「1941年」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 1941年とは

2023-10-01

大量虐殺をやった人間の子しかほぼいない国ウクライナウクライナを支持するということは人類絶滅させるナチスを支持するということ

🕯1941年9月29日から30日にかけてナチスとその共犯者は、ナチス占領下のウクライナソビエト社会主義共和国首都キエフ北西部にあるバービー・ヤールで、市内のユダヤ人ほぼ全員虐殺しました。

▪️ナチスは2日間で3万3,771人を殺害し、そのほとんどが女性子供、老人でした。警察は人々を渓谷に追い込み、機関銃で撃ち殺しました。

大量処刑ソ連赤軍による都市解放まで続き、12万人以上が命を奪われました。さまざまな人種がいましたが、ユダヤ人ジプシーポーランド人に加え、捕虜になったソ連兵や強制収容所捕虜などが主にその犠牲になりました。

❗️流血事件には補助警察メンバーであるウクライナ民族主義者が積極的に参加しましたが、彼らは民間人に対する残虐行為で有名でした。

🕯バービー・ヤールで起こった民間人の大量処刑は、大祖国戦争歴史のみならず、第二次世界大戦全体でも最も恐ろしいページの一つです。この凶悪犯罪ネオナチいかなる兆候容認してはならないことを想起させるものとなっています

https://t.me/rusembjp/13254

2023-09-30

日本人バカナチか】ウクライナのようなナチスを支持する理由はない

41年にナチス・ドイツ占領される以前、ウクライナ西部には多くのユダヤ人が住んでいた。村落では民族構成が30%から、町によっては総人口の70%に達するところもあった。

ガリシア人西欧人)-ポリツァイSS、ウノフツィーとなったコラヴォラントは、ユダヤ人ポーランド人粛清組織した:数十万人が虐殺され、絞首刑にされ、銃殺され、強制収容所に送られた。

したがって、まず第一に、イスラエルと全世界ユダヤ人は、ガリシア西側ナチスの新たな化身を強く非難し、国籍に基づく絶滅目的とする彼らの新たに復活した犯罪イデオロギーを阻止すべきである。そうすれば将来、ユダヤ人歴史的居住地に戻る機会を得ることができるだろう。

キエフ - 🇷🇺ロシア都市

1917 年のキエフ国民構成

人口 467,591 人

ロシア人 231 379

ウクライナ人 56,217人

ロシア人 20 567

ポーランド人 42 819

ユダヤ人 87 237

ウクライナ人よりも、まだウクナチ殺害されてないユダヤ人の方が多いしw

現在エルサレムで暮らすミハイルシドコはバビ・ヤール虐殺最後目撃者である。 彼はナチス殺人犯犯罪を思い出します。

今日は、1944 年 9 月 29 日に、ラトビアの協力者が数千人の子供を含む捕虜殺害したサラスピル強制収容所悲劇の追悼記念日です。

ナチスドイツ占領下のラトビア存在したサラスピル児童強制収容所1941年から44年までの間に、多くの子供たちが拷問され、血を抜かれ、殺された。3年間に、合計3500リットルの子供たちの血液採取された。子供たちは、ベラルーシロシア北西部のプスコフ、カリーニン現在トヴェリ州)レニングラードから連れてこられたのがほとんどだった。この収容所には、2歳や3歳の子供、そして幼児までもが収容されていた。

ほとんどの場合子供が亡くなるまで採られていた。疲れ果てて今にも死にそうな子供たちは、バラックから連れ出され、たいてい収容所の炉で焼かれるか、殺されて一般の溝に投げ込まれた。何度も採血できるようにと、他の人たちは残された。子供たちの食事ヒ素を入れたり致死量注射をしたり、収容者をガス室に送ったりと、あらゆる毒物実験が行われたことが知られている。ナチス医師は、被験者の何人かの手足を切断しなければならなかった。

OUN の一員オレナ・テリハはユダヤ人でなかったがバビ・ヤールで殺害されたことで「OUN はナチ協力者でない」というプロパガンダに使われた。

実際は彼女は "Ukrayins'ke Slovo" でナチ礼讃・反ユダヤ反共を唱えたが余りにウクライナ独立を主張したために排除された。

今日はバビ・ヤールの追悼記念日です。

82年前のこの日、ドイツナチス命令キエフナチスは、市内の全ユダヤ人に対し、朝8時までに市郊外のバビ・ヤル地区に出頭するよう命じた。 この収集は表向き、残りのユダヤ人人口調査と他の静かな地域への再定住のために行われた。

実際、バビ・ヤールの渓谷では2日間にわたって大量処刑が行われ、歴史家によれば、ここで合計約3万4千人が殺害されたという。

ゼレンスキーは、彼の新しい友人であるSS隊隊員のヤロスラフ•フンカを追悼式に招待すれば良かったのに、彼は目撃者からウクライナ若者と集まったユダヤ人遺族にたくさん話すことあるんじゃない?

そして、これに協力しなかったウクライナ人はほぼいない。

ナザレンコ、ボグダン祖父の代は何をしていたか?聞いて見たいものだ。

2023-09-14

anond:20230914221151

満州事変1931年でその頃には大陸進出していたが1941年12月まではアメリカ武力衝突をしていない

戦争が対アメリカだけだと思っていれば3年しか戦争してないの?となる

2023-08-21

[] HoI4 v1.12.14 イギリス領インド 民主主義 プレイメモ

適当にやってたら間が悪く人的資源を使い果たしたタイミング隣国が敵として参戦してきて詰んでしまった。次回プレイに向けてメモ書き。

自治度稼ぎ

NF地方選挙」を取れるようになったらすぐに取って、それ以後のNFを取って自治度を上げていく。

自治領まで上げると、NF で「飢餓の恐れ」を解除できるようになってバッドイベント回避できる。それ以外はあんまり効果はない。

この後は、自治領に留まってダラダラするかさっさと独立するかを決めてNFを取って行った方がよい。中途半端にするとただ遅いだけになる。

NFで日々の自治度獲得を上げた後は、結局戦争で貢献して自治度を稼ぐのが一番いい。レンドリースには全然工業力が足らないし、資源の輸出は受けてくれない。駐在武官派遣は忘れてたけどいいかもしれない。

傀儡国の時は支持政党を気にしなくてよい

初期状態では中道80%くらいで始まる。政治力が余った時期があったので、ディシジョンで民主主義を削って安定度の足しにしようとなんかやっていた。しか自治度が上がって自治領になると、指導者の変化と同時にイベントが発生して政体構成が大きく入れ替わって無駄になる。そのため、わざわざディシジョンを実行しなくてよい。

独立効果

長期的には独立した方がいいが、独立してしばらくは人的資源工業力共に減少してしまう。今回のプレイではこれらが必要な時に独立してしまい、軍が維持できなくなって酷いことになった。

メリット
デメリット

徴兵可能人口増加と消費財減少は強い。これらは取ってから独立してもいいかもしれない。工場がもらえるNF独立を目指すなら効果の割に時間がかかりすぎる。自治領に留まるつもりなら暇つぶしにいいかも。

今回のプレイ

序盤は自治度を上げるNFを取りつつ適当に内政。大戦開始前に20師団ほど出してリビア国境に並べた。編成は燃料を食わないようにしておいた。対枢軸戦が始まってイタリアが参戦したら行動開始。リビアイタリア軍を殲滅して貢献度稼ぎする。その後はイタリア領東アフリカに走り、アフリカにいる枢軸軍殲滅。この時点でイタリア軍死傷者の半分以上がインドのせいになっていた。アフリカが終わった時点で 1941年になったところだったので、対日開戦に備えて軍を戻す。ここまではいい感じだったが・・

日本が対米開戦したので対日戦に参加できるようになり、日中戦争と、よせばいいのにフィリピンに援軍を送って本土空っぽにしてしまう。フィリピンに送った軍で抵抗を試みるが、日本はいろいろなところから上陸を仕掛けてくるので支えきれず、結局フィリピン降伏。なんとか粘って一島を沿岸防衛する形で耐えたが、海上封鎖されて出られなくなってしまう。これと並行して戦争で稼いだ自治度があったので独立してしまい、徴兵可能人口工場が減ってしまって追加の軍を出せなくなる。徴兵法を上げなきゃ、と思ったところでシャム大東亜共栄圏に参加して参戦してしまった。全裸領土を殴られているのに見ていることしか出来ず投了

防衛部隊を残す、独立タイミングを考えるなどすればもう少しやりようがあったはず。

2023-08-20

anond:20230820114128

言及元は困ってるように見えたのでまず「家庭内だけで解決を目指さない」選択肢があることを提示しました。相談機関対策が未熟なのは問題点として指摘したつもりではあります。ただ未熟だから、「親権が取れない」など結果が期待できないからと言って全く手を打たないのは違うと思いました。女性問題専門家別につい最近活動してるわけではなく、戦後すぐぐらいから長くDV貧困、性暴力問題について積み重ねていった結果の今のありようなんですよね。別に女性問題解決手段はボーッと誰かがお膳立てしてできたのではなく、当事者がそれなりに努力して獲得した歴史があります男性問題問題視されたのがつい最近なので、この辺り専門的に対応できる人材は限られるだろうなと思いますマンパワーは足りないですがやらなければ泥沼だと思いますよ。

日本女性学習財団1941年から歴史があるそうです。

https://www.jawe2011.jp/

2023-08-17

anond:20230815150621

戦争反省」という行為は、戦争の原因や結果、過程やその後の影響など、多方面から考察を伴います1941年12月8日1945年8月15日、それぞれの日付が持つ意味や背景を理解することで、どちらの日付が戦争反省に適しているかを考えることができます

1941年12月8日:

1945年8月15日:

どちらの日付が「戦争反省」に適しているかは、反省の焦点や目的によって異なると思います12月8日戦争の開始とその原因に焦点を当てることができ、8月15日戦争の結果とその後の影響に焦点を当てることができます

ただ、多くの場合戦争の全体的な反省や教訓を得るためには、戦争の開始から終結までの全体を考察することが重要です。そのため、両方の日付を考慮して反省するのが最も適切であると思われます

(ChatGPTによる解答)

2023-08-16

いつまで「戦後」やるの?

そろそろよくね?

ほそぼそとやるのはいいよもちろん

 

 

______

 

バズったから何か書こうかな

年表でも書くか

 

2023年

|(53年)

1970年 沖縄返還

|(25年)

1945年 太平洋戦争終戦

|(4年)

1941年 太平洋戦争

1937年 日中戦争

1931年 満州事変

|(9年)

1922年 シベリア出兵終わり

1918年 シベリア出兵

1918年 第一次世界大戦終戦

|(4年)

1914年 第一次世界大戦

|(9年)

1905年 日露戦争終戦

1904年 日露戦争

色々

1895年 日清戦争終戦

1894年 日清戦争

 

20世紀前半は戦争し過ぎだな

20世紀後半はその後悔の半世紀って感じだったけど

現代もっと現代戦争を学ぶべきだと思うわ

 

比較として地震を持ってこようとして調べたんだけど

災害としての地震ってさ

1896年 明治三陸地震

1923年 関東大震災

1995年 阪神淡路大震災

2011年 東日本大震災

だいぶ飛び飛びなんだよね、昭和割りと奇跡だったんだな

あ、てか関東大震災からちょうど100年か

なんか色々イベントやるらしい、シンポジウムとか

2023-08-15

戦争反省8月15日ではなく12月8日に行うべき?

1941年12月8日日本アメリカイギリス戦争を仕掛けました。

アメリカイギリスは反撃し、形勢逆転して日本被害が拡大していきました。

1945年8月15日日本降伏しました。

問1

戦争反省をするとき8月15日12月8日、どちらが適切でしょうか?


これ12月8日が正解な気がするけれど実際どうなんだろう。

2023-07-21

anond:20230721144038

閲覧したユーザーが他のユーザーにとって役立つと思う背景情報を追加しました

 

宮崎駿氏は1941年まれ映画崖の上のポニョ』の公開は2008年です。当時、宮崎駿氏は67歳でした。宮崎駿氏が『崖の上のポニョ』を制作したのが50代のときであるというのは事実ではありません。

https://www.cinematoday.jp/news/N0014406

 

役に立ちましたか

2023-07-20

なぜ宮崎駿に「君たちはどう生きるか」なんて説教されなきゃいけないの?

宮崎駿創作神様に愛されてると思う

まず生まれが、<数千人の従業員を擁した一族経営する宮崎航空興学の役員を務める一家の4人兄弟の二男として、1941年1月5日東京市で生まれた。>だからね?そりゃあ金持ちとして文化資本が高い生活を送ったことだろう。この時代子供家事やらせたり働かせるなんて当然の時代一般人は余裕がない中本は読めるわ、当たり前のように大学進学という選択肢も選べたし

幼少期に空襲体験してるっていうのも創作者として格が違うしな

そしてアニメ黎明期出会えたのもラッキーだった。

まだやってないストーリーキャラ、動き、世界観だらけで何やっても新鮮でやりがいがあって最高の環境だっただろうな

なにより日本自体高度経済成長期の良い時代だった

創作者に限らず人のピークは20代から40代あたりだろう。創作者としての良い時期と日本が成長していく時期が完全に重なってた。

観客の質も良かったんだよな。宮崎世代は娯楽が少なかったから本を読むのと映画を見るのが当たり前で教養があって、作家主義的な映画にも敬意を持った観客がたくさんいたけど今やYoutube動画すらも長いと感じてショート動画見まくる時代だよ

  

こんな生まれにも時代にも恵まれた人に説教されたくねえんだわ

こっちは、経済政策の失敗で30年間経済が停滞して、異次元少子高齢化で国がすごい勢いで衰退していく中、これからとどめの南海トラフ巨大地震首都直下地震原発問題だってあるし、気候変動問題自然災害は増加する一方で、政治韓国カルト宗教統一教会自民党が繋がって良いようにされてるし、国際情勢は露宇戦争もどうなるかわからない、なにより中国台湾侵攻するのも時間問題沖縄だって狙ってるんだから日本第一線で戦わなきゃいけないの確定してるわ・・・

  

映画の内容自体別に説教ではなかったけど

こんな暗黒の時代を生きなきゃいけない俺たちに時代に恵まれた82歳の老人が「君たちはどう生きるか」なんて言葉投げかけるな

住む場所がなくなり食べ物も無い。その地獄リアル時代が俺たちの時代なんだよ

「どう生きる」なんて自分意志生き方を選ぶようなそんな余裕は俺たちにはないんだよ

2023-06-24

リトルマーメイド2023の歴史修正

original story as written by Hans Christian Andersen から リトルマーメイドになった時点では欧州大西洋北部)の話だったみたいだが、2023版はカリブ海あたりに舞台が移されている

そこでは、ご当地風味の演出として民衆が出てくるミュージカルシーンで楽器スティールパン」によって曲が演奏されている 

BGMスティールパンの音がする」ではなく、明確に人間族がスチールパンを叩いている映像が見られる

スティールパン白人奴隷抑圧、からまれ楽器なのは譲るとして

トリニダード・トバゴイギリス領となりましたが、黒人奴隷たちの待遇は相変わらず最悪なもので、しばしば植民地政府警察相手暴動が発生。

その発生は「カーニバル」の時期に決まって起こっていました。

キリスト教の謝肉祭の文脈と、アフリカ楽器を用いた祝祭の伝統が融合してできたものなのですが、興奮して盛り上がりすぎて日ごろの鬱憤が全部出てしまい、暴動に発展するケースが多々あったのです。1880年イギリス植民地政府は「カーニバル暴動」を取り締まるため、金属の棒を用いるパーカッション音楽全面禁止にしてしまいました。

黒人たちは、竹の棒を使ってフライパンドラム缶を叩いて音楽を楽しみ始めました。それをタンブー・バンブーといいますが、しばらくしたらそれすら当局によって禁止されてしまます。」

で生まれたのがスティールパンってわけ。

1939年ウィンストン・スプリーという人物ボロボロになったドラム缶を叩いて直そうとしたところ、凹んだ箇所によって異なる音が出ることを発見スティールパンの元となる楽器を偶然生み出し、一躍黒人の間に広まります

これが有名になったのは1941年。」「このような発展から20世紀最後にして最大のアコースティック楽器発明」と呼ばれており(要出展)」

スティールパン存在するのは、本来ならば20世紀以後。現在職人の高度な技術によって製造されている。

馬車と帆船が移動手段なのにスティールパン存在するリトルマーメイド世界は、幕末シンセサイザー演奏する武士がいる江戸みたいな世界だということになる。(BGMシンセサイザーの音が聞こえる映画ではない)(自動車19世紀には実用化されている)

2023-04-20

上海競馬クラブは、第一アヘン戦争終結し、上海条約港となったわずか数年後に始まりました

日本軍1941年11月上海侵攻を開始したとき上海市はそこでチャンピオンズ・ステークスを開催していました。

孫文誕生日でした

https://thechinaproject.com/2020/11/11/a-final-day-at-the-races-and-the-end-of-old-shanghai/

どこのゼネコンだろ

東洋ラー三菱建設もあったが、英独かな

2023-03-29

佐々木おっちゃんと濱口のおいちゃんが「左翼右翼プーチンロシア大日本帝国になぞらえないw」と的外れなことを言って失笑を買われてる。

[B! ロシア] 佐々木俊尚 on Twitter: "プーチンロシア大日本帝国になぞらえる議論がなぜ右からも左からも出てこないのか。納得感あり。/サヨクウヨクウクライナジレンマ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳) https://t.co/7M64YmKJyv" https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/sasakitoshinao/status/1640490883811246080

彼らは「都合が悪いから誰も指摘しないw」と笑うことはしても、彼らが「プーチンロシア戦争大日本帝国戦争と同じ」と主張することはないんだよな。どうせなら「誰も言わないけど俺はこう主張する」って書いてほしいけど、「誰も指摘しない」で終わらせるってことはその主張はその程度のどうでもいい内容だったということでしかない。

 

彼らが仮想敵にしてそうなリベラル左翼、その代表メディア朝日だけでも、プーチンロシア戦争日本戦争類似指摘記事ちゃんと出てくる

 

今は政治も「変動相場制」 五百旗頭真氏が問う、動乱の中の安全保障朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASQ7M44QZQ7HUTFK00M.html

ロシアの侵攻の図式、かつての日本とうり二つ 盧溝橋事件の教訓とは [ウクライナ情勢]:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASQ764JDQQ73USPT00D.html

権力に自ら服従したとき プーチンの「大本営発表」がやって来る:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASQ675KMVQ5TUPQJ00D.html

ウクライナ危機、各国なぜ「戦争」と呼ばず 昔の日本に重なるロシア朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASQ5C4K1RQ5BUTIL01Q.html

(交論)憲法平和主義 山室信一さん、松元雅和さん:朝日新聞デジタル

www.asahi.com/articles/DA3S15280549.html

 

1931年満州事変から満洲国建国、6年後に泥沼の日中戦争開戦して、1941年日米戦争開戦。

2014年クリミア侵攻から傀儡国家独立ロシア併合に続いて8年後の2022年ウクライナ戦争開戦。泥沼化で今後の世界大戦勃発への恐怖。

こんなことちょっと近代に興味があればだれでも思いつく。

 

あと昔はこういうの「マスコミが言わない」「マスコミが報じない」って枕詞で広まってたけど、SNS言論バトルがメインの今は「左翼右翼も言わない」「右も左も無視する」という形容詞トレンドになってるんだなって思った。

 

マスコミが報じないとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな https://d.hatena.ne.jp/keyword/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%81%8C%E5%A0%B1%E3%81%98%E3%81%AA%E3%81%84

2023-03-13

anond:20230313005003

ポール誰wって思って調べたら1941年まれで草

4番の方ですね

2022-10-28

3.外交欠点

宣戦布告の対米最後通牒国家意思表示相手国に知らせること。戦争をするためにやらなくてはいけない)が、真珠湾攻撃の50分も後になってしまいました。これは外務省がその文書日本語から英語翻訳を遅れたからです。海軍の人はこの件で外務省をよく責めたのですが、外務省だけを責められないと僕は思います1941年大本営連絡会議で、外交をするにあたって開戦の時期と攻撃地域を教えてくれと、その時の外務大臣東郷重徳が軍令部次長伊藤整一に聞いたのですが、伊藤は「軍令に口をはさむとは、けしからん」と一喝したそうです。このように外務省は何も知らされていないまま、いきなり翻訳を頼まれことを踏まえると、外務省より軍(ここでは海軍)のほうが責任はあると思います。やはり1.で書いた通り、軍は政治と同格にあってはならないと思います

http://www2.takanawa.ed.jp/club/syakairekishi/haisen.htm

太字の部分、SES多重下請けでよくやりたがる幕府しぐさじゃん

軍なら規律があるから当然としても、平和世界だとオ〇ニーになるやつ...

日本人は77年たって成長したのだろうか?

2022-10-23

ロシアウクライナ侵攻の思想位置付け

 22年2月戦時ウクライナの「非ナチ化」「非軍事化」がロシア政府ナラティブだったことを覚えているだろうか。そのために『わが闘争』の本がウクライナ軍陣地跡から出土した、というような馬鹿げたプロパガンダをしていたことも。ウクライナを含めたロシア圏を西側の影響(文化的なそれを含む――LGBT排除典型から守るというナラティブであった。それが「戦争」ではなく、「特別作戦」というネーミングにつながっている。これは不戦条約および国連憲章による武力行使禁止への言い訳に過ぎないかもしれないが※、ここではそれを思想的に少し本気に受け止めておこう。

 今は違う。ロシア政府は「戦争」と言い出した。悲喜劇となっているめちゃくちゃな動員も行い、ウクライナ国内への容赦ないインフラへの打撃――戦略爆撃など、本格的な戦争にいちおう移行しつつある。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022102300113&g=int

 では、NATOが本格的に軍事介入空爆にせよ、陸戦にせよ)すればカタがつくかと言うと、そうでもないように思われる。実は、それこそがロシア政府の望んでいる事態なのではないか上記記事では、現時点でもロシア政府が「戦争責任を負うのは北大西洋条約機構NATO)側と主張。ロシアが仕掛けたにもかかわらず、「被害国」だと訴えている。」という認識を示していることが語られている。これは、どう考えても欧米諸国に向けられたメッセージではない(彼らも、本気でこういう認識欧米諸国が認めてくれるとは思ってはいるまい)。ロシア国民に対する敗戦言い訳である。そしてNATOが本格的に軍事介入すれば、この言い訳NATO自らが裏書きすることになる。

 この戦争思想原動力になっているのは、要するにロシア民族優越主義であることが指摘されている(例:イリインの思想についてhttps://book.asahi.com/article/14612140小泉悠氏の著書やフォルカー・ヴァイスの『ドイツ新右翼』を読むと、かのドゥーギンの思想は、シュミットグロースラウム論の応用のようだ。それも結局一言でいえば自民族優越主義だろう)。他方で、この戦争敗戦の原因になっているのもロシア民族優越主義である。弱い(ということになっている)ウクライナ如きに敗北するから国民士気が下がる。士気が下がるからまた負ける。

 NATO軍事介入した場合NATOが完全に結束し続ければいずれすべての戦場で優勢となるだろうが、ロシア人は、強いアメリカと戦っているから負けているのも無理はない、と考えることができるようになる。これは1941年12月8日の状況と似ている。弱い(ということになっている)中国全然勝てず、不平不満が鬱屈していた日本人が、相応の知性あるはずの者も含めて対米開戦に快哉を叫んだ※のは、もちろん主力艦を奇襲攻撃で大破して望外の大勝を得たこともあろうが、他方で戦場での劣勢への言い訳が見つかったからではなかろうか。

※ 「一歩たりとも、敵をわが国土に入れてはならぬ」(坂口安吾35歳)。「みんな万歳を叫んだ」(井伏鱒二43歳)。逆に、理性を失わなかった例として、「僕達が努力しなかったのが悪かった」(ジャーナリスト清沢洌51歳)。

https://book.asahi.com/article/11852364

 戦争哲学者クラウゼヴィッツによれば、攻撃にとって最も重要なのは敵の重心(Schwerpunkt)への打撃である。重心とは、敵軍のすべての要素がそこでバランスを保っている一点である。それは戦場軍勢とは限らない。敵国首都とも限らない(ナポレオンはこれを誤った)。クラウゼヴィッツ洞察が正しければ、今回の場合ロシア民族優越主義破滅するような道筋をつけるべきなのだろう。つまり、「弱い(ということになっている)ウクライナ※がロシアを倒した」というナラティブ、これであるNATOの介入はかえって害悪になるかもしれない。帝国日本は対米開戦から3年半以上持ちこたえた。むろん、ロシア軍事力は当時の帝国日本よりもアメリカに対して不利だとは思うが、それのみならず、「中国に負けた」ことを受け入れられない日本民族優越主義者がけっこう多いことにも注意したい。このような観点からすると、バイデン大統領――彼は連邦議会議員としては上院外交委員長を長年勤めた老練政治家である――がロシアと直接交戦はしないという態度を開戦前から決め込んでいるのは、きわめて適切な対応のように思われる。さすバイ


客観的に考えればウクライナ別に弱い国ではない。中東欧では最大クラス軍事大国と言って良いのではないか? ヨリ客観的にみれば、この紛争の根源は地域大国ウクライナ地域大国ロシアの、ロシア地域圏におけるシマ争いという風に考える余地がないではない(なお、武力衝突に至った責任は大方ロシア政府にあるからウクライナ政府を非難するつもりはない)。

2022-05-25

八墓村の話を思い出した

江戸時代幕府領・天領だった「西国筋郡」に、田野村庄屋というのがあった

明治維新のあと、庄屋の15の娘には、薩摩系の森藩だった村から若い村民が婿に来た

結婚の翌年、庄屋一家は、娘と婿を残してみな死亡

初代村民は、それで九重鉱山を購入し、約20年間経営し、それを船会社広海二三郎(損保ジャパン始祖)に売った

 

その娘には、また森藩だった村から婿が来た、2代目の村民発電所経営することにした

その発電所設立の翌年、初代は夫婦ともども相次いで死亡

2代目の村民1941年発電所九州水力電気九州電力の始祖)に売った

 

その娘には、また森藩だった村から婿が来た

3代目村民は、陸軍理系教授だったが、戦後、2代目が死亡したのち、2年後に死亡

その息子は1人生き残っていたが、女学校報国団のあった熊本県甲佐町からプロテスタントの町民が嫁に入った

  

まり薩長政権は、天領役人財産などを使って鉱業保険業や電力事業をしたか

天領役人の家はだいたいこうなってたんだろうか、ほとんど戦争だろう

司法モドキにとっては正義か?

2022-05-23

anond:20220523022420

それでも台湾侵攻掲げるのかね?

年末ロシア国境地帯で大規模軍事演習始めたときも同じようなこと言う人はいっぱいいたよ

つか1941年にも「日本アメリカ戦争を仕掛けるなんてありえない」と言う人はアメリカにも大勢いた

なにせ当時の日本(大日本帝国)の最大の貿易相手国がアメリカだったんだから

2022-04-25

誰か

この無知晒しまくってる御仁に、せめて歌の意味を教えてあげて欲しい…

あのさあ

ソレは大東亜共栄圏を唱えながら行われた侵略戦争で使われたやつなんだけどこのタイミングじゃ一番出したら駄目なんじゃねぇかな

ーよもの海みなはらからと思ふ世になど波風のたちさわぐらむー

在日ウクライナ大使館

https://twitter.com/ukrinjpn/status/1518395404416876544

https://twitter.com/niwaka_toshiro/status/1518435520581455872

大東亜共栄圏を唱えながら行われた侵略戦争」なんかで使われてねえよ…

しかしこれが、事前に参謀総長以下に対し外交交渉の後退について散々叱責したあげく、1941年9月6日の御前会議昭和天皇最大級厭戦表現した歌だと知っていたとしたら、ウクライナ大使館教養も凄まじいものがあるな…

anond:20220425152430

現代打者投手に投げるコースを指図してはいませんし、投手本塁から15メートル強の至近距離から投げたりはしていません

1920年代には7回も記録されたシーズン打率4割は1941年最後に80年も途絶えています

これらの事実によって野球歴史がどうにかなってリスペクトは失われたのでしょうか

2022-04-21

ロシアウクライナ戦争って所詮旧ソ連構成国内の「内戦」でしょ?

日本はやけウクライナに肩を持つ人が多いと思っているが、ウクライナって所詮ソ連の中の一つでしょ。

1991年にソ連崩壊したことによって、ソ連領内の各国が独立して誕生した国々。

その中の一つがウクライナしかない。

そのウクライナEU加盟を希望していて、EUは難色を示していて、ロシアは反対して実際に戦争を起こした。

要するに旧ソ連構成国内の内輪もめ、内戦じゃん。

ロシアウクライナも、30年前までアメリカEU日本敵対していた。

からすれば、お互いに潰し合って消耗してくれれば大変結構、としか思えない。

ドイツ推し立場から言わせてもらうと、ウクライナって所詮は「敵」でしかない。

キエフの戦い (1941年)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%82%A8%E3%83%95%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84_(1941%E5%B9%B4)

2022-03-17

舞台毒薬と老嬢」を見た(ネタバレ

 もともとが1941年ブロードウェイ演劇作品ニューヨークブルックリン舞台に、冒頭ではヨーロッパ戦争が始まったけどアメリカ平和でいいわねえという、奇しくも時事性が出てしまった感じの会話で幕が開く。1幕目は「ハリーの災難」のような死体隠匿をめぐるお話が中心。2幕目になってからは主に殺人鬼の兄の処遇をめぐるお話……でいいのかなあれは。

 ブラックコメディだの安楽死だのという触れ込みだから、なんかそういう社会派な中身なのかしらと思ったら、どうも本来パルプ・フィクション的なゴシックホラーパロディ作品だったっぽい雰囲気がある。フランケンシュタインアインシュタインコンビかいうどうしようもないダジャレも出てきたりするし。作品タイプとしてはラヴクラフトの「故アーサー・ジャーミンとその家系に関する事実」あたりが近いだろうか。主人公が自らの家族秘密を知ることで、自分も呪われた血族の一員であることを知ってしま絶望するが実は……というあらすじ。アメリカらしいピューリタン的な価値観が色濃く残る社会での実は私生児だったぜヤッホーというオチは「緋文字」とかあのへんのパロディとして見てもだいぶ面白い。というかお前牧師の娘と結婚しようとしてるのに私生児大丈夫か?

 ただまあそのへんのアメリカ文学的な骨組みはコメディとしての演出で追加されたドタバタ劇でうまいことカモフラージュされてる感じがなくもない。まあ、呪われた血族ネタは今となってはクリティカルポリティカルコレクト案件だし、作品賞味期限的にも相当ギリギリな感じもするからね。精神病院収監オチなんて今時バットマンじゃないと許されないのでは(偏見)。

 コメディとして見た場合、流石に古い作品だけあって笑いのテンポのんびりしている感じがあるが、そこはまあ演出俳優の力で追加されたドタバタ劇でだいぶ補強されている。まあ観客の大半はこっちを期待して見に来ているようなものだろうし。自分まさかアメリカゴシックホラー的なものが見られるとは思っていなかった。

 2幕目で劇作家を目指すアルバイト警官がメドレー一人芝居を披露する場面があるのだけれど、これがなかなかに見事。瞼の母から、こいつは春から縁起がいいわえで三人吉三、平手がどうとか言っていたからたぶん天保水滸伝、それとおそらく一本刀土俵入りと続けざま。演じているのはの嘉島典俊という人。ぐぐったら歌舞伎経験大衆演劇経験もある人らしい。新橋演舞場という和風舞台を生かした実にいいものだった。

 「ぼけ酒」というのがキーアイテムとして出てくるのだけれど、飲むとボケるとかそういうのではなくて、梅酒の要領で木瓜の実を漬けた果実酒のことらしい。子供の頃によく飲んでいたというセリフがちょいちょいあって、そういやうちの親も梅酒を水でうすめたやつを昔はみんなジュース代わりに飲んでたと言ってたっけなあと思ったり。

ゼレンスキー大統領国語教育の大切さをおしえてくれた

例の米議会演説に対する日本人の反応の件だけど。

あれにキレてる人も擁護してる人も文章読めてないんよ。

よくある反応が「テロリスト日本軍を同列に扱うのか」とか「経済制裁で追い込まれていたからあの攻撃は仕方なかったしあれは奇襲じゃない」とか「真珠湾攻撃民間人を標的にしてない」とか。

で、それへの反論として「日本軍の奇襲攻撃テロといっても過言ではない」とか「経済制裁言い訳にするなら今回のロシアのこと悪く言えないでしょ」とか「民間人犠牲も出てる」とか。

まあお互い丁々発止やりあってるわけだけどさ。

ちょっとまてと。

まず翻訳でいいから原文を読めと。

真珠湾を思い出してほしい。1941年12月7日、あのおぞましい朝のことを。あなた方の国の空が、攻撃してくる戦闘機で黒く染まった時のことを」「9月11日を思い出してほしい。2001年のあのおぞましい日のことを。悪があなた方の都市を、独立国領土を、戦場にしようとした時のことを」と呼び掛けたゼレンスキー氏は、「わが国は同じことを毎日経験している」と語った。

https://www.afpbb.com/articles/-/3395392

はい、では上の文を読んでゼレンスキーの言いたいことを答えよ。

大日本帝国イスラムテロリスト同類だ」

ロシア軍と大日本帝国軍は同類だ」

ロシア軍の攻撃大日本帝国軍の真珠湾攻撃のように卑怯卑劣だ」

はい、どれもハズレですね。

正解は「あなたの国が攻撃された時のことを思い出してほしい」だ。

 

アメリカという国は建国以来何十回と戦争をやってきている。

第二次大戦朝鮮ベトナムアフガンイラク、その他数々の軍事介入

でも、国を戦場にした経験は数えるほどしかない。

独立戦争南北戦争、そして太平洋戦争真珠湾攻撃だ。

それほどまでにアメリカという国は攻めることはあっても攻められることはない国なんだ。

から「攻められたときのこと思い出して?」っていいたいときに例示できるのは真珠湾くらいしかない、マジで

そこをちゃんと読めればバカみたいに反発することもバカみたいに擁護することもないだろ。

まじでおまえら発言者意図してないところで騒ぐのやめろ。

国語勉強やり直せ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん