はてなキーワード: 競技とは
もうアレじゃなくて優勝って言っていいわ!
結構楽しく走れていた気がするけど
一晩経ってからなんかみんな急に走りが上手くなってきた感じがして、
私もうかうかしていられないそんな秋のF-ZERO99な季節なんだけど。
でもマリオカートではいくら走りまくりまくりすてぃーでもいまだかつて1位になれたことがないから、
まだF-ZERO99の方が期待はできるのはできるかも知れないわ。
まだまだ抜け目狙えそうよマリオカートよりかはね。
あとやっぱり、
すごい秀逸だなって思うのは、
レース中圧倒的な1位!って人がいないのよね。
走者先頭集団が常に上位に固まっている感じで
もうさ4周目のゴール目前で1位で爆破で大破!ってことも充分あるあるなので
ちょっとでも走りに乱れがあると一気に十何台に抜かれてしまうし、
その秀逸さはスカイウェイにあるのかなーって
あれがあると常に最上位の先頭集団に後走の走者をガンガン先頭に送り込む仕組みになっていて、
そこそこ中盤の順位からだと充分に1位の先頭集団に上から振ってきて合流出来る可能性大な可能性があるのよね。
1位走ってる人はエネミーカーもたくさん出てくるし
たぶん、
上級者とのマッチングが当たり前になってくるランクも無駄に上がってくるし、
これは避けられないのかしら。
初心者ばかりの中で走っていてもアレだしね。
最近アレって言うと優勝意識しすぎている人に思われちゃいそうで
F-ZERO99のアレって言うと
おまえ優勝必死だな!って悟られないようにしないとだし、
いろいろとアレも大変よ。
ファイアーエムブレムエンゲージの邪竜の章。
こっちも重い話しだわ。
総じてこれって幸せになるストーリーなのかしら?って思ってしまうけどまた改めて。
あと、
私の仲間最強!
私は全てファイアーエムブレムエンゲージを完全に理解したわ!って思っていたけど
なんとか
頑張って邪竜の章はクリアしたわ。
総じて
F-ZERO99は軽やかだけどファイアーエムブレムエンゲージは重いお話よね。
邪竜の章の全章は
本編の二十何章をそれに詰め込んだぐらいな重さだったわ。
またそれは追って今度。
うふふ。
店頭で見たら鮭おにぎりのことを思い出してしまって目に飛び込んできた私に飛び込み前転!
鮭な!ベイビー!
それな!
お水をさボトルに入れて冷やしてルイボスティーウォーラーにしようと思って、
朝起きたら真水だったのでビックリ!
つーかルイボスティーウォーラーのルイボスティーティーパックを入れ忘れちゃっていたわ。
即席で入れてみたけど、
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
ドッジボールを禁止するべきなら小学生が格闘技やるのも全面禁止になるべき。
でもそうはなってない。
ドッジボールは軟球を投げつけ合うだけの球技であり、接触のショックは大部分がボールに吸収される。
格闘技と違って人間への直接攻撃は禁止されているので、倒れた選手に必要以上の追撃が入る心配はない。
寝技格闘技なんかだと念入りに相手にトドメをさそうとしてそのまま殺してしまう危険性もあるがドッジボールにそれはない。
一発当たった段階で確実にアウトになるからだ。
ドッジボールは決して安全ではないがドッジボールの100倍危険な競技が野放しになっているのにドッジボールが批判されるのはおかしい。
顔が可愛くて声が特徴的で、でもおとなしくて。今でもあの子に勝る可愛い子は出てきていない。
最後に見かけた18の夏、何故勇気を持って話しかけなかったのだろう。あの子は今、どこで何をしているのだろう。
もう40歳が見えて来ている年で何をやってるんだと自分でも思うんだが、過去の記憶を頼りにFacebookやInstagramを掘り起こして何とかあの子にたどり着けないか奮闘してみた。
その過程で地元の女たちの情報も得られたのでここに残しておこうと思う。実際に最近(と言っても数年前)に会った人の情報も含む。
・好きだった子
10数年前の誕生日に取ったプリクラだけアップされてたのだが、ギャルギャルしく加工されており、もはや面影はなく悲しかった。
あのときのあの子はどこへ。。その年でその見た目は大丈夫なのか。。
元々おとなしくて人付き合いも少なかったからか、地元の人から近況を聞いたことはない。
・その次に好きになった子
高校から進路は別れたけど、大学、就職後もちょいちょい連絡をくれてた唯一の人物(好きになったのはそういう思わせぶりなところだ!)、だったのだが、ここ数年は連絡が途絶えていた。
海外を渡り歩いて帰国したあと、結婚して首都圏に住んでいるようだ。
・1番頭が良かった子
医者になってた。子供ももう小学生くらいになるみたい。確か親が医者で、中学の時から医者を目指していた記憶。医者って目指しててなれるもんなのか。
・2番目に頭が良かった子
こいつも医者になった。ど田舎の公立小学校の同級生で2人も医者が出るとは。
ITベンチャーに勤めているらしい。大学は留学していたらしい。そういえば親が金持ちだったな。
・1番モテてた子
数年前地元ののみ屋でばったり会ったが、そのときはまだ独身で、仕事も男もとっかえひっかえという状況だった。
その後どうなったかは知らんが頭は良かったから、うまいこと人生収束させたんじゃないかな。
・だんだん書くのめんどくなってきた。
・地味な子 中堅国立大に行ってた。地元で名前だすと普通にスゲーってなるレベル。妹も大学言ってるし、こいつも親がまともだったのかな。
・いじめられてた子1 妊娠して高校中退した後、結婚して離婚して、再婚したらしい。幸せそうな写真をうpしていた。
・スポーツ万能子1 体育大学行ってた。ある競技で県大会上位は常連だったから妥当か。その後は知らん。
・スポーツ万能子?2 中高でそれほど実績ないけどこいつも体育大学行ってた。割りと普通の進路なのか?
・部落の子1 ナースになってた。ボーナススゲーもらえるって自慢してた。
・部落の子2 いい年してドギャルの風貌だったがちゃんと子育てしてるっぽい。
・バカ1 数年前飲み屋で再会したが、こいつと結婚したいやつおらんやろという感じ。兄弟も全員ヤバかったし。
・バカ2 バカ1とつるんでおり、ほぼ同上。兄貴は優しかったんだけどね。
感想:親がまともならそれなりに育つ。ま
ラグビーワールドカップでプールDに入っているのはアルゼンチン(6位)、イングランド(8位)、サモア(12位)、日本(14位)、チリ(22位)。
うち2チームが決勝トーナメント進出となり、順当に行けばアルゼンチン、イングランドが決勝進出で、日本、サモアがどこまで食い込めるかということになる。
波乱が起こりにくい競技特性という意味でも日本はかなり厳しいといって良いだろう。とあるブックメーカーの大会開幕前のオッズでは、プールDの1位(優勝オッズではなく、この5チーム中1位)のオッズはイングランド1.7倍、アルゼンチン2.1倍、日本34倍、サモア51倍、チリ1001倍となっている。
日本が決勝トーナメントまで進むには、日本が、ほぼ同格(7月のテストマッチでは日本が負けた)と思われるサモアに勝った上で、何らかの波乱、すなわち日本又はサモアが、アルゼンチ又はイングランドに勝つことが必要になる。
そうなった場合に影響してくるのがボーナスポイントだ。今回の場合、日本はチリに対して勝った上で確実にボーナスポイントを得、イングランドとアルゼンチンは双方ともにボーナスポイントを得られなかったので、混戦になった場合に後々効いてくると思われる。
ちなみに、アルゼンチンやイングランドにとって、日本やサモアは厄介な相手だ。
アルゼンチンとイングランド同士は、予選通過という観点から見るともちろん勝ちたいけど負けてもまぁ仕方ないで済ませられる相手だ。
一方で対日本、サモアとなると、舐めてかかると負ける可能性がある程度には強豪であるにも関わらず、星勘定からすると絶対に負けられない相手、となる。
これらのことは日本、サモアともに理解しており、それぞれ今大会に向けて暖めてきた秘策(サインプレー等)が見られると思う。
(逆に優勝を目指しているアルゼンチンやイングランドは秘策という意味でも、選手の消耗という意味でもここでは全てを出しきれない、はずだ)
それは、自分の無能をシステムのせいにしてセルフケアできるから。
ストリートファイター6で格ゲーの人気が再燃しても、格ゲー衰退論が後を絶たない。
衰退論を語りたい連中は、実際に衰退してるかを真面目に検証する気などない。
そいつらがやりたいのは、自分の無能さから目を逸らすことだけ。
相手より自分の方が下手だと突きつけられるから、イライラして当然だ。
チーム戦なら言い訳も効くが、1対1の格ゲーでは言い訳できない。
それでも自分が格下だと素直に認められない。
己の無力さを認めるのは強いストレスがかかる。
メンタルの弱い奴は逃げ道を作り出す。
そこで格ゲー衰退論ってわけ。
システムが複雑だから、界隈が初心者に優しくないから、厳しい練習を求められるから…
格ゲーの問題をもっともらしく主張する。格ゲーの欠陥を炙り出そうとする。
よく見ると格ゲーに特有の問題じゃなく、他の競技にも言えることだったりする。
穴だらけの主張でも、格ゲーで嫌な思いをした奴からは賛同を得られる。
「やっぱり格ゲーに問題があったんだ、自分のせいじゃない」と。
対戦ゲームってのは嫌な思いをする機会が多い。
勝ち負けを決める遊びである以上、仕方のないことだ。
ドーピング増田からオフトピだけど昨日これで改めてスケオタやばいなと思ったのを思い出した
https://twitter.com/momi_nyannyan/status/1701231853468868714
一般の方からの感想に心救われました 羽生結弦が20位は、いくら何でもおかしい これだからマスコミの印象操作がな 番組楽しみしてたのに、悲しい 今年の日テレなんか謎 #この日本代表がスゴい
昨晩放送した「総勢256人の日本代表経験者に、「スゴい!と思う日本代表」をアンケート調査!」という番組
羽生結弦が20位だったことにファンがざわついてこのスクショのような反応多々でびっくり
たくさんいる日本代表選手の中で20位って十分素晴らしいことだと思うんだけど
100歩譲って競技の採点への不満ならまだしも、テレビの企画ですら他の一流選手を押し除けて羽生結弦が1位じゃないと許さないって認知やばくない?
2022年、ロシアのウクライナ侵攻直前のオリンピック。ドーピング疑惑で世界の敵になったカミラ・ワリエワが私の推しだった。
多種の四回転ジャンプを難なくこなし、なおかつそれが難しいということすら理解のできないたおやかさで着氷する。それはあたかも高難易度のジャンプすらバレエの振り付けのひとつのようで、優雅でスムーズ、フリーレッグや手先まで極めて丁寧な演技をする推しは、誰にも勝てないと他の選手や他の選手のファンを震撼させるという意味で「絶望」と呼ばれていた。
彼女にはすげえ身体能力で軽々ジャンプを飛べる以前に、幼い頃から体に染み込んだバレエの素養がある。だから例えば彼女が20代後半まで頑張れたら、あるいは女性版羽生結弦のようになるのではないかとワクワクしていた。
そのとき私の推しはまだ15歳、リンクでは皆を容赦なく絶望させていても、エテリチームの妹みたいな可愛い少女だった。アジア系の少数民族の血を引く顔立ちは日本人好みのする愛らしさで、チームの先輩がおみやげに買ってきた日本アニメのぬいぐるみをずっと大事にしている、そんな子だった。
でも薄々は気づいていたような気がする。推しのリンクメイトがいいサプリを知ってから調子がいいのという発言をして周囲が血相を変えたりしたことはある。
それでもドーピングのことが報じられたときに耳を疑ったのは、どこかでエテリコーチは本当はいい先生であってほしいという願望があったからだと思う。
推しがグルーミングされているとき、ファンもまたグルーミングされているのだ。
実を言うとこの件のずっと前から、エテリコーチはスケートファンの嫌われ者だった。彼女に師事するロシア選手が好きな私たちも、エテリの指導方針のことは快く思ってなかった。ドーピングは陰謀論交じりの疑惑にすぎなかったが、児童虐待としか思えないウェイトコントロールが横行していることはみんな知っていた。選手本人がどれだけ私は頑張っているかの自慢として、ほとんど空気しか食ってないような食事内容を暴露しているので。
でも水で太る体質なので水さえも制限されているというインタビューにざわめいた後に、まともに食っているチームメイトがいて「揚げ物を制限されちゃった」とかいう比較的まともそうな制限の話をしているのを見ると「なんだー。それぞれの体質や性格に合わせて厳しい制限される子もいるだけで、自分でコントロールできる子はちゃんと食べてるんだね」と思っちゃったりする。
エテリはスケートのことしか考えてない使い捨てだという愚痴ツイートの後に、エテリコーチは選手に常々「私たちはスケートをしていない人生のほうが長いんだからよく人生設計と健康を考えて」と言い聞かせているほっこり話が流れてきて「なんだー」と思っちゃったりする。
頑張る推しを肯定すればするほど虐待に加担しているなんて、そんな事実に耐えられるほど、普通のメンタルは強くないのだ。コーチ陣と仲良しの写真や記事を見ればやっぱり「厳しいけど個々に合わせた指導をしてくれる名コーチ」「お母さんみたいな人」という言葉を信じてしまう自分がいる。そのソースを集めてきてしまう自分がいる。
1kg体重が増えればバランスが崩れて今までできていたことができなくなる競技だ。やりすぎだが必要ではある、という気持ちもあった。1kg増えるだけでできないとか、そもそも四回転ジャンプが飛べなければいけないということ自体が呪いだとは言えるだろうが、その「たかだかジャンプ」のために15年生きてきている人間を前になんでそんな残酷なことが言えるのかという感情もあった。
ちなみに私自身の立場としてはドーピングには強く反対していて、はっきりとドーピング反対とエテリチームへの批判を何度もツイートしているし、そういうツイートにたくさんいいねを押した。RTした。それはあたりまえ。
児童保護の観点とか、医学上の観点とか、まっとうな意見ばかり支持していたいけど、そればかりじゃない。もともとロシア女子のアンチだった人とか、なんとなく男子のトップ選手を超える身体能力を持つ女子選手が実在することが気に入らない人とか、とにかくロシアという国を馬鹿にして日本すごいということが言いたい人とかが、あることないこと言ってくる。そもそもロシアのスケートを推しているお前らには芸術やスケート鑑賞のセンスがないとまで言われる、オリンピックにしかフィギュアスケートを見ない人に。ジュニアから見てきた15歳の女の子に向かって、炎上している女になら何を言ってもいいと思っている人たちのセクハラまがいの発言や画像貼りが投げかけられるのもつらかった。ドーピング検査がシロだから何の問題もなく出場してるはずの他の選手まで、女子の筋肉じゃないから筋肉増強剤だとかいやいやむしろ実は女じゃないんじゃないのとかまで悪口を叩かれた。
果てはスケートの有識者ですロシアの有識者ですという人までが酷い陰謀論で記事を書き始め、それが良心で拡散していく。例えば「ロシアのスポーツ選手は貧しい少数民族から人身売買同様にモスクワに出されてきて家族は逆らえない」みたいなやつとか、当時の採点基準でなんにも問題がないスコアを出してきて「ロシアには採点の忖度があってやたら高得点な選手は真っ黒」とか言い出すやつとか。
推しがそんなデマで侮辱されているのが嫌で訂正しようとすると、ドーピング擁護派のほうにカウントされる。なんだこれ。ポジショントークで気持ちよくなってんじゃねーよオッエー。
ちょうどエテリチームの他の選手がドーピング検査をスルーしようとした話が聞こえてきたこともあり、ジャニーズ報道とそれにまつわる意見を見てたら、なんかあのドーピング事件のお気持ち長文を書いて吐き出したくなったのでした。
きっとジャニオタさんの中にはあのときの私みたいな気持ちになっている人もいるんでしょう。
反発するジャニオタさんにそんなに推しが見たいのか自分の欲望優先なのかという言葉が投げかけられているけど、私の身の回りのジャニーズ好きな人でジャニーや会社の対応に憤ってない人はいないです。
ただただ推しやファンにかけられたグルーミングに苦しんで、これ幸いと推しに投げかけられるデマやセクハラに苦しんでおられるんじゃないでしょうか。
でも駄目だ、ああいう児童虐待がシステムになってるところって解体しないと終わらないんだよ。ジャニーとかエテリとかだけ消えても。
あの次のシーズン、暗い怒りと挑発の表情でメディア批判のプログラムを滑ったカミラワリエワの目を忘れない。あれをまんまと国内プロパガンダに利用したロシアを許せない。あちら側に行ってしまった推しと画面越しに目が合って、その瞬間の焦げつくような怒りと絶望をどう言い表したらいいのだろう。
私の推しを搾取していたのは国だけど、ジャニーズは企業なんだからなんとかなるでしょ。解体されてほしい。
ただ、CM降板の企業はちゃんとこれはタレントに対してではなく「ジャニーズ事務所という組織」に対する抗議なんだと表明して不採用にしたほうがいいと思うな。
ツールド北海道という自転車の公道レースで自転車と車が正面衝突して自転車側の大学生が亡くなった
今回のツールド北海道では選手が走る側を警察による交通規制、反対車線を運営側が自主的に通行規制していたとのことだったが、そもそも道路を自主規制しているが意味の分からん。警察の許可無しで道路を占有して良しとなればとんでもないことになるぞ。そこらで勝手に工事してもデモしても屋台開いてもいい訳だからな。そんなとんでもないことをツールド北海道の運営はやらかした訳だ。
それでも建前は片側通行だから、運営側が選手に対向車線に出るなと注意するのは当然である。今回の事故のように運営側に手落ちがあったとしても選手が勝手に対向車線にはみ出したから責任は取れませんって言えるわけだ。
運営も選手もお粗末なレースを支持できる人いるか?東京オリンピックですら自転車ロードレースはテレビ放送なし、ネット配信ですら実況は英語のみしなかったほど日本で注目度皆無で危険な競技でもツールド北海道を続けるべきなのか考えた方がいい。
主語がでかいのは釣り要素
オセロを題材にしたマンガってなくない?
https://anond.hatelabo.jp/20230905223821
の人気ブコメ
id:nomono_pp オセロは後手の必勝パターンがもうあるから競技性が低い
https://b.hatena.ne.jp/entry/4741794221034757391/comment/nomono_pp
そーすどこよ?って与太話にスターが大量についてる。
このブックマークは合計 Normal Star20 のスターを獲得しています!
kotetsu306さん がスターを付けました。
zentarouzentarouさん がスターを付けました。
mr_yamadamr_yamadaさん がスターを付けました。
h1rotoh1rotoさん がスターを付けました。
kaorunkaorunさん がスターを付けました。
sawarabi0130sawarabi0130さん がスターを付けました。
yosiroyosiroさん がスターを付けました。
mellhinemellhineさん がスターを付けました。
pikopikopanpikopikopanさん がスターを付けました。
zyzyzyzyさん がスターを付けました。
highlandviewhighlandviewさん がスターを付けました。
lone-doglone-dogさん がスターを付けました。
mkotatsumkotatsuさん がスターを付けました。
i196i196さん がスターを付けました。
brain-boxbrain-boxさん がスターを付けました。
satoshiesatoshieさん がスターを付けました。
BizmyuBizmyuさん がスターを付けました。
takashi_m17takashi_m17さん がスターを付けました。
yusuke-kyusuke-kさん がスターを付けました。
TapiocaMilkTeaTapiocaMilkTeaさん がスターを付けました。
ちょっと検索すれば論文レベルで後手必勝が分かってるのは6×6にフィールドを縮めた場合だって出てくる。通常の8×8は今んとこどっちが有利かも不明か?
ともかく脊髄反射スターはほんと良くないのだぜ
YouTuber、ストリーマー、Vtuber、ゲーム配信者、実況者、競技プロ等いろんな肩書きがあるが、とりあえず何かしらプラットフォームで配信活動をしている人を一律ストリーマーとする。
配信枠があれば見る、程度のストリーマーが何人かいたが、最近蛙化現象に悩まされている。
次から次へと冷めてしまうので見る人がいなくなりつつあり困っている。
顔出ししてるしてないに関わらず、言動や服装一つでスッと冷めてしまう。
服装がダサいのは個人の好みなので気にならないのだが、それを多くのファンがべた褒めしてると、スッと冷めてしまう。
顔が良い悪いも関係ないと思っているが、どう見てもフツメンの人にファンがイケメン!と顔出しを歓迎していると、スッと冷めてしまう。
社会人として一般常識的な発言をしても、ファンが博識、さすが!と賛辞を送ると、スッと冷めてしまう。
書き出してみると、ストリーマー自体というよりも、ファンのコメント欄から、「価値観の違うお前が所属すべきコミュニティじゃない」と言われたような気持ちになって(実際そうなのかもしれない)冷めているのかもしれない。
ジョコが観客に怒ってたけども。
サッカーも野球もバスケもみんな観客が騒ぐ中集中してやってんだよ。
なんでテニスの奴らはちょっとでも観客が声出すとミスしちゃうの?メンタル豆腐なの?
観客の声援やブーイングも「試合の一部」として他の競技はそこで戦ってんだよね。
もちろんそのプレッシャーに負けることもある、でもそれも勝負の一部なんだよ。
甲子園見てみろ。高校生ですら数万の観客の声援と対峙してる。基本的に野球は攻撃側が応援するから、ピッチャーなんてプレッシャー受け通しなんだよ。
それを笑テニス笑何あの弱々しさ笑
個人競技だから? じゃあダブルスは騒ぎまくっていいんだな? ボクシングだって個人競技だが?
きっちりやろうと思うとめんどくさくなり1週間でやらなくなる。
●プレイムーブ
・基本はデイリーレース、デイリーレジェンドレース、レジェンドレースのみのログイン勢
・チャンピオンミーティングで課金勢に勝つ事を目指してもメリットない&時間がかかるのでエントリー報酬だけもらってノータッチ
●石の使い方
・上記プレイで貯めた石をアニバーサリー毎に汎用人権サポートカードガチャで無料分と合わせて凸る
これをハーフアニバーサリーとアニバーサリーの1年くらいやっとけばだいぶサポカが揃う
・その後は適度にキャラクターガチャ回していればすり抜けが多いゲームなんでそれなりに揃う
繰り返しになるがこのゲームのポイントは真面目にめんどくさい報酬に付き合わない事。
やればやるほど「この時間をFGOとかブルアカとかに使った方がまだ楽しめたのではないか、アニメや漫画見ていた方が有益だったのではないか」と苛まれることになる。
世界大会だと思いたくない理由は、準備不足とコンプライアンス問題から。
世界大会だったはずなのに、アナウンス・表示がほぼ全部日本語。
いや、時々思い出したように片言の英語を話すこともあったけれど、本人が無自覚に日本語を混ぜているから、外国から来た選手がわかったかは謎。
競技会場の分け方も法則性が全く見いだせないので、うっかり聞き逃すとそれだけで競技に参加できなくなるという罠。
40回以上やっている大会のはずなのに毎回ありそうな問題に対処するために10分以上競技を停止。
開会式では会長の顔はばっちりアップで写せて会場の大画面に投影できているが、外国の代表を一人一人紹介した割に、最後の方とかちゃんと写せてない。
...いや、入場はぴったり停止位置が合うように意味不明なくらい長時間練習させてたな。その情熱があるなら開会式のリハーサルをすればいいのにって思う。
コンプライアンス的に危ないと思うのは、「日本人は〇〇」みたいなことを公式アナウンスで連呼する所。
今時外国人が社員としている会社は普通だと思うので、こういう発言、一般企業だとコンプライアンス的に完全にアウトだと思う。
会長の挨拶も全く準備せずに思い付きで話をしている感じがすごかったのだが、国際問題に発展しかねないことをいつ言うかのドキドキ感が半端なかった。
まあ、何の話をしているのかわかったあなたもご愁傷さまでした。参加人数のわりに会場狭すぎで、多頭崩壊の現場ですかって感じだったよね。