「日産」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日産とは

2023-05-04

魔改造の夜にみる企業技術力の差

もちろん各企業力の入れ具合というのはそれぞれなんだが、TV番組向けのお遊びだからといいつつも各企業カラーが見えて面白い

ソニーは学びの場として利用しつつも勝利し、後日別番組としても放送されたし、学んだことをソニー公式のページで書いていたのもあって、素晴らしかったと思う

参照:『魔改造の夜』を駆け抜けたチャレンジャーたちの軌跡 https://www.sony.com/ja/SonyInfo/technology/activities/makaizo/

遊びや自己研鑽での作業とはいえ競技である。名のある大手は大体勝利していっているが、その中にあって日産は本当に遊んでいてちょっといただけないかなと思った

あの番組、地味に学生就職活動に影響与えるんじゃないか

2023-05-03

anond:20230502211723

投資歴7年 基本方針は買ったものは売らない。売るとき年末マイナスになってるやつだけを配当所得分だけ売る。

評価額含み損含み損益(%)
29,568,87013,683,81086.14

銘柄コード数量取得単価現在損益損益(%)評価額
1321 NF日経22518022,22130,4601,483,02037.085,482,800
1325 NFブラジル2,10016720069,30019.76420,000
1546 ダウヘッジ無2026,24245,900393,16074.91918,000
1678 NFインド6,000138271.6801,60096.811,629,600
1928 積水ハウス2002,0232,779.50151,30037.39555,900
4188 三菱ケミカルグループ300708793.425,62012.06238,020
4544 HUグループHD4002,4712,758114,80011.611,103,200
4689 Zホールディングス300353349.3-1,110-1.05104,790
5401 日本製1001,7222,898117,60068.29289,800
6448 ブラザー2002,1942,130-12,800-2.92426,000
6670 MCJ1,100808941146,30016.461,035,100
7013 IHI2002,5763,490182,80035.48698,000
7201 日産200422500.315,66018.55100,060
7453 良品計画2001,4111,391-4,000-1.42278,200
7867 タカラトミー2001,1351,50974,80032.95301,800
8035 東エレク1204,74715,7301,317,960231.371,887,600
8053 住友2001,5392,462184,60059.97492,400
8473 SBI2002,2342,64682,40018.44529,200
9010 富士急5002,9135,3101,198,50082.292,655,000
9101 郵船1003,2633,104-15,900-4.87310,400
9468 KADOKAWA1,6006562,9003,590,400342.074,640,000
9503 関西電力2001,2461,46543,80017.58293,000
9697 カプコン1,0001,4565,1803,724,000255.775,180,000

2023-03-17

車2023Spring

前回

anond:20220421112913

anond:20220719173022

おかげさまで無事生まれまして、母子ともにすこぶる健康、父はリスキリングで料理の腕を上げました。

今日は車の話をします。

ソリオ納車して半年くらいたった

大して乗っておらず、1,000km行ってないぐらい

関東近郊で2回くらい遠出はしている

走行性能関連


減速は回生ブレーキがよく効いていると思っていたが、実は大して充電していなかった。

下り坂でも充電していなくてちょっとショック。

取説にも減速時に充電としか書いておらず、実際幹線道路を流してるとよく充電している。

そしてあっという間に満充電メモリになっているのであった。

減速はいい感じな気がするんだが、回生ブレーキは大して働いていないので、なんかエンジン制御をうまくやってるんだろう。それか気のせい。

乗りやすいとは感じるのでいいっちゃいいんだが……。

まぁモータアシストのおかげか高速の合流とかでも遅!ってことはなく、エンジンはわりと静かだし全体的には快適で悪くないと感じる。



で、そんな事を考えていたらストロングハイブリッドが出ていた。

CMは前のほうがよかったな。

この前すげーどうでもいい事に気づいたんだが、スズキ車のCMって走行シーン全然ないんだよな。

ハスラーに至ってはアニメだし。

ストロングハイブリッドですが、5段変速パドルシフトがあるのがちょっと羨ましい。

ともあれACCが40km/hで切れるのが厳しい。それなら中古フリードにすると思う。

そのACCについても思うところがある。まさかメーカーによってここまで差があるとは……。

今までトヨタ車を借りることが多かったため、いざソリオで使うと減速制御があまりにも下手くそで驚いてしまった。減速が遅く急。

まぁ定速で前の車についていくだけであれば十分なんだけど。

  • 風に煽られる -15点
  • 風切り音とかロードノイズがかなり入ってくる -15点

ハイトワゴンの時点で覚悟はしていたが、やはり風に煽られる。

右折レーンで止まってて横トラック通るとめっちゃ揺れるし。

止まってて揺れるのはまだいいが、高速で直進安定性に影響ある気がしてちょっとつらい。慣れたけど。

やはりレーントレーシングアシストはあってほしい。

スズキ……。

あと風切り音、風が強かっただけかもしれないがかなり気になった。

エンジン音はうるさくないし、アイドリングストップ周りは全然気にならずかなり良い印象なんだが。

エンジン周り以外は結構うるさいというか、雑な感じがしてしまう。


ユーティリティ

  • 車内はおおむね快適 +15点
  • 新車匂いが消えない -10
  • 見慣れてくるとわりと図体がでかい -1点

新車匂い、しつこくね!?

光触媒スプレーを使ったり窓を全開にして乗ったりやってるが、未だに乗り込む時空気が悪い。なんとかならんかね。

新車環境性能割も高かったし、次は中古車を積極的に狙っていきたい。


乗り出して気づいたのは、ドアの横についているボタンめっちゃ便利なこと。

これがあればもう鍵ポケットからさなくていいじゃん。感激!

めっちゃ気が利くし最高だな〜って思ってたんだが、最近の車種だとわりと普通なんだな。

カーシェアで借りたソリオはサイドミラーの開閉も手動だったぐらいなので、雲泥の差ですよ。



全方位カメラ、実際便利なんだが、駐車が下手くそだとかえって良くないことに気づいた。

結局従来どおりサイドミラーとかでやった方が感覚がつかみやすい。

ビューモニタ最後の方だけ見るようにしたら、最近はわりとシュッと入れられるようになってきた。

幅寄せかには便利だし、安心感もあるので今後も絶対欲しい機能ではある。


  • NaviConとCarPlayの食い合わせがよくない -10

CarPlayは長い目で見て絶対必要と思ってたのだが……

現状結局bluetoothで繋いでおり使わなくなってしまった。

なぜか。車載ナビ付いてるのでとりあえず使っており、NaviConっていうナビ連携アプリを使いたいためだ。

NaviConは有線かbluetoothで繋ぐ必要があり、Carplaywifiでつなぐので共存できない。

今はmagsafe充電使ってるのでケーブルを差すのはつらい。

結構色々あがいたが、素直にCarPlayを諦めて解決した。

余談だが車にはType-Aのポートがいくつかあるが、どれも充電がクソ遅い。

magsafeはシガーソケットからType-Cのカーチャージャー使って12Vで給電させ、7.5wで動いていてわりと快適に過ごせている。

そもそも車載ナビ使わなければいい気もするが、あれでもHUDに矢印出たり嬉しい点はある。

個人的にNaviConのシンプルさが気に入っているのもあるんだよな。あらかじめ経由地を決めてルートを作っておいて送れるのが良い。

Googleマップのナビもいいんだろうが、経由地ありのルート入力とか一瞬でやるの面倒な気がする。他はもっとめんどそう。

じゃあ地図もまだ新しいし、更新ライセンスもあるし、当面車載ナビでいっかなーと。

だが、スズキのナビの更新はすげー面倒で地図も年一回しか更新しない。うーん……。

  • 後席が広い気がする +20

自分ではあまり使ってないので実感はないが、妻が使っているのを見るに広い気がする。

この前旅行に行ったが、そこそこ大きい荷物を足元に置いて不自由ない。

授乳おむつ替えもできたし。子どもが小さいうちはかなり有用かも。


うちのベイビーの顔に日差しがかかっているらしく笑ってしまった。

1歳までの後ろ向きのチャイルドシートなので影響あるが、普通に使う分にはまぁいいのでは。

とはいえ後席サンシェード付いてる車も条件として考えていたので、思わぬ盲点があったものだなと。


ミラードラレコはいいぞ!

YoutubeDIY動画もあるし、自力でやってみたら意外といけた。

結構楽しいし、他にも色々カスタムしたくなってくる。沼では?

総評

  • 納車が臨月に間に合い、無事送迎もでき役に立った +1,000,000点


という事で、計 999,972 点で最高の買い物となりました。

やったぜ!

点数は主観的な気分です。


次の車

早速次に何を乗ろうか考えている。

今一番アツいのは日産ノートオーラです。

ノートオーラ

納車直前にE13ノートカーシェアで乗って、性にはまった。

e-POWER なかなかいいじゃん! ワンペダル楽しい

メーターも最初薄くて違和感があったが、乗ってみるとしっくりくる。

ステアリングや電動シフトなんかも印象良く、実にしっくりくる車と感じてしまったのだ。

後になって知ったのだが、ロードノイズの大きさに合わせてエンジン制御してるんだってね。

そりゃ静かに感じるわけだわ。天才か?

エンジンは発電に使ってモーターで動くって、微妙先入観があったし実際燃費は悪いんだろうが

でも実際に乗ってしまうと、シリーズハイブリッドいいじゃんってなっちゃったなー。

しかもそのノートの上位版のオーラがあるんだって!? 次はこれっきゃねぇ!

そんなノートオーラ微妙に感じる点

1. 最低地上高が低い

オーラでも130mm、ノートだと更に低く120mm。大丈夫なのか?

まぁソリオも140mmで一切困ってないし、あぜ道みたいなところに突っ込む気もないので多分大丈夫なのでしょう。

大丈夫なんだろうか……。

2. スマートミラーに録画機能なし

なんで!?

ミラードラレコにしたのも、横浜日産車見て良さげだったからなのに。

最近トヨタ車は普通にオプションドラレコ連動ミラー付けられるのに!?

なまじ採用が早かっただけに、古い製品を使い続けないとダメになってしまってるんだろうか。

純正前後ドラレコ付けても前後別にカメラをつけることになる。そしてこのドラレコは評判が悪い。

3. ワイパーのかかる範囲微妙で、ドラレコ設置がシビア

じゃあまた自前でドラレコ付ける事になるが……。

助手席前のワイパー範囲結構狭く、フロントカメラボックスの際を通っていくらしい。

うーんまぁ運転席側のミラーの裏あたりに付けれれば別にそれでいいんだけど

4. 日産リスク

ここ最近の状況の変化でどう転ぶか。格付け落とされて資金確保大変なんじゃないかって話もあるが。

ノート系も直近で50万くらい値上げしてたし、買おうと思ったときには400万円台みたいな事になってないだろうか。

中古で見るので関係ないとは言えるが。

5. ヒューズ形式が独特

micro2とかいう低背とミニ平型の中間みたいなやつらしい。

なので一般に出回っている製品あんまりなく、調達が若干面倒そう。

グローブボックスを外すのにT20ルクスネジを外す必要があり、このドライバーもいる。

6. USB給電仕様微妙

Type-Cが付いてるが、5Vまでしか出ない仕様

3A出力で15Wでるから十分そうだが、スマホアクセサリがそれで受けれるだろうか。

結局シガーソケットから取ることになると思われる。せっかくなのでヒューズボックスから取ろうかな。

メーカーに言いたいのは、いまいちなUSBポート付けるくらいならいっそなくてよいという事です。

7. センターコンソールが使いにくそ

あの電動シフトの下にスペースがある形、使いやすいんだろうか。慣れるかな。

あとソリオもそうなんだが、ドリンクホルダーは中央にあったほうが使いやすいと思う。ウォークスルーだと仕方ないが。

8. オーラのコンセプトが微妙に合わない気がする

上質をまとったコンパクト、とは言うが、つまりどういう事なんだろうか。

外装内装特に気にしてないんだよな。好きでも嫌いでもないというか。

フロントツイード装飾とかは邪魔くさいとすら思ってる。magsafe充電台どこに付けようか。

BOSEスピーカーも、正直そこまで上等な音楽聞いてないし。あったら嬉しいだろうがあんまり重要じゃない。

個人的に求めてるのは静粛性や乗り心地。

モータジャーナリストYoutubeでのレビューに影響を受けている。

特にフロントドアが遮音ガラス入ってて、静粛性が良いと。

E13ノートでもわりと良かったのにさらに静かなんて! 最高!

と思っていたんだが、はたしてどうだろう。本当にそんな変わるだろうか?

だいたい、オーラ公式HPでその辺あんまり触れてないんだよね。

なんだったら新型シエンタにも高遮音ガラス入ってるし、そっちの方が前面にアピールしてる。

オーラは上質な走りとは言うが、サスはノート共通でリアはトーションビームなんだよな。

実は、内外装を豪華にした映え重視のノートなのではないか。そのコンセプトには合わない。

上質な走り……車格とは……うーん……。

わかりました。それはクラウンです。いつかはクラウンクラウンに乗れば全部解決だッ!!!

中古の安い220クラウンならギリッギリ手が届きそうな気がしなくもない!

ソリオから乗り換える時の先代クラウンってもう何年物になってるかわからんが気にしない!

行ける! ウオーッ!!!

5年落ち80系ハリアー作戦

というかクラウンでいいならハリアーでもいいんだよな。

実は現行型のハリアーカーシェアソリオと同じくらい乗ってたのだ。

3泊4日の旅行走行距離700km弱。高速に峠に色々駆け回った。

ちなみに費用距離料金込みで4.4万ほど!やはりカーシェアは安い。

現行型のハリアーはすごい良かったんですよ。

ガソリン車で一番安いモデルだったけど全然良かった。

特にステアリング感覚が良かった。軽くていい感じに動かせる。本皮巻の手触りや馴染みも良かった。

エンジンもうるさくなく、安定感もあり、高速でもすごいリラックスして運転できた気がする。

今見たらSグレードだと遮音ガラス入ってなかったのか……いや、十分静かだった気がする。

あと峠道をマニュアルモードで走りまくったのが楽しかったんだよな。

CVTなのに多段変速っておかしいだろと思うだろうが、これがなかなか面白い

高回転のエンジン音を聞きながら、正直ガソリン結構楽しいなと思ってしまった。

e-POWERにはそれがなく残念だが、回生ブレーキモーターのトルクでどう走れるかやってみたいという気も……。

まぁそんな感じだが、個人的に信頼と実績のある現行の80系ハリアーでどうか。

せっかくなので4WDノートの電動4WDほどではないが、ハリアーのE-Fourも結構出力あるリアモーターを積んでる。

SUVの割高感はあるが、5年落ちの車が出てくるあたりでどうなる。なんとか手が届いてくれ……!

待てよ、ハリアー行けるなら新型エクストレイルも行けるんじゃないのか?

うーんエクストレイルはさすがに手が届かなさそうなんだよな。

となると、やっぱりノートオーラ検討しようか。

実は前にE13ノートカーシェアで――

そもそもどういった車に乗りたいのか

無限ループに入ったのでここらへんで冷静になって考えたい。

e-POWERが良かったって出発点から、いつのまにかまたハリアーに乗りたいって話になってるのか。

というかお前まだ納車して半年やないかと。

ソリオ実用車としては素晴らしいと思うのだが、乗ってて所有欲が満たされることはない。

もっと楽しいおもちゃが欲しい! と。

まぁハリアー乗ってたらそれはそれで、はぁ〜BMW乗りたいとか言ってると思うけど。

全くしょうもないと思われるだろうが、物欲の塊なので仕方なくうまく付き合っていくしかない。

それは置いておいても、やっぱり長距離もっと楽な車が良いという気持ちはある。

風の影響が少なく、ACCが実用的で、ノイジーでない車……。

e-POWER 良かった気がするんだが記憶が薄れてきたので、横浜まで試乗しに行きたい気持ち

そんなわけで、子どもが多少スライドドアなしでも行けるようになりそうな

5年後、いや7年後……

7年後に300万くらいの中古車を買うとして

月に直すと4万弱の積立を……

そんな かねは ない

のしい車計画 おわり

2023-03-06

ノルウェー自動車市場異変

自動車市場ヲッチャーです。2022年2月ノルウェー市場が非常に興味深かったので、簡単概要を記しておこうと思います最初概要を書くと、トヨタのBZ4Xがめちゃくちゃ売れる?という話です。情報元は最後リンクときます

では詳しく見ていきましょう。

ノルウェー2020年2月の全体的な統計です。BEVが90.1%とこのとでした。昨年末EVへの補助金が打ち切られて先月は自動車市場全体の売り上げが落ち込んだノルウェーですが、2月になると前年同月比以上、どころか過去最高のEV比率になりました。一度でも市場EVに流れちゃうと、例え補助金が打ち切られて失速しようと、もうエンジン車には戻らないんですね。他国市場予測するときに参考になります

販売台数1位はテスラモデルY。ギガベルリン生産軌道に乗り、四半期締め月に納車を集中させる方針から転換したらしく、2月だというのにまとまった台数を納車してます

販売台数2位が、まさかまさかの、トヨタBZ4X!?マジですか?

これ本当にびっくりです。EVに興味を持って情報を追っている人ならわかるだろうけど、BZ4Xはぶっちゃけ低性能です。電費も悪いし充電性能も低いです。バッテリー保護のための急速充電制限のせいで、街乗り程度なら十分でも長距離旅はとてもできません。テスラはおろか、現代日産アリアでも、こんな制限はありません。それでも売れるのはすごいことだと思います。これが日本車が培ったブランドの力か…。

EV先進国ノルウェーで我らがトヨタのBZ4Xが受け入れらてるのは心強いですね。これでEUがどんなにEVシフトしても大丈夫EVで勝てます。良かったですね。https://cleantechnica.com/2023/03/03/norways-plugins-continue-to-grow-tesla-model-y-bestseller/

2023-02-23

anond:20230222213428

もうすでにリサイクルされてる。

有名なところだと日産リーフ使用済みバッテリーで、離島日産工場で再エネ貯めるために使われてたり。ちょっと調べればいくらでも出てくる。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC237WH0T21C21A2000000/

2023-02-09

昔はトヨタ日産の二強だったんだよなぁ

こんなにトヨタ一強の時代になるなんて思ってなかったよ

anond:20230209092255

あるある、俺もあるよ

新車買いに行って

「でも高いですねー。欲しいですけど、検討します」

って言ったら

「とりあえず今の車の査定だけでもしときますよ?」

って感じで査定してもらった

そしたら営業が青ざめて帰ってきて

車検、切れてます・・・?」

って感じで発覚

10年ぐらい乗ってて引っ越しをした関係もあってディーラーからの催促とかなくて自己管理してたんだよね

そのせいで完全に忘れててマジで青ざめた

「まず、これ、乗って帰ることはできませんので、急ぎこちらで車検しましょうか?」

って言ってくれて、もうYesって言うしかない

整備工場付きディーラーなのでその場で車検できるっていう奇跡

で、お願いしたんだけどそこから営業全然帰ってこなくてようやく帰ってきたと思ったら

「すいません、ことの顛末上司相談したら、車買ってくれるなら車検代をこちらで持ってあげるとのことで・・・

っていう感じになった

「もうこれはしょうがいね

って感じで妻を説得できて無事にフェアレディZを買えたか日産は大好きです

anond:20230209092255

うちの近所の日産も感じ悪いから良くわかるけど

乗り換え前の車の時のT……隠す意味が無いな……当時のトヨタカローラ名古屋なんて3

この書き方気持ち悪い

音声入力でもしてんのか?

追記した)車検をうっかり忘れていたことがある

便乗して数年前の話。

その時は3月だった。5月車検月ってのは覚えてて、そういえば車検の予約忘れないようにしなきゃなって思ったのよ。

何でかの理由はもう忘れたんだけど、とにかくなんか車検証を確認する必要が発生してさ、車乗った時に車検証取り出して眺めたら、あっれぇ~?

この期日、去年の5月じゃね?

気づいた瞬間青ざめたよね。えっなんで?なんで?で頭がいっぱい。

それまで普通にディーラー使ってて、修理も車検も通した実績がある。ディーラーってこういう時しつこいくら電話してくるもんじゃん。

乗り換え前の車の時のT……隠す意味が無いな……当時のトヨタカローラ名古屋なんて3回くらい電話してきたし、車検数日前にもリマインド電話をくれた。

ところが日産ディーラーときたら電話を……してきてたんだよ、そういえば。確かに車検約1カ月前に「点検の日程を決めたいのですが」と電話してきたんだけどこっちが仕事中ですぐ切っちゃったんだよ。当時の俺はどういうわけか1年点検だと思い込んでて、まあまた電話してくるだろうししてきたら予約すればいいや、くらいの思いだったのよね。

まり俺が悪いんだけど。そんなことはわかってるよ、うるせえな。

そもそも日産の当時の担当者と何か合わなかったんだよ。修理対応の時のちょっとした応対が癇に障ったのが発端だったんだけど、なんか会話のテンポがかみ合わないというか、人と人としてなんか相性悪いみたいな感じで。向こうも多分それを感じてて、こっちにあん電話したくなかったんだろうなとは思うんだが、でもそれ以降マジで電話が無かったのよね。完全に俺の思い込みで決めつけだったんだけど車検だったらフツー電話してくるだろって感じで、電話してこないまま忘れてたらだいぶ経ってて、今更1年点検もなー、まあ次の車検でいいかーとか。殴ってやりたい当時の俺。

そっからすぐ予約取って車検通したし、幸いにも車検通してなかった期間中無事故無違反だったから実害は無かったからよかったんだけど。え? 車検通してない時点で違反? 大変申し訳ございません。

そんなことがあったんで日産ディーラーはもう二度と使わないと決心したんだけどその後車を乗り換えてトヨタ系に戻ったら今の担当者もそんな電話くれないんで昔のトヨタカローラ名古屋担当者が単に優秀だったと判明しました。

やっぱ相手任せはダメだよね。ちゃん自分で把握してスケジューリングしないとね。

でも日産車は買わねえし日産ディーラーはやっぱり二度と使わねえ。

anond:20230208122449

以下追記

フェアレディZを買ってしまオモロい人がトラバにいると思ったらブコメでまあまあ叩かれててワロタ

日産が嫌いになったことを強調して書き過ぎたかもしれないが百パー自分が悪いと重々承知してますよ。でも嫌いになっちゃったもんはしょうがないじゃん。逆恨みなことも承知してます感情なんてそんなもんでしょ。

というか日産の当時の担当となんか合わなかった→俺の人間性が悪いから→そんな奴には報いがあるってものすごい勢いでストーリー作り上げて理解してる人には申し訳ないけどワロタ

たったこんだけの書き込みでそこまで決めつけた思い込みをしてしまうのってちょっとどうかと思いますよ。

夢想は空を駆ける

2011年神戸風俗嬢からあなたの体質が悪いか射精できない」と言われ、それが引き金で風俗恐怖症になった。

それ以来、仕事一筋で婚活をすることもなく、2012年岡山出向しながら年内に退職してしまった。  

あれから半年間のニート生活求職中を経て、退職したトラウマ正社員にならず、フリーターで働いた。

この間も、性犯罪弟は一度も一人暮らし経験なく、長男迷惑ばかりかけていた。


それが祟り2016年に週6日勤務は破綻して休職を強いられ、収入が落ちてしまった。

妹がいなくて、性犯罪しか兄弟がいなかったことで精神的に追いやられ、結婚相談所登録できる年収は下回った。  

そのため、出会い系サイトに託した結果、アダルト出会いの女にひっかかり、23000円を失った。

もちろん、出会い系サイトも長続きせず、年内に退会してしまった。


その怒りは、妹がいない抗議として性犯罪弟の存在否定するため、11年間持っていた自動車免許を返納した。

これで日産は敵で、性犯罪弟はもっと敵になり、改めて人間の妹を確保する計画を立てた。  


2019年夏、所持金が300万円を超えたら「川崎ドルチェ」に行く計画を立て、人間の妹をどう手に入れるか考えていた。

本当に人間の妹が必要なのか、彼女と何が違うかなど。  

そして2022年冬、川崎ドルチェに行く日が来た。


自分風俗嬢を妹と見立てて、性犯罪をしない自信があるか、人間の妹をもうけるのではなく、彼女を妹の代わりに置いて大丈夫かなどを調べるために。

結局、60分の時間では足りず、風俗嬢は満足できなかったことを謝罪するも、俺はむしろ、この60分で自分性犯罪弟の兄でも、

性犯罪する人間にはなれないこと、生まれてこれなかった妹を泣かせることができないということ。

この発見をさせてくれた風俗嬢評価は100点。  


帰り道、自分の前には生まれてこれなかった妹が現れて兄の俺に語りかけた。

あなたは最高のお兄様。私の幸せのために結婚我慢してくれたことを感謝しているわ。

お兄様は私の分まで幸せにはなりたくないと言ってたけど、恋人にはせめて、私の分まで幸せにしてほしい。

その恋人が笑っているときは、妹の私も笑ってるよ。

あとはお兄様が、妹を手に入れる活動を続けるか、実の子どもをもうけない前提で恋人を探すか決めたらいいと思う。私はどちらでも幸せから・・・」  


そう言い残して消えてしまった。俺は涙を流しつつ、改めて性犯罪弟を一切断捨離して、

「妹確保」か「恋人を探す」か、真剣に決めるきっかけになった。

そんな今年のコロナ明けは、酷く素晴らしい。

茜色の夕陽の先には離れ離れになった心のど真ん中にある人との大切な思い出、夢想は空を駆けて東京から北海道まで飛んでいくのだ。

2023-01-19

結構喧嘩した

あとにすごい変な夢を見た

----

どこかに出かけてた

赤いスポーツカー運転するけど、うまくハンドルが動かず、気付いたら高速を逆走してた

その上道が水没してて、車がおじゃんになる

仕方なく歩いて帰ると、途中ゲートがあって足止めをくらう

遠くでは軍隊が銃撃?している

その時は、ゾンビとか人外のものと戦ってるんだ、とおもう

軍隊の人にゲートを開けてもらって中に入る

軍医と思しき人に詰られる

歩いているうちに場面が変わって、ショッピングセンター

このあたりで気付いたら妻の祖母と歩いている

何かとりとめのない話をしながら家に帰ろうとする

なぜか妻の祖母と手を繋いで、妻と同じ感覚なんだ、と思う

Cyberpunk 2077のメガビルディングぽい場所にたどり着いて、ようやく家まで帰ってきたね、と話をする

なぜか10から12階まで日産が入っていて、家具を売ってるらしい。日産って家具売ってたっけ?と思いながら帰る

入口前に市原隼人鎌倉殿十三人ぽい感じ)がいて、やさぐれ雰囲気で酒を飲んでる。よく見るとアサヒのノンアルで、雰囲気と違うなーと思う

気付いたら自分の手元にも同じノンアルビールがある。しかも500mlのでかいやつ

一緒に車に乗ってた人たちとはぐれていて、先に帰ってたらすごいよね、みたいなことを話しながらようやく家に着く。このあたりで妻の祖母なのか妻なのか曖昧になる

そこで弟?がいて、なんか話してるうちにすごい腹が立ってくる

なんで自分ばかり我慢してるのか、みたいなことを言いながら一人でブチ切れる

もう力で支配するしかない。みたいなことも言ってた気がする

最終的にドウェイン・ジョンソンが出てきて抱きかかえられながら寝た。こんな匂いなんだ、って思う

目が覚めると気持ちは落ち着いていて、なにか別の国ができる、みたいなニュースを見る。二重国籍になりますが、みたいなことを言われて、実感わかないなーって思う

2023-01-17

anond:20230117095117

趣味が車でこだわりが無い限り選択基準って人だよね

うちの近所だと日産接客最悪で点検たびに顔合わせるの考えたら日産だけは選ばない

2023-01-12

anond:20230112180151

500km走る間に休憩するよね?平均時速80kmだとしても6時間はかかるわけで。絶対トイレ食事休憩はするよね?

だったらその休憩時間で充電すればいい。

500km以上の距離を6時間以上かけてぶっ続けで走らずに、どこかで30分程度の休憩と充電を取れば、なんの問題もなく帰省できるよ。ちなみに充電はSAPAでできるし、下道なら日産ディーラー道の駅でもできる。

余談だけど、実家に自宅充電を導入することは検討してもいいかもしれない。単純に実家にいる間に便利だし、帰る時にも満充電で出発できるようになる。

2023-01-05

今日道歩いてたら韓国製タイヤの車がパンクしてた

新しい日産エクストレイル

なんか懐かしい嫌韓気持ちが復活した気がした

2023-01-02

昨日の紅白、だいたい全部見たけど

藤井風が出てきて「死ぬのがいいわ」って連呼する曲をやってた

あれを今年やるのは流石に良くないんでは?

完全に社会の底が抜けていると感じた😌

昭和天皇が死亡したとき井上陽水日産セフィーロCMで「みなさんお元気ですか〜?」と言ってて問題になったことがあったけど

藤井風のは直接的すぎて下品にすら思えるのに対して、

陽水の件はなんだか牧歌的というかエレガントなのはなんでだろうね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん