「ロールモデル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ロールモデルとは

2023-12-11

アスペ東大卒明暗

東大卒社会人7年目。

新卒一年目の時にASD(あと多少ADHDグレーゾーンであることが判明した。

特性もあって一社目はそれなりに苦労したが、そのおかげで得意不得意が明確化され、それを参照して選んだ二社目はなんとかハイパフォーマーとしてサバイブし、順調に給料も上がっている。

そして、プライベートではグレーゾーンであることをそこまで隠していないので、たまに同じく発達障害で悩む人間からキャリアに関する相談がくる。

とはいえ自分起死回生できたのは

自分男性かつ既婚者で、働いて稼がないといけないという強迫観念モチベーションになったこ

ASDの中でも所謂受動型と積極奇異型のミックスで、コミュニケーション矯正比較的容易だったこ

発達障害とはいえベースIQは高めで、過集中などのブースト恩恵を受けやすい知能であること

そもそもグレーゾーンであってそこまで重い症状ではなく、日々のTipsである程度カバーできる範囲であること

このあたりの、自分努力以前の生まれ持っての気質や外部要因がかなり影響していると考えている。

一方で、相談してくる人間たちは自分に「一発逆転の魔法発想の転換」を求めてくることが多い。

これを言ってしまえばおしまいだが、自分発達障害の中ではかなり恵まれている方なので、正直ロールモデルにはなり得ない。

一口発達障害と言っても症状が多様すぎて、正直全員に当てはめられる納得の解なんてない。

支援機関から講演だかなんだかの依頼が来たこともあるが、同じ理由で断った。

東京一工早慶くらいならともかく、そうじゃない「一般的能力デバフとしての発達障害」とか、ますます自分体験カバーできる話ではない。

最近ブームもあってから発達障害をまとめて語ろうとし過ぎている気がする。

弱者男性議論と同じで、このままだと救えるものも救えないので、もっと分化した概念として世の中に浸透させた方がいいと思う。

anond:20231211090718

真面目系弱者男性は黒イケメン目指せ。

隙間なく石が詰め込まれ城壁のようなものなんよ、真面目って。

防壁がいくら強固でも、女性を恋に落とすには、兵器が足りない。

ひょっとして白イケメンのようになろうとしてないか

当たり障りのなく優しい、八方美人安心感目標とするのは誤りだ。

イケメン

恋愛マンガで人気なロールモデルを追求せよ。

2023-12-04

臭いガチャゲー観で草

この手のヤツはどんなモバイルゲーでもガチャがあればソシャゲと呼んでくだらないと決めつけてくるんよな

まだゲームは何でもファミコンと呼ぶ親の方が悪意がない分マシやぞ

買い切り至上主義者は今のゲーム市場の5割がモバイル、8割がライブサービス型なのを直視してないんよな

そんだけホット領域から一口ガチャ有りと言っても全体の課金形態ゲーム性との結びつき方も急速に良くなってるの想像できんのかな?

ガチャと言っても拝金主義みたいなえげつないしょーもないガチャ仕様のやつはもう売れないんだよ

上位のやつなんかトータル700億円以上かけて作ってるのもあるし、据え置きの大作超えるくらいスゲー作り込みで

欧米企業主催する主要なアワードでもガチャ有りゲーが評価されノミネートされてる例がいくつもある

まりガチャ機能があるからと言って、ガチャが楽しさの大半を占めてる「ガチャゲー」みたいに捉える印象はもうズレてきてるし

昔のソシャゲばりの射幸性は薄まって、ガチャもどきのワクワク感だけ残して健全化されつつあん

しろ買い切りDLC販売方式よりも、ユーザーモチベを維持しつつ中身で勝負する世界になってるから進歩的

ユーザーが今でも自嘲的にガチャゲーとか言うかもしれないが、それを真に受けてたら老害まっしぐら

中身は昔と比べ物にならんほどゲームになってんだよ

バトルパス流行しだした初期はまだゲーム設計ミスマッチモバイルゲーが多かったが

今はバトルパスや月額課金という任意サブスクリソース課金ベースにした育成レベルデザインになってる

そうしたサブスク課金副産物で回すガチャキャラプールは「着実に」充実する作りになってんのよ

こうした課金スキーム微妙な変化によって、昔のようにガチャ課金主体で一部の廃課金者によって買い支えられる

胡散臭いエセゲームビジネスを脱却できる道筋が立ち、ロールモデルとなるタイトルも出てきたのが最近モバイルゲームの質が向上した要因

まあそれに引っ張られて開発費もやべーくらい高騰してるわけだがそれは置いといて

これによってモバグレベルソシャゲどころか、パズドラ白猫時代みたいなインフレ前提のゲーム設計も新作においては珍しくなった

まあ日本市場特殊で古臭い設計のやつも上位にしぶとく残ってるんだけど、それは日本人ソシャゲ常識に過剰適応してるせい

特殊市場日本では未だにガチャ確率を緩くする事を好み、つまりランダム性・射幸性を高めてバラマキする(必要があるほどインフレ課金煽りがキツい)作品ユーザーが歓迎してしまう部分があるけど

グローバル成功してるガチャありゲーム真逆で、確率は極めて低くして、ほぼ確定の排出ポイントしか出ないようにするかわりに

ガチャ機能に費やした石が無駄にならないような、実質的な配布システムが好まれから、バトルパスと合わせたコツコツプレイが報われるゲーマー好みの設計になる

臭いガチャゲーだと無課金や微課金じゃ数ヶ月かけて溜め込まないと天井にはまるで届かないくらい高い天井だったせいで

運による格差が致命的になるし、引くタイミングが「人権キャラ」みたいなインフレ加速の環境チェンジャーを皆が狙うから、手持ちや戦略がみんな同じになるしでゲー無感が強かった

そういうゲーム面でみたときのしょーもなさに対しても進歩してて改善が働いてるし、そういう作りに反発するプレイヤーから圧力も高くなった

このへんの微妙な変化は長年モバイルを含むマルチプラットフォームF2Pタイトルを追ってる人じゃないと凄さ分からんだろうが

「周回してガチャ引くだけのゲーム」という揶揄ものすごく局所的に見ればそう解釈できる部分があるとはいえ

全体としてはコンシューマよりコンシューマらしいゲーム体験の上にそれが乗っかってる場合すらあり、馬鹿にできん

だいたいそういう穿った目で見れば買い切りコンシューマだってやってることは反復作業と言い張れる

一括りにF2Pゲーを馬鹿にするやつは俺がぷち転がしていくゾ

だいたい、まあ一部のプラットフォームなら試用や返金が充実してるとはいえ、中身が分からんもんに先に金を払うというシステム

通用する時代じゃなくなってることは誰でも分かるだろうし10年前の増田ですら未来のあらゆるコンテンツ基本無料主体ってことは予見してた

モダンアップデートされたガチャ機能を含むF2Pモデルこそが万人にとって柔軟に付き合える優れたゲームを生む土壌になるんだよ

ガチャありゲーを作ってる中にも、いや中にこそ、本物の素晴らしいクリエイター魂が宿ってるってことをいつか理解らせてやるぜ

カニだと思ってたものカニカマになってて、カニカマだと思ってたのがカニになってた事にあとから気づいても発狂するなよ頼むから

しらんけどな

anond:20231204094422

anond:20231204092444

2023-11-30

anond:20231129192842

君はどうなりたいの?目標ロールモデルがあるならそこに向けて動く準備をしたらどうだい?

そういった目指すべきポイントがないのであれば、今の生活になっているのは至極当然だし、無難にやっていけてるんなら悪くないじゃないか

君がどうなりたいのかわからないのであれば、曼荼羅チャート理想40代なり50代の自分を書き出してみよう。

そうしたら自ずと自分のやる事は見えてくると思うけど。

心配しなくていい、やるべきことが見えてもそれをやらない人が9割くらいだから

2023-11-16

「母の仮面」の感覚がない

「母の仮面しんどい」とか、「母になる前の自分に戻りたい」とか、母親として押し付けられるアイデンティティに対する辛い心情の吐露が、度々話題になる。

私もそのような言説を見聞きして、自分子供を持つとそのような息苦しさを感じるようになるのかとぼんやり思っていたが、実際に子供を持ってみても全然そんなことはなかった。

育児休業を取得し、1日のほとんどを育児時間に費やしても、私はずっと私のままだった。日常的に二人称として「お母さん」と呼ばれるようになったが、それは想像以上に私の自己感覚に影響を及ぼさなかった。

なぜだろう、と考えてみると、複数の要素に思い当たる思考の整理の意味で、要素を書き出してみる。

ちなみに「母の仮面」がないことと子育ての大変さは無関係である夫婦双方の実家が頼れない状況で、それなりにハード毎日を送っている(抱っこのし過ぎで膝が曲がらなくなってきた)。

ロールモデルの不在

自分母親(絶縁状態)の育児が思い返せば思い返すほどひどいものだった。なので「自分の親は偉大だった」と気づいて自分育児ハードルが上がるようなイベントが起きない。この点に限っては、自分の親は偉大なのかもしれない。復縁するつもりはないが。

ファッション

母親になって以前のようにファッションが楽しめなくなったと嘆く人は少なくないかもしれないが、普段からノーメイクカジュアルファッションだった私は子供を持つ前と装いがほとんど変わらなかった。せいぜい立ったまま脱ぎ履きできる機構がついたスニーカーや、立ち回りに便利なボディバッグを導入した程度(これらのアイテムも元々物ぐさな性分によく合っていた)。

しろ子育てしながらメイクネイルもキマっている人ってどうやっているんだろうと恐ろしくなる。

保育士資格

自分の家庭環境が劣悪だったので、子供を持つ前に子育てについてしっかり一度勉強しておこうと思い、社会人になってから保育士資格を取った。

そのおかげか、子育てに対する姿勢に「保育者」としての目線が入り、一歩引けているのかもしれない。

「この子には私しかいない」ではなく、「この子に対して、この社会では第一義的に責任がある」という感覚

保育士資格勉強を通じて、歴史上たくさんの大人たちが子ども権利を守るために力を注いできた、ということを知られたのは本当に良かった。自分もまたそのような大人でありたい。

仏教的考え方

家庭環境が最も悪化していたときに禅の思想出会い、そのとき感覚を今でも大事にしている。

言葉にすると浅学さが滲むが、「本当の自分」という考えに執着しない姿勢でいる。「子どもを持つ前の自分が本当の自分」という考え方そのものが、私にとっては自然でない感じがする。

もちろん、「子どもを持った自分が本当の自分」という考え方も同様である

自分趣味嗜好

これが一番大きい気がする。

自由時間が大きく減る中で、SNSを見る時間が圧倒的に減った。代わりに子どものために外に出かけて、自然に触れることが増えた。もともと植物が好きな自分にとって、大きくプラスとなる変化だった。

絵本を借りるために図書館に行く日も増え、子どもと楽しむという名目で様々なジャンル図鑑を借りたが、予想以上に知識欲が刺激されて面白い

SNSから離れたことで、趣味の絵もマイペース自分が描きたいように、ができるようになってきた。増田に長文投稿するようになったのも子どもが生まれからだ。

趣味嗜好に関しては、むしろ子どもが今まで被ってきた仮面を捨ててくれた、という感覚がある。これは子育て固有の変化というより、広い意味での「自分気づきを与えてくれる人物との出会い」だと思う。


これを書いている隣で子どもが寝ている。保育園に入って「〇〇ちゃんママ」と呼ばれるようになったら、また心持ちも変わるんだろうか?

2023-11-13

anond:20231113212406

その役職につきたくないというのがどういう背景で起こっているのかが問題なんだと思う

出産育児家族ケア介護が今ある、または将来あるかもしれなくて、それをどうにかできる見通しがないとき

役職を得る機会があっても、それで詰むリスクが高いとなると、役職高収入起業など、更に負担が増える選択を避けがちになる

 

挑戦してみてダメだったらその時はその時、の勢いで飛び込んでみるのも女性には必要だとは思うけど

そうするには女性が担いがちな役割女性にのしかかりすぎだとか、役職を持っている女性ロールモデルの大変さが見えすぎとか、そういうとこだぞ・・・はある

 

となると、男性はもうちょっと今できることから男女平等のために動き始めてから女性に色々言えばいいんじゃないかな

例えば男性育休を女性並みに取るとか、アファーマティブ・アクションをやるとか。

短期的に見たら稼ぎ手が休むから家計は苦しくなるし、女性優遇されると男性が割を食うから、それは嫌だというのもわかるけどね。

 

女性がやりたがらないんだ、だから男性は悪くない!なんて、いい未来はないよ

2023-11-12

独身で生きることを決めた人の50代60代を見てみたい。

50代60代で何一つ後悔せず独身謳歌してるロールモデルがいるなら独身もいいかなと思う。

2023-10-29

ギャンブル依存症って自覚してるんだけどギャンブル依存脱却したところで家族仲が悪い友達もいない実家住みの無職カスが生まれるだけなんよ問題

ギャンブル依存症治療についていろいろ調べても

治療によって

・周りとの関係回復する

経済問題の整理←回復じゃないのがポイントなんだろうなぁ

人生を取り戻そう!

とかそんなのがズラズラと並んで俺みたいな元々どうしようもないカスギャンブル依存症になって治療することを想定してないんだなと実感してる

友達も知り合いもない人間回復する周りとの関係なんかない。

強いて言えば親との関係だけどギャンブル依存症になる前から冷え込んでるから治す関係がない。

経済問題の整理たって借金代わりに返済してくれるわけでもないし、俺みたいな年収適当申請して金借りてたり金借りる友達や前借りする仕事がないようなカス仕事や金くれるわけじゃないんだろ?

人生を取り戻そう!!ってこっちには取り戻す人生がないんだよ。だからギャンブルやってんの!

結局この手の治療

「まともな人生送ってるやつが依存症気違いカスになって谷から転げ落ちたのでがんばってまともな人生に戻りましょう!」

というのがロールモデル

「どうしようもないカス依存症になってもっとどうしようもないカスになったから多少マシなカスしましょう」

というのはあまり想定してないのか求めてないんだなぁ。。

というのを実感し、また嫌になるから忘れるためにギャンブルするの繰り返しになる。

ギャンブル楽しいぞ。俺みたいなカスでもワンちゃんあるし当てれば楽しいもん。

2023-10-18

anond:20231018015037

欧米だと1970年代くらいから、日本だと1990年くらいから?なんとはなくだけど雇用機会均等って感じで、女性も外で働くのが当たり前のような感じになってきて、まだ人類上手く対応できてないんじゃないかな。(先の大戦中に女性社会進出が進んだ地域もあり)

身近なロールモデルが見つけにくくなってるから子どもの頃から自分選択させる・するっていう感じで育ってないと色々と悩みそう。

個人的大卒・院卒で社会に馴染めない人が増えたのは、自分選択させる・するっていう経験が少ないからなんじゃないかと思うけど、どうだろね。

2023-10-14

 心理学者マセド氏は、女性キャラクター性的描写一般的になった理由として、これらの作品子供向けだけと考えられていないためだと説明大人アニメマンガ重要消費者であることを強調、女性キャラによる性的要素を取り除けば売上が減少する可能性があると指摘している。

 13歳のナタリアリマさんは女性キャラ性的描写不快感を受けている。彼女アニメBerserk」を初めて見た時、黒人キャラの「キャスカ」が性的に描かれていることを発見不快に感じた。このような性的描写は、黒人女性がどのように捉えられているかを知るきっかけになったとも述べた。

 マセド氏は「私たち若者ロールモデルとして考えなければならない。エンターテインメントにとどまらず、大人男性の喜びを満たすだけでなく、子供たちや若者尊敬する良きロールモデルとなるような物語を構築することが不可欠だ」と警告した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0b784fdeb3da39d493694e2795b5d3d4a310d0f9

VTuber宇推くりあって実力ありまくるからPRキャラクター就任も納得だわ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.moguravr.com/usui-clear-naikakufu-pr/

ふと「あ、これ女性理系人材成功してる人じゃん」と思ったけど、VTuber女性理系人材ロールモデルだ!とするといろいろ問題ありそうだな、とすぐ思うに至ったw

フェミ界隈から女性は賑やかしでいろというのか!?」みたいな無粋な声が出てくるところまで想像できたw

でも実力あるんだからこういうのもいいじゃーん、って思うのはダメなんだろうか。

2023-10-05

anond:20231004125050

実際、これはよく聞く話。

自分が稼いでるからといって、相手パートナーとして同等に扱わなければ離婚して当然なんだよね。男女関係なく。

ただ、いままで稼ぐ女ってロールモデルがなかったから、家母長制みたいのをナチュラルやらかして失敗してる女が続出してるんだよ。そしてブクマカみたいのもそれを肯定しちゃって男が悪いというバカ結論に至るわけ。

まあ、ちゃんと考えられる人ならそんなバカなことはしないんだけどな。

2023-09-30

取り柄のないASDADHD

発達障害の人は非凡な才能があり、それをいかして仕事をしているというキラキラしたストーリーを見かける。

私はまったくそういうのがない、何も取り柄がない普通発達障害。そして、障害の程度が中途半端すぎて障害年金障害者雇用も福祉サービスも引っかからないので、普通の人より出来ない健常者として生きていかないといけない。そんな中途半端障害者の紹介がないので、人生ロールモデルがいなくてこの先どうしていけばいいのか悩んでいる。50年近く生きていき、理解ある彼君は一度もいたことがないため、お一人様の老後を過ごすことは決まっている。

 私が間違えたのは、診断を受けたことと、それに起因して自分が出来ない人と思いこんでしまたことではないかと思っている。

 大学時代違和感があって発達障害の診断を受け、知り合いのつてで就職した。事務アシスタントと清掃の仕事だが、簡単仕事だけを行っていた。ここは障害オープンにして就職したので、一応の障害配慮はあった。

 しかし、配慮しすぎたのか、簡単仕事をずっと続けることになった。変化がよくないということで新しい仕事であったり、スキルの獲得ということがなかった。なので、15年間同じ職場にいたのだが、スキルの獲得もなく、キャリアアップとは程遠く、昇給賞与も手当も一切ない状態だった。

 給与は上がらないのか?という相談したことがあったが、「時給換算をするとパートの時給を上回るのでこれ以上は上がらない」というよく分からない回答をされて、それ以上何も言えなかった。というか、私はもしかしてパート職員だったのか?という疑問が今でも残る。

 経済状態ギリギリすぎて、二次障害の鬱が悪化した(後にこの鬱は双極性障害の鬱であったことが分かったのだが、15年の勤務のうちに鬱だと思っていた二次障害双極性障害になっていた)。経済的安定を図るために手帳を取得して、障害者控除と障害年金を取ることを主治医から提案された。

 手帳を取得し、年金申請したが年金は落ちた。たぶん、不登校であったり、休職をした期間がないからではないだろうかと予測される。年金申請時の私の状態は、仕事は辛うじて行っていたのだが、自宅では寝たきりで生活はほぼ出来てなかった。食事や身辺の清潔さを保つことができず、帰ってきて布団の中に入ってそのまま動けなくなっていた。

 当時、私が住んでいた県は精神障害の人への年金支給がとても厳しい所だった。それもあるかもしれない。

 手帳を取得したことにより、障害者控除を受けることで住民税の非課税世帯になった。非課税世帯になっても私の手取り12万円程度だったので、一週間で使えるお金は4000円程度しかなく、この経済問題が私の鬱の悪化を加速していたように思う。この時の私は貧困妄想が過度に酷く、いか迷惑をかけずき死ねるのをずっと考えていた。アパート廊下は壁際しか歩けず(気をつけないと無意識に外側へ踏み出しそうになる衝動を抑えていた)、ベランダ側の窓は閉め切っていた。

 ここまでしても15年も同じ所にいたのは、自分はここ以外では働けない、ほかの職場障害理解してもらえず、さら精神的に悪くなると思い込んでいたのと、職場の人に思いこまされていたということがある。

 そして、転職方法を知らなかったのだ。

 友人が転職したことで、転職の仕方が分かった。転職サービス登録したが、全てに断られた。何もスキルがなく、無駄に15年を過ごしていたので当たり前だと思う。障害者用の転職サービスにも登録したが、ここもすべてお断りをされた。中途障害の人を求めているのではないかと気がついて、絶望したことをおぼえている。

 転職活動を2年以上して、在庫管理仕事転職する事ができた。障害クローズドで健常者のふりをして転職をした。初めて、手取り20万以上になって、あんなに酷かった鬱が和らいで安定したことに驚いた。

 結局この仕事は2年ほど働いて、さらに健常者として転職した。今度は清掃がメインとなる仕事であるが、新卒から約18年ほどで初めて定期昇給退職金通勤手当確定拠出年金がある仕事に就くことができた。前職より手取りは少し減ったが、昇給があるという安定感が今の精神的安定に少し役立ってる。

 私みたいに中途半端障害程度な人は健常者の振りして普通のまともな企業新卒で入って、スキルを獲得するのがよいと思う。それか、診断が在学中にでたら、就労移行支援を受けて、大企業障害者雇用に潜り込むのが一番よいように思う。

 私のようになにも取り柄のない発達障害は本当に中途半端すぎて生きにくい。なので、新卒カード無駄なく使わないと、私のように無駄若い時を過ごしてしまうことになる。

2023-09-21

変な時代に産まれたよな

産業革命以前の時代の奴らって生きてく為に必要知識技術って世代超えても大差ないよな。

から老人の話は大体正しく傾聴に値するし、だからこそ敬われる。

でも今はどうだろう。例えばIT産業従事する人は多いが、50年前にはほぼいなかったから、この分野の世紀を超えて通用するロールモデルがいない。

さらに50年後にはAIが何でも作ってしまうだろうからITエンジニアなんてのも激減するだろう。

こんな調子で多分1900年〜2150年くらいは各世代食ってくための知識バラけて面倒くさいんだろうなと思う。

2300年くらいの、大体色々と落ち着いた頃に生まれたかったね。

現実系のスカッと系のコンテンツ登場人物不快で嫌いなんだけど反面教師として使うにはありなんかな。

なってはいけない人間ロールモデルとして教材として見せるのありなんじゃないか

anond:20230921120610

四半世紀以上昔のロールモデルを引きずってるつまらん女の陰口なんぞ無視して良い。

2023-09-06

anond:20230906105745

ロールモデル北極星だ。輝く光は希望の灯台となって明日の男たちを照らす。

ゆっくり歩いて征く君が。

anond:20230906080619

童貞のまま生きる「ロールモデル」を真に受けた挙句、取り返しがつかない歳になって世を恨んでるの、完全にクロワッサン症候群の亜種。

2023-09-03

anond:20230903062338

孤独のグルメ弱者男性ロールモデルにしてるよ。

最近ドラマを観てるんだけどさ。

主人公ゴローちゃん性的消費しないし、マウンティングもやらない。

迷惑を掛けずに細々と幸せそうに暮らしてる。

あれこそボクら弱者男性の目指すべき姿だなぁ、と思って。

それ以来、学びの姿勢で見てるというわけ。

弱者男性は確かに昨今悪いイメージがあるけど、今のボクの生活結構いいぞ?

2023-08-23

anond:20230823061807

『男らしさ』の指針になるフィクションキャラ必要じゃあないか

魁‼︎男塾江田島平八塾長なんてどうだろう?

ロールモデルがいると生き方をとらえやすくなるはずさ。

2023-08-21

anond:20230820151951

この増田、働いたことなさそう

それから生物として子孫を残すことが本能なのは大前提だろ、なんだよロールモデルってw

女性は良くも悪くも夜の仕事セーフティネットになっていて、何のキャリア継続的に働く体力もなくても最低限食えるってのも大前提だろ

anond:20230820233013

偉いとは思うけど……

女性はほぼ皆んなやってるんだよね、それ。

異性を人間扱いするとか当たり前のことだし。

暴力距離を置く、も、うん、そうだね、としか

男性が男らしさを捨てるのが画期的で意義深いのは分かるけどさ。

希望とか言われて持ち上げられるのに、男女の温度差を感じちゃうよ。

いや、余計な茶々だったね。とにかく社会男性未来ロールモデルとなるべく頑張ってほしい。

2023-08-20

anond:20230819113649

単なる過去の美化をしているだけでは?

東横キッズというわかりやす名前はなかったけれど、家に居場所が無い深夜徘徊する若者は昔からいたし、そんな子供たちが不良として組織するのことも普通にあった。

未成年による愛人業、売春、その他性的コンテンツ販売はそのころ普通にあったよ。児童ポルノ禁止法もなかったからね。

当時から大人たちはわかりやす小手先対策ばかりやっていたような気がするよ。

服装や髪形についての決まりが厳しくなったのってそういう時代背景だよね。

当時と今の違いは大人の側に余裕があるかどうかなのかもな。

当時の大工棟梁かにはかつてやんちゃ若者だったけれど、大工としてまじめに働き始めて一目置かれるような立場になったという人が少なからずいたと思う。

今、昔はやんちゃだったけれど、まじめに働いてそれなりに稼げるようになったというロールモデルとなる大人ってどれくらいいるんだろう?

「老人喰い」という本を読む限り、どうやら大工はもはやそういう仕事ではないらしい。

国内工業海外移転してしまたこととデフレの影響とで、職人としてまじめに働けばそれなりに稼げるようになるというモデルもそんなにない気がする。

まともな仕事やんちゃ子供たちがまともにまじめに働いて世間を見返すというロールモデルは今何になるんだろう?

実は、悲しいことに今のまじめに"働いて"見返すというロールモデルは闇バイトになってるってことないのかな。

まじめにやれば稼げるというパスが無いのにドラマだけに理由を求めてもねって気がする。

2023-08-14

anond:20230813150233

ロールモデル概算

立地:独身層多め、学生ビジネスマン多めを狙う

関東だと新橋新宿北千住赤羽関西だと心斎橋梅田淀屋橋

→仮に赤羽だとして大体40平米40~50万円くらい?新宿で70万くらい

営業時間11:00〜15:00, 17:00~0:00

バイト:1人体制時給1100円として1100*11*30=36万円

機材固定費:なし

→固定出費:80~90万円

単価:300円(税込)(牛丼より安くしないと客付かない?)

原価:30円くらい?

単位あたり利益240円


単純計算

90万円/30日/240円=1日平均125杯売らないと利益でない

1時間に平均して11杯(少ない時間で5杯、多い時間でで30杯くらい?)

かきいれ時には良いと思うけど、

ネームバリューもない店にコンスタントにこれだけ客がつくか?

2023-08-03

anond:20230803063046

地方女性は、家庭/家業COOというのが古来から役割で、地方幸せ暮らしている女性ロールモデルは、これ以外は未だにほとんどない(公務員でも女医でもきびしい)

これを賃労働しなくていい貴族とみるか、無償労働させられる奴隷とみるか(貴族のメインの仕事財産領地管理運用

嫁ぎ先/実家がどれくらい太いかによると言ってしまえば身もふたもないのだが

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん