はてなキーワード: 殺伐とは
弊社は今後も継続して複写式の領収書を使用すると、全体朝礼で発表された。
皆さんご存知かもしれんが、領収書は必要事項さえ記載されていれば紙はなんでもいいし、領収書の上では角印の法的効力も無いから押さなくてもいい。
社内には複写式の領収書に数時間かけて判子を押す当番があり、それに対する不満が溜まっていた。そこにインボイスの番号の判子を新たに押すことになり不満が爆発した。
このどちらかにするかで盛り上がっていたが、社長はそれを拒否した。
意訳だが、KOKUYOの複写式の領収書に角印が押されていることで会社の社会的信頼の一部となっていると社長は我々に説明した。
だったら①でいいじゃんという意見に対しては「人が判子で押してあるという所に会社の誠実さがある(意訳)」と回答し、朝礼の空気は殺伐とした。
そこそこの年齢ではあるが、典型的な昭和の人間というほど頭も堅くなかったので非常に残念。
朝の通勤電車
車内は殺伐として人で溢れ
誰もが座席に座る人を眺めては
どいつが次に降車するかと当たりをつけ
ては座席の前を陣取る
自分もそうだ
何としても座りたい
今の所座れる確率は6割くらい
どんなに見極めても外れる時は
容赦なく外れる
容赦なく外れた
それどころか当たりをつけた自分の
目の前の人物の両隣ばかりが
降車した
とことん自分の見る目のなさに
うんざりしながら混雑した車内を
ひたすら吊り革を持ち耐え続ける
後もう少し行けば、都内でも降車率
ナンバーワンの主要駅に着く
この駅まで来れば大概の人が降車
するのが常だった
その時だった
その主要駅より少し前当たりから
私の横にぴたりとつく人物がいた
むしろ触れていた
いや、圧迫されていた
わざわざ吊り革がぶら下がる
棒を掴み、こちらの腕に当たる
よう、その人物は肘で
ガンガンと押してきた
混雑しているから仕方ないのかなと
考えていた
だがあまりにもすごい力で肘を
押してくる
良く見るとこちらの肘を押している
のと逆の手は座席の間に
備え付けられている手すりを
掴んでいた
だから吊り革のさがる棒をわざわざ
ない
なんならその手すりのことはたまに
肘を押すために無理矢理密着して
いるようだった
なん…なんだ?
この人は?
戸惑ってしまった
そっと気が付かれないようにどんな
恐らく女性
小柄なだが、簡素な服を着ており
足元はスーパーなどで売られている
ような運動靴だった
年配の人か?
そう思った
年配の方で何が何でも席を座りたく
グイグイと自身の陣地を確保している
そんな風に感じた
押しっぷりにさすがに腹が立ってきて
絶対譲らないぞ
腕はどかさないぞ
押されてもひるまん、むしろ抗って
やれ、そう思って乗車し続けた
そんな沈黙の押し合いが水面下で
行われ、車内の誰も気がついていなか
かなり強い力でお互い押し合って
いたと思う
いた人が降車するようなそぶりを見せた
主要駅より少し手前
やっと座れると嬉しくなりその人が
立ちあがろうとしたその瞬間
信じられないことが起こった
物凄い勢いでコチラを押しながら
隣のその圧迫女性が席に座ろうと
横から押してきたのだ
負けない
取られることはないのだが
その人物は信じられないほどの力と
形相で何が何でも座ろうと押し
割り込んできた
信じられなかった
と、同時に相手の顔を初めて見て
息を呑んだ
びっくりしてしまって止まって
しまったのだ
相手の顔は…
なかった
睨んでいるとかそういうことでは
なく
失敗したような顔だったのだ
目が、両目ともおかしかった
所謂整形顔と言うのとは全く違う
機能障害のありそうな歪な顔だった
奇形…
過ぎる
異様すぎた 怖かった
生まれたままで異質になった感じでは
明らかになかった
顔にメスを入れてそうなった
そんな感じの皮膚のひきつれ方や
機能不全の目の開け方だった
眉間に傷がありオデコは異様に
でこぼこしていた
整形の丸い額とか
そう言うのではない
扁平すぎる額に一部おかしな
凸があるような、不自然な額だった
髪も生え際の皮膚が白くなっていて
おかしかった
瞬時に、障害者の人かな?
と考える
そうなるとあの以上な押し方や
先程の常識を欠く気味の悪い行動も
正直納得がいく
でも
たぶんそんな感じではなかった
ような行動をしているのが
憎しみのこもったこちらを見る
眼差しで伝わった
だが
その異様な姿に目がそらせなかった
席を取られて悔しいとかよりも
なんだこの…やばい人は…と
思って見てしまった
化け物となったのか…
考えてしまった
降車したが
降りる時も敢えて自分に思い切り
ぶつかってきてから降りてった
わからない
整形失敗して絶望的
(治るとは到底思えないくらいの
酷さだった)
その不満をぶつけて生きてるのかも
しれない
まともな顔の持ち主に嫉妬している
のかもなと考えた
そりゃ憎くて憎くてせめて顔以外は
自分の思い通りになりたいだろうと
思う
いや…
関係ねぇよ
お前が整形失敗してモンスターみたいな
顔になっても知らん
お前の中の話だ
苦しもうが死のうが知らん
最後はそう思って合掌した
古いのでも良ければ。
電脳世界をいち早く物語に取り入れた、20年時代を先どったアニメ。
アンドロイドやらが出てくるリアル系SF。とにかくかっこいい。話は後半ちょっと小難しい。
小さな国が乱立する世界を旅するキノの物語。独特の寓話のような柔らかい雰囲気で殺伐とした物語を描く。
現代の異能者たちの邂逅。ストーリーとしては原作のスピンオフらしい。とってもダークでとっても不気味。ただ本編知ってないとちょっと分かりづらい。
数少ないスタジオ4℃のTVアニメ。毎回監督が変わって好き勝手に実験的な映像を作っていった作品。動きがやばい。回ごとに顔や絵柄が変わるのはご愛嬌。
意志をもったヒト型の宝石たちの織りなす物語。主人公フォスフォフィライトの成長と・・・。CGアニメだけど動きやカット割りがやばい。
リアル系ロボット戦記もの。火星から攻めてくる絶望的に強い敵ロボットに、主人公が訓練機で挑む。
あやかしを祓う薬売りのショートストーリー集。絵画のような美しい映像と、独特な薬売りの姿動きセリフ。他に類を見ない稀有な作品。
ファイアーエムブレムエンゲージの街である拠点のソラネルでのアクティビティーがどうぶつの森じみててなんか癒やされます。
と言うか
まあそんなこと昨日も同じようなこと書いたような書かなかったような気がするけど、
本編を進めるよりも
なんかバナナ集めとか牛乳拾いとか釣りもしなくちゃいけないし忙しいのよね。
ほっこりとした感じが
スプラトゥーン3の街も大概ほっこりしていると思っていたけど比べると殺伐とした感じが否めないわ。
だってあれはあれで、
勝てるまで1日1勝はするんだ!って
イライラしながらするなんかメンタルや気持ちやそう言うのに良くなさそうな気がするぐらい
もはや本編を進めるのがもったいないぐらい。
だけどあれ密集して戦った方が、
わざわざ近寄って戦わなくてはいけない、
これなんてファイアーエムブレム?って思うけどファイアーエムブレムだったわ!って
スプラトゥーン3だと、
仲間で密集してその時にスペシャル喰らっちゃったりして一気にワイプアウトとかかっさらわれちゃうので危険なのよね、
視界に仲間が密集してきたら私は散らばるようにするわ。
あら嫌だ、
だけどスプラトゥーン3とは逆で
これってもしかして
ファイアーエムブレムだと密集して戦った方が強くね?って思い始めた時代に突入なのよね。
かと言って
スプラトゥーン3は
カモンしたとてみんな来るわけではないので
いちおうカモンはするけど
みんな自由なところがあるし、
当たり前だけど
ファイアーエムブレムは1つ1つユニットを進めて行くから橋で渋滞しちゃうのよね。
これ移動先移動数の多いキャラクターから動かした方が渋滞しなくね?って
空を飛べるペガサスとかグリフォンとかドラゴンにノリに乗っているキャラクターは渋滞知らずだけど、
あーそうそうあと
それの先頭に長距離攻撃できるユニットを先に行かせちゃった日には泣くわ!
でも安心!
「竜の時水晶」でターンもどすもんね!って
これなんて大発明?って思うほど凄いと思うし、
気が付いたら仲間がスキップしてみない間にやられちゃっていたという
結局巻き戻しても
1手1手は見て戦略なのよ。
序盤とは違ってなんか敵も強くなってきたから
上手く行けば1日5分程度の1勝すればだけどで終わっちゃえられるんだけど、
なんかわちゃわちゃ街に行ったり遭遇戦1戦やったりしちゃった日には
1時間なんてあっと言う間よね。
なので昨日はちょっと夜更かししまくりまくりまくりすてぃーよ。
今日は本当に早く寝なくちゃね。
うふふ。
デトックスウォーラーはおかげでと言ってもいつもの朝のしゅわしゅわ
涼しくなってきているのか、
まだまだ体調にも気を付けないと!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
その国の首都に住んでいましたが、ところどころにスラム街というか貧困層がいる地域がありました。
現地の人ならどこが治安の悪い地域なのか詳しいのでしょうが、私たち異邦人はよくわかっていなかったのだと思います。
ある日、習い事の帰り道で、私は現地人に誘拐されそうになりました。
そのとき一緒にいた友達のお母さんが気づいて、すぐにダッシュして私を取り戻してくれました。
もしもあのとき助けられていなかったら、臓器売買で殺されていたか、生きていても人身売買で奴隷にされていたかもしれません。
助けてくれた友達のお母さんは私にとって命の恩人で、今でも感謝しています。
オレ(事案とか言ってられない。オレが勘違いで逮捕される後悔より、あの子が事故や事件に巻き込まれたってなる方が絶対後悔する)
自分が損しても、それと引き換えに相手の利益を優先しようという判断は、なかなかできるものではありません。
あなたのような人がいなければ、(かつての子どものころの私のように)困っていても助けてもらえない子ばかりになってしまうでしょう。
そんな世知辛い世の中では、人々が殺伐としていて、なんか生きづらい社会ですよね?
もしも、今の政治家もあなたのように自己犠牲を厭わない人が多かったら、日本はもっと住み良い国になっていたと思われます。
中2の時、体調不良でたまたま家に居て、たまたまテレビがついてて、結果ポケモンショックを経験したのを思い出した。
布団というか部屋中が光ったように感じてびっくりしたのを覚えてる。
ここ最近コバエを見かけない日はなく、見つけたら退治するという連続コンボを達成する日々を過ごしていたのだが、
一念発起して部屋中全部キレイにしたところピタッと見かけなくなった。
日本で人気になるアニメ漫画作品は超少子高齢化が進みそれが留まることを知らないこの現代でさえも学校が出現する頻度が多すぎる
本編から出てくるのは勿論の事、スピンオフや外伝で学校が出現する事も珍しくない
中には無理やり学校要素をねじ込んだ様な物まであって、これは転生なろうブームに感じるテンプレ感というか、これ入れとけば良いんだろ的な考えを感じる
日本で異常に流行ったハリーポッターもそうだが、日本人は学校という空間に対する憧れを持っているのは間違いなさそう
その一方で、学校が描かれない作品は殺伐としていたり、救いがなかったりする率が高い様に思う
既に世界が崩壊しているとか、或いは社会は物凄く厳しく自分にとって辛く当たるのが当然という雰囲気で構成されている物が多くて
日本人にとって学校は楽園の象徴であり、社会は地獄の象徴になっているのではなかろうかと思う
自分はこの傾向の背景には日本におけるモラトリアム期間である学生と、待遇が何十年も改善されず厳しい事ばかりな社会人の対比がある様に感じる
いじめや自殺、ブラック校則や部活など、学校に良い思い出のある人々ばかりではないだろうが
それでも作品の中での学校は全体的にキラキラとしている様に描かれる物が多く、一方でその外側である社会は鬱々として描かれる事が多いのは