はてなキーワード: 機種変とは
スマホのバッテリーがダメダメで、フル充電でも10分位でシャットダウン。いよいよ機種変更かと思ったわけ。
事前に狙い目機種やら契約やら検討済で、結論はいまのプランをそのまま継続が合理性高い。
お店では端末のサクサク感を確かめようと思って電車で10分チョイ、某駅直結の赤い家電量販店に行った。
スマホコーナーに入って1分もしないうちに黒服のデブいスマホマンがこっちきて話しかけてくるわけ。
「機種変?新規?」「家族とか2回線以上?」「通話たくさんする?」「いまいくら?」と、まじロックオン。なんか汗くせえ。
仕方なく回答したら手元のタブレットで見積もり出してくるの。いまより2000円高く。氏ね。
「どーでしょう!どーーでしょう!!」とか激推ししてくる。おい、端末すら見てねえぞ、俺は。
「プランは決めてるし在庫だけ教えて」と伝えたら、その合間も「光回線寄せましょう!ね!ぜひ!」とか
回線系も推してくんの。テメーのノルマなんだろうが、押し付けんじゃねえ。クソが。
ほんとムカついて「回線変更する気はない」と突き返したら、まーしつこく「え、でも安いですよ」とか繰り返すの。
両アカウントともツイートのときにiPhoneとAndroidの両方使ってる
20:25 70% https://twitter.com/minoapo/status/974607667871170560
20:28 69% https://twitter.com/rumin_yumeyume/status/974608635299971072
・追記・
自演垢、つくったときから今日自演するまではアカウント名に「minoapo」が入ってたっぽい。
「minoapo」でユーザー検索するとrumin_yumeyumeも出てくる。
https://twitter.com/search?f=users&vertical=default&q=minoapo&src=typd
作ってから二ヶ月放置されたアカウントの自作発言ツイートの20分後に、自分で見つけて「無断転載やめて」って言ってる。
iPhoneとAndroidの両方なのが機種変って言ってるやついるけど、交代でツイートしてるから多分二台持ちな。下のやつ使えばわかる。
しらべたの
普段ATMで現金の出し入れに使っている銀行口座からネットで振り込もうとしたら、ワンタイムパスワードが使えなくて悶絶した
祖父がキャリアの店舗で詐欺まがいの契約させられていたので、問い合わせセンターで解約料免除という言質を取った。
しかし解約は店舗のみということで委任状をしたためて久々にキャリアへ行った。
もう長らくMVNOユーザーなので知らなかったのだけど、店に一歩足を踏み入れたらカフェみたいにオシャレな空間で驚いた。
へー変わったなぁとか思いながら受付を済ませて順番を待っていたのだけれど、それからが酷かった。
空間こそオシャレだがそこに来るのは貧乏そうな子連れ、受付機無視して手続き中のカウンターへ向かうジジババ、自分の契約内容を理解せずクレーム付けるDQN、基本的な操作を聞きに来るおっさんetc…
自分で調べられる賢いユーザーはとっくにMVNOへ移行して、こういうのがキャリアの店舗には残るのだろうか。(キャリアユーザーでも賢い人はネットで機種変済ますだろうし。)
このガラス張りの店構えも、オシャレなソファーも、スタイリッシュな制服も、TVで日々流れるCMも、金曜日に貰える牛丼も、ぜーーんぶここで店員に怒鳴ってるDQNやオプション外せてなかった。とか言ってる貧乏そうな親子の金なんだよな、とか思ってたら切なくなってきた。
一刻も早くこの狂った空間から抜け出したったのだけど、解約一つにすげー時間かかった。しかも普通に解約料取ろうとするし。(確認してもらったら大丈夫だったけど)
もうここへは来ることは無いけれど
このオシャレな空間で日々こういう光景が繰り広げられるいるんだなと思って店を出た。
すごく疲れた。
情弱というよりはマシンを扱えないという話になってくるんだけど
自分はWindowsが好きでOSはWinをずっと使っている。
携帯だけは学生時代に「安いから」という理由で一家全員でiPhoneに機種変をしたので、AQUOSAndroidを一台使って以降は5sからずっとiPhoneだ。
さてここからが問題なのだが、家族が全くMacOSを使いこなせていなくて本当に辟易する。
我が家には父親の購入したiMacがあり、自前のPCを持っている私以外は全員iMacでiPhoneを管理している。
機種変する度に
「増田、なんかわかんない!データ移行ちゃんとできるかな!?」って父母妹3人からくる。
父に至っては自分がユーザー名とパスワードを覚えていないのを棚に上げてAppleに問い合わせる情弱ぶりなので本当に恥ずかしい。なんでMac買ったの。
まあもとより母、妹はPC触らないので仕方ないとは思うんだが、父が自分でトラブルシューティングできないのは問題だと思う。
先日も機種変してiTunesで同期をしようと思ったら、MacOSのSierra(?)への更新が入って、管理者の名前とパスワードが分からないと丸2日悩んでいた。
なんでMac買ったの(2回目)
結局その問題は私がその一回前の機種変の似たようなトラブルシューティングを思い出してものの10分で解決したんだが、いい加減誰か一人は使いこなせるようになってくれ。
この間は「webページからクリックポストの伝票印刷したいんだけど印刷ページが出てこない!」って騒いでた。
ポップアップブロック解除で1発だった。
Appleユーザじゃないのにメインで使ってる家族より使えるんだけど。
機種変前がiPhone6plusだから指紋認証以外はだいたい全てサクサク動くので不満はない
スマホをAndroidからAndroidに機種変したんですよ。
そしたら上司に怒られました。
「なんでiPhoneにしないの?あんた以外みんなiPhoneなんだけど」
他の同僚の話では、私が次に機種変するときには、絶対にiPhoneにさせる気満々だったらしいです。
そんなこと言ってんのうちの部署だけです。
強要される覚えはないし、そもそも機種変したスマホは私のプライベート用だ。
だいたい、iPhoneのかわりにiPadで事足りてるからいいはずじゃ?
iPhoneに罪はないけど、私は個人的にAndroidのほうが使いやすいからそうしてるだけなので、次の機種変もまたAndroidだと思います。
そこは譲れません。
父のスペック:60代、会社経営、ネットには疎い、目が悪い(契約書の文字は一切見えない)
父の主張
********************
数年前にJ:COMの人がテレビの電波が悪く、今後見られなくなるかもしれない。
調査結果はやはり見られなくなるかもしれないから、TVの横に機械が必要だ。
インターネットを使うこともなくなったので、インターネットは解約しようと思っていたが、仕方なく契約。
********************
私はずっとおかしいと思っていたので、TVの横にある機械を外した。バッチリテレビが映った。
父は激怒。
J:COMに問い合わせた。
回答はだいたい次の通り
1、騙すつもりはなく、誤解させただけ
2、契約書を正確に読まない方が悪い
3、契約した当該社員は協力会社のもので、直接の取引がないため実際はどういう風に案内したかわからない
私は、目が悪いということは伝えていたので、契約内容を正確に伝えない方に問題があると思った。
そして、なぜ協力会社の社員に聞き取りをしないかわからなかったし、説明も全く納得できなかった。
説明に来た社員にもし自分の父親が目が悪く、同じようなことをされたらどう思うか?と聞いたら、(私の主観でしかないが)目を潤ませながら個人的なことは答えられないということだった。
電気ガス水道等(ネットや携帯の機種変も含む)の点検や見積もりは取ってもいいが、契約はしたらダメだということを徹底しないとダメだと思った。
特にネットや携帯の契約は非常に複雑なので、安易に契約すると、あとからこのプランは初月無料だから後日外してくれ!といったのに強制加入させられ、解約の仕方がわからないなどの問題も出てくる。
学んだ教訓は、実家の両親の光熱費等の契約は帰省した際には確認すべきだということ。
以上
追記
点検商法という言葉があるのか。本当に情弱を騙すクソのようなビジネスだ。
追記(9月18日14時)
このJCOMの「点検商法」はもっと厳しく罰するべき。あたかも電気ガス等の点検で必須かのように見せて、しつこく連絡してくる。キッパリと断って良い、義務は一切ない。点検を受けなくても映りは変わらない。
これは本当だ。法規制出来ないものか。J:COMは委託業者がやったことだと言い逃れをして、委託業者とは今直接の取引がないからわからないとかおかしい。
id:poupe うちのアパートにも一斉点検の日程調整チラシが入って来るけど、毎回必ずネット勧めてくるから点検の日程調整チラシ無視するようになった。特に問題にもなってない。
ite 引っ越しした際にさも「常識ですから」ってふりして点検しようとしに来たことは憶えてる。日本人の「基本的にはルールに従う」という常識を悪用して望まない契約を結ばせる企業は徹底的に攻撃するべき。ラスボスはNHK
一斉点検で大家から委託を受けているというような言葉で点検に来たことを思い出していた。
大家にキックバックとかしてるのか?と聞いたら一切そのようなことはないと答えていた。
私は騙されない(と思う)が、騙されそうな情弱をカモにするのは許せない。
病気で目が見えなくなったばかりだったので、テレビなくても困っただろうし、契約したこと自体は仕方ないと思っている。
greenstation 一時期JCOMで働いた。JCOMはテレビやネットに疎い層を狙って抱き合わせ契約を行う。営業もコールセンターも契約社員だらけ、ギスギスした職場だった。
リアルだ。
bigburn J:COMの点検商法についてはここに詳しく書いてますね http://www.warorince.com/entry/jcom-inspection-sales
これを見て腹が立って来た。もう一度戦ってきます。
三浦弁護士 id:miurayoshitaka とか弁護士ドットコムとかで、お金を取り戻す方法とか書いてくれないかな。
本当に誠実にやってるとか全て嘘じゃないか。