「やれやれ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: やれやれとは

2023-09-20

母のバックする癖

うちの母、なぜかバックする癖がある。

後ろを確認せず、話しながらバックする。さっきも後ろに下がって父とぶつかっていた。

外でもそう。スーパーカートを押していて、「あっ!」と何かを思い出したように呟いてそのままバック。で、人や物にぶつかる。

いっっつも注意しているのに直らない。たぶん昔から

これ、なんでなんだろ?

そういえば高校生の頃、自転車で通学していたら前に車が2台いて、先頭にいた車が何を思ったかいきなりバックしたんだよね。全く後ろを確認せずに。

案の定ぶつかって、慌てた様子で降りてきたおばちゃんを見て「うわぁ」と思ったのを思い出した。

母は幸いここまで酷くないけど(車の時はちゃん確認してる)、なんでかなぁ……ほんと。やれやれ

2023-09-17

質問に答えないバカイラつく

「それって〇〇が××だからおかしくないですか?」
やれやれ……そんな質問をしてる時点でお里が知れるというものです(苦笑)」

みたいなやつ。

ネットには、答えるのがバカバカしくなるようなレベル的外れ質問・指摘があふれてるのも事実だけど、曲がりなりにも根拠を挙げた質問に対してヘラヘラした態度しか取らないのは明らかに自然だろ。

答えたくても答えられないと思われても仕方ないわな。

知ったかぶりしてるだけのバカ認定されるのが嫌なら、なんでもいいから少しは真面目に答えてみせろよバカ

2023-09-14

anond:20230914161854

やれやれ、どうしようもないダメ人間言い訳だな。本人の非は棚にあげて論点そらしかよ....

2023-09-10

一昨日の朝、お庭に

💩があったよ

前の晩にはなかったので、夜から早朝。

それが野良猫なのか犬なのか。

姫イワダレソウがそろそろ黄色くなってくる季節なので来春までは刈るんだけど

刈ったとたんに💩やられた…ピンク玉砂利のところはおしっこもされてるようで

しょうがないので、とげとげをダイソーさんで10個買って

敷き詰めてみた。

8月はお向かいの家の前のアスファルトに特大の💩が落ちてたしあれは🐕だろう

(車のわだちがついていたので、掃除困難だったため水と洗剤だけ数回撒いてハッカ油で仕上げた)

やっと涼しくなってきたのにやれやれなのです。

もうされないと思うけど。

2023-09-04

anond:20230904083611

もう酸性雨ってあんまり聞かないなと思っけど、ググったら数値的には全国的酸性雨は降っているんだな。やれやれだ。

2023-09-03

anond:20230903223126

山岡

やれやれ、本当の底辺を見たことがないんだな。

明日、もう一度来て下さい、地獄のようなsubredditをお見せしますよ

2023-08-25

anond:20230823145057

追記あり

科学っていうか工学領域から社会においてリアル問題として立ち上がるときに「科学」と呼ばれるものは。

医学はいわば人体工学だし、

原発事故対応)は言うまでもなく核物理学だけでなく広範な分野に跨がるエンジニアリングの複合体。

科学当為きらう工学当為に直接接続する。

抜き身の科学原則を振りかざすことに意味があるという機会はそうないだろう。

それなのに、この世に純粋科学とそれ以外のゴチャゴチャしたおまじないしかいかのように「本来科学的な姿勢とは〜」とか語る奴は学者馬鹿というか端的にモグリなんだろう。ガチサイエンティストは嫌でも娑婆世間リアル相手に苦労を重ねているはず。

■「工学科学だ」んなこた誰でもわかっとるわ。書き方が不十分だったかもしらんが。

科学全体の中の、現在進行形社会との界面にある工学レイヤー政治倫理が嵌入してくるその入り組んだシーンで起きてる問題において

基層から直接、基礎科学プロトコルの断片を掬い上げてきて水戸黄門の印籠よろしくかざすことはなにか生産的ですか、とき原理原則に立ち返ることの必要をいうなら「やれやれ、これだから一般人は」じゃなくインターフェース部分の科学コミュニケーションを本気で頑張らないと自己満足したいだけの説教バカかと疑われます

■「科学当為を〜そうなの?」科学はまあなんのためというかそれ自体のために存在するとして、工学は人を幸せにしてなんぼなんだから当然そうだと思ってるけど?

2023-08-20

飲食店マスクやめないでくれ~

頼む店員さん。コロナ終わってもマスクやめないで。

いらっしゃいませー、って元気よくしゃべる口からツバとんでるから

コロナから気になってて、マスク普及してやれやれと思ってたら

近所のチェーン店つの間にかマスクやめてたじゃないの。

コロナ感染どうのこうのより、ツバとぶからマスクしてお願い。

2023-08-18

推しの子とか芸能モノの漫画一場面なら絶賛してそう

子役の子現場分数プリントやってて、わかんないと言うのでやれやれちゃんが教えちゃるわいと覗くと、ひとつ意味がわからなくて、本当にひとつ意味がわからなかったので「意味わからんからやらんでええ」とプリント奪ってシャボン玉した

https://twitter.com/hiccorohee0016/status/1692015251007701085


おーほほえましい話だなーって思ったらアニメオタクがブチ切れてて引いた

「奪った」って泣き叫ぶ子どもの手から無理やり掴んで引っ張ってぐしゃぐしゃにして自分の鞄の中にしまいこんだとでも思ってるの?

なんというか「奪った」と書いてあるんだから絶対に「奪った」としか言いようのない不快動作をしたに違いない!と思い込んで文字表現固執するのっていかにもオタク的だよなあ

オタクというか発達障害アスペルガー特性なのかもしれないけど


ドラマバラエティか知らないけど子どもテレビ仕事してて、台本も覚えなきゃいけないのに学校宿題まで楽屋ロケバスでやってるとか

そんな子がいたら何か助けになってやりたいっていうのが大人としての人情だろ

勉強を教えてあげるのは自分には無理そうだから変に見栄張っておかしな解法を吹き込むより息抜きさせてやろうっていうことのなにがおかしいんだ

子ども芸能界に出すような親なら「良い経験をさせてあげてありがとうございます、きっと芸の肥やしになります」「あの子には忙しくさせてしまっているので休息を与えてくれてありがとうございます」くらい言って感謝するんじゃないの?

もし自分の子だったら絶対に嫌!!ってさあ、お前の子子役じゃないんだから関係ないだろ

なに?自分ちに昼夜を問わず知らん女が入ってきて勉強日常的に妨害してるみたいな意味分からんシチュエーションでも想像してるの?

仮にこれが一般家庭で起きた出来事だったとしても、自分子どもを見ていない間に親戚のおばちゃんしゃぼん玉遊びに誘ってやったとかいいだろそのくらい

夏休みだぞ?8月31日にサボりのツケを払ってる時ならともかく8月半ばじゃん、相手人格否定するような言葉でブチ切れるようなことでもないだろ


自分だったら!自分だったら!ってお前はお前のやりたいようにやればいいだろ

他人の子どもは助けない、自分の子どもには息抜き一切させない、娯楽を奪って缶詰にさせる、お前はどうぞ好きなだけ完璧で隙のない人生を歩めばいい

他人自分のつまらない生き方強制するな

今季ダークフォースがないんだな

全く話題になっていない。

ある時期だとこのぐらいの頃には大量の賛成、出遅れた奴らの醜いアンチ活動、Not for meを口汚く言う連中でネットが凄いことになっている。

滅茶苦茶大人しくて笑ってしまう。

呪術廻戦がのんびりと成功して、それ以外はまったり死滅しているよくある一強他弱のクールらしい。

やれやれ

昔は毎クールなにかしら出てきたもんだが……しょーもない業界になったもんよ

ジャンプ説教コメ常連の俺が考える漫画の防御力の上げ方

世界観の作り込み>テーマの重さ の不等式を絶対に守る

エロで釣るのか釣らないのかはキッチリ分ける

③思いつきで設定を増やさな

起承転結を「1~2話毎」「5~10話程度の一塊」「各章毎」「各キャラ1人ずつ」でそれぞれつける

⑤作者の言いたい言葉キャラクターに直接言わせない

最近新人が押さえられてないポイントはこの辺りかな。

漫画の作り方やコマ割りの仕方は真似っ子でも結構できちゃうけど、物語構造のものを作る技術が身についてないように思う。

まず意識して欲しいのは「この漫画がもし100話続くとしてどんな話にしたいのか」という道を最初に組み立てること。

その道を決めたらその漫画方向性が決まる。

人権問題について扱うけど最初は軽めに段々重くしていく」とか「100話あってもシリアスなんて一回も挟まずひたすらナンセンスギャグで笑かし続けたる」とかの大筋が見えてくるだろう。

そしたら次はそのテーマの重さに合わせて世界観を作り込んでいく。

テーマが軽いのに世界観をみっちり作り込んでも読者はついていけないし、重たいテーマを扱っておきながらフニャフニャの設定を毎回書き足していくようでは読者が呆れて去っていく。

たとえばトマトプーリコピンなんかは100話も続いているけど未だにキュートピアが実際にどういうものなのか良くわからないし、設定が毎回好き放題に増えていくが、そのフニャフニャっぷりがあの漫画と噛み合っている。

もしもガッチリキッチリ杓子定規に設定を練り込まれしまったら、読者の中からあの世界が持つ妙なリアリティの無さが失われてしまうだろう。

連載が長くなればギャグ漫画でもドンドン設定が増えてしまうが、そこで世界観を作り込みすぎ定期的にスクラップ・アンド・ビルドしていくのか、固まってきた設定に合わせてシリアスへと転換するのか、それを最初に決めておかないと途中で作品空中分解してしまう。

最初方針を決めておけば、序盤は読者から見れば何でもありの世界観に見せつつギャグをやり、中盤からは散りばめた設定を繋げていくことで世界リアリティを持たせつつテーマシリアスにしていくという流れもスムーズに行える。

まず100話連載できたらどうするのかを考えて欲しいと言ったが、実際には多くの漫画が20話程度で打ち切られてしまう。

そもそも「100話読み切れば面白いんです!」と言われても、相手ベテランだろうと読者はついていかない。

ひとまずは毎回ちゃんと盛り上げて欲しいし、山場の波は10話ぐらいの単位で用意して欲しい。

起承転結を作る時に、最も大きな塊、章ごとの塊、章を更に区切った塊、数話単位の塊と段階的にしていくのは絶対必要だ。

全体をちゃん階段状にするのは作家必須スキルである

そのためには物語の流れを作者がちゃんコントロールする意識必要になる。

キャラクターが勝手に動いちゃいました」と大御所が口にすることはあるが、それでも大筋は決まった上でキャラクターの動きに逆らわないのであって、キャラクターの判断に全てを任せて鵜飼のように構えているわけではない。

場当たり的にならないように各物語をゴールから逆算しつつマイルストーンを決めて動かしていかなければいけない。

作者の脳内で作っている時はゴールが既に見えているので「最高のゴールに向かうための経過」としてどんなシーンも映ってしまうが、読者の側にその盛り上がり画は存在しないことを把握しよう。

物語コントロールするに辺り気をつけなければいけないのは「設定を一度増やしたら戻せない」ということだ。

なぜそこを意識する必要があるかと言うと、「設定同士は相互干渉しあうので慎重に配置しなければいけない」からである

一度「このキャラクターには兄弟がいます」と設定したのにあとになってから一人っ子でした」と設定を変更することは出来ない。

同じようなことをやっているように見える作品は、実際には作者の中で「一見兄弟がいるように見えるが、本当は一人っ子である」という設定が決まっていて、そこに合わせて読者にミスディレクションを仕掛けているのだ。

新人漫画家の作品は次々に設定を増やしてしまってから相互干渉に苦しめられ、無数の矛盾を解消しきれないまま勢いで誤魔化しきれずに作者が潰れてしまパターンが多く見られる。

作品を作る時に最初に全部の設定を決めてしまうのは現実的ではないが、設定を増やす時に「これがあとになってから問題になることはないだろうか」と振り返る癖はつけた方がいい。

また、物語を描いていると絵やその後の繋がりばかり優先して「差別と黒人が大嫌いキャラクター」のような単品で矛盾した設定が出てきてしまうこともある。

フィクションを作るということはどのようなデタラメでも描こうとしまえば描けてしまうため、その整合性自分で取るという意識必要だ。

大事なのは物語の中で整合を取ることである

先程の例でも「自分客観性のないクズなので差別と黒人が大嫌いキャラクター」という設定なら成立する。

漫画を描く上で重要なのは「読者が納得するかどうかが最優先」という意識だ。

読者が納得すればどんな設定も描写もセーフになるし、読者への説得力作りが足りなければ作者の自己満足で終わることも多々ある。

気をつけて欲しいのは「どんなに作品好意的であっても、無理のある説明をすれば一発で読者は冷める」ということを忘れないことだ。

マジシャン自分から種明かしをするまで自分には超能力があるのではないかと思わせられなければいけない。

計画外のタイミングで観客の魔法を解くことがないように最新の注意を払うのはエンタメの基本だ。


最近ジャンプラで新人説教しても速攻でアンチ認定されて消されてしまう。

近頃は読者のメンタルも弱っているのか「僕の好きなもの文句をつけるなんてきっと悪い奴なんだ!」という感じですぐに癇癪をおこすようだ。

やれやれ

そうやって甘やかしても漫画家は育たないぞ。

いい植物を育てるためには剪定必要不可欠なんだけどな。

2023-08-17

やれやれ事前の根回しや対応してれば怒られなかった事を怒られると堪えるな

最悪の場合も想定して盆休み前に動いておくべきだったのか

テレビクルーが街ブラで訪問しない店にも撮影依頼出すようなもので、今回撮影依頼していない店にタレントが入って行ったようなものをしでかして怒られたような感じです

こんなんじゃ仕事嫌になっちまう

2023-08-14

夏に効くもの相談してみる増田すま瑠美て沁んだ嘘をのも茎にツナ回文

おはようございます

鰹のタタキよ!

ごめんなさい、

いきなり映画シックスセンス』で言っちゃいけない映画ネタバレ言っちゃって、

主人公の楽しみにしている今晩のおかずの6品目を内緒にしていて楽しみにしていた、

主人公へお母さんが今日は鰹のタタキよ!って言っちゃうオチみたいでごめんなさい。

これからシックスセンス』観る人にはゴメンなちゃい。

いやでも、

ほんと鰹のタタキなのよ。

と言うのもね、

私の昨日から昨今の続く今日夏バテ気味よろしく

そうだ!牛乳相談だ!ってことで、

相談してみたの。

そしたら

夏にオススメの元気の出る食べ物をいろいろ教えてくれたのね。

トマトキュウリオススメですよって。

一応牛乳に尋ねているのだから一旦一回は「夏のオススメ牛乳!」って力いっぱい言わない?

そしてそれに追いかけて「フルーチェやってミルク?」って被せない?

セロリーが分かってないわね!

夏がダメだったりセロリが好きだったりするのね!って山崎まさよしさんか!って

でも、

いろいろ聞き進めていくと、

何食べても夏に効くいい食べ物のチョイスですよ!って言ってくるから

私はこの時期に絶対食べたら美味しい食材のベーナーとか挙げてみたの

そしたら、

案の定鍋焼きうどんもいい!鶏の水炊鍋もいい!とかキムチチゲもいい!とか全部良い!って言ってくるの。

え?もうこれ夏に関係なく何でも食べたらいいって言ってない?って逆に聞いてみたら、

やっぱり分かっちゃいました?ってもー牛乳AIには困ったものよ。

私はアメリカシチュエーションホームコメディテレビ番組でよくあるような「やれやれ」のポーズを両手を上に向けて広げてやんの。

そんで私はの「やれやれポーズからズバリ聞いてみたの!

夏の暑さに弱って堪えたこの時期のくたびれた腰はくびれている私の披露する場のない身体に効く日本マーケットで買える1つオススメのものを教えて!

日本の!って言わないと海外日本では買えないビーツとかそういう食材とか平気で言ってくるので、

真っ赤な美味しいスープが自慢のボルシチか!ってツッコミたいところ。

そしてだからここは三択の女王異名で知られる竹下景子さんもビックリするほどの一択で絞り込みまくりまくりすてぃー!

そして、

弾き出された答えが「鰹のタタキ」だったってわけ!

へー!なかなかAIにしちゃーなかなかこの季節のシーズン

的を得まくりまくりまくりすてぃーな回答じゃない?って私は観念して感心したの。

なるほどねー。

鰹のタタキは盲点だったというか灯台下暗しというか風前の灯というか走馬灯というか、

夏のお盆ナスキュウリに棒を刺して動物見立てる「うま」とか「うし」とか作るじゃない、

それぐらい創造性がクリエイティブ想像力が全て失われたぐらいなかったぐらい、

井上陽水さんの夏はすぎ風あざみ的なまさに少年時代を地で行くような

そして今までの、

積み上げていたものをぶっ壊して!って

それはスキマスイッチさんの全力少年

全く全力でその発想がなくて鰹のタタキのことなんてすっかり忘れていたもの

なので

先日は鰹のタタキを夏の弱った身体に滋味滋養のために早速マーケット飛び込み前転で入店して買って取り入れてみたの。

美味しかったわ!

夏に効くわ!

夏祭りに行く時、

母が必ず祭りはっぴを着た私の鼻筋に指で白く描く鼻白粉をしてくれるぐらい、

それは夏祭りに効くわ!

AI使って一番感心した出来事よ。

やっぱり絞り込んで

「夏のおすすめ食材ズバリ1つオススメするなら?」って追い込んで聞かないとってことみいね

その的を得た鰹のタタキって回答に舌鼓をポンポンポーンと打ちながら、

よくさパリピの人が口でポンポンポン!って言ってるけど、

あれの音の元の楽器ってなんの楽器なの?

それぐらい言葉意味はよく分からないけれどとにかく凄いAIの自信に

今日も鰹のタタキにしようかなーって思うのよね。

にしてもさー

「鰹のタタキ」って回答に痺れてしまったわ。

だってこれ直球でもなければ変化球でもないし、

かといって大外れでもないし微妙に良いストライクゾーン攻めてくんじゃない!って内角低めの。

バッターボックスに立っていたら球種「鰹のタタキ」で三球三振サンキュー!って感じだわ。

そのぐらい感心してしまったわ。

なんかAIアップデートを重ねるごとに、

なんかちょっと微妙馬鹿になってない?って

そう思っていた矢先の3本の矢を束ねて折れませんよ!って言う伝統の矢を作る職人名人毛利元就さんみたいに思っていたか

何度も言うけどこの「鰹のタタキ」って回答は令和のAI名回答100選に選んでも良いぐらいよ。

そんでさー

その矢を作る名人毛利元就さんの弟子のさ名前が「たくみ」って言って

毛利元就さんが弟子師匠が出る幕ではない!って意味で、

たくみの技を見せて差し上げなさい!っていうシーン。

「匠の技」なのか「たくみの技」なのかちょっと文脈理解に苦しむところよね。

でもあのシーンは映画シックスセンス』の中では超有名な名シーンだからみんなにも観て欲しいわ。

ごめんなさい。

また映画シックスセンス』のネタバレ一つ言っちゃったわ。

あるある早く言いたい、

レーザーラモンRGさんとはまた違うけど。

最近あるある早く言いたいレーザーラモンRGさんの核心をついたあるあるを聞くよりも、

歌を歌い込んでいるレーザーラモンRGさんの気持ちよく歌っている様が好きよ。

から夏に効くのはあるあるレーザーラモンRGさんのあるあるに限るなーって。

そういうことなのよね。

今後も夏に何が効くかって、

牛乳相談しまくりまくりまくりすてぃーな夏なのよね。

うふふ。


今日朝ご飯

遅いブランチでもキメようかしら?ってことでまだなのよね。

これから考えて

ゆっくり何かをいただくことにするわ。

デトックスウォーター

炭酸レモンウォーラーベース

今日は追いピンクグレープフルーツ果汁マジ搾り加えーの

炭酸レモンピンクグレープフルーツウォーラーよ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-08-11

anond:20230811121038

戦争のあとに産まれたくせに徴兵制やれやれーって騒ぐ高齢者と言ってることおなじ

2023-08-06

anond:20230805214739

サンドマン

イギーが命を懸けて戦った相手

やれやれ…犬好きの子供は見殺しには……できねーぜ!」

anond:20230806033255

やれやれ反論できないか英語マウント取るしかないとか情けねえな

I looked through the state of the union you mentioned but it's actually a lot more informal than you made it out to be. I thought you were talking about a full fledged formal writing like legal documents, but this is definitely nowhere close to that. I can see why Biden used "going to" in this speech since it's fairly colloquial (though not over the top, just the right amount of colloquial language so the entire nation can understand it without difficulty) and thus falls well within the semantic range of the phrase "going to".

As my Dad used to say, a job is about a lot more than a paycheck. It’s about your dignity. It’s about respect. It’s about being able to look your kid in the eye and say, “Honeyit’s going to be OK,” and mean it.

https://www.whitehouse.gov/briefing-room/speeches-remarks/2023/02/07/remarks-of-president-joe-biden-state-of-the-union-address-as-prepared-for-delivery/

Also

I write more in English than Japanese. Have been for over 10 years.

Yet you've made a basic grammar mistake here, oh well : "some people take being proficient in one language not being in another"

Should've written like this "some people are proficient in one language but not in another"

2023-08-04

その日もバーに行った

そこは場末バーと呼べるかもしれない。

飲み屋横丁の外れに店を構え、レンガ調の外壁は色が擦れている。

錆びた看板。溜息のような、湿気交じりの風が吹き込み、鈴の音を二度鳴らす。

狭い店内。向かって正面、カウンター席の一角

彼女の姿は既にあり、温かみのあるランタンの光が顔をうっすら照らしていた。

いつも通り隣に腰かけるとハニーウッドの香りわずかに鼻をくすぐった。

仮に彼女名前増田としよう。

増田はおそらく20代。いや、30代かもしれない。

このバーで知り合った女性で、酔った俺がいっぱい奢ったのが、こうして話すようになったきっかけだ。

増田は既にほろ酔いで、俺のことを一瞥するとすぐにグラスへ目を戻す。

端整な顔立ちの増田は言う。

「そういえば、この前に面白い話の聞いたんだけど」

へぇ、どんな?

外套を脱ぎながら尋ねると、増田はグラスを傾け、俺に見せる。

同じものを、と俺。

トランスジェンダーって知ってる?」

増田は置かれた酒をいっぱい、軽く傾け喉に流すとそう言った。

もちろん。まあ、なんとなくだけど。

わたし、誤解してたんだ」

何が?

「ほら、トランスジェンダーって、要はホモとかレズとか、そういうのでしょ?だから

から

聞き返すと増田はクスりと笑って眼を細くする。

彼女福田沙紀に似ている。

増田は言う。

ホモって男が好きってことでしょ?ってことは、そのホモっていうのは、自分のことを女だと思ってる~って思ってた」

マスターがちらりと増田を見る。

それに気づかないふりをして俺は酒をあおり、それで?と促した。

「でもほんとは違うみたい。聞いたのよ。本人に。そしたら、”男のことを好きな自分のことも男だと思ってる”だって

くく、ふふっ、と増田は体を折って笑う。

やれやれ、と俺は思う。

しかしこの表現はあまりきじゃない。

軽々しくも、”ハルキスト的”だなんて称されるのが気に食わないからだ。

そもそもやれやれ」といった表現流行させたのは村上春樹ではなく、それは寺山修司舞台青森県のせむし男』に出てくる萩村の口癖が元だ。

閑話休題

増田は「レズレズでも自分は女だって思ってるってことだよね?」と俺に問い、俺は何となく頷いた。

ただそれだけの話。

マスター流し目にちらりと俺を見る。

俺は再び、酒をあおった。

2023-08-01

政治宗教科学AIも、人々をおさめられない時代になった

言葉はそれ自体が人を殺す

はてなでもよく伸びる東京ディスや地方ディスとかに顕著なんだけど

それって結局、自分にとって身近なことにしか親しみを感じないっていう人類限界なんだろう

まぁ大いに結構

右とか左とか、保守とかリベラルとかパターナリズムとか別に関係ない

今までさんざん血を流して、人権という概念発明したけども、最終的には殺しあいたいのね

やれやれだわ

バービー=現代のパンとサーカス=3S政策=ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム=自分より賢い人間を支配するのは難しいけど、自分より愚かな人間を支配するのは簡単

敗戦後の日本人原爆大量虐殺したアメリカ感謝して媚びを売る「ストックホルム症候群」の患者

強い者(在日米軍)には逆らえず、弱い者イジメと嘘と妥協蔓延

愛国ビジネスで儲ける売国奴宗主国アメリカ様のケツ穴をなめるのに忙しいですね

 

 

 

 

バービー現代パンとサーカス

https://w.wiki/4r8N

パンとサーカス(羅: panem et circenses)は、詩人ユウェナリス西暦60年 - 130年)が古代ローマ社会の世相を批判して詩篇中で使用した表現

権力者から無償で与えられる「パン(=食糧)」と「サーカス(=娯楽)」によってローマ市民が満足して政治的無関心になっていることを指摘した。

 

物質主義の例えとしてしばしば用いられる名言であり警句である

現在では愚民政策比喩として用いられることもある。

日本語では「パン見世物」とも表記される。

 

バービー3S政策

https://ja.wikipedia.org/wiki/3S%E6%94%BF%E7%AD%96

3S政策(さんエスせいさく)とは、主にGHQ日本占領下で行ったとされる、screenスクリーン映像鑑賞)、sportスポーツプロスポーツ観戦)、sexセックス=性欲)を用いて大衆の関心を政治に向けさせないようにする愚民政策とされている。

 

バービーウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム

https://w.wiki/4KPm

ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム英語War Guilt Information Program)は、

大東亜戦争終結後、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ/SCAP、以下GHQと略記)が日本占領政策の一環として短期行ったといわれる日本国民に対する再教育計画

 

日本米国とのあいだの戦いであった大戦を、現実には存在しなかった「軍国主義者」と「国民」とのあいだの戦いにすり替えようとする底意が秘められている」と分析

また、「もしこの架空対立の図式を、現実錯覚し、あるいは何らかの理由錯覚したふりをする日本人が出現すれば、CI&Eの「ウォー・ギルト・インフォーメーションプログラム」は、一応所期の目的を達成したといってよい。

まり、そのとき日本における伝統的秩序破壊のための、永久革命の図式が成立する。

以後日本人大戦のために傾注した夥しいエネルギーは、二度と再び米国に向けられることな、もっぱら「軍国主義者」と旧秩序の破壊に向けられるにちがいない」とも指摘している。

 

軍国主義者」と「国民」の対立という架空の図式を導入することによって、「国民」に対する「罪」を犯したのも、現在および将来の日本の苦難と窮乏」も、すべて「軍国主義者」の責任であって、米国には何らの責任もないという論理が成立可能になる。

大都市無差別爆撃も、広島長崎への原爆投下も、「軍国主義者」が悪かったから起った災厄であって、実際に爆弾を落した米国人には少しも悪いところはない、ということになるのである」としている。

 

国民バービーを与えることで、国民政治経済歴史問題から関心がそらされて、目先の喜びだけを求める愚民になる。

自分より賢い人間支配するのは難しいけど、自分より愚かな人間支配するのは簡単

 

からバービー程度で喜んでいる人間はアホと言わざるを得ない。

 

骨の髄まで奴隷根性が染みついた負け犬マゾ原爆で殺してくれてありがとうございます!」

奴隷が再び逆らったら、在日米軍核兵器日本人を皆殺しにしてくださいね!」

基地外日本人は、基地内に行って、現実直視して、目を覚ませよ?

 


 

  1. anond:20230730182234 花火大会現代パンとサーカス3S政策ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム自分より賢い人間支配するのは難しいけど、自分より愚かな人間支配するのは簡単
  2. anond:20230801022507 映画バービー公式アカウント炎上ポリティカル・コレクトネス
  3. anond:20230731121443 日本国外原爆への認識差異について
  4. anond:20230731165055 バービー公式原爆茶化し炎上ポリコレの底は見えたのでは
  5. anond:20230801002729 「日本人なら原爆茶化す表現に怒って当然」みたいなこと言ってる奴が一番腹立つわ
  6. anond:20230801010727 大阪原爆を落とすべきだと言われたら日本の人はどう思うか
  7. anond:20230731203354 戦勝国侵略被害国にとっては侵略国を成敗した原爆こそが「ポリコレ」なんだよ
  8. anond:20230801003053 原爆バービーの件で批判者を批判している人
  9. anond:20230103223622 被害者は意外と加害者を憎まない
  10. anond:20230801001740 お前ら被爆者が何か物申したら叩くくせに都合のいい時だけ被爆被害を叩き棒に使うなよ
  11. anond:20230801001927 原爆ミームに怒る癖に悔しいのう悔しいのうwwwwと煽る奴
  12. anond:20230801000954 ポリコレカードバトルにおける日本人地位アメリカ白人よりも下に設定されてるの、超好き
  13. anond:20230801000712 アメリカ人の原爆思想なんかまあそんなもんやろって感じやけど「ネット不謹慎ネタに乗っかる公式(企業の一個人)」って構図がキショすぎや〜日本アメリカ関係ない
  14. anond:20230731230451 不謹慎表現賽の河原のようだ
  15. anond:20230731230149 原爆もっかいやったろかみたいな挑発した外国人いたよね
  16. anond:20230731214331 バービーオッペンハイマー
  17. anond:20230731212004 まあ客観的には被爆者反核って拉致被害者北方領土と同じで
  18. anond:20230731210943 ポリコレって、奴隷として連れてこられれた黒人とか、住処を追いやられたネイティブアメリカンとか、虐げられた弱者権利回復しましょうってやつじゃん
  19. anond:20230731210232 「原子爆弾非戦闘地域に投下し、非戦闘員である民間人を大量に死傷させた」なんて敗戦国がやってたら数世紀先まで後ろ指さされる所業よな。
  20. anond:20230731203905 バービーに関する残酷真実について
  21. anond:20230801095348 今回の『バービー』叩きは史上最悪のキャンセルカルチャー
  22. anond:20230801093406 バービーの件は 日本公式アメリカ本国に対して「遺憾の意」を表明で何となく終わりそうだね。
  23. anond:20230801092820 オッペンハイマーカウンターパートとして 誰か長崎隠れキリシタン映画作ってくれよ。
  24. anond:20230801084340 普通の日本人「うわああああ原爆を茶化された!」 普通の日本人「よしポリコレを叩くぞ!」 これ意味不明だよな
  25. anond:20230801084602 普通の日本人「うわああああアメリカ原爆をおとされた!」 普通の日本人「よし日本政府と天皇戦争責任を追及するぞ!」 これ意味不明だよな
  26. anond:20230801092233 バービーの件で思う、リベラルのよしあしの基準決めるのはアメリカ
  27. anond:20230801092022 原爆茶化されてキレてる人って誰?
  28. anond:20230801090519 WW2の東京空襲建物破壊民間人虐殺されたおかげで東京って文化的もの殆ど残ってないのが悲しいね
  29. anond:20230801090335 町山智浩 国連核兵器禁止条約批准しない自民党政権批判しないくせに、作品のもの無関係バーベンハイマーの原爆ミームネタに『バービー』を叩いてる奴は、本当は『バービー』のテーマである反家父長制が気に入らないだけじゃないの?
  30. anond:20230801115632 町山、「史上最悪のキャンセルカルチャーツイート消したけど 今回の件で、あの人が日本人に対して帰属意識共感全然持ってないことが見えちゃったなあ。
  31. anond:20230801090724 鋭いツッコミじゃん アメリカ核の傘必要~っていうくせにアメリカ人の核兵器に対する認識を叩いてるとかイミフ
  32. anond:20230801085911 バービーハイマーへのノーランやマーゴットの関係と、大事な2つの
  33. anond:20230801082716 おれは「アイアム…アトミック」に爆笑していたので 沈黙する (→※ https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF アイ・アム・アトミックとはライトノベル「陰の実力者になりたくて!」に登場する技である。)
  34. anond:20230801070927 今までさんざん血を流して、人権という概念発明したけども、最終的には殺しあいたいのね やれやれだわ
  35. anond:20230801045449 不謹慎なことって面白いんだよな
  36. anond:20230801035953 原爆でキレ散らかす日本人を見るたびに、児ポ奴隷ナチスだなんだをエンタメ的に消費している人種が何言ってんだって冷めちゃう
  37. anond:20230801023539 バービー現代パンとサーカス3S政策ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム自分より賢い人間支配するのは難しいけど、自分より愚かな人間支配するのは簡単
  38. anond:20230801105024 はてサがBarbernheimerの扱いで表自の言動不一致さを揶揄しているが
  39. anond:20230801104743 バービー炎上で気づいた
  40. anond:20230801105950 ウヨバービーに噛み付いてる理由がわかった
  41. anond:20230801105303 「ポリコレに対するポリコレ」または「新しいポリコレ」について
  42. anond:20230801104002 お気持ち表明
  43. anond:20230801103616 バービー騒動をみた俺「お、これは右翼街宣車映画突撃犯罪予告で上映中止するんだけどネット表現自由云々叫んでる人たちは「批判する自由」とかいってむしろ右翼応援するパターンだな」
  44. anond:20230801101708 オッペンハイマーについて日本文句をつける奴が出るかもというのは想像してたけどまさか無関係の同時公開の映画燃えるとは思わなかった
  45. anond:20230801100709 表現自由戦士もゆっるーいポリコレは認めてるよね
  46. anond:20230801100419 すべての日本人へのお願い 「卑屈になるな!」
  47. anond:20230801110903 バービーの件とエンジニア界隈は似ている
  48. anond:20230801110717 バービーの件で白人がこういうこと言い出したら腹立つよな
  49. anond:20230801002325 正直、そろそろポリコレ勝利アンチポリコレの敗北)が確定ってことでいいよな
  50. anond:20230801112614 なんか元の問題とかどうでもよくて論争の口実として利用してるだけだろ
  51. anond:20230801113112 バービー人形燃やした写真でも上げればいいのかなあ
  52. anond:20230801120736 アメリカ人の彼女と付き合っていた経験から見る、原爆への無理解
  53. anond:20230801115835 ところでロシアによると日本人原爆を落としたのはアメリカだと知らされてないんじゃなかったのか
  54. anond:20230801121010 台湾有事日本有事なの?
  55. anond:20230801131611 アメリカアンラッキーデイズ
  56. anond:20230801140549 映画バービー原爆を茶化したネットミームの件、嫌いなもの地雷と言うのも駄目だろとか言って 他の表現を持ち出して相対化しようとしている動きが見られるのが気になる
  57. anond:20230801140703 バービーの件に関してどうしても語らなければならない諸々の事
  58. anond:20230801151413 日本アメリカ大統領)の言いなり なので、日本情報機関アメリカ大統領選に介入して、都合のよい大統領になるように努力するべきである
  59. anond:20230801155548 学歴なくて顔も良くない20代女性たちの婚活で 日本で働いてる白人黒人のみをターゲッティングしてまんまと結婚してる人が周りに急増中 マジで勝ち組だと思うと同時に敗戦国、衰退国だなあとも思わざるを得ない
  60. anond:20230801163726 むしろ憎しみを生むべきなんじゃないのか
  61. anond:20230801164226 韓国における #NoBarbenheimer に対する反応
  62. anond:20230801163005 あらら、またクレームによって表現自由が失われたねえ
  63. anond:20230801162156 アメリカ人の原爆に関する認識ってやっぱ気がくるってるな
  64. anond:20230801164751 ワイがアメリカに住んでいた時の決め台詞 「でもお前らはネイティブインディアン侵略して迫害してましたよね」 「でもお前らは人種差別して黒人奴隷にしてましたよね」 だいたいどちらかでキレてくれた 特に差別者と指摘されるのはかなりきついみたいで、差別野郎が!って言うとだいたいキレる
  65. anond:20230801180615 バービーを見たくて仕方ない日本人に見に行く言い訳を与える映画会社→日本人「どれ一つ見てみるとしますかね?」(チャリーン💴💴💴)
  66. anond:20230801180944 核兵器マジで本気でクソだし何一つ正当性のない絶対悪だと思ってるけど、「核保有国がただの一国として批准してない核兵器禁止条約に何の意味があるんだ。こんな茶番があるか」という日本政府の言い分も割とわかるよ。
  67. anond:20230801181716 日本中韓と同じレベルに墜ちた。リベラルのせいで。
  68. anond:20230801182206 そういえば核禁止条約?だかに日本署名しないのかみたいな話あったじゃん
  69. anond:20230801183246 原爆ネタでキレてる人たちって愛国心が強いのか?
  70. anond:20230801214222 原爆は「過去のこと」じゃないんだよ
  71. anond:20230802021841 原爆ネタにすることとヒトラーネタにすること
  72. anond:20230729223457 韓国宗教にベッタリの自民党日本政府では日本国民を助けることはできない。 彼らは日本人の方を向いて仕事をしているのではなく、アメリカ韓国の方を向いて仕事をしている売国奴で使えない。

2023-07-22

本来あなた」と言われて思い浮かべる「自分」とはどういう人間だろうか

多くの人間が「素直さ」から離れてなんか拗らせたアイデンティティ確立ちゃう時期は大体思春期青年期だ

だとすると、混じりけのない己というのは幼少期の自分…と捉えていいだろうか?(つーかどの時期だって間違いなく「本来自分」だけどな。他の誰かなわけねーし)

そういうことにしとくとして

自分の幼少期について思い出してみると

「なんかしらんけど地面とかをほじくったりしていた」

イメージ

原風景が「地面とか床と対峙している状態である

その1

親戚の家の隣は空き地だった。その空き地にはもともと家が建っていたそうだが、火事で全焼したそうだ

ほんで建物は無くなったが綺麗に整地されていたわけではなく、タイルの残骸とかがあった

稚い増田が親戚の家に遊びに行った際は、そのお隣の空き地タイルを掘り返す作業を熱心に繰り返していた

からは勿論「危ないからやめなさい」と言われていたけれども。ほじくり返すのがマイブームだったのでこっそりとやっていた

その2

自宅の裏には庭があった

砂地だったので、いろんな容器に砂を入れては何らかのごっこ遊びをしていた

ある時、砂に小さな穴ぼこが開いているのを見つけた稚い増田は、とりあえず穴を埋める作業を行った

穴の中に砂を落とし込む

するとどうでしょう

いま埋めた穴の部分がモゾモゾと盛り上がってくるではないですか

ぢっと観察していると、砂を押上げて地中から何かが姿を現し始めました

顕現したのはなんと蜂でした

地蜂というやつでしょうか?

ブブブブと可愛らしくお尻?を揺らしながら地上に向けて掘って上がってきたのです

砂を被ったお尻は薄緑の縞に見えました

それを見た増田歓喜

仕事終えてやれやれと蜂は再び地下に潜っていきました

その後の展開はお察しの通りです

増田は再び巣穴に砂を落とし込みます

待ちます

蜂が出てきます

以後ループ

といった具合に、大変迷惑な遊びを喜々として繰り返しておりました

ままごとより面白い

蜂、健気

ごめん。蜂

(途中から文体が変わったことについては無視してほしい)

その3

自宅は結構古い建物だった

稚い増田は大体2階でお昼寝をしていた

母親が階下に降りてしまい暇になると起き上がって部屋の隅へ這っていく

部屋の隅っこの床と壁の間にはなんか隙間があり、そこには埃が溜まっていた

ほじくりチャンス到来である

一人黙々と埃をほじくり出す幼児

愉しい

といった具合に、なんかほじくったり埋めたりしていた

これがたぶん「本来自分」だ

なんだそれ

つーか、ほじくってないだけで生産性無いところは今も変わらんわ

でもあの熱心さは無い。「本来自分に立ち返る」としたら、「無為なことに熱中する」ってとこですかね

2023-07-18

ワイかっこつけマン、そんなに嬉しくないんだがみたいな顔をしてしま

レジで応募しようと思ってたキャンペーンシールを貰っても

やれやれ、仕方ないから貰ってあげますよみたいな顔してしま

anond:20230718012936

「経緯としては、トップ選手がセパレートを多く着用し始め、セパレートを着用することが強い選手ステータスになっているという事があります

ステータス

女性と同じ形ということは、男性ブラジャー型のトップスを着用することになります。そのような形のウエアはこれまでニーズがありませんでしたので、広まらないだろうと判断しています男性は半袖もしくはノースリーブお腹の隠れるタイプを着用しています。それで動き易さを確保できていると思われます

ニーズ

女子陸上ユニフォームがおなかを出す理由ステータススピードではなく。

男子が出さな理由ニーズスピードではなく。

やれやれ

QWERTYキーボードの経緯を思い出すぜ。

世界トッププログラマー殆どが使ってるんだからQWERTYキーボードが最速だろ。

dvorakとかの後発の素人の思いつきキー配列が速い訳がない。なんてことは無い。

しろタイプライター時代キーが絡まないように遅くしたのがQWERTYであって。

惰性で使ってるに過ぎん。

世界トッププログラマー世界全体の生産性を向上させようと本気で考えたらああはならない。

トップ勢は別に本気じゃないというだけ。

世界最先端第一人者フロントランナーが常に本気であらゆる面を完全にカバーしてると考えるのは……間違い。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん