はてなキーワード: PSとは
今月頭に1周目クリアしてのんびり2周目やってたのだけど、ようやくSteamの実績を全解除した。
2周目は敵も強くなるのでけっこう苦戦するかと思ってたけど、LV200もあれば後半ボスもけっこう余裕で、それなりにLV上げていれば2周目は実質「強くてニューゲーム」だと思った。
意外なのは1周目では時間かからなかったラスボスにわりと苦戦したこと。
複数エンディングの実績は、エンディング直前のセーブデータ複製で2つ同時に解除。
下記URLの方法はSteamクラウド有効化してても問題なく使えた。
PSでもセーブデータの復帰は可能なようだけど、セーブは複数できるのがデフォでもよかったのではと思う。
https://pc-gamers.info/eldenring-savedata-backup/
一周目のエンディングが「星の世紀」だったので、2周目では「エルデの王」を「律の時代」、「狂い火エンド」は「メリナ」が出てこない通常Verでクリア。
ガチギレ「メリナ」は見たかったけど、そのために3周目やるのか?と言われると、そこまではなぁと思ってしまう。
もし追加DLCで「新たな城主ネフェリ・ルーが統治するストームヴィル城、戦い終えた褪せ人が到着すると通りには歓呼の声があふれ、城下町に行くと記憶が戻った鍛冶師ヒューグが寡黙に剣を打ち、その側には微笑するローデリカとクララの姿が…(ドラクエ風)」みたいなエンディング追加されれば、ぜひともやってみたいけど。
3つのエンディングを見てみて、個人的にはやっぱり「星の世紀」がグッドエンド、「エルデの王」が普通、「狂い火エンド」がバッドエンドかなと思った。
「狂い火エンド」は落下死が頻発する「忌み捨ての地下」の最奥まで行かねねばならず、けっこう難易度高いと思うのだけど、1周目かつ攻略サイトを見ずに「狂い火エンド」に辿り着いたなら、けっこうなショックなのではと思ってしまう。
1周目、ラニの王でよかった…。
今後の目標
--
出典を追記
>プレイ時間が100時間を超えるほどのボリュームに、エンディングにたどりつけず脱落するプレイヤーが続出したが、
「ドラクエVII」冒頭で5時間戦闘がなかったのは「MYST」の影響 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1302/04/news111.html
>PS版の際は、プレイ時間が100時間以上という大ボリュームでも話題を呼んだ。
3Dの“ぱふぱふ”は必見!? 圧倒的に遊びやすくなった3DS版『ドラゴンクエストVII』の開発裏話インタビュー【ゲームやろうぜ!】 - 電撃オンライン
全世界向けに1900万台以上出荷してんのに、国内販売台数は140万台にも満たないらしい。
流通在庫が50万台ぐらいダブついてるって事でもない限り、日本向けの出荷割合は1割にすら遠く及ばない。
発売当初はギリ1割程度を保ってたはずなんだけど、アレですら優遇されてたんだな。
まぁ、人口減少で見込み客が減っていく市場なんて後回しにされて当然なんだけど
よりによってPlayStationが日本をそう扱うってのが、時代が変わったんだということを実感させられるな。
xboxだって碌に売ってない、PCゲームだってグラボが碌に回ってこないし回ってきても相変わらずボッタクリ、こんな状況で
新しいPS+で遊べるクラウドゲームだって最新ゲームは入らないことが確定してるから代替にもならない。
xboxのクラウドゲームに入る最新ゲームは買収したスタジオも含めて日本の客に訴求力のあるタイトルはそんなに多くないから
こっちも代替にはならない。
世界の兆候としては、今年中に旧世代機は切り捨てられそうだから、ガチで行き場を失うよな。
部材調達の問題が長引いて全世界で旧世代機の需要が無視できないレベルで残ることを祈るしかないんだろうかね。
日本国内にまともに数回してるのが任天堂だけって、凄い時代だ。
でもこれからこういうことが、ゲーム機に限らずいろんな業界で起こるんだろうな。
凄い時代だ。
PS Now | PS5、PS4、PC向けのオンデマンドのPlayStationゲーム
簡単に言えば「サブスク」と「クラウドゲーミング」だ。つまり月定額で遊び放題、対応するゲームを自由にダウンロードしてプレイすることができるし、そのゲームをクラウド上で動かしてプレイすることもできる、といったサービスである。
このPS Nowがリリースされたのは2015年である。競合のXboxのサブスクである「Xbox Game Pass」は2017年(日本では2020年)、「Xbox Cloud Gaming」は2019年(日本では2021年)なので、遥かに先行していたわけだ。
しかしいま「ゲームのサブスク」といえばXboxの「Game Pass」を、「クラウドゲーミング」といえばGoogleの「Stadia」やAmazonの「Luna」などを、それぞれ思い浮かべる人のほうが多いのではないかと思う。場合によっては「PlayStationにはサブスクやクラウドゲーミングは存在しない」と思われているかもしれない(プロのゲームライターですらそう書いていたのには驚いたが…)。
圧倒的に先行していたはずのPS Nowが、なぜこれほどまでに低迷しているのだろうか。いくつか理由を挙げてみよう。
PS Nowは当初「クラウドゲーミング」であることを強調していたものの、「定額で遊び放題」という点はあまり前面に出していなかったと思う。つまり「PS Nowはクラウドゲーミングのサービスである」と知っていた人でも、「PS Nowは定額遊び放題のサブスクサービスである」とは知らないことが多かった。
現在でも「ラグが酷い」「回線が重い」となかなか普及しないクラウドゲーミング。ましてや2015年の段階ではトラブル続出で「面白いサービスだけどまだまだ使い物にならない」というのが多くの利用者の実感だった。そのためコアなゲーマーからは早々に見切られることになり、一般の利用者層にまで広まらなかった。
サービス開始当初のPS Nowはクラウドゲーミング専用で、対応ゲームをダウンロードしてプレイすることができなかった。2018年からダウンロードに対応するようになったのだが、その頃には多くの利用者がPS Nowを見切ってしまっていた。なので「Nowはクラウドゲーミング専用」という意識が根強く残っていた。
Xbox Game Passは「大作ゲームでも発売日からGame Passでプレイできる」というのを売りにしている。一方で、PS Nowは新作がそこまで早く入ることはない。必ずしもGame Passの安売り的な戦略が正しいとは言いきれないと思うが、プレイヤーから見てPS Nowのラインナップにインパクトが薄いのは事実である。
意外にありそうな要因。特に「PS Plus」と「PS Now」はしばしば混同されているように思う。「PS Plus フリープレイ」や「PS Plus コレクション」などの「PS Plusに加入していれば無料でダウンロードできるゲーム」があるのも混乱の原因となっている。
……これらの理由から、リリースから数年もした頃には、PS Nowはすっかり目立たないサービスとなっており、Xboxがサブスクに力を入れて話題になった頃には、もう「PSにもNowというサブスクサービスがある」という認識が薄れていたのだと思う。
さて、今年6月2日に、PS PlusとPS Nowが統合される。わかりにくかったサービスを整理するチャンスであり、知名度向上を図るチャンスでもあると思う。しかし、ここでコケればもはや挽回のチャンスはない。社運を賭けるつもりで頑張ってもらいたい。
https://twitter.com/namahoshichan
こいつ、鉄緑会のSAとかいう切り抜きから知って見てみたけど虚言癖のあるクソメンヘラで笑ってしまった。結構時間かけていろいろ調べていたけど、しょーもねー嘘つきだろうなという結論に。少なくとも鉄緑会SA1は99.9%嘘だろう。理由は↓。
1. 鉄緑会は2科目なら年間50万近くかかるし、長年SA1にいて受験しないという選択肢をとる人間は親含めて「絶対に」いない。講師が医学部と薬学部がほとんどと言っているが、ここも薬学部が出てくるあたりが意味不明。大学について言及が全くないのも意味不明。(https://www.youtube.com/watch?v=SKoukopY7h4&t=3318s)
2. 麻雀でも同じような実態のないイキリツイートがあったこと(https://twitter.com/namahoshichan/status/1525451698097262593)
3, 虚言癖特有の言い訳が多く見られた。人格:「わたし多重人格なんですよね」という発言。俺の知る限り多重人格なんですよねという連中でまともな経歴の人だったためしがない。 Vtuberになった理由 : 「スイスで安楽○したかったという動機を思い出した。」動機をひさびさに思い出したっていうのがまず意味不明だし、理由ころころ変えてるだろうな。冗長不安定&支離滅裂で言動不一致なのも加点ポイントです。(https://www.youtube.com/watch?v=_FEcCWONBG4&t=278s)。
SA1は少なくともこいつみたいな「なぜか勉強だけはできたんですよね~(笑)」みたいななめている連中は絶対に維持できない。んで高2の同日模試で理一A判をとるのが当たり前みたいな世界線の連中が、どうして受験をしないという選択になるだろうか。(SA1いれる連中が理一にすら受かんないとかは絶対にないから、有名大入学は絶対にできたはずだよね。)
おれの知り合いに降格を恐れて死ぬほど勉強していた人をたくさん知っているから、こういう偽物で知ったような口でペラペラゴミみたいなこと話しているのがとてもムカつく。
あまりにどうしようもない嘘をつく連中(東大入学したけどシケ対知りませんwみたいな情報商材詐欺師)は別に一目わかるからいいけど、こういうネットで集められる情報だけ集めて自分をよく見せようとしているゴミみたいな連中は一見わからないから「もしかしたらこんな悲劇の主人公みたいなヒロインがいたのかも?」って調べたくなって時間溶かす。
鉄の内情詳しくないやつとか、受験に結構な時間を溶かした人間以外にはどうでもいいトピックかもしれないけど、こういう人をなめてかかったような嘘をつく連中にはぜひ地獄に落ちていただきたいと強く願っている。
乗り換えで本体1円の格安スマホがコスパ最強ってのと同じ理屈だよね
PSというプラットフォームに抱え込まれることを見越して本来の性能対価格をだいぶ下回るプライスで提供してるだけ、ゲーム機ってのはずっとそう
でもリッチな作りの基本無料ゲームの増加等の要因でPSの囲い込み力に疑問符が付き始めたから需要が殺到して市場価格は性能対価格に釣り合うくらいまで高騰しているわけよ
そういうのを分かった上で価格帯性能ってことを言うんなら、そりゃPS5が定価の5万台で買えたら原神を高設定で楽しめる環境構築ではダントツ1位のアフォーダブルプライスなんだわ、次点でPOCO F3あたりの4万台でSD870積んだバジェットハイエンドスマホかタブレット、9万台ならiPad ProかAliExpressで売ってるGTX 1650と第9世代i9積んだminiPCあたりが並ぶだろう
コーエー(2010年からコーエーテクモ)のPS2ソフト「無双」シリーズがヒットする(「真・三国無双」シリーズ(2000年~)、「戦国無双」シリーズ(2004年~)「無双OROCHI」(2007年~))
↓
カプコンから「戦国BASARA」がでて(2005年)、これもヒットする
↓
※BASARAは無双からけっこうインスパイア受けてる感じがするゲームであった
↓
↓
↓
※采配はカプコンの「逆転裁判」みたいな感じが気のせいではなくするゲームであった
↓
私は「ふふっこれぜったい仕返しじゃん」と思う
↓
↓
無双が他社のビックタイトルとコラボしはじめる(「ガンダム無双」、「ワンピース無双」、「 ゼルダ無双」などなど)
(このコラボというのはスマホゲームでよく見るような別作品のキャラがその世界に出張してくるやつではなくて、コラボ先の世界やキャラをまるごと無双のゲームシステムに乗せるタイプのもの)
↓
無双に対するBASARAが「大乱闘スマッシュブラザーズ」に対する「プレイステーションオールスターバトルロイヤル」みたいな感じ(?)になる
(ただし普通にファンもたくさんおりアニメなども大いに展開し十分繁栄したので、「無双っぽいの」として悲しい末路を辿った…というわけでは決してない)
↓
より金払いが良い客に対してより良いサービスが提供されるってのはいい事だと思うが
Playstationブランドをもってしてもそこまでして客を新作に誘導しなきゃならない程
ゲーム業界から余裕が失われてるってのが目に見える形で示された、とも思う。
HQが北米に移ってからのPlaystationはビジネスの加速感も凄いけど、
ゲーム会社も客も後ろを振り返ることが許されない感じになりつつあるんだな、と感じた。
わざわざ最新ハードを買ったんだから最新作遊べよ、というのは分かるし
そこまで需要の多くない後方互換性に関してはそうやって定期収入で支えなきゃ無理というのも分かるが
α化されていない硬い米を沢山噛んで食べると満腹中枢は刺激されるしそもそもα化されてないわけだから糖にも変わりにくいのでそりゃ痩せるわけだよ。
でもさ、そこまでして痩せたいならもうご飯を食べなくてよくない?
「食べたものを消化される前にゲロれば吸収されないので痩せる」の一歩手前のテクニックだろこんなの。
食い物の栄養価と味を犠牲にしてまでお腹いっぱい感を味わいたいって狂ってるよ。
それなら蒟蒻なりキャベツなりをモリモリ食べていっぱいお湯を飲めばお腹で膨らんでめっちゃ満腹だしそれでよくない?
なんでこんな「パチンコに行っても1パチしか打たなければ損はしない」「競馬に行っても100円馬券しか買わなければ」みたいな事してるの?
パチンコは最初からPS2やスマホの移植で打てばいいし、競馬はそもそも買わずに観戦だけしてればいいじゃん。
マジでなんなの?
Playstation®Plusのサービスが2022年6月から大幅リニューアル(https://blog.ja.playstation.com/2022/03/29/20220329-psplus/)するとのこと。
各プラン(essential・extra・premium)や支払うタイミングの単位(1ヶ月・3ヶ月・12ヶ月=年契)によって金額がいくらかかるか、また他のプランとの金額の差を比較してみた。
自分用として作ったものだけれどもプランを考える時の参考程度にどうぞ。
(2022/3/30時点で公開されている情報での計算。それと自分用メモで作ったので細かい誤字脱字はご容赦)
(円省略。1m=1ヶ月 3m=3ヶ月 y=1年 「差」は年契との差額)
・essential
850/1m 7ヶ月目で年契の金額を超える(5950)差807
2150/3m 7ヶ月目で年契の金額を超える(6450)差1307 ※
5143/y
・extra
1300/1m 7ヶ月目で年契の金額を超える(9100)差500
3600/3m 7ヶ月目で年契の金額を超える(10800)差2200 ※
8600/y
・premium
1550/1m 7ヶ月目で年契の金額を超える(10850)差600
4300/3m 7ヶ月目で年契の金額を超える(12900)差2650 ※
10250/y
※当たり前だが一気に3ヶ月分の課金になるので1ヶ月毎払いよりも「うっかり継続課金」の額が大きくなる
・essential
850/1m 10200 差5057(年契の198%)
2150/3m 8600 差3457
5143/y
・extra
1300/1m 15600 差7000(年契の181%)
3600/3m 14400 差5800
8600/y
・premium
1550/1m 18600 差8350(年契の181%)
4300/3m 17200 差6950
10250/y
年契せずに一年間払い続けるとまあまあ多く払ってしまうことになる。
特に内容的に一番簡素なサービスであるessentialの一ヶ月毎払い×12は年契のほぼ2倍となる。
普段essential年契にしておき、集中してやりたいゲームがある月だけextra・premiumにする、とかできたら一番節約できるのかも?と思ったがおそらくそんな都合よく切り替え方できないだろうな…。essential年契に戻す際に元の年契が継続で生きているのか、新たに年契入り直し&課金になるのか。おそらく後者よね…と思ったので一ヶ月単位課金で試算した。
・essential一ヶ月毎払いをしつつ、途中で二回だけextra入った
8500+2600=11100
→高い…。試算初っ端からすでにpremium年契の方がお得だ。
・essential一ヶ月毎払いをしつつ、途中で二回だけpremium入った
8500+3100=11600
→上記とほぼ同様に高い。途中でつまみ食いする分にはextraとpremiumは大して金額が変わらない。
内容的に一番簡素なサービスであるessentialの一ヶ月毎課金が一番割高になっているのはこういったことを防止する意図がある…?
「essentialで一ヶ月毎払いで一年間払い続ける(10200)」とpremiumの年契(10250)がほぼ同額という。「なんかもうキリもいいし計算めんどくさいからpremium年契で良くね?」という気持ちになってしまいそうになる商売かな…。
メインのアカウントはessential年契にし、たまにexrtaやpremiumのゲームをやりたくなった時用に別アカウントを作るのはどうか?こうすればessential年契を途中解約・また契約し直ししなくて済む。
・essential年契を利用しつつ、別アカウントで二回だけextra入った(一ヶ月課金を2回)
5143+2600=7743
extra年契(8600)にだいぶ近い金額。3回やると9043(extra年契より+443)
・essential年契を利用しつつ、別アカウントで二回だけpremium入った(一ヶ月課金を2回)
5143+3100=8243
premium年契(10250)より-2007。3回やると9793でギリpremium年契より安い(-457)。
→そこまでお得ではなかった…。
トロフィーや利用履歴が2つのアカウントに分かれてしまうのも気にする人は気にしそう。
日本未配信ゲームをやりたいために海外PSアカウントもすでに持っている人で、やりたいタイトルがラインナップにあれば金額関係なくこういう使い方するんだと思う。
・今までのps plusと同等のサービスを維持しつつちょっと新しいサービスを体験したいのであれば、いっそextra年契するのがまあまあいいところっぽい。(まんまと誘導されてる…)
・ps plusサービス現在使っていない・これからも必要ない場合は一ヶ月毎課金で好きな時だけextra・premiumを使うのがお得。一年間の内6ヶ月までなら年契するよりも安く済む。
・一年目は利用履歴を軽くでもいいのでメモしておき、一年経った後に利用状況を振り返り次の一年間のプラン選択をする(そんなに使わなかった、使いまくった等。無駄遣いだったとしても最初の一年だけで済むので)。
・そもそも今までの自分のps plusの利用状況を振り返るとどうか?
クラウドへのバックアップもps4→ps5データ移行時位しか活躍していない(トロフィーとかもどうでもいい)、
であればこの機にいっそ普段は無課金勢に還るのも手ではある気がしてきた。
今まではps plus入ることがオンゲーでほぼ必須になっていることもあり当たり前と思っていたが実は自分はそうでもないかも?と一旦立ち返って考えたい。
・忘れてはいけない大前提ではあるが、結局はextra・premiumに自分が遊びたいタイトルが沢山あるかどうかになる。お金を払っても全然良い!という気持ちになれるならそれで良いということ。
・いろんな金額差を可視化したが、収入の多い少ないによっても人によって認識がだいぶ違ってくるだろう。差額って言ったって大したことないし細かく気にするのも面倒だから別にpremium年契でいいや、っていう考え方ももちろんある。
・世にあまねくサブスクのお値段の設定はうまくできてるんだなあ
・ざっくりでもいいので全容を知っているとどのプランを選択しても納得できる気がしたよ(知らないでいっぱい
払ってた!払わされていた!と思わないで済むので)
https://anond.hatelabo.jp/20220323085830
のブクマみて呆れたのよ
Josui_Do自動車レースゲームをやりたければGTじゃなくForzaシリーズをやれって状況なのよね。正直、過去の栄光にあぐらをかいた殿様商売。ユーザー目線に立たないプロデューサーも、PSゲーの勘違いクリエイターにありがち
こんなの草すぎでしょ、Forza7やったことあるのかよwグランツーリスモ7もやったことなさそう
しかもスターいっぱいで草wはてブの馬鹿ども何もしらないのなw
グランツーリスモが今どうなってるか知ってるか?
たしかに6まではリアルだけど所詮ゲームだよねって感じだった、今のForzaみたいなもんだったよ
(つーか、Forzaがグランツーリスモのパクリなんだからそりゃそうだろって感じではあるけど)
そこからグランツーリスモはSPORTでリアルでeスポーツな部分を取り入れたんだよね
SPORTは車種などが減って評判悪かったけどけど、レースゲームの味付けの部分はリアルになってそこは評判よかったよ
そのながれでグランツーリスモ7が発売したわけ
そしたらここ最近のiRacingやrFactorの流れをキャッチアップして、SPORTからさらに進化してたんだよね
だからもうグランツーリスモとForzaを比べるやつはエアプしかいないんだよ。
ロシア国民及び軍、ついに反乱を起こしプーチンら首脳部を拘束。
暫定政権は直ちにウクライナと講話。ウクライナ全域から軍を撤退させ、また海外資本関係の大統領令もすべて廃止した。
さらには核兵器完全放棄をはじめとした大々的な軍縮やFSB等の解体、ウクライナ等への多額の賠償を行い、国際社会の信用を得るべく奔走。
その甲斐あってどうにか国際秩序への復帰に成功し、国民生活や経済が再起不能になる事態は防がれる。
↓
プーチン以下被告らには仮釈放なしの終身刑など重刑が言い渡された。
(国際刑事裁判所の判決に死刑を追加すべしという意見は大きかったが、最終的には却下されることに)
またこれまでの経過を見た中国は台湾他への進出は得られるであろう利益よりリスクやデメリットのほうが遥かに大きいと判断、これを断念。
国内の反発を避けるべく「1つの中国」という主張自体は続けるも、軍縮に乗り出すなど有名無実化させていく。
↓
撤退等が一通り終了した後、国連の選挙監視団による監視及び助言の元ロシアで真に民主的と言われる選挙が実施される。
またベラルーシにおいても独裁政権が崩壊、ほぼ同時期に民主国家となる。
↓
↓
数十年後、ウクライナ戦争を主題としたドキュメンタリー映画が制作・公開される。
ちなみにモブの老義勇兵役としてゼレンスキー元大統領が出演していることも話題になった。
PS.都合が良すぎると思うだろ?俺もそう思う
でもこんなくそったれなご時世なんだ、少しくらい夢見たっていいだろ?
ぶっちゃけさ、ぶっちゃけあの国と縁を切って困るのって農作物と油だけでしょ?
自分で言ってて笑っちゃったwwww
あんなゴミ作ってるゴミみたいな企業ぐらいしかないって本当ヤバイよ。
そりゃお前戦争とかするよね。
だってこれから先の時代先細ってな~~~~んもないただのデッケー油田と畑みたいになってくんだから。
世界から忘れ去られるだけの一次産業オンリーの奴隷国家一直線じゃん。
日本は違うよ。
お前マリオがなくなったっつったら世界中の子供達がマジギレするよ。
「日本は戦争したからニンテンドースイッチの輸入は駄目だよ。スマブラも禁止ね。エルデンリグやPS5も駄目だからね」
なんて言ったらお前もうお前そりゃもうヤバいよ。
世界中で反乱が起きるよ。
一方ロシア。
カスペルスキーwwwwww
マジオワコンだったわ
ビビるね。
超デケー国だと思ったらただのオワコンだった