「コンサル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コンサルとは

2023-09-27

anond:20230926091314

そのツイッターセクハラ発言してる奴らだって弱者男性どころか、ハイスぺ男の方が、割合多いんだぞ。

https://toyokeizai.net/articles/-/378777?display=b

>>ネット炎上参加者「実は高年収」という仰天実態

>>「暇な若者」でも「低学歴ひきこもり」でもない


>>年収を見てみよう。世帯年収比較すると、炎上参加者世帯年収は平均して670万円であったのに対し、炎上に参加していない人は平均して590万円であった。つまり炎上参加者のほうが、世帯年収が80万円も高かったのである(図1)。

>>炎上参加者肩書の内訳を見ると、図2のようになる。これを見ると、肩書が非常にばらけていることがわかるだろう。主任係長クラス以上が31%、一般社員が30%、個人事業主・店主が9%、無職主婦バイト学生が30%だ。

>>しかしこれを、炎上に参加していない人の肩書比較するとその傾向が見えてくる。なんと、炎上に参加していない人の中では、主任係長クラス以上の役職の人は18%しかいなかったのである

 つまりこの醜悪なトゥゲッター元増田が、何をしてるかというと、自分たちハイスぺ男が、下品セクハラ男子高校生に浴びせ、更にそれを、またハイスぺ男が、弱者男性のせいにして叩いてるってこと。

 実際、ただ性教育受けただけの高校生に、チンポ騎士なんて言ってるのは、まとめでも、一人くらいしか居ないのに、冒頭でまとめられてる、もうアカウント消してるから、どういう奴かも分からない捨て垢が、自称外資系投資銀行4大商社戦コン丸の内OL無職おじさん』と名乗ってるだけで、さも弱者男性のせいだと印象操作してる。

 そもそも外資系投資銀行4大商社戦コン』っていうのは、おそらく、外資系投資銀行の四大商社で、コンサルやって渡り歩いてたって意味であり、つまりエリートで、今なんらかの事情により無職ってだけの、むしろハイスぺ男。

 しかも、そいつとその取り巻きは、ただ、「エロい女子大生性教育されてる高校生が羨ましい」っていうだけのセクハラを、無神経に言ってるだけで、これだけで叩いてるとは断言できない。

2023-09-26

税務官僚だった頃の思い出 Part3/3


思い出⑤ 転職を決意した時

 40代前半になり、管理職意識した仕事の進め方(実務中心→マネジメントへ)を検討しはじめた頃だった。ずっと同じ部署で働いていたわけではないが、新卒からほぼずっと法人課税一本だった。

 そんな折、数個年上の同僚のひとりであるN君が「今年度いっぱいで辞めて転職するから」と言ってきた(ビットコインの件で苦しんでいた人だ)。職場飲み会の帰りで、飲み直しで別の店に入った時だった。少しばかり仕事で縁のあった会計コンサル内定を得たという。

 「なんで辞めるの?」と聞くと、「昨年課長にはなったけど、どこまでいっても組織歯車で、それだったらまだいいけど……国民のために役に立っているとは思えない。だったら民間の方がいい。自分仕事力は、広く社会のために使いたい」といった答えが返ってきた。「上司と人事には退職の旨を話してある」という。

 私は、そこまで高邁なことを考えるタイプではない。どこか仕事から引いたところがあって、上から60点の成果を求められた時、80を出せる時でもあえて70の成果を出す。残り10の余力は、いざという時のためにとっておく。そういうタイプだった。

 できるなら上の方まで昇進したいとは考えていたが、審議官とか、次長とか、長官とか、そういう地位はむしろ遠慮したかったし、私の学歴だと奇跡が起きても難しい。職務自体は好きだったから、できれば長い間やりたいとは思っていたが。

 そのN君は、私などよりも公僕に向いている。いつも全力だからだ。そういう人だった。今回、自分の力を社会のために役立てたいという想いを聞いたが、嘘偽りはないと感じた。

 数か月後、私は「絶対にここを辞めてやる」と決意することになった。N君の退職が認められなかったからだ。それで結局、N君は内定先を辞退することになった。伝聞での話になるが、N君の内定先には「霞が関事情説明する」という名目での情報共有(という名の転職妨害)が入ったのだという。

 民間の方には事情がわかりにくいと思う。まずは次の規則を読んでほしい。

人事院規則八―一二職員の任免)

(辞職)

第五十一条 任命権者は、職員から書面をもって辞職の申出があったときは、特に支障のない限り、これを承認するものとする。

 公務員の任免というのは、民法上の雇用契約が基底にある。そのうえで、国家公務員法人事院規則により公法上の契約関係構成する。ざっくりいうと、行政事務職の公務員サラリーマンということだ。労基法適用されないからといって、隔絶した存在ではない。現業職公務員だと、よりサラリーマンに近い扱いになる(団結権があるなど)。

 上の人事院規則は、公務員のみならず民間業界をも拘束する。当規則国家公務員法国会議決から委任を受けているからだ。

 N君の例だと、別の内規により人事院規則第51条が課長補佐以上には厳しく適用されるのに加え、「再就職に関する規制」に該当するおそれがあったのだろう。それゆえ、転職目的としての辞職が認められなかった。

 結局、N君はどうしたのかというと……私が辞める時点では在職していたが……少し述べると、あれから転職活動をしたが失敗に終わったらしい。40代半ばで、国家公務員としての経験しかないN君は転職市場では必然不利になる。

 N君に興味のある会社があったとして、N君からすれば入りたい会社ではなかったという。とはいえ、税務や会計会社を選ぶとまた転職できない可能性がある。かくして、N君は今でも霞が関のどこかで働いている。どうか幸せでいてほしい。

 「こいつらクソだな」と思った。たかだか数年前に1回契約したっきりのコンサルに移るくらい、認めてやってもいいじゃないか。厳密にいうと再就職規制にかかってしまうのかもしれないが、それでもいいだろう。仲間なんだから

 当時は怒りでいっぱいだった。今はとうに収まっているが。所詮は、その程度の仲間意識しか持てない連中の集まりだったのだ――と今では達観している。



思い出⑥ 転職活動転職した後

 繰り返すが、四十前半であれば課長管理職)になってもおかしくはない。平均的には43,44ほどで課長に昇進するイメージがあった。早くミッション遂行しなければならない。

 転職活動を始めることにした。この時、妻はすでに亡くなっていた。子どもふたりいたが、先ほど書いたとおり、霞が関の一人親に子育て不可能であるため実家に預けている。妻が存命だったなら、転職活動自体していなかったかもしれない。

 この時は、リクナビも有名になっていた。転職エージェントネットで探せる時代になっていた。さっそく求人を探していくも、自分に合った仕事は見つかりそうにない。リクルートエージェントにも登録して、毎日少ない自由時間を使って求人を確かめていき、平行して求人応募に最低限必要ドキュメントを作っていった。

 転職活動スタートから三ヶ月ほど経った頃は、こんな状況だった。希望条件には、就業場所入社時期や休業制度や、もっとかい事項もあったが省略する。



【当時の転職活動方針】 ※やしお氏リスペクト

1 どの業界(会社)に応募するか?

 一 コンサル希望

  ア 今の仕事が「説明」「説得」であるため

  イ 専門性を高められる業界がいい

  ウ パワポ職人としての腕も活かしたい

 二 職務内容に拘らない

  ア どんな仕事でもやっていれば好きになる

  イ それよりもどんな人と働けるかが大事

  ウ 嫌な人と一緒にいるストレス想像以上(仏陀も言ってる)

 三 ベンチャーなどリスク高は除く

  ア 突然の内定取り消しや事業悪化可能

  イ カルチャーフィットしない可能性あり

  ウ これまでの企業文化と合っていない

2 職務概要職務経歴書

 一 徴税吏員としての経験を活かす

  ア 相手企業との折衝

  イ 過去判例を読みつつ方針決定

  ウ 最後正論で押し切る

 二 税制改革企画・調整

  ア 上級行政庁が決めたものをかみ砕いて整理する

  イ 全体向けに説明した後、現場レベル立脚した観点で是非を整理

  ウ 上の人間が本番の会議で話しやす資料作り

 三 新税務システム検討や導入支援

  ア コンサル組織内部と密に打ち合わせしつつ完成→検査検収

  ※この箇所は、文字ばかりで窮屈~というエージェントからの指摘あり

   後に、図表を効果的に使ったものに置き換えた

3 会社に求める条件

 一 及第点の実力があれば定時退社できて休日出勤もない

  ア 息子と娘を遊園地などに連れていきたい

  イ 一日にちょっと趣味をやりたい

  ウ この年になるとゆっくりしたいのもある

 二 風通しがいいこと

  ア 息をするように自然議論ができる職場か?

  イ 怒鳴ったり急に泣き出したり、負の感情を吐き出す社員はいいか

  ウ 自分が感じたことを素直に言い合える環境か?

 三 評価基準が明確であること

  ア 前の職場不明確だったので。データによらずに上司が決めるなど。

  イ 低い査定でも納得できるだけの客観性を求む

  ウ 低評価社員をすぐに見捨てたりクビにするのはNG

   ※本当に役に立つ人間勤務評定では判別できない

 四 給料度外視

  ア お金にこだわっても仕事は見つからない

  イ ずっと続けられる好きな仕事にしていきたい

  イ 子がいるので額面700万はほしい。今の年収△200万円までOK



 とまあ、いろいろ考えはしたが……結局、税務コンサルにした。スキルを活かせるうえに、さらに磨くこともできる。そのうえ、応募に必要資格である税理士免許もある。応募要項には「事業会社での税務実務経験5年以上」とか「同業界リーダーシップを発揮された経験3年以上」とか「M&A、組織再編、事業統合事業再生等の案件に対する税務コンサルティング経験」とか、該当していない要件があった。

 だが一方では、「上場企業外資系企業などに対する税務申告書作成業務」など、こちらの十八番ルールを作ったり審査する側)とも言える要件もあった。当てはまるかもしれない。

 こちらの日系大手の税務コンサルを受けたいと転職エージェントに告げたところ、「要件については、体感6割でいいので。ほかにも何社か受けた方がいいですね。増田さんの場合は、最低15社は受けましょう」とアドバイスをもらった。

 言いたいことはわかったが、こういうのは絞るべきだと感じた。一気に15社受けるのではなく、3社を5回に分けるなど、そういうやり方がいいと思った。※よく考えると、転職エージェント転職希望者は利益背反の関係にある。転職エージェントとしては、ほどほど短い期間で離職しそうな会社を勧めるのがメリットからだ。

 かくして、税務コンサルのうち、外資系大手・日系大手・日系準大手の3つにエントリーした。うち2社が書類選考を通過し、一緒に働くであろう仲間との数度の面接を経た後に、幹部社員とも話をさせてもらい、最終的に2社の内定を得た。

 決め手として、一番好感があった会社を選んだ。やはり、一緒に働く仲間――これがマストだった。上の3つでいうと日系準大手になる。

 こちらの会社は、昔仕事でお世話になったことがあった。直接契約を交わしたことはないのだが。とある相談案件を通じて、互いの知見を高めることができた……とこちらは認識していた。その会社は、国税庁を不当課税処分で訴えたことがあったのが気になったが、今さら大した問題ではない。

 次は、どうやって上司転職を伝えるか考える必要がある。まともにやってしまうと、N君の時のように無理筋なことをされる可能性がある。公務員退職にあたっての厳密な許可制再就職規制は、当時の私の役職課長補佐)だとばっちり適用される。※20代とかの若手だと、基準を緩めてもらえるらしい。

 「年度末で退職します」と告げた時の直属の上司の顔を覚えている。諦めと怨嗟が混じったような顔つきだった。一応遺留は受けたものの、上司もわかっていたようで、最後には「これまでお疲れ様。次のところでもうまくやれるように。ただ、辞職が認められたらいいけどな。俺は無条件に認めるけど」と言っていた。後は、人事による退職ヒアリングを残すのみだ。

 思案した結果、退職ヒアリングにおいては、内定を得ていた会社のうち辞退するところを転職先として告げることにした。入社予定の日系準大手は、一応これまでの取引先には当たらないが、関係先に該当すると見做されるおそれがあった。N君の二の舞だけは御免だった。絶対に避けたい。今ここで、今ここで就職しておきたい。絶対に!!

 証拠書類として、第二志望だった外資系大手オファーレターの写しを人事ヒアリングで提出したところ、それから約一週間ほどか、何事もなかったように辞職の許可下りた。そこから、残りの約二ヶ月半の間で引継資料を作り、3月の初め頃には仕事を引き受ける人に業務説明をして、懸念事項の対処方法の素案を示して、最後職場内で気を付けるべきことを述べて……それから数日後、私は職場を跡にした。



 転職成功した。一度下った辞職許可である、春先になって覆されることはない。覆そうにも、4月の時点ですでに民間企業との雇用契約が成立している。どうしようもない。私は管理職ではないからして、そこまで大事にならないはずだ。

 実際、春先になってすぐ、雇用保険健康保険手続き関係で、私の勤め先は元職場に知られることになったろう。それでも、私に元職場から電話がかかってくることはなかった――転職成功したのだ。

 新しくスタートした税務コンサルティングの仕事は、私にピッタリ合っていた。最初の1年間は、向こうの会社でいうところの雑巾がけ(企業の予定納税額の調べ、特定の申告方法の可否の問い合わせ、税制改正の動向調査)に当たる仕事だった。これまでの経験が活かせる、いい仕事出会うことができた。

 定時退社が実現し、給与は少しだけ上がり、休暇日数も増えて、福利厚生も十分だった。何より、一緒に働く仲間だ。自然な話し合いができる。暴言を吐く者や、怒りや悲しみの感情をぶちまける者や、不貞腐れる者もいない。言いたいことを言い合える。

 反対意見に弱い人達じゃなくて、なんというか、「精神的に健康」というか。自分と考えの違う人の反論に耳を傾けることができる。それでいて、自分意見として昇華できる。そんな人達だ。

 いい職場に移ることができた。運がよかった。太陽が昇っている時間に家に帰れるなど、私にとっては夢のひとつだった。夕焼けは近かったものの、まだ青空が残っている部分を見上げると、子どもの頃に読んだ児童作品を思い出した。少し前にも思い出そうとしていたっけ。きっかけは忘れたが。

 タイトルは、『ちいちゃんかげぶんしん』だった。時代背景は、太平洋戦争の末期だ。ネタバレは避けるけれども、ちいちゃんという女の子家族と一緒にやった『かげおくり』という遊びを通して、戦争反対を訴えるものだ。

 かげおくりというのは、地面に映った影法師をしばらく見てから青空に目をやると、網膜に焼き付いた影の残像が空に映ってみえるというものだ。未成年だった頃の私の心にドスンとき作品だった。増田民にも是非おすすめする。

 晴れ晴れとした気分だった。それからマイホームで羽をのばした。なにしろ毎日が定時帰りなのだから子ども実家から引き取るまでの間、家でゴロゴロしたり、趣味に勤しんだり、妻の遺品を整理したり、平穏な日々を過ごした。

 暇な時間を使って、『犬神さんと猫山さん』のBlu-rayディスクを購入して観た。やはり、何も考えずに見られる。1話CM込みで5分なのもいい。最終回は、花火大会だった。今まで出てきたキャラクターがみんな登場して、最後ふたり花火を見上げながら手を繋いだところでエンドだった。

 ネット掲示板を読んだところ、原作漫画(※記念に1巻を購入)の方は、残念ながら打ち切りのような結果だったらしい。作者も若い人だから、いろいろと苦労があったのかもしれない。でも、あの作品面白いと思った人がたくさんいるのだと――作者に知ってもらえたら幸いだ。

 私のようなおじさんが楽しめたのだから若い人だったらもっと楽しめる。面白い作品に違いない。できれば15分枠のアニメだったらよかった。

 たった三ヶ月の間だったが、思い出に残るアニメだった。ありがとうございました。



 ここまで書き終えて、今は自室にあるパソコン机の前で一息ついている。携帯電話の通知を見ようか、それともコーヒーを飲もうか、ボーッとするのもいいかなと、いろいろ考えている。

 税務官僚だった頃に比べると、今は幸せだ。そのうち慣れるとは思っていたが、あの辛かった日々を思い出すと、しみじみ幸せに思えてくる。不思議かな、辛かった日々であればあるほど、思い出す時に幸せな気分になる。なぜだろうか。

 そんな思いに捉われて、ふと携帯電話を拾い上げた私は、デリヘルでも呼ぼうかと思い、アドレス帳を開いた。お気に入りの子脳裏に浮かんでくる。

 ここで思い留まった。そうだ、先日誓ったばかりじゃないか。もう風俗店を利用するのは辞めようと。昔はよくソープに行ったり、デリヘルを呼んだりしていたけれども、もうしない。そういう店は利用しないと決めていた。

 長い日記になった。ゆっくり読んでもらえばいいし、わかりにくいところや、興味のないところは飛ばしてもたぶん理解できる。

 今回、昔のことを振り返ることができてよかった。書いている最中、じんわりとした幸せが込み上げてきた。この幸運感謝したい。



(追伸)

 上で挙げたN君だが、半年前に話をする機会があった。今でも彼は、どうにか転職ができないか模索しているらしかった。裏技を使おうかとも言っていた。さすがにここでは言えないが。

 N君の転職活動成功する未来を祈っている。彼は独身から、私よりは選ぶ会社自由が利くだろう。彼の多幸を願って日記の結びとする。

anond:20230926105624

一理あるところもあるんだが

コンサル体育会系土俵でしょ。労務財務は慣れ。

コンサル勉強できる+体育会系、やで

労務経理ルールを覚えれる頭脳があればOKやけど、財務は無理ちゃう

医師もやってることは手術っていう手先の器用さと大半同じ診断することになるから慣れ。

診断するまでに覚えなあかんこと多いで

毎年アップデートせんとあかんしな

anond:20230926104545

コンサル体育会系土俵でしょ。労務財務は慣れ。

医師もやってることは手術っていう手先の器用さと大半同じ診断することになるから慣れ。

教授SE研究開発、弁護士は出ることもありそう。

高学歴仕事でこれって考えちゃうとやっぱ体力のほうが大事じゃねってなる。

2023-09-24

不動産資格ランキング

理事長経験者で、不動産管理業務経験者はこう考えるエントリを書いた増田だけど、ブコメマンション管理士を初めて知ったという人が多く、実は不動産業界はいろいろな資格があるので、ちょっと紹介したい。

☆は独断偏見でつけたランク

☆☆☆☆☆ 不動産鑑定士

不動産の値段を見積もる「鑑定評価」を独占業務とする資格不動産の売買をする際の基礎資料とする場合はもちろん、国や地方自治体が毎年やってる地価公示地価調査固定資産税課税土地収用などの金額根拠となる)、裁判所競売の際の鑑定評価などを請け負ったりする。

試験難易度も非常に高く、不動産系の資格の中ではトップクラスのもの

☆☆☆☆☆ 一級建築士

超有名な資格一定規模の建物設計する場合必須資格

建物設計だけでなく、(施工の)監理、調査劣化診断、コンサルタントなど、建物にまつわる高度な技術を発揮する仕事をしている。

この試験も非常に難しく、資格専門学校ガッチリ勉強しないとまず取れない。

☆☆☆☆ 土地家屋調査

不動産土地建物)の登記というのは、「表題部」と「権利部」に分かれている。「表題部」というのは、その土地建物がどこに所在していて、何平米あって、建物ならばどんな構造で、土地ならばどんな地目なのか、といったことが書かれている。「権利部」というのは、その土地を〇〇さんから××さんに売りましたとか、銀行抵当権設定しましたなんてことが書いてある。

土地家屋調査士はこの「表題部」の専門家で、新しく建物を建てたときに、表題登記を代行するなどの仕事をしている。実際に、土地家屋調査士と会うことが多いのは、隣地との境界画定の際。土地を売買するときは、その土地の隣地との境界をはっきりさせたいので、測量して隣地の人のハンコをもらって証拠を残すのが境界画定仕事

測量士測量士補の資格を持っていると試験が一部免除になる。

ちなみに「権利部」の専門家は、司法書士。だから土地建物の売買のとき司法書士が出てきて権利部の登記を行う。

☆☆☆☆ マンション管理士

通称マン管。この資格の特徴は独占業務が無いこと。いわゆる名称独占。分譲マンション管理組合に対してコンサルやるのが主な仕事大規模修繕規約改正最近創設されたマンション適正評価管理制度の取得で頑張ってる人を見かける。

下記の管理業務主任者の試験に受かってると、試験の一部免除がある。

☆☆☆ 宅地建物取引士

不動産資格と言えばこれが一番有名。いわゆる宅建士。事業者法人個人事業主など)が役所申請して宅建業の免許を受ける場合に、各事務所に5人に1人以上の割合で設置することが義務付けられている。

また、不動産の売買や賃貸の際の重要事項説明をする仕事が独占業務としてある。賃貸を借りたことのある人は、契約の際に資格者証を見せられて説明されたことがあるはず。

☆☆☆ 不動産マイスター民間資格

(公財)不動産流通推進センター主催している資格不動産流通推進センター不動産屋の団体総元締めみたいなところ。宅建士の上位資格みたいな位置づけで最近作られた。

☆☆☆ 公認 不動産コンサルティングマスター民間資格

不動産マイスターと同様に不動産流通推進センター主催。これも、宅建士、一級建築士土地家屋調査士の資格をすでに持っている人に向けて、より上位の能力を示すみたいな位置づけらしい。

☆☆☆ 二級建築士

一級があるなら二級がある。規模の小さい建物設計できる資格

☆☆☆ 施工管理技士

通称コカン。いわゆる現場監督資格建築士とともに建物を作る。土木電気解体など分野ごとに分かれている。

☆☆☆ 測量士

測量を独占業務とする資格試験だけではなく、大学カリキュラム+実務経験で取れる。

☆☆ 管理業務主任者

マンション管理会社従業員が持ってる資格

マンションの管理会社において、管理対象30件に対して1人以上の割合で設置する義務がある。また、管理組合との契約重要事項説明をするなどの独占業務がある。

☆☆ 木造建築士

増田は持ってる人を見たことが無い。一軒家を建てられる程度の資格

☆ 測量士

測量士の指示に従って測量の作業を行う資格。これも、大学高専カリキュラムだけで取れる。土地家屋調査士の試験一部免除目的に取ってもいい。

賃貸不動産経営管理

賃貸不動産管理資格

実は、宅建士は、不動産取引に関わる資格で、管理資格ではない。はっきり言えば、不動産屋が大家からアパート管理受託する仕事は、今まで全く法的規制対象になっていなかった。

そこで、最近新たに法律が作られて、200戸以上の管理をしている事業者は、事務所に1人業務管理者を設置する義務を負うことになった。

この業務管理者は、宅建士が講習を受けるか、賃貸不動産経営管理士の資格を持つものでないとなれない。

2023-09-23

anond:20230923114921

コンサル「どうすれば顧客に伝わるのか、日々二十四時間1分1秒、常に考えております!」

最近異世界転生したがる若い人が多すぎる

タイトル通りなのだが、最近自分も含めて異世界転生したがる若い人が多すぎる気がする。


私は高校の頃からアニメが好きだったのだが、突然「Reゼロ」「このすば」などが人気になり始めたあたりからアニメを見なくなり始めた。

氷菓」や「TARITARI」といった日常感あるアニメが好きだった自分には、この異世界モノは受け入れにくかったのだ。

SF系の面白い設定のアニメ流行るのは分かるのだが(翠星のガルガンティアとか好きだった)、なぜ「転生」したがるんだろうと疑問だった。


次第に社会に出て、自分より若い人と働くようになって感じたのは、若い世代の「幼さ」だ。

自分も含めてなのだが、上の世代に比べて、若い世代というのはあまり精神が幼いまま社会に出ていると感じる。

上の世代若い頃の話をよく聞くと、当時苦しい生活をしながらも、現実を楽しく生きていたのだなと感じる。(ローンで車買ったり、無茶な恋愛ナンパしたり、社員旅行で騒いだり)

若い世代は、ネット世代なので、無理に人間関係を構築せずとも、スマホの中に「そこそこ楽しいひまを潰せる世界」が広がっているため、現実社会で無理に人付き合いしなくても生きていけてしまうのだ。結果としてそれが、「幼さ」に繋がっていると感じる。


精神が幼いまま社会に出ると、当然最初挫けることになる。

昔は半径100mしか視野が見えていなかったので、挫けてもそこで頑張るしかなかった。

ただ今はYoutube動画時代自分が今まで見たことない世界について、簡単に肌で実感することができる時代になってしまった。

隣の芝生は青く見える。自分が今の環境で挫けてしまうと、別のキラキラした世界に行ってみたくなる。

から異世界転生のような、無茶な行動をして、結果としてより傷ついてしまうのだ。


例えば、転職転職は上を目指すために悪いことではないが、自分能力に見合わない転職は不幸になるだけだ。

なのに自分には力があると勘違いしてコンサルにいき、結果ダメになった人間を何人か知っている。


例えば、整形。自分の見た目を少し上げるために、プチ整形レベルなら否定しないが、

ネット美人を夢見て何百万円と投資して、おかしな顔になった女性ネットでバズってしまっている。


例えば、ワーホリ海外だと日本より何倍も稼げるとニュースで聞いて、英語も喋れるようになってお得だ!とオーストラリアに飛び出して、

結果的カフェ肉体労働し、ビジネスでは使えない少し日常会話ができるレベルの、1年間キャリア空白期間がある人が出来上がり。


例えば、婚活。30歳になるまで遊び続けて結婚しなかった女性が、従来どおりのスペックの人と付き合えなくなって、結婚相談所で沼にハマる。

社会的に30歳が女性結婚の1つのラインになっているのに、自分モテるから大丈夫勘違いした結果、なかなか結婚に折り合えない女性は多い。


例えば、うつ病。年上の精神科医の友人がいるが、近年若い人にうつ病が多いのは、昔に比べて精神的に幼くなってしまっているのが1つの原因だとよく聞く。

自分の心の中で思い描いた理想の世界と、厳しい現実とのギャップに耐えられなくなる人が多いのだ。


令和の時代は「何でもあり」な雰囲気がある。何をしても良い。これはチャレンジを促す環境と捉えれば悪いことではない。

ただ何をやって良いが、そこで生まれた結果はすべて自己責任ということを理解した上で、地に足のついた次の一歩を踏み出してほしい。

自戒も込めて、投稿させてください。

2023-09-20

「言ってもしょうがないこと」を言えないのが悲しい

し言ってもしょうがないので言っても悲しい

 

例えば

ハロワの人が「うちの利用者みんな仕事ができない」って言う

風俗嬢が「うちの客みんなエッチが下手」って言う

経営コンサルが「こいつらみんな経営のことわかってない」って言う

アニメーターが「ほとんどの視聴者演出意図理解できていない」って言う

 

仕事って色々パターンあるけど、周りが専門家じゃないからこそ専門家必要みたいなパターンあるじゃん

その場合客とか取引相手がみんな「わかってない奴ら」になって孤独で疲れちゃうよね

ものによっては自分プロで仲間もプロで客もプロみたいなケースもあるけどさ

2023-09-19

anond:20230919140128

俺は2本いってるけど実際に書く人間日本で1本は難しいぞ

コンサルだのプリセールだのだよ

だろ?

anond:20230919123857

ITコンサル→作者の頭がよくないと1話で終了。(面白い展開にしつつあほにもわかるレベルに落とし込むのは高難度)

婚活→どうせリアルにならねえからやめとけ

薬物スポ根→一番惹かれた。どうつながるかわからんから持って行き方次第では跳ねる

2023-09-16

anond:20230916230557

そうなの?

頭に「コンサル」と書いた鉢巻きを巻いておけばドヤれる?

まれて初めてマイノリティを味わってる

今までずっとマジョリティにいた人生だった。

中学受験大学の附属校に入った。同じ塾から進学した人が多く、入学した時から友達がいたか特に困った覚えはない。

そのままエスカレーター高校大学と進んだので、常にマジョリティにいた。肩身の狭さなど無縁だった。

就職大学OBがたくさんいるところに行き、入社から同じ大学OBや同期との懇親会が頻繁にあったか入社しても心細さを感じたことがなかった。

性嗜好も18歳以上の異性を好み、20代の後半で大学時代同じサークルだった人と結婚した。

就職して10年ぐらい経ち、なんやかんやでコンサル転職し、客先に常駐するタイププロジェクトアサインされた。常駐しているのは同じファームから自分しかいない。

客先に常駐していると今まで感じたことないストレスを感じることが多いと思っていたところ、自分がこの会社の中でマイノリティいるからだと気がついた。

社員と外部の者は社員証ケースで見分けがつくようになっており、社員は革製でリール付きの社員証ケースを首からかけているのに対し、我々は100円ショップで売ってるような布紐とプラスチックケースの社員証ケースを貸与される。

いわゆる派遣社員も同じ社員ケースを使ってるためか、このケースを首からかけているとあからさまにナメられ、廊下社員から道を譲られることは絶対ないし、エレベーター待ちの順番も自然に抜かされる。

この肩身の狭さやナメられる感じをマイノリティ人達はずっと味わってきたのかと思うと、なんとも今までの自分が恥ずかしくなってしまった。

コンサル「日本一高い山は富士山ですが、二番目に高い山は解りませんよね?一番じゃないと意味が無いんです」

論破王「なら日本一じゃなくて世界一じゃなきゃ意味が無くない?」

コンサル日本なら日本一で良いのです。」

 

論破王「それってあなた感想ですよね?」

コンサルはい、そうですが何か?」

 

論破王「あなた感想なら世界じゃ通用しませんよ。」

コンサル「でも日本通用するなら良くない?」

 

論破王「でもフランスじゃ通用しませんよ。」

コンサル「それってあなた感想ですよね?」

 

論破王「僕のことバカだと思ってるって事ですよね?」

コンサル「…」

無能の見分け方(思考停止の程度)

物事の予想はオペレーションリサーチに基づき、

  1. 最善
  2. 最悪
  3. 最有力(≒現状維持

の3パターン以上を想定して、対応策を講じておく必要があります

 

詐欺師

  • 三流の詐欺師は、その場の思いつきで嘘をつき、嘘がバレた場合対応策を用意していません。
  • 二流の詐欺師は、嘘がバレた場合でも逃げ切れるように予め対応策も用意しています
  • 一流の詐欺師は、嘘を本当に変えてしまい、嘘ではなくなるのでバレる心配をする必要がありません。

 

結論

持論に反駁された場合を想定していないコンサルは、三流の詐欺師であり、無能であることには間違いありません。

そもそも無能ではなければ外部のコンサルを雇う必要がないので、コンサルを依頼する時点で自分自身無能であることに気づく必要がありますね。

 

コンサル日本一高い山は富士山ですが、二番目に高い山は解りませんよね?一番じゃないと意味が無いんです」

https://anond.hatelabo.jp/20230916115316

アスペぼく「北岳です!日本で二番目に高い山は北岳です!」

コンサル「...」

コンサル日本一高い山は富士山ですが、二番目に高い山は解りませんよね?一番じゃないと意味が無いんです」

アスペぼく「北岳です!日本で二番目に高い山は北岳です!」

コンサル「...」

2023-09-13

anond:20230913172402

無料でお前みたいな性格悪い舐め腐った態度の偉そうなゴミカス素人乞食に教えるのなんかきめえなあ

掲示板でコジキしてるのに餌あげちゃいけないよね

弁護士に有料で聞けば?

あ、別にいらないかコンサルよりお前の判断の方が正しいしな!

ジャニーズ芸能界だけじゃなくVtuber世界も枕とパパ活だらけ

ジャニーズ子供性犯罪をするし芸能界枕営業が当たり前の世界だけどVtuberも同様に枕だらけ。つーかエンタメ系はもう女の売り買いなんかザラ。

誰もやりたがらないけどみんな枕やるせいで枕をやらないと伸びないという状況が出来上がってしまっている。パパ志望から愛人契約を結ばないか?って提案もザラ。

パパが数百万の広告費を経費として出すから自然に目立つ。そんな金、個人では到底用意できない。

ニコニコ公式番組フォロワー数万の生主の中にフォロワー数百ぽっちしかいないアバターの出来も悪いVtuberが出てきくる。悪目立ちする。

こういった行為Vtuber界隈を汚染する。そういう人らは個人を銘打ってやるからアマチュア世界イベントなどにも出てきて何千万の金が飛び交わせる。素人集団で数千円程度で楽しんでいたところにいきなりでてきて100万の金をつっこんでトップを独占していく。普通リスナー推しても絶対勝てないってわかり切ってるからみんな興ざめするし、売春しないと売れないカオスな状況を作り出すからめっぽう嫌われてる。なのにVtuberコンサル系も広告代理店出身者が多くて「買う」側が多いのか批判するどころか別にいいじゃん、ってノリ。Vtuber応援すると言いながらこういう事は肯定するのマジで気持ち悪い。

anond:20230913165956

専門家とかコンサル系の人全員がお前の依頼を受けるの嫌がるだろうし、専門家の助けなんて借りないでご自分判断でどうぞってなるだけだから別にいいんじゃね

自分の望む答えを言ってくれる都合いい専門家を探すのはコンサルじゃないしお前には合わないだけ

利があったかどうかとか相談意味があるかの判断すら一般人には無理

anond:20230913164621

その感覚わからん

法律コンサルと言い換えたら1万じゃ安いと思わないか?3〜5万とってもいいくら

専門家による個人コンサルが受けられるってことなんだから

単に一般庶民が利用できないと治安やばいから安くしてるだけ=破格の安さだから価値が低いと思われるだけで、

本来価値としては数万円だと思うよ

安いとこうやって卑しい人が変なこと言ってくるからもっと値上げすべきだと思ってる

2023-09-11

anond:20230911095418

市場ばかり見て、企業の内部環境(コンピタンスや資産等の経営資源)は軽視。

新市場に新製品をぶっこむ方向に経営資源を全振り。新市場に新製品をぶっこむのはそもそもリスクが高いし、それに対して経営資源を全振りするのも、その経営資源親和性が低いのも、リスクさらに高めてる。

コンサル社長もアホ。

anond:20230911102606

まり明確には書けないけど、コンサル株主抱き込んでて元社長追放された。

経営の立て直しをコンサルに頼むとしてさ。

とりあえず前金として株式の分譲ってのはどうだろうか。

経営を立て直せる自信があるんだったら、こんなに美味しい話はないと思うんだが。

anond:20230911095418

フリー経営コンサルとか無責任の塊じゃんな

経営者こそ他人無責任ものだと知っているだろうになんでそんな奴に頼ってしまうのか

anond:20230911095418

倒産しなかったとしても、薄利で人売りする商売に変わってしまってコンサルが入り込む前とはほぼ別の会社だよな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん