はてなキーワード: 目玉焼きとは
○ご飯
朝:お椀で食べるチキンラーメン。昼:カロリーメイト。玄米ブラン。夜:人参と大根のスープ。目玉焼き。ナポリタン。間食:チョコ。プリングルス。
○調子
○和階堂真の事件簿 TRILOGY DELUXE
抽象化されたドット絵で謎解きの雰囲気を演出する短編ミステリアドベンチャーゲーム。
スマートフォンで展開していたエピソード3作に加えて新作エピソードを追加した移植版を遊んだ。
昭和の世界観なレトロな雰囲気を演出するためだけでなく、この作品独自の演出やストーリー展開のためにもドット絵の表現が生かされているのが面白かった。
タバコの煙が醸し出す昭和の空気感に、キャラクタの顔がわからない程度のドットなど、なるほどこの作品はこのビジュアルじゃないと成り立たないなと腑に落ちるのが心地よかった。
システム面はオーソドックスな探偵もののADVらしく、人への聞き込み、証拠品や現場の調査を繰り返してキーワードを集めていき、それらから正しい選択肢として選んでいくお馴染みのそれ。
かなりサクサク進み、とんとん拍子に証拠品証言が集まっていくので、いっさいだれずに捜査を進めることができた。
ほとんどミスリードや捜査が空振りする展開がないため、悪く言うと遊びがないとも捉えれるが、僕は無駄なく綺麗にまとまっていると感じた。
とはいえ文量のボリュームは少な目なので、ある程度は、そういうものとして前提を飲み込まないといけない部分もあった。
それが欠点ではなく、物語に良い意味で余白を残していたからだと思う。
表情がわからないほどに荒いドット絵ながら演技の表現が入るため、そこに見入るような熱があったのが余白を感じれた理由の一つ。
そして何より、今作最大の魅力である捜査終了後のサプライズ要素。
4作品全てでこのサプライズ展開が徹底しているのはお見事だった。
短編だからこそ“お約束”として触れないと思っている部分に容赦なく触れていく、どんでん返し系の構図は驚かされた。
流石に3作目や4作目になると身構えるので、ネタ自体は予測できたものの、魅せ方の工夫が効いていて面白かった。
どのエピソードも良かったけど、あえて一番を選ぶと、2作目の「隠し神の森」。
狭い村の人間関係を調査するパートが楽しいし、恒例のサプライズ展開もそこをズラすかあ、と感服した。
あと孫がいる年齢の男女が老いて尚お盛んな描写がエッチなんだけど、ビジュアル面がドット絵なのでイヤラしくないのも抑え目な表現がいい味。
勿論他のエピソードも面白く、1作目ながらシリーズの魅力が詰まっている自己紹介的な「処刑人の楔」、虚構と真実の境目で迷う主人公を俯瞰する楽しみがある変格っぽさもある「影法師の足」、オーソドックスな館物ながらシリーズを通して遊んだ後のご褒美的な側面も嬉しい「指切館の殺人」と、どれも楽しかった。
どのエピソードも、短編ながら捜査の楽しみと、謎解きからのサプライズ展開と、文量という意味ではなく、体験という意味でのボリュームはしっかりあるので、プレイ時間(4時間ほど)の割には満足度は高い。
ただ、謎解き部分はかなり真っ直ぐな構成であり、謎らしい謎が少ないところは、少し僕の好みではなかった。
道中の捜査の楽しみも、勘所は抑えられているとはいえ、流石にボリューム的に遊びの文章が少ないのも惜しかった。
色々話題になっているので、最近発見された我が家の賞味期限切れ食品一覧を記す
久しぶりにすき焼きを食べたいと思ってキッチンストッカーを見たところ発見。残量は1/3ほど。開けた瞬間おっさんの臭い足のような臭いがしたため廃棄。塩分濃度が高い調味料でも保存状態が悪いと腐るらしい。
ある時期からごま油かオリーブオイルしか使わなくなったため、残量1/3程残して放置状態に。目玉焼きに使ってみたけど酸化した油の臭いがきつくて完食できず。古紙に吸わせて燃えるゴミに。
牡蠣醤油ばかり使っていたため放置状態。特に味や臭いは問題ないようにも思えたけど、若干風味が抜けていた。なんとか使い切る。
5個パックで買って3個食べて放置。発見して試しに一つ茹でてみたが油の酸化臭がきつかった。すべて廃棄。
サヴァ缶のチリ味。おみやげに貰ったもの。開封して臭いにも問題なく、少し食べても特に変質は見られなかったのでトマト缶で冷凍野菜と一緒に煮て食べた。変質を感じられなかったのは缶詰で味付けが濃かったからだろうか。
冷蔵庫の奥から発見。納豆が納豆臭いのは当たり前だけど、糸を引かなくなっていたので廃棄。
冷凍庫の奥から発見。焼いてみたところ味自体は問題なかったけど、風味と食感はあまり良くなかった。腐らなくても劣化はする。
○ご飯
朝:なし。昼:サラダ。夜:ベーコンと豆腐とニンジンとキャベツとエノキのスープ。目玉焼き。だし納豆。ヨーグルト。りんご。間食:チョコパウンドケーキ。
○調子
むきゅーはややー。お仕事は、それなりー。
ドバを周回。
シルフカンパニーを攻略して、ナツメを倒して、ふたごじまでフリーザー捕まえて、グレンに到着。
残りはポケモン屋敷、カツラ、グレンとマサラの間、無人発電所、サカキ、チャンピオンロード、四天王とチャンピオン、ハナダのどうくつ。もうかなり終わりが見えてきた。
カメックス(アーゼニア)レベル50。サンダース(アーイーイ)レベル49。エビワラー(アーエビウ)レベル44。カブトプス(アーカブエ)レベル46。プテラ(アープテオ)レベル38。ラプラス(アーラプカ)レベル15。
捕まえた数101匹。
○ご飯
朝:なし。昼:サラダ。夜:人参、キャベツ、エノキ、ベーコンのスープ。目玉焼き。だし納豆豆腐。ヨーグルト。間食:フルーツケーキ。リンゴ。
○調子
むきゅーはややー。お仕事は、それなりー。
新弾色々あるけど、結局前期と同じ財宝ロイヤル使ってる。
エリカが好きだからエリカスキン使えるのモチベ上がるんだよねえ。
砂箱外伝を報奨交換分は終わらせた。ちょっと最近あんまりモチベが高くないのであっさり目。
色々イベントの類を終わらせた。新しい粛清武器を覚醒レベル33までしたり、レーヌヴェルトの新武器を交換したり。
アドベンチャーの思い出全部埋めた。いやこれ運しかないから、だから? なんだけど、なんかひと段落感がすごかった。
今日はサファリゾーンで捕獲したり、進化石使って図鑑埋めたりで冒険はなし。
捕まえた数64。
俺の家は両親共働きで、祖父母が同居してはいたんだが二人共病気がちで俺や妹の面倒を見れる状態じゃなかった。
そんな家庭だったので、小1くらいから祖父母が調子悪い時に家の事を色々やるようになった。
簡単な料理作ったり、洗濯機を回したり(取り出して干すのは手が届かなかった)とか程度だけどね。
その程度の家事でも今考えると危なっかしい事やってたなぁって記憶が結構ある。
目玉焼き焼いてるフライパンをうっかりひっくり返してあわや大火傷ってなりかけたり、洗濯機の中に落ちそうになったりとかね。
ちゃんとした料理じゃなくてもお湯を沸かして使うだけでも、小さな子どもにとっては結構な危険な行為だ。
でもお湯も湧かせないんじゃカップラーメンすら食べられない。
だから一人は大人が子供の側にいた方がいいのは確かなんだよなぁ。
かといって核家族化が進んだ現代で家族の誰かが面倒みるのは難しい。
ベビーシッターや家政婦さんを派遣するのも、マンパワーが不足していくこれからの日本ではどう考えても現実的じゃない。
学童保育もやる気がある人のボランティアで成り立ってるようなところがあるからなぁ。
予算と人員をつっこめばいいって人もいるだろうけど、仮にそれをやると絶対に保育の質は下がるんだよなぁ。
首都圏で子育てしてるって一人親を除けば世帯収入の多いパワーカップルが主流な訳で、そういう人達が満足する様な質の保育を規模を拡大しながら提供するのはまず無理だと思う。