はてなキーワード: 再販とは
日本人なら「村田良平回想録」という本を一度は読んだ方が良いと思います。
増田は優秀な日本人の集まりなので既知とは思いますが、まだ読んだことがない人がいたらお勧めです。
Amazonで中古本がプレミア価格になってるけど再販して欲しいですね。
日本人の長所は勤勉なところです。(勤勉さの使い方を間違えると欠点にもなってしまうのですが)
我が子の友達が亡くなった
あの子はこの春5月に発売されたみそきんをずっと食べたいと言っていた
結局この時は買えずじまいだった
せめてお供えに買ってあげようと、私は我が子と一緒に再販の日の朝早くからコンビニに走った
どこにもなかった
なんなんだ
たかだか300円のラーメンを買いたいというだけの小さな子供の願い一つ叶えてやれない
今みそきんを買えるのは馬鹿みたいに高い値段になっているインターネットの中だけだ
出来れば生きてる間に食べてほしかった
もっと売ってる数があれば
転売なんてなければ
こんな思いしなくてよかったのか
恵方巻きは掃いて捨てるほど大量に作るくせに
みそきんが許せない
限定発売の商品を作る人達は「次」がもうない人間がいることを覚えておいてほしい
木曜日に5回目を、きのう土曜日に6回目を観てきたやで。終映までに、たぶんあと1回か2回は観るかな…?
20日の木曜日は、完売してた劇場販売グッズ「かえでの日記帳」の再販があった。これを買うだけなら別に観る必要はなかったんだけど、せっかく劇場に行くのなら…と。
また完売したら大変だ…!ということで朝イチに劇場に行ったんだが、その時点では未入荷だった……えーっ!
仕方なく予約してたその日の初回上映を観て、再び売店に。が、それでもまだ入荷してない…。一体いつ入荷するんだろ……夕方ぐらいまでならなんとか待てるけど……と不安になりつつ売店前のベンチに腰掛けること約1時間半。
売店のお姉さんがなにやらガサガサしているのを視界に捉えて駆け寄ると、遂に入荷してた!
「5冊ください!」「え、ご、5冊ですか…?」と若干引かれてしまった。転売ヤーだと思われてしまったのかもしれない……そんな事しないよ!
1冊1400円。知らない人からすると、なんの変哲もないB5・100枚のノートがこの値段というのは「なんでそんなに高いの…?」という感覚だと思うが、劇中のデザインと全く同じだし、これこそが「顧客が本当に必要だったもの」だという満足感がある。…まあ高いのは高いけどね…。
きのう土曜日に劇場に行くと、次作「ランドセルガール」のチラシがもう配布されてた。17日(月)に公開日が 12/1 だと発表されたばかりなのに、早いな…!?
公開がもっと先になるなら、原作小説を「ランドセルガール」以降の巻まで読み進めてしまおうか…とも考えていたが、あと4ヶ月で今回の続きが観られるならガマンすることにしよう。
甘ロリが好きだ。アンジェリックプリティがいちばんの推し。甘ロリとは違うけど、エミキュもナイルパーチもミルクも好きだ。あんまりお迎えしないけれどベイビーも好き。とにかくパステルカラーにフリル、パニエで膨らませたスカートが好きだ。
甘ロリを着始めてから10年経った。10年目にしてようやく「あ、これどうがんばっても似合ってないな」ということに気が付いた。前からその感じはわかっていたし、なんなら初めてショップに入ったときからわかっていた。でも諦めきれなくてずるずる10年もしがみついてしまった。
そもそも顔が甘ロリと合ってない。例えると綾瀬はるかさん系統のドベみたいな顔をしている。化粧でごまかせるよ! と言われるけれどごまかせない「なんかなあ」感とごまかすまでの技術力の無さがある。髪型をがんばっても顔がお洋服に負けてる。
顔だけじゃなくて首も短いから、丸襟も立ち襟も似合わない。正直服だけならモスモスとかスタジオクリップとかのほうが合ってる。顔だけじゃなくて首も負けてる。
あと身長がでかい。170ある。低めのヒールだとしても、靴を履いたら175はある。靴によっては180になる。でかすぎ。170あると個人的にせめて着丈100のワンピースが理想だけど、甘ロリ界隈大抵90しかない。着丈90のジャンスカやワンピースは170の人間が着るとミニスカートになる。短い。個人思想的に甘ロリにそういうのいらないからペチコート履くけど、そうなるとペチコートいらないほうがかわいい服がたくさん出てくる。私がほしいのはその「ペチコートないほうがかわいい服」なので気が合わない。あとナイルパーチに関してはそもそも丈が短すぎて90あると珍しいな~って思うこともあるし、ペチが全く合わない。たまに出る100越えでかわいいワンピースを買うしかない。
あと、170あると痩せたとしても入らない服がある。無理して痩せればいいんだけれど、私の体調的に58を下回ると気持ち悪くなる。なので58キープにしていてもたまにマジで入らないワンピースが出てくる。これはミルクに多い。たまにプリティにもある。そうなると諦めしかない。顔も首も身長も体型もお洋服に負けてる。
いやもう早々に諦めなくちゃいけない理由ばっかりなんだけど、お洋服がどれもかわいいのでズルズルしてたら10年経ってしまった。でも正直今の感情は「再販までしてたんだし子ども部屋ワンピースを諦めなければよかった……」というものしかないのであきらめきれるかはわからない。クラロリに移行すればいいのだけれど、私の好きはそうじゃないんだ……という気持ちになる。今は徐々にジェーンに移行しているけれどいまだにプリティのサイトを見ると「ンンンかわいいねぇ~♡」になる。甘ロリのお洋服を見るだけで語彙の死んだオタクになってしまう。
も~~~ほんとうに「死ぬまでロリィタ!」って言っている人のことをすごい尊敬する。わたしもそうなりたかった~~~~!!!!!!!!!!!!!!! せめて身長が160だったらごまかせた~~~!!!!!!!!!!! 欲を言えば顔の系統が中村里沙さんがよかった~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!! 強欲~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!
完
Twitterでみかけた、不動産投資用に800万円の高井戸駅3分築40年のボロアパート買えってやつ。
よく見たら家賃が月6万円なので10年で720万円の収入。普通は平均2年に1回引越され、退去後大家負担で清掃する必要があって、1回25〜30万円かかるけど、この手のボロアパートにはおっさんが住んでずーっと引っ越さないからお得物件だよってのがあった。
てことは、800万円で買って、入った人が2年に1回引っ越してしまった場合、家賃が6万で築50年でも60年でもそのままだったとしても、15年経ってようやく利益70万円なんだけど、それでいいものなの?だって望み通り、入居したおっさんが引っ越さないかなんてわからなくない?仮におっさんが望み通り引っ越さなくても、10年住んでも投資額が回収できない。11年でようやくプラス。しかも、こういう800万円のアパート、再販できなそうじゃない?できるのかな?
実は実家も200万かけて改修した家を家賃8万で貸していて、2年は全然儲からない計算なのにどういうつもりだろって思っている。まあ…実家の場合は親のボケ防止になるからいいよなとは思うんだけど。不動産に詳しい人、このボロアパートって本当に買いなの? 何か他にうまみがあるの?
正直再販でもどうかと思うがせめて次まで待てや
買えなかった奴はこういう自覚のないゴミに負けないために情報収集と行動をしろ
すずめの戸締まりを31回観た増田です。中身のないヤツが数を誇る!
先週くらいにふとすずめ展思い出して、調べたらまだやってたので、ローソンでチケット予約。日時指定なので、有給取得で平日に行くことも考えてたけど普通に休日で買えた。
で当日、指定時間5分前にフロアに着いたけど、ポケモンセンターの客で混雑してるし、フロアマップにも特設会場は載ってないので焦る。
歩き回っているとポケセンの裏あたりですずめのパネルが見え、何とか間に合った。
ドアの暖簾入ったとこで(暖簾の手前だった気もする。記憶が曖昧)ダイジンとかの設定画が貼ってあったが、パンフかガイドブックで観た気もする。
暖簾?で区切られた部屋で予告編上映。上映期間中はすずめしか観てないから予告編観るのは初めて。しかし、人が多くて何となくしんどい。すずめファンが多いのは喜ばしいんだけども。
溜まってた人が次の部屋に移るも、出入口付近で人が動かず、部屋に取り残される。
あとで分かったが、入り口すぐの画コンテを見るために渋滞が起きていたらしい。
しばらくして人が動き、次の会場に移る。
富野展の画コンテは面白かったので、すずめでも見れて嬉しい…はずだったけど、あれ?なんかあんまり…
遊園地のところだけ見ればいいかと思ったが、観覧車シーンのコンテはなくて残念。
第2会場に行くと戻れないらしい。
フロアを移る際、順路を間違えてそのまま退場しそうになる。
関係ないが、昔水族館で淡水魚コーナーだけ見てそのまま出口に行ってしまい、海の近くなのに淡水魚専門なんて珍しいなぁと思いながらそのまま帰宅したことがある。後日、そこには海水魚もイルカもいたことを知った。
第二会場は東京以降の原画や映像…なだけど、こっちもあんまり興味が…倦怠期?
グッズは、映画館で買い逃したステッカーやポスターが買えると思ったが、カフェや展覧会のグッズがメインだった。
すずめの時に明らかに在庫の君の名や天気グッズ再販してたから映画館で買えるだろうけど。
書籍類も揃ってるが、目録はなく…まあ転載されたら客減るだろうし仕方ないか。コミカライズ単行本はあったら買ってたけど、権利関係だろうか。サントラもなかった気がする。
キャラクターグッズ系は個人的にはあんまり…なので、ポスターカードと缶ケースのラムネを買った。
展示自体は良かったし、客も多く、全体的に若めだけど老若男女いて、オッサン一人でも浮いてる感はあんまりなかった。
個人的な感想言うとネガキャンみたいになっちゃうけど、演技や映像込みでのすずめの戸締まりが好きだったんやなと再確認。
ブルーレイは一番高いヤツ買う予定。TSUTAYAで予約しようとしたらTカードいるみたいで諦めた。
CCCとTカードは許してないけど、地元で書籍や新作CD、DVD買えるのそこくらいだから頑張って欲しいんだよね…TSUTAYAが個人店駆逐したせいでもあるけど
https://twitter.com/umai_okome_kue/status/1666402415959236609
未だに偶に見かける、主に女性向け同人誌の再販周りの学級会。再販の有無が作者の都合100%なのは当然理解できる。同人の世界だし。
理解できるが、読む手段が「無断転載されたものを読む」などの非合法手段しかなくなるのはなぁと毎回思ってしまう。
無断転載や高額転売(≒プレミア価格の中古販売)されてたとしても読みたい人は読む(買う)んじゃないかなぁ、とも。
様々な理由があったにせよ、(今回の場合は1回再販しているにも関わらず)買えなかった人が悪いというのは、なんというか気持ち悪さを覚えてしまう。
最初にボタンを押すのは包帯から開いた指で押すこともできるのですが頻繁に押すと腕が痛くなります
新旧、ジャンル、大作&インディーズ、機種(スイッチ、PS、Xbox所有)問いません
ゲームできないと諦めていたけど、Vampire survivor と ギャラガレギオンズDXが左手のみで十分遊ぶことができるので尋ねてみました
よろしくどうぞ
片手だけでSWITCHのゲームが遊べる『片手グリップSW』再販クラウドファンディングを開催!|株式会社ゲームテックのプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000097950.html
追記2
左右のJOYコンをプラスティックのカバーで覆い、背面に連結装置があるのでそれによって片手での操作が可能になる
基本ちゃっちいプラスティック製で連結部やカバーを閉じるところなどの出来がとても悪い
特に連結部が入れられないし出せない
ただ肝心の使用感はわりと良好だったりする
値段2200円と考えるとアホらしい
生きてて楽しい事はあるし生き甲斐みたいなのも持ってるけど、それ以上に面倒臭い事が多すぎる。
独身をバカにしたくてたまらない人に言わせれば「責任のない人生」特有の考えなんだろうね。
でも私は大人やら社会人やらの責任とかいう謎ワードから活力を得られるほど社会性を内面化していない。
資本主義、というか賃金労働にコミットする事に対して謎の忌避感がある。
さりとて働かなければそこそこ以上の生活はできない。そこそこ以上の生活はしたい。でも働くのも面倒くさい。
自殺をしよう。でも進撃が完結してからにしよう。エヴァが完結してからにしよう。
そんな考えを繰り返しながら生きてる。
別にいつ死んでもいいけど、せっかくならあれを待ってから死んでもいいかなと思う事で精神的イニシアチブを取ってる。
今は再販されたみそきんを食べてから死のうかなと思ってる。おれは今みそきんに生かされている。
今までは漫画や映画に楽器、好きだったもの、憧れていたものに生かされていたけど、生きる事へのどうでもよさが如実に表れてきた。
20代ならまだギリ自殺してもかっこいいから死ぬなら早めに死にたいね。
この間足を床につけたままドアノブで首吊るってやつ試したんですけど、あれコツがあるみたいで苦しいだけでしたね。