「コピー機」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コピー機とは

2023-09-02

anond:20230831230414

n=1の自分語りですまん。

でもBさんだった俺の助かった話を聞いてほしい。

君には幸せになって欲しい。

君は転職活動を進めつつ、機を見定めて場所を移して欲しい。

.

.

端的に言うと、数年前の俺もBさんで、君と同じ状況だった。

Aのときには、A1の処理を

A'のときには、A2の処理を

そう言われても、俺にはAとA'の振り分ける見分けがつかないんだ。

新しいBとかCの事象に思えるし、俺には俺の理解というか、論理があるのだけれどそれが仕事の流れと合致してくれないから、俺には延々と対応出来ない(教えてもらってない状況であると誤解や錯誤した)状態となり、質問しにいくと「それはもう教えたのになぜ出来ないのか?」とお互いに呆れて苛立ち、ため息をつくばかりだった。

.

君のいう「内部出荷の担当がCの部署なのだから、C部署コピー機印刷するのがあたりまえだろ!」という場面に、俺も毎日何度も遭遇した。

俺の場合は、あぁそうだなと納得出来ることもあれば、「いや、C部署コピー機が正常に印刷出来るか分からないではないか。次の担当者のタスクに加えられるよう漏れがない様に手渡しするべきなのではないかそもそもC部署コピー機を使うなど、どうやって推察すればいいのだ、言ってくれなきゃ分からないだろう」…なんて思っていたのだが、周りはこうした“職場お約束”がすぐに察し取れて理解出来るらしい。不思議である

.

こうして俺は「気のいいお調子者」から「へらへらした無能」に転がり落ちた。

諸所省くが、適応障害罹患して数ヶ月の引きこもりを経て退職一年超も傷病手当金を頂戴しつつ鬱々とした日々を過ごした。2回も。

いやマジで辛かった。省くけど、辛すぎて交通事故を起こしたくらい。もう認知がだめだめよ。

.

で、今は児童たちに勉強を教える講師をしている。

現場に立つ講師の中で俺の成績はほとんどトップで、ぐんぐん報酬は上がり、方々から誉めそやされる日々である

Bさんとして各社(片手じゃ数えられない)を追われた俺は、超有能ホープとして大切に扱われている。不思議な話である

.

だが俺は何も変わっていない。

俺が小さいときからこんな(仕事の出来ない)性格で、こんな考え方で生きてきたことは何も変わってない。

ということで、俺は「失敗した数」「失敗した状況の内容やバリエーション」「その度に改善を試みたあれやこれやの対策」については、俺なりの理解理論ではあるもの先駆者なのだ…と気がつくに至る。

.

俺は世間一般ではクソどうでも良いことでもつまづいてきた、つまづきエリートなので、生徒さんの勉強が出来ない原因やおおよその内心が分かるし、その解決に向けたアプローチの仕方も多数に揃っている。

そんなときスポンサーである父母様や祖父祖母様の不安や望む未来も、まあそれなりにわかる。

.

と言うわけで、勉強が楽しくなって生徒もにっこり。我が子が学習に意欲的になって保護者もにっこり。会社は金を、俺は金と名誉と居場所を得られて万々歳だ。

.

話は元に戻るが、

きっといろいろと考えてしまったり、職場思考回路と一致しないせいで仕事が出来ない…そんな我々Bさんにも、やはり適職があるのではないか

君にも、君が必要とされる職場職種があるのではないだろうか。

落ち込む日々だろうけれど、どうか君自身の強み、自分には簡単他者には難しい、そんな得意なことを見つけ出せることをマジ心底願ってる。

.

.

追記

退職した職場やその業務内容、全然興味なかったのよね。だから早く帰りたかったし、勉強メモの見返してすら苦痛だった。

今思えば、無意識にやる気がなかったのだと思う。だから覚えられなかったのかな?覚える努力もしなくなかったのよね。

今は何時間でも稼働出来るし、働いている時間楽しい。まあでも“働かなくてはいけない”のが嫌いなので一生懸命不労所得を作ってます

2023-08-31

自分はB側の人間と思った

https://anond.hatelabo.jp/20230830203626

上手くリンクが貼れているかからないが上記ブログを読んで「あ、自分はB側の人間だ」と思ったので書いてみた。

まず自分半年前に転職したものの今現在部署内で孤立している。自分場合は周りにも仕事ができない人思われてるので少し違うけど。

B寄り人間からは見えている世界はこんな感じ。


①分からないが分からない。

「分からないことがあれば聞いてください」と怒られながら言われる。

テスト用紙で例えると、上司から「分からないのに何故埋めて提出したんだ」って事。

自分からしたら

「全部正解を埋めたぞ!出来ました!」

と自信満々な訳です。分からない所が分かってない、自分では正解をしているつもりなので上司に怒られた際は「?」でした。

自分もこれはダメこれはいい。とメモをして物事を1つ1つ把握してテスト用紙に例えた仕事は今何事もなく仕事ができています

でも全てを把握できた頃には「怒られないと分からない人」になっています

「これはダメなやつ!」って怒鳴られた際には、何でこれがダメなのか分からなくて「これは○○が該当してる時にしか使えないの」と言われて1から全てを説明されないと分からない。

類似案件を前に説明したと言われたけど全く同じ内容じゃない為イコールで結びつかない。

実際は複数何十種類とあるけど「この子は成人済みだけど18歳だから一番、この子は21歳だけど大学生から二番、この子は21歳だけど働いてるから三番…」の様なもの



②話の内容が結びつきにくい、連想ができない。

話の内容Aと話の内容Bが繋がりにくい。

・Aさんが明日○○に行くと会議で話す

・数時間後AさんとCさんが営業内容話をしていた

これがまったく繋がりません。

今日Aさんここに行くよね?さっきの話はその時の話」

説明され昼の話が会議にでた場所営業しに行く内容の話だと繋がります

他にも書類作成印字し、それを部署A▶︎部署C▶︎別会社B(外部)と渡してチェックし、最後の別会社Bから荷物が出荷される仕事

稀にBまで行かずに、部署Cの内部出荷した事があります

「C(内部)出荷の際は選択肢2(B出荷は選択肢1)を選択して保存」はメモをして把握していたものの、この書類印刷されず、印字されない!ちゃんと2を選択したのに。

この後はプチパニックで、ワントーン声が低くなった上司に「印刷が何故か出ないのですが…」と伝えたところ

「Cが直接出荷するんだからC部署コピー機に直接印字されるのが当たり前でしょ!何ヶ月やってるの!!」と怒られてしまいました。

ちゃんと考えれば同じ会社なんだから直接C部署転送されるだけなのに、わざわざAに渡してCに渡す必要ないのです。(AはBの外部機関向けのチェックだけなのでAが見る必要ないのは後から部署Aの人に聞いた)

Cが出す時はAを通さなくていい、だから自分部署で印字する必要がない。という連想ができません。

毎回Aに渡すから今回も印字されAに渡すのだと思い込みました。

仕事の全体の流れがわかるマニュアルがほしい


これがB視点からした日常茶飯事。

怒られてから把握すると益々他人には「理解しようとしてない、話聞いてない、自分で考えないやつ」が出来上がっていきます

解決策として流れを絵や文字に起こして把握してなんとかなる日もあるのですが、上記の件は"C部署印刷機に直接転送される""Aがチェックする必要がない"がまったく発想上にありません。だから"絶対Aに渡さなくちゃ"となっていました。

こういったミスを減らそうとして怖くなり質問を増やす度に怒られ声を低くさせてしまます。内心怖くて質問したくなくなりますけど流石にそんな事はできないので質問しますが…Aの人は知らない事をどこで把握するのか、自分常識を知らなさすぎるのかもしれない。



見えてる世界、Aと同じになれないかな。

毎日仕事が落ち着いてくる残りの3時間はずっと書類見るだけの給料泥棒です。

(これも言い訳ですがその時間帯にやる仕事書類には絶対触らないでと言われたので…)

同じBの人たちは何をしてるのか、孤立苦痛ではないけど分からないことを質問した時ワントーン声が下がって真顔で対応される時は怖いし辛いし自分が悪いのはわかってるけど泣きそう。仕事さえできればやる事こなして帰るだけなのに。それが難しい。

もちろん自分の物覚えが悪くて申し訳ないと思っている。イライラさせてる原因のクセに怒られたくないってなるし、辞めたいけど仕事続けないと生活できないし…とグルグル考えて泣いて恥ずかしい。


物事を把握するために頭の中を整理している、考えてる時間フリーズしていてぼーっとしてる、サボってる風に見えるってのを学生の頃に指摘されたがそれが職場イライラ助長させてるのを先日把握した。そんなつもりは無いか毎日すみませんしか言えることがない。

2023-08-30

anond:20230830183742

いや普通に考えて、「10しか売れないヤツ」が100部刷って赤字って、それもう本気で意味がわからねえだろ

バカじゃねえかよ

それが当たり前ってどんな世界だよ

「やらなきゃわからない」って、

から即売会は「まずコピー誌から」(その名の通りコピー機で刷ってホチキス留めする)って言われてるんだよ

印刷なんてするのは、「黒字が確定してからやる」のが常識なんだよ

しか印刷だって1部でも10部でも少部数ロット対応してるんだぞ?

それとも何か?

10部だと1冊700円以上かかるとでも思ってるのか?

で、コピー誌でなら割安で何倍も作れるのに、

わざわざ10部だけ印刷しておいて、印刷料の割合が高いから紙の同人の方が金がかかる!って喚くのか?

正気か?

こんなん同人やるうえでは当たり前の常識しかなくって、いったいどっちが机上の空論なんだよ

ただの馬鹿妄想じゃねえか

逆に同人をなんだと思ってるんだ

2023-08-29

anond:20230829194856

あと釣りにしては本物っぽくて…

分かってる人が敢えて分からない振りをしていたらここまではバカの演技できなさそうというか…

複製権コピー機使ってないから云々、とか常人には思いつかんと思う…

anond:20230829194856

いや答え出せないくせになにいってんの……

なに法の何条に違反してるの?

幼稚園児が自宅で不特定多数キャラ絵を描いて配ったらあかんのか。

著作権法複製権コピー機つかってないよね。

その思い込みどこからきた?

意味わからん

2023-08-15

麦茶ひと口残すヤツは仕事もできない

主語デカ罵倒。面倒臭いから主語デカにしてるだけであなたのことではないですよ???

麦茶をひと口残すのが炎上し、今度はビール6本缶の空の紙ケースが放置されてるのが炎上した。

正直、麦茶ひと口残しは「そういうこともある」で自分あんまり気になんないんだけど、でもこれらの意味するところは『誰かなんとかしといて』のお察しウゼェエエエ感なんだよな。

これ、日々女さんのお察しがウゼェって言ってる男さんがよくやる察してちゃん行為なんだよね。

で、この手の奴はこういう細かい手間系の仕事は全部「誰かなんとかしてくれる」と思ってて、例えば

シュレッダーする書類シュレッダーにかけずにシュレッダー機の上に置く

シュレッダーの満杯マークついてるのに無理にシュレッダーかけて1/3くらいで止まったまま放置ピーピー鳴るので電源は自己判断で切る

コピー機の紙がないとテキトーに新しい束破いて数枚突っ込んで終わりにする、紙は捌かない

コピーできない、印刷できない、シュレッダー使えないから誰かやってと言い出す

・床にゴミが落ちても無視する(ゴミ箱に入れ直さない)

・満杯のゴミ箱でも無理に詰め込む、蓋に乗せる

・清掃の人の作業中のゴミ袋の口勝手にほどいて勝手に入れる、もしくは横に置く

・新しいゴミ袋がかかってないと袋をかけずにそのまま捨てる

・中身入ったまま捨てる

・というのを分別無視してやる

・というのを公共自販機横のカンビンペットボトルゴミ箱でもやる

ドリンクサーバーの下の水受けに飲み残し捨てる(排水機能ない)

・大体の消耗品において「ないんだけど!」とキレる

・あればパクる(カッター台・印鑑マット・朱肉・ホチキス・台付セロハンテープ製本テープガムテープは共用の備品)

・他の人の机の箱ティッシュウェットティッシュ(私物)を勝手に使い切る。補充されないと「補充しないの?」とか言う

・空いてる(主観)机にゴミを置いていく

荷物3つと差出人名無記名の伝票3枚をバラで集荷場所放置、無論集荷されない

特別対応の報告だけして「ではこちらの申請を出しておいてください」と言われた申請はやらない

とかする。

一人暮らし経験してたらそういう「誰かなんとかしてくれる」みたいな甘えとかは消えるのかと思ってたけど、どうも身近に女性がいるとママ扱いを始めちゃうみたいで、とりあえず職場オーバー40婚活中の独身男性がその辺見え透いてるのでキモいなぁ(笑)ってなってる。

とりあえずゴミ放置ゴミ冷蔵によるイライラは、マッマに甘えて上げ膳据え膳されてた甘やかされ慣れというか、自分が偉いと勘違いして察してちゃん発動してるというか、察してちゃん発動しておいて「誰かやっといて」って他人を見下してる内面の汚さは察されないと思い込んでるというか(内面汚い自覚がない可能性大)、まぁそういう辺りに苛立ちを感じるんだな〜と思った。

2023-08-07

現代 ultramodernity が記号支配下の元に何を置こうともポストモダン postmodernity はそれをウイルス転覆させる。文化部分的機械 partial-machines となるにつれ(そして自律的再生システムを失うにつれ)記号論はウイルス技術学へと転落する。

0010101011011100101101010101001100100010001010101110100001010110010100101000110010011100100010000000001001111110001001001010101010000100001010100111111001001000100011010010001010010101111000101001000010001110100

Yes No Yes No Yes Yes No longer それは何を意味しているのか?しかしどうやってそれは広がるのか?

複複複複製を超えた適切な実体感覚を持たず、イエスノーノウイルス使用はかなり隠喩的だ。「ウイルス」という言葉は複複ウイルス以上の意味を持っている。

ポストモダン文化は複複絶えず物音を立てているウイルスウイルスウイルスウイルスウイルスウイルスウイルスウイルスウイルスウイルス01100010010010110100100

10110010010010010010「ウイルス」(ウイルス可塑性、ウイルス遺伝子免疫抑制そしてそしてあるいは、メタ、あるいはあるいはそしてあるいはハイパーウイルス。10110010010011101100001001001。ハイパーウイルス歴史の終わりを食らい尽くす。

001001001000101111010000100110101010101010001001101010010010100100101001011010010010111101000101010101010101001010100101011010100100000010001011101010010010101001010010010101010100100010010010010010010010100100101011010100100100101011010101010101111010000100110101010101010001001101101010101001100100010001010101110100001010110010100101000110010011110010001000000000100111111000100100101010101000010000

K(サイバーな)能動プロセスコード化)はその出現によって自動的に激しさを増す。文化的な例はハイプだ。未来における存在様式ATAT交換する製品バーバーチャルなファッションの興亡、差し迫った技術的標準、自己実現する予言そしてそしてあるいはそして人工の運命流行の終わり終わりを予期することはACCACCそれを加速する(それは自身で繰り繰り繰り返す流行だ)。ハイプSFを触触触媒能力へと崩壊させ、未来の予想が現在CTCT作り上げることを通して未来ルートを変える。

ウイルスハイプ広告産業を風のように通りすぎる。

みんなそれをやっているだろう。

ウイルス寄生的な複製コードだ。機械仕掛けのデータータータの逆流の重要連続オン/オフ、1/0、陽/陰は本質的戦争へと定められている。メッセメッセージの中身の代わりにウイルスデータは触触媒(あるいはまったく不釣合いな)能力によって重要な素材から成り立っている。侵入コード部分的なZIPコード、擬=遺伝子の代わりとなる命令突然変異ジャンク(複合体しか潜在的な分割)、そしてゴミ(余分なスクラップラップラップラップラップラップラップラップラップラップラップラップラップ)。

生体ウイルス有機体をタタタターゲットにし、細胞DNA、ATGACTTATCCACGGTACATTCAGTをハッキング/再プログラムし、もっと多くのウイルスウイルスウイルスウイルスウイルスウイルスウイルスウイルスを生み出す。レトロウイルスの逆転写酵素がカチッとなった瞬間(個体発生のDNARNA回路/細胞内部の操作可能にし)その酵素カット・アンド・ペースト組換え型ウェットウェアの接続単一性を超える。

ATAGGTCATGAATCTACCGATTGCAGCTA

CGCTATTCCTCGATGATCGCATCGGGCTGACCGATGGCATCGTATCCGATCGAGGCTAGATTGCAGCTACGCTATTCCTCCGAGGCTAGATTGCAGCTACGTCGCATCGGGCTGACCGATGTAGGTCATGAATCTACCGATTGCAGATGACTTATCCACGGTACATTCGACTC

民族ウイルスは脳をターゲットにする。

テクノウイルスは社会経済的な生生生産プロプロセスターゲットにする。

情報ウイルスデジタルな01001001000101111010000100110101010101010001001101010010010100コンピューターターゲットにする。

1001010010110100100101111010001010101010101010010101001010110101001000000100010111010100100101010010100100101010101001000100100100100100100101001001010110101001001001010110101010101011110100001001101010101010100010011011010101010011001000100010101011101000010101100101001010001100100111001000100000000010011111100010010010101

ハイパーウイルスは知能の高い免疫防衛システムターゲットにする。イエスイエスノーイエスノー特定メディアDNA言語象徴モデルビット連続からその過程ノマド的に盗み出し、自発的自身を再設計しながら。それは血球のコードを再プログラムプログラムプログラムプログラムするために再プログラム自身に折り畳まれ内側に巻かれ複雑化する。ROMは再度の実験へと溶解してゆく。

00101001001001011000010101010101110101001010010010101000

011011001101001011000010001001001000 記録装置コピー機ファックスサンプラー。Kのどもり(((再)再)再上映)オーファンドリフトによる間道。伝染病の反復。あらゆるハイプハイプハイプハイプハイプハイプハイプハイプハイパーウイルスの菌株は可塑的で相互作用的だ。

インサート。ハイパー接頭辞として用いる記号論の分野は、それらを仮想性やハイパースピード(非未来から独立した未来貨幣)へと調整された抽象的な的な的な(非線型の間コード可能な)機械システムへの変異として位置付ける付ける付ける。ハイパーメディア治外法権プロセス二次機能としての特定媒介物あるいは領域の中にあらゆる実行を配列する。ハイパーへと(( ())) ( ) ( ) (( ) ) (( )) ( ) 突き進むことは活動性への存在を溶解する。物質実体オンオフオンオンオフハイパープロセスヘラクレイトスの火のように広がる複複複(ハイプハイプハイプハイプハイパースペースには何のアナロジーメタファーもないけれども)。

存在記憶の中に流れを閉じこめるるる。リリリアルな反存在論として機能しつつ、ウイルス記憶喪失は生物学的なTGACTCACTTTACCGATTG、文化的かつ技術的な010110100100010110100101001001011101001010100100100100、の記憶構造機械的に認識し溶解する。階層間-世代間の派生を切断し、系統発生のチックの凍りついたコード個体発生へと折り畳み、過去現在の流れに内在化する。その競争における手遅れ寸前の革新は貯蔵能能能力を消去してしまい、エネルギー情報ストックをそしてそしてあるいはそしてそしてあるいは孤児ヴァンパイアの複複横断的な110111100010101010ウイルウイルウイルスコミュニケーションプロセスへと流流流流動化し、異種複製(そして/あるいは結合/結合的な分離)の振舞いとしてのコード(中身)の過剰な価値表現する。

戦争が知知知性を増大させるにつれそれはよりソフトになる。宿主を捨て去ることによって冷酷なウイルス達は自身へと否定的フィードバックせざるをえない。それは彼らの繁繁繁殖のための潜入を自動的限界づけることになる。エボラCTGCGTGAGCAATCGGACTCGGCTGCTGT のような恐ろしい大量破壊者(身体はすぐにスライムへと溶けてしまう)は決して広がることはないだろう。メディアにおけるウイルス侵略一般的原理は次のようなものだ。洗練されていなければいないほど感染し、広がれば広がるほどはね散らかすことになる(陽動戦術は除く)。

CAGCTACGCTATTCCTCCGAGGCTAGATTGCAGCTACGTCGCATCGGGCTGACCGATGTAGGTCATGAAT

CTACCGATTGCAGATGACTTATCCACGGTCTATTCCTCGATGATCGCATCGGGCTGACCGATGGCATCGTA

コピーカットペースト。賢いウイルスゆっくりとしていて共生的で柔軟性に溢れ巧みに逃げまわる。彼らは彼らの生物学的な資源生命を長引かせ、繁殖のための機会を最大化し、敵対する防衛システム侵入し無力化し、自分たちに役に立つような-+-++-+-++革革革新科学技術へとフィードバックさせるような繊細な行動のコントロールをやってのける。マクロレベルでは仮想的な捕食動物は敵の頭の中に隠れた。

ハイプハイパーウイルスの狩りがその元となる宿主の種を見つけると、それは伝達量、人工密度性的混乱、文化的乱婚、技術的な洗練の爆発的な増加によって示される論理的振舞いの洗練を経ることになる(それはサイバネティックの流れへのあらゆる結線のオンオフオンオフオフオン神経ゲノム的なフィードバック/流動化を導く)。惑惑星星星00011011010010010101011。

そういった宿主になるとまさに転覆寸前になる。カタカタトロフのOKOOKOK OKゼロ(0 ( or ((( ( )) (( ) ) ( )) ) 0o))Kウイルスと(RT)旧式のスクリプト神戸東京オクラホマ(コレシュ、コーンク Koernke )。黙示録コカコーラ販売機によって広がる。明日紅茶時間韓国コソボニュース……。

テテテテープレコーダーカットアップの再結合の道具を急いで脱ぎ捨て、ハイパーウイルス1972年、K(コンドラチエフ Kondratieff )波の先端(ポストモダン性の閾)でバロウズ感染した。それは急速にそのターゲットを知性を持ったノーイエスイエスノーノノヴァ・ウォー(戦争工場へと再加工し、言語歴史を複雑な言語ウイルス蒸発させた。突然変異は飛躍と解釈することができるるるるる。ベクトルバトラーギブスンを通って向きを変え、キャディガンはそのシナジックな内部刺激を微調整し、電脳転移誘発K(広)の潜在能力を泥で塞ぎ、1100101001001010111101001011101011001000100010100100010010010010010010100101101001001001001001001001110100100100100011001000101100101010に傾向を定めた。Kパンクはテレマティックに加速する新-複製者 neoreplicator とともに鼓動する。

製者製者汚染。「スノウクラッシュを一発やりてえか?」# ### # ## # # # ## # # #### ## # # ## ## ### # ## ### # # # # ### # # ## ## # # # # # # # # ## # ## # # # #### ## # ##### ## ## ## # ## # # ##

## # # ## # # ## # # # ## # # # ## # ## # #

ポストモダン文化ハイパーマニアを超えそして### # ## # # # ## # # # ### ## # # ## ##### # # # ### # # # #### # # # # ## # # # # ## # # ## # # # # # ##### ## # ### ## ## ##### # # # # ### ## ## # ## # # # # ## # ノヴァを止まる行く止まる行く止まる行く行く行く時、それは安全性に対するするする戦争以外の何物でもないないないないない侵略的に自己複製する込み入った兵器システム(( ) ( ((( ) ((( ( )) ( )) ((( )(( ) ) ( ))))) ( ) ( ))) ) の多様な都市都市個別化する。これはもはや観念的な表現や外因性の政治的動員、理論的な批評## ## # # ## # # ## # ### # ## # ## # ## # ## # # ## ## # # # # #### # #

# ### # あるいは戦術的な方向付けの問題オンオフオンなどではない、そうではなくて抗争に内在する力として機能する脱中心化された文化ダイアグラム問題なのだ。K戦争は敵の協調から唯一の首尾一貫性を得ている。リターン。

上/下。流((れ)れ)れを変えろ。(() (( ))) あ(るいはそし)て( )、Ko 八卦六線星形49:革命(羽毛が抜け変わり(( )))何も触れられずに( )そのまま残っ)ているいるいる。((( (( (( ) (( ))) (( ( ( ))) (( ))) ( )) (( ) ( ( )) ( ))) ( ))) ) サイバーパンクが再びダークサイドへ急速に滑る( (( )))周縁的なROMは戦術術を這い進んでいる。

(( (( ) ( ) ()) (( ))( )) ((( ) ( ))) (( ( (( ) ((())) (((( ) ( )) ( )) ( ( ))) (((( ) (( ))((( ) ((() ) ) (( ) ) ))) ( (( ) ))) ( (() () ( ))) ( ( ) )) ( (( ) ) ( ( ( ( ) ゼロプログラム。) ((( ))) (((( ) ( )) ( ))( ( ))) (((( ) (( )) ((((( ) ( ) )()(())(( ( )) ((( ) )) )( )) ))) ( (( ) () ())) ( ( ) )) ( (( ) ) ( ( (( ) ) ((( )))(((( ) ( )) ( )) ( ( ))) (((( ) (( ))((((( ) ( ) )()(())( ( ( )) ((( ) )) )( ))() ( ))) ( ( ) )) ( (( ) ) ( ( (( ) )((( ))) (((( ) ( )) ( )) ( ( ))) (((( ) (()) ((((( ) ( ) )()(())( ( ( )) ((( ) )) )()) )) ((( ) )) )( )) ))) ( (( ) () ())) ( ( ) )) ( (( ) ) ( ( (( ) ) ((( )))(((( ) ( )) ( )) ( ( ))) (((( ) (( ))((((( ) ( ) )()(())( ( ( )) ((( ) )) )( ))() ( ))) ( ( ) )) ( (( ) ) ( ( (( ) )((( ))) (((( ) ( )) ( )) ( ( ))) (((( ) (()) ((((( ) ( ) )()(())( ( ( )) ))) ( ( ))) ( (( ) ) ( ( (( )) ((( ))) (((( ) ()) ( )) ( ( ))) (((( ) (( )) ((((( ) ( )

2023-07-15

ネップ名称変更炎上の話

3行でくれ

富士フイルムが「ネットプリント」という商標登録している

・「ツイプリ」というサービス後出しで「ネップリ」に名称変更(7/6)

名称変更後、該当サービスの告知アカウントが「ネップリ」「ネットプリント」という単語が含まれツイート無差別RTいいねしている https://twitter.com/TwiPrint

→ツイプリ告知アカウント引用し、ブロック推奨、というツイートが万バズ(7/13)

詳細

富士フイルムが「ネットプリント」という商標登録している

https://www.fujifilm.com/fb/product/common/trademarks

・「ネットプリント」および「ネップリ」は、一般的に、コンビニマルチコピー機ユーザー指定の番号を入力し、サーバー上の画像データ印刷できるようにする行為、および印刷する行為をさす。厳密には「ネットプリント」ができるのはセブンイレブンだけではあるが、データ印刷するユーザーのことを考えて、複数系列コンビニネットワークプリントできるようにしておくユーザーも多い。

→難しい書き方をしたけど、要は「ファミマネップリしてきました!」でも違和感なく通るよ&ネップ文化というもの存在するよ、という2点がわかればok

特にtwitter上では、印刷する側の印刷代だけで写真用紙やシール用紙への印刷可能なため、二次創作系のイラスト配布などに活用されていた

・旧「ツイプリ」は、今内容を見に行っても「だいたいの機能ネップリで済むよね……?わざわざこっちのサービスを選ぶ意味とは……?」となる。

(つまり機能もだいたい同じ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000076919.html )

なにがやばい

・「ネットプリント」が商標登録されていて、「ネップリ」も一般名詞としてある特定行為を指すのにも関わらず、後出しで乗っ取るような名称変更

名称変更以前の単語が含まれている(つまり、旧「ツイプリ」のことを指さない「ネップリ」が含まれる)ツイートに対して無差別反応

場合によっては内々の二次創作晒し上げになる可能

→「ネップリ」に名称変更する前のツイートを狙い撃ちするということは、名称混同されることを意図的意識した行為ではないか? という仮説がたてられてしま

→元々ネップリを使用していたユーザーは旧「ツイプリ」のアカウントブロックし、旧「ツイプリ」も名称変更後の第一印象が最悪なので、誰も幸せにならない

・よりによって「アイビスペイント」というペインソフト会社が手がけたサービス

公式対応は?

RTいいねは7/7時点で終了しているようだが、以降のツイートも一切動きがない

2023-07-03

「近くを通ったから声をかけた」が許せない

これはまだオフィスに皆が集まって仕事をしていた時代の話。

ワイが用事があって動いたときに、その動線近くに座ってるやつが「お、ちょうどいいところに…。あれを伝えようと思ってたんだ…」という感じで声をかけてくるのが許せない。

ワイがコピーに行ったらコピー機の隣の席のやつが自分の都合で話しかけてきたり、

Aさんに用事があって書類持っていったら全然別件でAさんの隣のBさんから用事まれたり。

俺はお前からの御用聞きのために歩いてるんじゃないんだよ!!!

俺は俺の用事があるから動いてるんだよ!!!

俺に用事があるならお前が動けや!!!

2023-06-25

anond:20230623152451

コピー機電話、人の話し声ってうるさいよね

もっと声のトーンを落としてほしい

私が敏感なだけなんだろうけど聞きながら仕事してると集中できない

2023-06-21

  偽計業務妨害罪の思い出ですかねえ。なんか、2ちゃんねるに書いたんですよね、そしたらそれが事件になって、なんか、春日部署の警察官が動いたらしいんですが、そういえばそうですねえ

   原判決検事山田朋美が、平成23年10月23日および25日って書いてあって、なんで10月23日なのかと思っていたら、おぺちの誕生日も10月23日で、分かってて

  やったんじゃないかと思うのですが。それからなんか、当直長の斎藤幹雄に同情報を伝達させ、その後に、深作雅男の業務妨害したとかなんとか書いてあって、柴崎稔という警官名前

   書いてありましたが、どうでもいいんですが、越谷署の留置場では菓子が食べられたけど居室は最悪というか、今でも、越谷レイクタウンにいくついでに、さいたま地裁越谷支部っていうのが

   ありますよね、なんか、越谷からかなり歩いたところで、南越谷からタクシーで20分くらいのところにありますが、そこから越谷レイクタウンまでバスが出ていますが、越谷裁判所はクソ過ぎて

   入ることはありませんが再審関係刑事部には5回くらい行ったことがありますが思い出と言っても、肥田薫という裁判官名前とか、小川明子という書記官名前しか覚えてないですね。

   その肥田薫が2回くらい棄却しているしその際の書記官小川明子ですしね。建物とかの印象といってもクソ過ぎて覚えてないですね。ただ、越谷支部の裏から地検越谷支部に行けます

   平成24年頃はおばさんがコピー機コピーをしていてそこで弁当が出されて奥の検事室に山田が座っていて顔は見てなくて中身はそこらへんの市役所幹部みたいなもので、それと検察事務官

   カスだった。最初威力業務妨害って言われてたんですが山田偽計じゃねえのかっていったら、山田が、じゃあ偽計にすればいいのって言われた事くらいで、なんせ全然面白くない話なので

    語る気がないですね。さいたま地裁越谷支部って、さいたま地裁は、高砂にあるんだけど、越谷支部越谷にあって、川越支部川越にあるくらいの特徴しかないんですよね。

   それから勾留されたときの印象ですが弁護士の古城が、高砂さいたま地裁準抗告をしたが3人の裁判官棄却した。

2023-05-18

専業主婦として生きてきて、現代価値観が辛い

10ちょっとから専業主婦として生きてきた。

専業主婦になったのは、なんとなく。20代後半になって結婚して、正直今の職業とか好きじゃなくて、子供ができて。

子どもと、特に好きでもない仕事だったらそりゃ子供を選ぶよね。

初めは子供がある程度育て終わったら職場復帰するはずだったけど、

外子供は手間がかかると言うか、ある程度「ここまで」って割り切ればいいけど、手間をかけようと思えばいくらでもかけれる

結局振り返ると自己満足な手間なんだろうけど、楽しくて気付いたら10ちょっと経っていた。夫も働けとは言わなかったし。


子ども中学に入って、ふと気づくと「10年間無職をしていた女」が鏡の前に居たことに愕然とした。

なんのスキルもない。子育てや養育だって、その道のプロからすれば全然だし。家政婦の方がもっと家事効率的にうまくやれるだろうし。たまに自分サボるし。

専業主婦は大変、偉い」とかバズるのはSNSや周りの専業主夫をやってるママ友だけで、自分でも偉くないって気付いてるからそういう「誉め言葉」が心にくるんだよね。


今まで親に褒められた経験より、「もっとできる」「これじゃまだまだ」みたいな育て方をされていたからかもしれないけど、「もっと上手くやれた」とこの専業主婦10年思っていて。

正直食洗器もクックドゥドラム式洗濯機もあるし、私のやってきた事って本当は無価値なんじゃないか、ただ自分で縛りプレイをしていたんじゃないかと思ってる。

一度ドラム式を買おうと思ったけど、それを買う20万を私がやることで節約できるなら……とか本当に考えていた。


専業主婦は偉い!ママは偉い!」というtwitterの、2万くらいイイネを集めているツイートを見るたびに、逆にそういう空っぽな誉め言葉しか褒められない「専業主婦である自分を呪ってしまう。

専業主婦は細かい名の無き仕事の集合」とか目も当てられない。それじゃぁ私が働いてる時にやっていたゴミ出しやコピー機の修理や諸々は何だったの?となってしまう。

専業主婦は凄い、偉い!なんて嘘じゃないか。だから現に専業主婦は減っていって、共働き家事機械に任せるのが当たり前になっている。

結局私は独身時代にやっていた家事を、ついでに子供と夫の分やっているだけでは?と思ってしまう。確かに赤ちゃんの頃は大変だったけど、幼稚園行ってからは暇な時間の方が増えたし。

ママ友ランチ」も、昼間から酒を飲む定年退職後であろうおじさんを見ながら、ヒヤヒヤしてた。

私この人と同じじゃん、いや、彼はちゃんと現役働いていただろうけど、私は働いてないじゃんって。

よく子供を育てていない人はいつまでも子供っぽいって言う人が居るけど、嘘。ママ友子供幼稚園に入った時点で精神が止まる。話題はいつも「あんなに小さかった子が~」ばかり。

働いて管理職になってる独身の同期の方が十分大人


これなら思いっき専業主婦をぶっ叩いて貰った方がよかった。無理に褒めなくていい。

とりあえず子供中学に行ったし、プログラミングからはじめてある程度手に職付けて娘には背中を見せられるようにしようと思う。

少し長いモラトリアムをくれた夫にはありがとうと言いたい。

2023-05-17

anond:20230517235047

漫画の中のキャラクター人間のように扱える読者ってすごいわ

コピー機で量産が容易な存在

AI生成物が著作権侵害になる恐れについて

特に画像生成についてアホみたいな曲解とかあからさまなミスリード記事が出回っているので、文化庁が実際に出している見解を置いておく

https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=54604&media_type=

2時間26分あたりから

要約すると、

AIモデルに食わせて学習させるのは完全合法

AIモデルから生成されたデータについては通常の著作物と同様に著作権侵害判断がなされる。

・まずこの著作権制度の基本を理解してもらえるよう周知に務める。

以上

以下私見

「通常の著作物と同様に著作権侵害判断がなされる」というのが非常に重要

というか、その点が異なるという謎解釈を繰り出してくるのが「AI通したって言えばパクり放題だぜヒャッハー!」する加害側じゃなくて「AI通せば何でもセーフにされてしまう!」と叫ぶ被害側というのは想定外だったんじゃないか

そりゃあ、意味が分からないだろう。「権利者が本気で権利侵害だと思うなら、個別具体的に訴え出ればいい」という基準著作権侵害親告罪化を拒否した本邦の創作界隈が、突如として真逆のことを言い出しているのだから

が、細かく見ていくと何が起きているかは分かる。

まず前提が食い違っていて、反AI絵師が「権利」と称していたのは法で定められた著作権者の権利やその運用実態ベースの話ではなく、お絵かき因習ムラ独自基準を守らせることだ。

食い違いが問題になった点を具体的に挙げると、例えば「権利」の侵害になるかどうかについて、最終出力物そのもの類似性ではなく「トレス等の手抜きパクリ行為を行ったかどうか」を非常に重要視している。

言い方を変えると「最終出力物が類似していてもトレスしていないのでセーフ。類似性は同程度でも手抜きのトレスなのでアウト」という基準である。他にも「愛」「オマージュ」等のジャーゴンによって、おおむね絵がお上手な方ほどセーフ範囲が広がる運用がされている。


権利侵害を行う側がコピー機一発で終わらせようが苦労を重ねて超絶技巧を駆使しようが、権利侵害しているという点で何一つ差がない。そんな当たり前のことを全く理解できなくなっている。


こんな訳の分からない基準がまかり通っていたせいで、真っ当に遵法意識のある業界ロビーしてがっちり法整備した上で繰り出される画像生成AIという新しい道具にぶつかってパニックヒステリーに陥っている。

トレスではないから」という実際の著作権とはかけ離れた独自のセーフラインを何故か法的な権利だと思い込んでいたせいで「類似はしているが事実としてトレスではない」i2i粘着なども対処不可能だと勝手に思い込んでしまっている。

「どんな手順と道具を使っていようが最終的に出してきたもの類似性だけで判断される」というごく当たり前の基準でいれば、i2i粘着など粛々と訴えれば済む話だったのだ。

(正直、著作権侵害よりネットストーカーとして訴える方が楽だと思うけど)

2023-05-11

anond:20230507211029

ブロードバンドの普及は身近にも影響あるぞ

例えばPOSレジ本部に直接繋がるようになったし(それまではレジめした紙を送るしかなかった)

今ではそこらの自動販売機コピー機エレベーターだって遠隔で監視されてる

いまのテレワークができるのもそうだな

2023-05-06

コンビニコピー機のお釣り入れに硬貨が落ちてた。

それで、会計するとき店員さんに渡そうとしたんだけど、

外国の方でちょうど一人しかいなくて、あっちもわからなくて、最寄りの交番そんなに離れていないので渡しに行くことになった。

結局、警察に渡したんだけどこれってどうするのが正解?

あと、硬貨が500円1枚、100円1枚であと10円1枚とかだったきがするんだけど、何のお釣りだったんだろ?

今調べたら、ゼンリン住宅地図が1枚400円がするようだけど、そんなに中途半端になる?

2023-05-05

凄く愚かな小学生だった私の話

小学校コロコロコミック少年ジャンプを持ち込んだ同級生たちがいた。

もちろん見つかったら即没収環境だった。

かれらはトレーシングペーパーも持ち込んでおり、休み時間マンガをなぞって必死に複製を作成してそれぞれの家に持ち帰っていた。部屋に飾ったり交換したりするのが流行っていた。

私は自分が賢いつもりで、コピー機を使えば簡単に複製が作れるのにばかだなあ、って思っていた。

愚かだった。

そもそものはなし色のついた紙でできている雑誌のページを当時のコピー機につっこんでもうまくきれいコピーできない。補正なんてものはないのだ。時代的にまだガリ版刷りを先生が使っていたこであるデジタル化はまだ先だ。

やってみてもいないのに簡単にできる気になっていたのである

また、価格的に考えると当時のコピー機を使わせてもらえるサービスはもう一冊購入してばらすより高価になりかねない。ページ数にもよるが。

愚かなのは、手を動かしもしないで、お金計算もしないで馬鹿にした自分である

その上彼らは必死に線をなぞって練習したおかげで目と頭と腕と指の訓練になっており字はうまくなるしキャラをかけるようになるしでたくさんのことを身につけていた。

私は何も身につかなかった。

まりにも愚かだった。

今でもまだだいぶ愚かだ。でも一応なんでも新しいものは試そうとしている。

だって手を動かさないでわかったつもりになる失敗は小学生でもうやったから。

2023-04-29

防衛産業の強化ではなく、救済が目的となるおそれ←は?馬鹿かよ

朝日新聞にこんな記事があった。

https://digital.asahi.com/articles/ASR4X5W45R4XULFA00B.html

公平を期すために、Chat GPT4に要約してもらった。

防衛力の抜本的強化を目指す岸田政権が推進する、装備品開発・生産基盤強化法案5月9日衆院本会議で可決の見通し。法案では経営難企業への国有化が目玉となっており、専門家から企業救済が目的となる懸念が出ている。法案衆院安全保障委員会与野党の賛成で可決された。政府支援策を強化する背景には「防衛産業防衛力のもの」との考えがある。ただ、「不可欠な装備品」の定義あいまいで、国有化された施設運営企業を支えるために国による恣意的発注が起こる懸念もある。

これに対して「アホか。全く逆だボケ」という事を訴えたい。特に異を唱えたいのは以下の部分だ。引用する。

前提となる「任務に不可欠な装備品」の定義あいまいだ。国が取得した施設はできるだけ早く他の企業に譲り渡すよう努めるとの規定もあるが、実効性は不透明だ。

防衛産業の強化ではなく、救済が目的となるおそれ

法案に反対する共産赤嶺政賢氏は27日の安保委で、「採算も効率度外視して施設を買い取り、増強し、製造をさせる。究極の軍需産業支援にほかならない」と批判した。賛成に回った国民民主斎藤アレックス氏も「経営が厳しくなればまずは補助し、それでもさらに厳しくなれば買い取ってあげるというのは、衰退の道のりだ」とクギを刺した。

あほか。そもそも採算も効率度外視させておいて、何を言うか。採算も効率も求めるなら、防衛産業なんぞ撤退第一選択である。維持するなら度外視必要に決まってるだろう。

また、経営が厳しいか撤退するのではない。経営が順調だから撤退するのだ。基本を抑えて話をしろ

実際には「撤退したい企業から防衛の為だと半強制的格安で買い取る行為の方が心配

防衛産業そもそもゴミみたいな規模しかない。

防衛産業市場規模は3兆円であると言うのが定説だ。これはどれぐらいの金額かというと

はっきり言ってゴミ市場が小さすぎる。そしてこの中には、いわゆる「防衛産業」には入らないものも含まれているので、「防衛装備産業」というと、もっともっと小さい。

防衛産業は、性質上「国の予算産業規模」という性質がある。2023年防衛予算は約6.3兆円である。多いじゃないかと思うかもしれないが、この数字は、アメリカGDP比2%まであげろと言われたために海保予算などをぶち込んででっち上げ数字だ。

さらに、このうち、8割が人件費などが含むため、実際に民間に出てくるのは残り2割程度であり、残りが装備品に回る。しかし、現在はかなりの部分が海外から調達になるため市場もっとしょっぱい。

日本防衛産業の特徴「防衛機器開発は副業のご奉仕である

日本防衛産業の特徴は、ほぼ「副業であると言うところにある。最大手三菱重工業であっても、防衛産業比率はたった16%以下しかない。そのほかの企業ならば言わずもがなである

なので、まともな経営判断をする企業であれば、防衛に大規模な投資をすることなど有り得ない。何故なら、他に稼いでいる仕事があるからである。優先度が低くなる。

さらに、国家予算から出ると言う性質上、利益率は一律に決まっており、ケースバイケースだがほぼ1割程度に設定される。実際はそこから自社の持出が出てくるので、概ね2から3%と言われる。

これは、全産業のうち、黒字企業平均利益率が概ね8%程度と言われるのとみると低い。さら防衛産業が多く入る製造業に限っても、7%の利益率が当たり前であり、低すぎる。

そして、実態として殆ど企業は、防衛部門赤字にしないために、利益率のある部門をくっつけたりとすれすれのことをして維持していると考えられ、実態は更に悪いと思われる。

では何故やるかというと

と言う事だったのだが。

見れば分かるが、これは「求人を出せばいくらでも人が雇える」時代の考え方であるしかし、実際には人的リソースは限られるようになってきた。

儲かる事業を伸ばしたいときに、簡単人材スカウトできない。そうすると、自社内で確保する必要がある。その時、まともな経営者であれば、利益率の低い事業を潰して、利益率の高い事業に振り分けるだろう。

最後の「技術開発」についても、防衛技術の先鋭化により、殆どうまみがなくなった。防衛技術を応用して民間技術転用できるようなものなど、もはや皆無なのである

経済だけ見ると、防衛産業撤退する方が儲かる。その時に強制接収するのが件の制度

以上の様な構造から防衛産業撤退する企業が出るのは当然である状況だ。それも、替えがいくらでもある、本業と同じライン防衛産業製品を流せる企業ではなく、防衛装置専用の特有ラインを維持しなければならないような所ほど、撤退する方が良いと言う状態である

どうも、件の記事で「救済が目的となる」などと恐れている連中は「赤字防衛部門を維持できなくなるほど会社の体力が無くなって、潰れそうになるので、リストラする」ということを想像しているように見える。

無意識に、防衛産業が儲からないことを前提としているのである

しかし実際、大規模に撤退しているのは逆だ。本業が儲かっていて拡充したいので、防衛産業を潰して、そのリソースを他に宛てると言う社内再編のために撤退しているのである特に引き続き生産を維持する為に、設備更新などが必要タイミングで精査した結果、好調企業が、株主説明ができないとして撤退に至るケースが多い。

そして、件の制度はこの時「撤退するならその設備格安で売り払え。新会社作って国有化するから人も出向や転籍させろ」ということをやろうというのだ。まさにお国のためにやれというのである。そして、制度ができてしまった。

制度ができてしまったので、企業側は世論を背景に、拒否することが難しくなってしまった。こちらの方をきちんと批判してくれ。

行くも地獄だったのが、帰るも地獄になってしまった。

少なくとも、ライン評価額ではなく、明け渡す機会損失についても含んだ金額で買い取る制度でなければならないはずだ。

新たに防衛産業に参入する企業など皆無、入っても詐欺的、あるいは思想的に偏った企業ばかりになるだろう。民間技術活用など夢のまた夢になる。破綻する。

どうするべきか。

少なくとも、実効ベースで1割程度の利益率が出るようにするのと、官僚的に年々一律で生産メンテ契約金額を減らしていくやり方を変える事は必須

生産ライン維持に、特有特殊設備更新必要という事になっても、契約をそのまま維持しようとしていては、そのタイミング撤退するに決まってるだろう。一般企業契約形態としても有り得ない。

産業維持の効率化のために資金供給するとかそちらもやると言っているが、そうじゃない。お国のためだと搾取する構造をやめよ。役所コピー機契約するのと同じノリで、防衛産業契約を強いるな。

付き合ってられるか、という他にない。

anond:20230429164701

複合機で試したことあるけど、今まで聞いたことない警報音が鳴ってビビったわ。(笑)

コピー防止には、ユーリオンと呼ばれる、特殊な配置の模様をコピー機やアドビ画像編集ソフトが検出できるようになっていて、

それを検出することで、どの国のお札かどうか関係なしに警告がでるようになっているんだって

ユーリオンの元となる偽造検出技術は、日本オムロン1994年設計・開発したものであり、同社が特許権を有している。技術面の詳細は非公開であり、同社は各国の印刷局ソフトウエア・複写機メーカーなどの特許利用者に限って公開している。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3

お札をコピーしたことある人いる?

偽札防止のためにコピー機はお札をコピーできないようになってるって都市伝説があるけどほんとなの?

2023-04-28

anond:20230428084717

紙幣デザインする時に、「100年後の高性能コピー機対策」とか「100年後のインフレ状態対策」とか「100年後もこの素材で作れるか検討」とかってしないと思うんだよね

でもAI関連では100年後の未来が来てしまった

何もかもが追い付けない

2023-03-31

労働組合についての笑える話 その2

承前anond:20230331162833

そうしてどうなったか

もはや、内情はぐちゃぐちゃである

子会社の方が人数が遙かに人数が多くなった。しかしそれに似合う組織ができていない。

そうしている間に、会社は成長はしていた。
そして、成長していくと実際に価値を生み出す製造部門特に大きくなっていく。そのため、親会社よりも子会社の方が遙かに人数が多くなった。
親会社は、高卒採用などは遙か昔に辞めており、、選ばれた大卒者、特に新入社員で育てていくと言う会社方針の下で行動している。

こうしていくと、当然力関係も変わってくる。親会社の統率もとれなくなってくる。
から親会社指導して、それに従えば良いのだ、と言う様な貴族的な考え方では組織が動かなくなってくる。
昔は、成長を見込めるやりがいのある仕事親会社社員に、それ以外の仕事子会社やらせる、というところがあって、仕事には差があった。そこには責任範囲が違うと言ういいわけもできたことと思う。しかし、企業規模が大きくなってくるとそんなことは言えなくなってくる。

しかし、上意下達ビジネスパートナーとしてはでは無く、面倒を見る代わりに安く雇われろ、と言う形でしか行動してこない。
安易経営判断と歪んだ労働組合が生み出したこのどうしようもない企業文化は、二重の意味会社問題引き起こしており

このような状況で、主力としている業界で大きな変革が進み、相対的競争力が低下。このような手段を使ってまで作り上げた低コストという売りは、全うに業務改善をしている競合他社に対して見劣りをするようになってきた。
さらに、新型コロナウイルス感染症、DXなどの大きな波を被るようになって、経営改革を目指しているようである。が、そんなものは上手く逝くはずは無い。

親会社もようやく問題点に気付いたようだ。しかし。もう遅きに失した。

体質改善できないほど開いた格差

現在、同じ年齢、同じ職種、同じ職位で、40歳場合

残業考慮しないと、年収が倍近く違う。
高卒採用されが子会社社員が社歴が5年ほど長いにも関わらずだ。ただこれでは家族を養えないので、みなハード残業をこなしている。36協定は月80時間、960時間である

やっている仕事も、生産ライン設計メンテというところでほぼ同じ仕事親会社社員の方がよりやりがいのある仕事を振られ、子会社社員親会社社員がやりたがらない仕事雑用が中心だったが、最近は規模拡大でやってることもほぼ同じになってきた。

その他の待遇

なお、有給の消化率だけは高い。何故ならば、親会社休みの日は、親会社職場が閉鎖されるからだ。親会社職場に混ざって働く人は多い。そうすると仕事をすることが出来なくなるので、半強制的有給を取らされることになるからである

究極的には、ライン立ち上げ寸前など、超繁忙期でも、親会社社員は帰る。
組合が見回りに来るからだ。そしてその時、組合会社が違うのでといって立ち去る。ぎりぎりになって夜間交代で作業しなければいけないときも「組合が駄目って言うから」という理由で、親会社社員は加わらないのが当たり前である

そして、もはやここまで待遇に差があると、もはや改善は困難である
何故ならば、給与を上げると赤字になって競争力を失うからだ。
危機感を持っている人はいる。しかし、費用構造を知ると、もうどうしようもないと考え、何もできずに辞めていく。

競争相手が、借金設備投資をし、苦しいときには全員の賞与を削減してでも全員の雇用を守って、カイゼン改良を重ねて企業業績を伸ばしている中、ここは、労働組合の誤った動きに乗じ、安易解決策に走った。
そのようなものは、長続きするはずはないのである

その他

ただし、 同じ待遇もある。親会社が参加する地域お祭りの時だけは、親会社社員と一体になるのである
まり親会社社員馬鹿馬鹿しくて出席しないので、子会社社員を動員するのである
親会社ロゴのついた特製の法被を着せられて、親会社名前がついた山車を引っ張るのだ。(強制)この時ばかりは平等である

こんな会社でも、親会社名前は、地域の中では一番良い就職先として知られていた。潰れる事も無いだろうとも。だからいくらでも人を雇えたのである
前は。以前は。

そして転職

そして今、何が起こっているかというと、人材流出である。はっきり転職エージェントの狩り場だ。
子会社側の人材は、転職エージェントから見ると、スキルを持った人間が大バーゲンに見えるらしい。
親会社側も、待遇は非常に良いのでそれが転職ハードルになるようだが、こんな歪んだ環境はその他の色々なことが歪んでおり、堪えられなくて転職するものもどんどん増えている模様。

情報通信機器メーカ国内回帰ということで近くに工場を建てたのだが、その際に二十人以上が辞めた。他にもよい会社があると言うことにみな気付いている。
リファラル採用というなの退職ドミノ倒しは、まだ止まっていない。
流石に危機感を持ち始めたようだが、もはや無駄である

そして、人材も激しく偏る。

親会社には現在東京に出て行く勇気も無く、大卒で安定志向だけを求めて地元に帰ってきて、とりあえず地元で最も名前の知れた会社に入ろう、と言う人材けが集まっている。社会をよくしてやろうとか、成り上がってやろうとか、そう言う人は入社しない。当然それ以外にも美辞麗句に誘われて来る奴がいるが、そう言う人は、歪みの多いJTCに飽き飽きしてさっといなくなる。ただし、地方としては破格の待遇のため、我慢しているやつもいるが、彼らもにらまれたくないので歪んでいる。


そして、優秀な人もいるにはいる。なんでこんな所にいるのだろうと思うと、親会社子会社双方に、家庭の事情実家介護がいるとか)で離れられないことが多いのだ。そして、彼らは、その対象がなくなると(つまり介護していた親が死んだりすると)、音もなくさっといなくなる。優秀で要になっていた様な人が多い。そんな彼らが、晴れ晴れしく、音もなく、さっといなくなる。そうして、大混乱することも多い。

いかがだっただろうか。笑っていただけただろうか。

大変笑える話だったと思う。さあみんなで笑え

2023-02-24

文字が詰まったものが好きな増田真魚鱚がのもタッ末が時も(回文

おはようございます

辞書好き?

紙の辞書って好きで引くことこそ今では電子辞書の方が多くなってきているけど、

事務所デスクには数冊置いてるわよ。

人の辞書でよくまあ辞書に限らず書籍とかで折り目を付けたりアンダーラインを引いてる人いるじゃない。

私あれしないのよね。

それはその時の思ったアンダーラインは別のところにメモしておくのと

折り目を付けたらそこのページが開きやすくなって、

手動で検索したときのページの開きやすさの検索精度に関わってくるのよね。

そんでアンダーラインはその時のアンダーライン気持ちで引いてもいいけど、

改めてみたときこのアンダーラインなに?って思ったとき

そこに意識が向いてしまって言わばノイズになってしまうから

できるだけそういった時に発生したノイズメモに記して記しておくようにしておくのよね。

そうすれば

辞書を引いたり再度本を読み返すとき

ノイズのないクリアな感じで本を開けるから

私はそういったこアンダーラインとか折り目を付けたり付箋も取り分け貼ったりしないのよね。

その時思った気持ちメモとして書いて置いておくとその時やメモが貯まったとき

ノイズ性質がハッキリとするときもあったりして

ひとりケージェイ法ってところまでは行かないけどそう言った新たなる発見もあるものよ。

中古で本と買ったとき

もちろんアンダーラインなど折り目などありますって百も承知の助で買っているんだけど、

改めて思ったら前の持ち主の気が入っているような気がして、

これまたここでなんでアンダーライン引いてんのかしら?とか気になっちゃってノイズになるのよ。

そんなことない?

考えすぎかしら?

あとさー、

電子端末デバイスの画面は高精細にきめ細かく人間の目の肉眼では液晶のきめの細かさが見えないぐらい発達しているじゃない。

そのきめ細かさを活かした辞書ってないのよね。

要はあの紙面の文字がぎゅーって詰まった感じの辞書の見開きの迫力が電子辞書にはなくて、

周辺視野で知らない単語を調べる単語目的とは別にしてそこでの新たな発見単語もあるじゃない。

そう言った面白味で辞書を引くって電子辞書にはなくって、

電子の便利さは便利なんだけどそう言った紙にしかない紙の面白山脈に向かってヤッホー!と言いたいところよ。

そう言って辞書好きと言いながら、

すっかり忘れていたんだけど、

辞書って版を重ねる毎に新語旧語など入れ替わったりしているそうで、

辞書は新しいものがいい鮮度のことをすっかり忘れていたわ。

そう思ったら私の持っているいくつかの辞書の新しい版を買い直さなくちゃいけないのかしら?って

それもそれで、

辞書マニアに言わせたらそう言う違いの味わいがあるそうよ。

電子辞書じゃ版の比較も何もないから常に最新のものアップデートされてるのはされているみたいで、

紙の方が味わいが深いようよ。

辞書マニアではないので

同じ辞書の版違いは持ってないけど辞書コーナーは書店にいったら見ちゃうわー。

あの文字のぎゅーってしたのが好きなのよね。

そのぎゅーっとした感じが電子辞書アプリでも再現された迫力があれば、

もっと周辺視野も活躍できるってもんよ。

不意に出会単語ってあるじゃない。

それがないのよね電子辞書にはそれが欠点でもあり利点でもあり相反するポインツでもあるわ。

でさー、

なんでそんなこと急にアカデミック的なことの山脈に向かってヤッホー!って言ってるかというと

自分でもそんな文字がぎゅーっと詰まったものを作りたいと思って試しに1週間分の増田A3サイズの両面に印刷して見たらどうなる山脈に向かってヤッホー!って言ってみた訳よ。

原稿用紙にして40枚から50枚ぐらい書かなくてはいけない量で

逆に書きすぎているかA3サイズの2面に収まらないのよ。

これはこれでそれ用に編集し直すのもまた手間だし、

かと言って中途半端A3の3面分4面分の裏途中までしかまらなかったら白くなるじゃない?

ベストA3サイズの両面がみっちり文字で埋まる感じで1枚に収まったら良いんだけど、

なにしろ量が多くて多分1週間分が乗り切れない恐れがありまくりまくりすてぃーで

どうしようかなーってところの悩み山脈に向かってヤッホー!って叫びたいのよ。

そんで作ったPDFネットプリントアップロードしてコンビニプリンターでおのおのが読みたい人が印刷してくれたら的なこと。

でもそれお金払ってわざわざ増田印刷してくれるかって?やってみて試してみないと分かんないけど、

お金出して印刷するならみっちりてんこ盛りの量をお送りしたいところだけど、

例えば無制限に紙面納めてA3が6枚分になりました!って

両面印刷の6回印刷かける1枚20円なので120円も払ってまで増田印刷するか?ってことよね。

流石にそれはないか山脈に向かってヤッホー!なのよ。

書いた増田電子書籍化も頓挫しまくっている進むことをやめてしまった井上陽水さんの歌の曲の歌詞の内容の様でそれは探し物をやめてしまった人の話で、

それも頓挫してるし例え作ったとしても発表の場はどこですんの?って思ったし、

ネットプリントならまあアップロードしたらおのおのコンビニ飛び込み前転で入店してマルチコピー機好きな人が好きに印刷出来ればよくね?って思った、

そんな経緯の経緯でもありなんか文字のぎゅーってしたものを出してみたいって欲に駆られている山脈に向かってヤッホー!って叫びたいのよ。

分かるかしら?文字のぎゅーっとしたのって。

そう言うことよ。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドしました。

やっぱり日々明らかにタマゴの層が薄くなってきているような気がする!

ほとんどが時すでにハムサンドと言っても過言言い過ぎではない昨今玉子の値上がり事情は大変らしいわよね。

そう思って私も久しく玉子買ったの最後は6パック入りの

もうすでに10パックですらない感じの

ステルス玉子だったわ。

4個は見えないの!

玉子をモリモリ食べられるサンドイッチのハムタマサンドに早く戻って欲しいわ。

デトックスウォーター

ホッツ緑茶ウォーラーね。

最近ずっとこれでちゃんと毎朝急須でいれてんのよ。

コンビニお茶買うのもありだけど、

家に急須あったなーって急に思いだしてのここ連続のホッツ緑茶ウォーラーってわけ。

難消化性デキストリンこと水溶性食物繊維も思い出してので、

ここのところ、

そう言ったものを混ぜているホッツにはなるわね。

温活食物繊維が摂れて一石十六鳥よね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-02-13

anond:20190112221400

コピー機顔面押しつけ印刷して笑う...動画批判「やめてくれ」 セブン-イレブン側「適切な使用方法でない」

https://www.j-cast.com/2023/02/10455841.html

こち亀両津コピー機で体を印刷して遊んでいたのを思い出した。

あれは笑ったな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん