布、七味、つけもの(黄土色のたくわん)、天かすだけだったし
うどん食いおわったときはそうでもなかったけど、デザートとしてぼたもちを食ったら一気に腹が膨れた
よるまでおなかすかなかった
日曜16時
まずはおでんを物色
あと3,4種類も品切れであまりやる気を感じられない
あと値段みてびっくり
やすいので100円、そうじゃないのは150円とか
地主さんの記事だと昔70円で記事のとき10円うpで80円になってたっつってたから、
80円、せいぜい90円だと思ってたのに
100円ならわざわざ資さんうどんでくうほどのことはないけど・・・
せっかくだからお試しで、と頼んだ
牛串とかも食いたかったけど150円は高い
んで席に戻って食う
見た目通りの味で、これで100円は高い、と感じた
(かけうどんが370円。ごぼう天単品が110円だから、ごぼう天うどんとして頼んでも別にお得ではない。
つまり初日の肉部分のトッピングだけで270円。それに気づいたから今日は肉なしのごぼう天うどんにした)
んできのうと同じ失敗をした
時間おくとふにゃるどころか衣がはずれてごぼう天うどんじゃなくてごぼうと天かすうどんになっちゃうんだよ
まじで失敗
別に頼んだらごぼう天5本110円でこれはめちゃ安いしコスパいいと思うし
ごぼう天うどんくったあと腹八分目でちょうどいいカンはあったけど、
どうしてもカレーを食べてみたくて頼んでしまったカツカレーを・・・
そんで1/4くらい残してしまった・・・本当にごめんなさい・・・
カツカレー840円
カレーは中辛、となっている
正直、辛くない
ただ、運もあると思うけどカレーの具の牛肉が割と多めな気がした
カツ
ロースハム4枚分くらいの厚さのハムカツ、もしくは駄菓子のビッグカツ2枚分かという感じ
カツ!!!カレー!!!を期待してこれがきたらがっかりするよ・・・
それもあっておいしくてどんどん食べ進める、ってことができなかったのも多分あった
これで840円はかなり割高だなあ・・・
あとメニューみてはじめてしったのがロッテとコラボして雪見だいふくぜんざいってデザートもあった
さすがに入らなかったし、ただ雪見だいふくいれただけならそこまで・・・と思ったし
別件だが雪見だいふくも小さくなりすぎてんだよな・・
総括として、昔の値段でこのクオリティならよかったと思う
ただ値上げした今となっては割高で値段に見合ってないように感じて、いまいち満足できなかった
ごぼう天とかはてめえの食い方が悪かっただけだろと言われるかもしらんが
初日は大津の和食屋さんで一万円のコースを食べて、2人ともとても美味しいと喜んでくれた。
2日目は朝琵琶湖の湖畔を散歩した(お母さんが木の実をひろって嬉しそうにしていた)後、三井寺を見た。三井寺は緑が綺麗だった。力餅と開運蕎麦を食べた。その後お父さんの思いつきで歴史博物館に行き、お母さんの思いつきで高島まで電車で行って道の駅でシフォンケーキを食べてまた帰ってきた。湖西の方に行くと琵琶湖が海みたいに大きくみえた。大津で琵琶湖は大きいな〜なんて言っていたのが馬鹿みたいだね、とお母さんがくりかえし言っていた。夜はイタリアンでピザを食べた。3人ともデザートまで食べた。
3日目は朝高島でお父さんが買った餅菓子(美味しい)を食べた。その後お父さんはすぐ帰り、お母さんがうちに来て料理を作ってくれた。台所の使い方が私と違くてちょっと言い争ったりもしたけど、ご飯美味しかった。昼過ぎにはお母さんも帰った。
私達にとって15年ぶりの家族旅行だった。仲が悪いわけじゃないけど、お互い人に合わせることをあまりしないタイプなので、一緒に出かけるのが何となく億劫になっていた。お父さんもお母さんも70なので、これが最後の家族旅行かもしれない。すごく楽しいという感じでもないけど、気疲れしない、穏やかでいい旅行だった。お父さんとお母さんがいつまでも元気でいてくれますように。