「チップ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: チップとは

2023-06-03

JR東日本首都圏私鉄各社は2日、交通系ICカード

Suica(スイカ)」と「PASMOパスモ)」の無記名カード販売を8日から当面中止すると発表した。

世界的な半導体不足の影響で、部品となるICチップの入手が困難になっているため。

JR東は、スイカについて2024年春ごろの販売再開を目指す。

少子高齢化が進んだ日本は、貧しいのでICチップを買うお金がない。

2023-06-02

AppStoreとApple税についてよく勘違いされていること

1. Apple税30%は売上100万ドル以上の企業だけ

大多数のアプリApple税15%である

儲けているなら相応の対価を払えということだろう。

2. すでにアプリ課金許可されている

Kindleなどがわかりやすいが「ブラウザ上で買ったものアプリで読み込む」ことは昔から許されている(もちろんApple税はかからない)。

禁止されているのは「アプリの中から外部の課金システムリンクを張って誘導すること」である

3. 物理的なサービスApple税はかからない

通販アプリ商品を買うとか、Uber Eatsみたいな宅配サービスでは、Apple税はかからない。

Uber Eatsのチップなんかも全額配達員に渡る。

2023-06-01

看護(介護)休暇って制度を初めて知った

でもこれって普通企業に勤めてれば知ってても知らなくても何の影響もない制度だな。

 

看護休暇は子供の看病等でお休みを取ること。

介護はその範囲が親まで拡大される。

 

1.当日欠勤が許される

2.口頭申請が許される

3.有給か無給を選択する(会社が)

4.時季変更権は認められない

5.取得した休みペナルティを課してはならない

 

うん、休まなきゃいけないくらい朝起きて嫁なり子供なりがぶっ倒れてたら休むよね。普通に。

 

それに対して会社ができることなんか何もないよね。

もし会社社員の脳にチップを埋め込んでいて本人の意思とは関係なく出社させるようにプログラミングしてたりしたら別だけど、本人が「看病しなきゃいけないか今日休みます」って本気で思ってたら会社からできることなんか何もないよね。時季変更権もクソもない。

 

で、それで積んだ仕事を翌日以降、出社した時にこなさなきゃいけないのもいっしょ。

看護休暇で休んだことで進まなかった仕事を取得者に被せてはいけないなんて法律あるわけないし。

 

まぁジャップスらしい「自分以外の体調不良で休んでいいのかなー」って不安症に対して

「そういう制度があるから休んでいいんだ」っていう安心感を与える意味はあるかもだけど、

結局「自分が急に休んだ穴を誰が埋めるんだ」問題が解消しなきゃ、休みとり辛いのは変わらん。

 

あとは5で「当欠はペナルティだ!」みたいなブラックサン企業に対して多少の抵抗ができるくらいか

2023-05-30

AI向けの半導体チップ日本は参入出来てへんよな

省電力向けってのは研究されてるけど、皆が求めてるのは高性能なもので、全然見向きもされてなさげ

2023-05-28

車がスピード違反検知すらできないだろ?生体にチップを埋め込んで健康診断は夢のまた夢

マップ制限速度情報も実際のスピード情報もあるのにさ

保険会社もたまったもんじゃないだろうな

2023-05-27

中国韓国経済力やばい

中国韓国経済力マジでやばい

マジで日本なんて目じゃないくらい強い

東南アジアの高級コンドミニアムを平気でキャッシュで買う

カジノへ行けば100万円単位チップを平気でベットする

夜遊び好きな人なら分かるかもしれないけどチップの額が違う

もう日本人なんて相手にされなくなってきてる

40歳過ぎたケチケチした日本人のおっさんより、若くてかっこ良くて金を持ってる韓国人や中国人が大人

そんなゲスいことやりたくない、興味がない、男女差別がなんとか、そんなんじゃなくて日本人には「できない」レベル経済力が違いすぎる

格差社会ガーとかそんなんじゃなくて、日本人には「できない」レベルのことをできる人間がめちゃくちゃ多い

中国経済崩壊するって数年前には言われてたけど崩壊するどころか日本との経済力が違いすぎて日本には絶対に追いつけないレベルになってる

韓国エンターテイメント世界的な評価を受けて、サムスン知名度って言ったら日本スマホなんて目じゃないレベル

マジで一回海外に出て日本立ち位置がどうなってるのか見た方がいい

これもう結構日本ダメなんじゃない?って思っちゃうレベル中国韓国海外進出力、経済力などあらゆる方面やばい

2023-05-25

ブクマカ勘違いしているけど老後2000万問題って2000万あれば大丈夫って話じゃないぞ

なんか勘違いしているやつが多いっぽいな

実際は退職金年金じゃあと2000万足りないって話だから

から実際は5000万ぐらい必要なんだぞ

しかもどうせお前らが退職するとき退職金出ないぞ

派遣非正規はもちろん退職金出ないからな

もちろん国民年金だけじゃ足りないしな

しかも一人2000万だから夫婦だと4000万な

から夫婦は7000万の貯金がないと詰むぞ

勘違いして2000万の貯金FIREしているやつは論外だから

普通に金なくなって家から出ずにチョコチップスナック食ってるしかなくなるぞ

お前ら65歳までに5000万貯めてる自信あるの?

2023-05-23

apple siliconを皮切りにARM CPUが独占すると思ったけど全然そんなことなかった

高速化電池持ちの良さからapple siliconがx86チップ駆逐すると思ったけど、既存資産を捨てるほど威力はないようで、x86チップはこれから少なくとも10年は使える感じはするねぇ。

armwindowsも開発しているようだけど、スナップドラゴンの性能が低すぎてダメだねぇ。

CPUアーキテクチャの入れ替わりって簡単じゃないんだねぇ。

2023-05-19

小麦粉を買う。クッキーを焼く

最近仕事ストレス解消にクッキーを焼いている。

正直そこまでうまくはないから、決して人にはあげない。家族にもあげない。

でも、小麦粉が家にあるのはなかなか良いし、クッキーというものはかなり楽なのだ。焼ける時の匂いもいい。無心にもなれる。

基本レシピはこう

小麦粉50g 砂糖(上白糖でもグラニュー糖でもなんでも良い)20g オリーブオイル大さじ2くらい 塩ひとつまみ

これを基本にする。卵は入れない。卵を入れた瞬間、全てが卵焼きの味になる。卵白と黄身を分けるのもやりたくない。素人お菓子作りに卵を加えてはいけない。なんとなく生臭くもなる。卵を使った美味しいスイーツはお店で買おう。

オリーブオイルが無ければサラダ油でもいい。ただ、開封してしばらく経ってるサラダ油だと結構びっくりするほどまずくなるのでオススメしない。

ここからさら西友のやっすい板チョコ金槌ガンガン叩いてチョコチップにして混ぜてみたり、砂糖を減らして蜂蜜を入れてみたりするのはかなり良い。増田ジンジャークッキーが好きなのでチューブ生姜を入れたりする。ココアクッキーにしたい場合小麦粉を5g減らしてココアパウダーを5g足す。ココアクッキーときはすこーーーしだけ牛乳を足すとなんとなく美味しい。お金に余裕があればナッツとか高級な混ぜ物をするのもいい。増田は高いのでやらない。

これらの材料適当なボウルに入れ、ゴムベラで混ぜる。小麦粉が油を吸うと黄色くなる。ボウルの中で生地はモロモロのままだが、慌てて油を足すと脂っこくなるので我慢する。どうしてもだめだ!という時のみ、小さじ半分から調整しよう。基本はモロモロの状態でいい。ただ、小麦粉の白い状態のままでいるやつらは黄色のもろもろに合流させるように、切るように混ぜる。

その後、ポリ袋生地を移し入れ、ひとまとめにする。いい感じにまとまったら適当に丸くし、乾かないようにポリ袋の口を閉め、冷蔵庫で寝かす。少なくとも1時間、丸一日寝かしてもいい。 

寝かした後はポリ袋の上から生地適当に伸ばす。厚さはお好みでいい。伸ばし棒が無ければラップの芯でいい。増田ダイソーで売っている激安サランラップで伸ばし、汚れた時に一回り剥がし運用している。型抜きしたい人はするといいが、洗い物が増えるので切った生地ポリ袋の上からスクレーパー的なもので食べやすい大きさに切ると楽。切った後、ポリ袋をハサミで開く。

うちにはオーブンなんて上等なものはないので、トースターで焼く。鉄のトレイの上にアルミクッキングシートを敷き、先ほど切った生地を載せる。

トースターは予熱しておく。だいたい200度くらいが好ましい。増田の家には親から譲り受けしバルミューダのでかいトースターがある。親がデカくて重いから扱いづらいということで貰った。それは温度調整ができるが、できないタイプのもの適当に1番熱い温度でいいと思う。3分くらい予熱しよう。余熱が終わったら並べた生地アルミホイルを被せて20分程度焼く。アルミホイルを被せると焦げない。20分経って様子を見、なんだかダメそうであれば2分単位くらいで刻んで追加焼きをする。お好みの焼き目をつけよう。小麦粉の生焼けはストレートお腹が壊れるので気をつけてくれ。

満足できたら粗熱をトースターの中でとる。そうすると予熱がまわりさっくり仕上がる気がする。その後、蓋ができるタッパーに移し、狂ったように食べる。

クッキーなんてものは手間暇を考えると買った方が安いしおいしい。

ただ、なんだか知らないけどめちゃくちゃハマる。焼けた時は小さな達成感がある。慣れてくると自分好みの味にできる。これからもどんどん焼いていきたい。

なんで日本って半導体チップ設計出来ないんです?

素人で調べたところだと、

  1. 半導体チップ設計には設計ソフト必要だが、オープンソースではない or 限られた機能しかない。誰でもライセンスを受けられるわけではなく億円単位必要
  2. 設計は、論理設計物理設計がある。論理設計Verilog言語でRTLを作る。物理設計トランジスタや配線をどうするかを行う。
  3. 設計ソフトの使い方を説明した資料普通は読めない。書籍はない(和書洋書ともに)
  4. RTL設計簡単書籍はあるが基礎のみ。USBなど普段使っている物を1から作るような書籍はない。
  5. USB, Etherなどの設計する書籍はない。
  6. ソフトのように論文を読むと全て書かれているわけではなさそう。IEEEだと論文読むだけで価格高い。

こんな感じで普通の人が知るのは難しそうだ。


でも企業ならある程度クリア出来るだろうが、想像するにこういうことではないか

  1. 設計ソフトIPライセンス料が払えない。ウェーハ代が払えないなど。
  2. CPU/GPUなど、多くの人が期待するような高性能な半導体チップ国内で作ってないので、企業求人募集しても人材市場に人がいないのではない
  3. 素人を育成するだけの余力がない。商品としての価値があるところまで作れる人材教育する余力がない。
  4. USBとか規格が決まっているものが正しく動くか評価する機材が国内にない。買えない。
  5. ハードが作れたとしても、性能を引き出せるドライバコンパイラライブラリを作れない

anond:20230519135358

日本は総中流だったか庶民のためのお店が多くて店のグレード感わからない人が多いのかな

ドレスコードがあるとかチップがいる店かどうかとか

コンピューターの性能向上が微妙になってきてからAI流行っちゃったな

先端プロセスはかろうじて微細化進んでいるけれど、装置高いわ、維持費も高いわ、

積層もRyzenが積層してもイマイチ性能上がってないし。


大規模言語モデルだと数十GBで1ファイルモデルGPUのVRAMに展開してとか、

メモリ仮想化とかなんだったんだってなってる。

チップチップ通信の速度も、今以上上がるんかとか。


電力もコンセント許容範囲超えそうやし

2023-05-18

セガMJMJチップ10万枚がなくなった

スロットで10万枚がなくなった

時間位で全部

でもいくら稼いでも麻雀スロットしか使い道ないし

知らねぇやつと麻雀してもイライラするだけだからMJチップをスッた瞬間にアプリ消した

せいせいした

2023-05-17

チップ功罪

風俗嬢チップ渡そうかと思って、改めてアメリカチップ文化を考えてるんだけど、

アメリカでもチップって絶対に払うべきものとして扱われてるんでしょ?

チップ20%です」みたいな張り紙があったり、クレカ?の支払いでチップ分を加算するボタンがあるとかないとか。

昭和生まれ日本人からするとチップって「基準以上の特別サービスをしてくれた特別従業員にだけ渡すもの」ってイメージだったけど、今は全然そうじゃなくて、

すべてのサービス一定割合を必ず加算するって、それもうただの値上げじゃんって感じだよね。

 

ただ、それぞれの立場から考えてみると、チップって必ず全額従業員給与になるお金なので(なるんだよね?)、

人に払う金とその他に払う金がきちんと分かれるってのはいことなのかもと思わなくもない。

まあアメリカ行ったことないのでよく知らんけど。

2023-05-13

うちにたまに配達に来るウーバーイーツ女、プロフィールに「女子大生です、学費稼いでます」みたいなこと書いとるんよね、若い女だとアピールすれば贔屓にしてもらえるとでも思っとるんだろうな

なんか腹立つからそいつにだけは絶対チップ払わんようにしてる

2023-05-11

pptppc2 店員の名札にバーコードがあって、それ読み取ると電子マネーチップ送れるとか考えるけど、明らかに手間だしなぁ。

ローソン

コンビニ客はバカ品評会

夜中にジュース一本だけ買いにきて

「このままで!」

バカっぷる。

そして、トイレ無許可使用

早く深夜割増してくれよ。

それかチップ制。チップ五千円払ったらトイレ借りて

夜中のジュース一本のレジしてやるよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん