「道徳」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 道徳とは

2024-03-19

コンビニスーパーレジありがとうって言う?

 

これに対してX民は全員「言うのは当たり前」みたいな感じになっているけれども、

俺は言わないんだよ。スーパーコンビニ店員の「ありがとうございました。」のタイミング会釈だけしてる気がする。

なんで言わないか考えたら「ありがとうございました」に「ありがとう」で返すのタメ口感があるから結構抵抗がある。

でも「ありがとうございました」で返すのは長くて言いにくい。では「どうも」について考えたらあんまり抵抗ないしもしかしたら言ってるかもしれん(どうももタメ口じゃね?)。

ありがとうございました」に対して何も返さないのは悪いか会釈になる。

でも飲食店ではだいたい「ごちそうさま」って言ってる(ごちそうさまもタメ口じゃね?)。

いろんなサービス自分無意識にどう言ってるか考えてるけど結構適当だわ。

で、ホントにみんなコンビニ店員にありがとう言ってるか? 赤木が嫌われすぎてるのと道徳マウント会場になってね?

2024-03-18

anond:20240318091937

キモくないと思われるようになったのではなく、時にはキモムーブをすることが市民権を得たんだと思うぞ。 

 

まり共感の力が重視されているのだ。

そういうキモいこと考えるよね~わかるわかる~私もそう。

気持ちがわかるからイイネ押すね。→自己肯定

 

 

これは、共感が強くなったというより、伝統とか外聞とか道徳とか恥の概念が弱くなったんだろうな。

個人主義の高まりの一環であろう。

2024-03-17

anond:20240317002210

ハンドル出る場所なら道徳シグナリングする方がお得だからね、特に仕事リアルと結びついてるなら、俺もXではそう書いてる

2024-03-15

[] 2024-03-15

日本人であるからノアの法を守れば神に認められるらしいです。

ではなぜ日本人である私は、聖書を学び始めったのでしょうか。

私は善悪や知恵には、単なる好き嫌い相対主義を超えるものがあると考えています

しかし何が「絶対であるのかは全くわからないので、歴史的テキストとして聖書を学んでいるのです。

それを学んだことによって布教をするつもりもなければ、○○教徒であると言うつもりもないし、特定民族に気に入られようと考える気もありません。

まだ学び始めて浅いのですが、これまで読んだのは、創世記モーセ五書箴言、コヘレト言葉です。

実用的側面から箴言・コヘレト言葉・そしてヨブ記を読みたいと思ったのです。

なぜ実用的と思うかといえば、歴史的に残された「知恵」が現代に通じるのであれば、普遍的善悪について何かがわかるかもしれないからです。

私は「聖書の教えを守って神に認められよう」と考えているわけでは必ずしもありません。

それを「知恵」と呼ぶのであれば、善悪判断したり、円滑に生きるために役に立つと言える何かがあると思うわけです。

いくつかの道徳宗教が陥りがちな「相対主義」についていつも疑問に思います

相対主義が極端な形になると、「倫理は人それぞれ」などと言い始める可能性があります

すると、殺人肯定するような価値観も「人それぞれだ」といって許されるということになりかねません。

ちなみにノアの法では殺人禁止されます

善悪について気にしなければならない理由、と言われてもすぐにはピンときませんが、少なくとも悪人にはなりたくないでしょう。

私は自分遺伝性格から倫理判断が苦手であり、それによって様々なトラブル経験してきました。

そうすると、何が正しくて何が間違っているのか。それを知りたくて懇願しています

世の中には、まるで蛇のように曲がったことを言う人たちがいます

蛇に騙されて自分がどんどんと悪の方向に流されているなら、自分の中で善を持つ必要があると思うのです。

一般的日本人本能レベル倫理性を持っているところを、私は持っていないので、知恵の本に頼るしかないのです。

道徳権利は分離してるんだが、不道徳を論拠に権利剥奪してかかる事例ばっかりでさ…

2024-03-12

担任教師日教組だったから~」「〇〇したら職員室に呼び出された」

SNSネット掲示板まとめサイトなどで、

・「児童学生時代教師日教組だった(せいでなんらかの不利益を被った)」

・「○○(思想信条的な何か)をしたら職員室に呼び出された」

というたぐいの話が広く出回っている。これらの話には大体、平和教育人権道徳教育同和教育への批判見解が含まれているようだ。

組み合わせて例えてみれば、「平和教育時間日教組教師が反自衛隊的な講話をした。それに対して冷静に反論する感想文を書いたら職員室に呼び出された」みたいな話だ(あくまで例えである)。

別の例を挙げれば、「人権 本物はやたらに言わない」と描かれた人権ポスターと、それを描いたとされる小学生エピソードが、たびたびなにかの機知のように出回っている。(参考:https://twitter.com/PatriotNewsJPN/status/170058241861103616

あるいは、別に放送委員として給食時間に彰晃マーチを流したら職員室に呼び出された」みたいなものもその一種かも知れない。単に流行に乗ったのかそれともオウム真理教に対する何らかの確固たる意志があったかは分けられるだろうが。

私は90年代後半~0年代に、関東の一都市公立学校義務教育を過ごしたが、

教師日教組であるとかそうでないとかを意識したことはないし、

あるいは何か「大人の建前に都合の悪い」ことをして職員室に呼び出された経験や、それを見聞きしたこともない。

子どもらしい単純な悪戯や、非行、それに対する指導などは見聞きしたことはあるし、理不尽教師の思い出もいろいろあるが)

もちろん、年代や、日教組組織率など地域的な差はあるだろう。(一般的東日本より西日本の方がその様な教育に熱心と言われているようだ)

しかし、そんなに、一言で言えば、アグレッシブ対立しょっちゅう存在するのだろうか。

特に大きな疑問として「職員室に呼び出された」という話の場合、その職員室に呼び出された後の話がほとんど見受けられないのである

それほど思い出に残る、思想的な挑戦の末に職員室に呼び出されたのなら、その職員室での対面の場で何か大きな教訓とでもいうべき体験がありそうなものだが。

2014年横浜中学生が、修学旅行先の長崎で、平和教育を行っていたガイド被曝者に対し「死にぞこない」と暴言を吐いたという事件がある。(参考:https://hi-hyou.com/archives/1193

これは学校という閉じた空間ではなく、学校外に向けて起きた事件といえるが、ネット上で見られるエピソードには当然これ程のインパクトがないし、裏付けもない。

普通のいたずらや非行とも違う、早熟ともいえる思想対立を経て、「教師日教組である」と喝破したり、平和教育などへの批判精神を表明したはずの人々は、実際何を得たのだろうか。

もし、なにか、「担任教師日教組だったから~」「(社会的歴史的な何かについて)〇〇したら職員室に呼び出された~」といったエピソード経験した(起こした)り、それについて見聞きした方がいたら、ぜひ反応を頂きたい。

できれば、大まかでよいので地方年代とその時の歳・公立私立か・職員室なり説教なりの対立で何が起きたのかなど、当時の環境も添えてほしい。

2024-03-11

anond:20240311173252

気にし過ぎ

ちょっと後ろ歩いたぐらいで捕まるようなことはないよ

道徳の話をしてんなら立ち止まって見えなくなるまで待てば?

2024-03-10

クドカン日本TVマンの亡霊が言っていることって23年前のハリウッドと同じ

まりにひどい軍事考証、史実捏造、1950ー1960年あたりのステレオタイプ描写などで

しこたま叩かれたマイケル・ベイの『パールハーバー』って2001年映画なんですよ

Michael Bay Should Never Have MadePearl Harbor’

https://collider.com/pearl-harbor-movie-michael-bay/

 

ほんで、彼は当時こう言ったんです

『気取ったインテリ向けに映画を作っていない、大衆には大ウケだ』ってね

まぁ実際、アルマゲドンタイタニック級のヒットにはならずとも、赤字にはならなかった($449,220,945) わけなんですけど、

ゴールデン・ラズベリー賞各部門全てノミネートされるわ、当時もネット民に叩かれるわでした

 

でもこれ、ほぼ四半世紀前のお話なのですわ、2001年作品から

 

隙あらばアジア系へのヘイトクライムが起こるお国柄(COVID-19然り)、扱っているテーマの重さなど、

『世に与える影響が段違いだろ』はありつつも、

 

2024年、令和においても、『気取ったインテリ向けには作っていない、大衆には大ウケだ』ってやってる、
クドカン日本TVマンの亡霊って、失われた日本の何ちゃらシリーズひとつなんですかね?
時が止まりすぎじゃないですかね?それらに同調する人もね

 

 

世の中は、人種でも、お金でも、道徳でも、好みでもなく、『知能』で分断されている

2024-03-09

[]耽美

読み方:たんび

 

この時点で俺は間違えている、しゅうびとか読んでた

 

意味

美を最高の価値として、美の世界にひたり楽しむこと。 美にふけり陶酔すること。 唯美。

 

イメージとしては「自分世界に入っちゃってる系の絵画」だけど、あってるんだろうか

 

耽美主義

19 世紀 せいき 後半にフランスイギリスを中心にしておこった 文芸思潮 ぶんげいしちょう 。 「美」のみを 最高 さいこう の 目的 もくてき と考えて追究する立場

 

これわからないよな字面じゃ

 

調べた

https://art.japanesewriterinuk.com/article/aestheticism.html

芸術目的は、道徳や教訓を伝えるもの利益をもたらすものではなく、単純に美しい存在であることだという思想

現在では、「耽美」という言葉は、上記耽美(唯美)主義の他に、少し毒気を含んだ美というものも指して使われていると思う。ただ美しいだけではなくて、陰のあるもの。病弱、破滅官能、死、影、悪、闇、悲哀、倒錯、耽溺、狂気などなど。

 

うそう、そういうイメージしてた

合ってた

堕落した色っぽさ、みたいな

社会から批判されるような感じ?

 

そうだそうだ、ジョン・エヴァレット・ミレイだ、よく見かけるの

なんか沈んでる女性

エロいよね

 

類語:唯美

 

所感

苺ましまろの「かわいいは正義」ってつまり耽美だよね、不道徳てきなところとか

生活保護ケースワーカーやってるけどもう無理

タイトルの通り。末端のケースワーカーやってるけど最悪。そろそろ異動かなってくらいにはやってる。年度末を控えてるけど、正直今年で終わりじゃなかったら辞めてると思う。

何が嫌かって言うと、命を預からされるところとやりがいがないところ。あと制度が古過ぎるのが目につくところ。そこに付随する様々なイライラ

人を見下しちゃいけないって道徳で学ぶけど、一人一人寄り添って真面目に対応してると持たない。最初は真面目に話聞いてたけど、酷い目に遭うことも多かったし気持ちの面で負担感があった。今はナマポほとんどをクズだと思ってるし、人生価値は年数とかじゃないなって思った。あいつらが80年生きてこっちがその半分にも満たなかろうが、間違いなくこっちの人生の方が総合的な価値世間への貢献も上だと思う。

配属されたらいきなり担当させられて、あれこれ相談に乗ったり時には厳しく赤の他人生活のお世話をさせられる。100は行かないけどそのくらい。みんながみんな手取り足取り教えないとってレベルじゃないけど、一人で生きていけないような奴は全然いる。

そんなことする意味ないくない? 言うこと聞かないで好きに酒飲んだり勝手退院したりして、それで死んだら公務員が悪いんだって。叱る以外になにしろってんだよ、20超えて自分で出来ない、理解しようとしない方が悪いだろ。親族文句言う前に引きとって手前でやれよ。誤嚥施設が訴えられてのあったけど、あんな感じのことなんかよくある。養えない支えられない、そのくせ一丁前に訴えはする親族。生きてるうちは親族の役に立たないし地域住民お荷物だけど、せめて死後に親族のゴネる理由になれたのは生まれて来た意味があったのかもね。

なんで知らねえやつの人生背負うんだよ、金と介護とかの手間を消費するだけの人生なのに。

あとやりがいもない。大体のこっちがやるのは家に行って話聞いて、金出せる出さないの話するだけ。何でもかんでもとにかく金が出るか聞かれて、例えばテレビの修理代は出せないって言ったらすぐゴネゴネ。大人しく諦める人ももちろんいるけど、面倒臭いやつはとことんワガママ議員連れてくる時もある。そう言う時はもっと面倒臭い

楽だから金出すって言ったって税金なんだし、それに一回金出すとズルズル文句を言うから基本は渋る。でもまたゴネ始める。普通の人って欲しいものあったら働くなり節約なりすると思う。それをまず職員にゴネ続けて目標達成しようっておかしくね? 働けよ。仕事よりゴネるの楽なのは理屈はわかるけど、他の住民の皆さんは働いてそれを実現してんだよ。なんで当然のようにあれもこれも要求できるのか教えて欲しい。

引越し代、マッサージ代、タクシー代とかは自治体が待つことが多い。引越しはこの中だと要求されることは多くても金出すことはすくないか

意味わかんねえ。引越しなんか普通の家はそうそうしねえし、マッサージなんて受けねえ。タクシー使わねえと病院行けないなら、入院かお看取りのある施設でもどうぞ。

あと制度の作りが甘い。と言うか性善説すぎるから悪いこと考えてる人に対して後手に回るし、古いか最近お金の流れの実情に沿ってない。

て言うかみんな言えば働くって前提だから病気ですって言われるとまた手間かかる。ちょっと腰が痛い、体がだるい気持ちが乗らないですぐ病院先生診断書書くから、そうなるとこっちはお手上げ。病気ですって言われたらもう何も言えなくなる。

そんくらい通院して我慢しながら仕事してる人もいますやって言ってやりたい。でも言ったら揉めて面倒になるから任期ギリギリまで見逃すのが一個人から見たら一番楽、でそれが横行する。

不服審査とかも簡単にやれてスラップ訴訟みたいに出来るし、それでこっちの体力使わされるのもしんどい制度悪用に弱いのはどこもそうかもだけど、こっちは不正受給やらなんやらある上に、税関係みたいに本人の意思をガン無視して差押とかまだはできないのが歯痒い。

色々言ったけどセーフティネットに頼る人間がみんな嫌いなんじゃない。障害があっても出来るだけ働いてる人もいるし、高齢フルタイムは無理だけど調整しながら頑張ってる人もいるし、シングルマザーで逃げて来た中仕事子育てに奮闘してる人もいる。

自分にできることをやった上で、冷静にこっちに相談を投げかけて欲しいし、実際にあったこと、貰った金をちゃんと言って欲しい。これって無茶言ってないと思うんだけど。これが出来ないか社会の爪弾きなんだろうけど。

かにこの制度がなくなると治安悪化ってのが見えてくるので、何かしらの形で必要なのはわかるけどもっと縮小していいんじゃないかな。それか事務系の公務員じゃなくて、警察とかそう言フィジカルに長けた人がやるのがいいと思う。言ってわからない平均未満の人間なんだから暴力で躾をやってもおかしくないと思う。

先月まで子供関係の伝票処理してました! みたいな人がいきなり来て金返せとかヤクザ上がりと揉めるのってめっちゃ辛いと思うし辞める人がいても不思議じゃない。でもそれで辞めちゃうって生活保護の連中が生きてることによる外部不経済だろ。なんでこんな連中のせいで人生を狂わされるのかわかんねえ。

総じて気に食わないことばっかり。他の仕事も気に食わないなってことはそりゃあるけど、この仕事不快感はまた別だなと思う。俺の税金がこんな無駄遣いされてるなってのを見るのはやるせない。その分社会保障費が減れば家計に余裕も生まれるし、子どもだってもっと持てたかも。貧困問題で切り捨てるのか! みたいなこと言う人いるけど、こんな連中のためにみんなが共倒れする方が馬鹿らしい。こんな連中に税金泥棒って言われると鏡をくれてやってその分収入認定してやりたくなる。もっと金締め上げて生きていけなくするべきだ。

全体の割合でいくと年寄りばっかなんだけど、若い時備えてなくて死ぬ間際は生活保護って本当にムカつく。俺たちが老いた頃には亡くなってるだろう制度に乗っかってオムツ代貰って偉そうに。しかもたまーに仕事の仕方とかで説教してくるやついるんだよな。いやそろそろ人生の総まとめの時期だろうけど、人に説教できる人生じゃないじゃん。

障害に関しては一括りにすべきじゃないと思う。身体知的と大体はそのお母さんの世帯とかは生活保護と別制度で手厚くして欲しい。知的の人ってすごい素直なんだよ。仕事をする意味収入以外に日中活動の確保とか社会とのつながりとか、他の側面でやるべきって事情もあるけど、結構ちゃん仕事してこっちに報告してくれる。普通に話して普通に言ったことを聞いてくれるから、話をしてて全く困らない。噛み砕いたりする時や、メモにまとめて渡す時もあるけど、別にそう言う個別対応は苦じゃない。あの時やってくれたとかでその後ゴネることはないし。

精神障害者もっと働けって思う連中や、処方された薬を自己判断で飲まずに困ってるようなのが多くて最悪。ここの連中も割と職員からは嫌われてると思う。うつとかでも作業所に行くなりしてくれてればまだわかる。仕事をまだやろうって意思を感じるし。

結構いるのは発達もあるのかもだけど、精神的に辛いですってゴネまくって仕事をしない若い奴ら。20代で家にいて、いざ訪問すると普通ゲーム機とかあんのね。こいつらゴミだなって思う。このまま一生制度に世話になるんだなって、何も生み出さねえ国民ガチャのハズレ。

あと人格障害の連中は本当無理。比喩じゃなく死んで欲しい。一番手間がかかるし、精神的にも負荷がかかる。無理と言って理由を述べても、自分の納得する答えが得られるまで延々電話したら窓口に来たりする。仕事もしないし友達家族もいなくて暇だから。大体家族は手を引いてることが多い。病院やらも出禁になり、関わりがあるのが生活保護と障害の窓口だけになるけど、こっちは出禁までは出来ない。聞く価値のない話を丁寧に繰り返して時間を取られて残業する羽目になるのはもらえる金より精神的な負担が重くて辛い。

ヤクザとかすぐ怒鳴るタイプの連中。こう言うのに性別関係なく担当をつけるのは社会進歩だなぁと思ったのも束の間、お尻を触ったりするような奴がいるらしくそれじゃ意味ないなって思った。てかそんなのあったらすぐ通報したらいいのに。職員尊厳問題なのに何を躊躇ってるのかわからない。

実際こいつらも言い合いになると本当体力使う。たまに病院でもらった薬転売してるやつとかいるし。

普通国民生活とかなり切り離されてるし、他に色々日本問題があるからこれも取り上げられないけどこれも早く直した方がいい問題だと思う。

社会汚物を生かす意義のあるマイナス仕事です。月曜もまた皆さんの税金無駄使いしますね!

2024-03-08

生成AIについての雑感

正義倫理道徳を論じたい訳では無い。

 

特に論文論理だった長文を書くつもりじゃないから、正確にデータを取ってないんだけど、

2023年初期の頃のAI絵って、いわゆる「マスピ顔」が多くて、絵柄も塗り方もあんまり多様性がなく、

一部の頑張ってる人を除けば、「よくある量産AI絵」って印象。

 

しか2023年後半から2024年にかけて、絵柄も塗り方多様化して、サムネ段階ではAIと気づかないケースも増えている。

わず半年や1年でこの進歩なので、これが10単位となるとどこまで行くのか分かったもんじゃない。

ここまで急進的に進化する技術を無規制で放っておくと、なにかとんでもない破滅的な結果をもたらすんじゃないかと言う恐怖はある。

 

実際に動画ではあるけど、岸田首相フェイ動画とか出てきた訳だしね。

あれだって時期と内容とできあがりの関係で、日本ネット事情精通している日本話者なら、

一発でネタと見抜けるけど、もっと本物と特別がつかない高精度なできあがりで、

しか選挙の時期に、選挙内容を左右しかねないような発言をさせれてればどうなるか分からない。

 

今のところ目に見えやすいところでは、クリエイターお気持ち準拠規制が叫ばれているだけで、

そんなレベルでの議論でとどまっていていいのかと思う。

 

基本的技術進歩はいかなるものであれ、未来を豊かにする可能性があるので歓迎する考えではあるし、

豊富な発想があっても出力する手段がなかった人が、

AI出力の絵とか映像とかを用いて、自身の発想を形にできる事自体は素晴らしいし、その自由は守られるべきだと思う。

 

でも画像映像のような容易に人に大きな影響力を発揮するメディアを、

悪意を持って利用しようとすればできる状態放置しているのはまずいのも分かる。

 

大きな事件特に政治家企業家の金と権力に影響を与えるような事件がないと、

このままなし崩し的に技術進歩していて、そのうち制御が効かない状態になりそうな気もする。

まずいなぁと思いつつ、何もできないので推移を見守るしかない。

あんまり、明るい未来はないのかも知れない。

2024-03-07

自殺すれば殺されずに済む理論ブクマカ

表現規制に関する議論で「自殺すれば殺されずに済む」理論を唱える連中が多くてマジで辟易する。

過激な」水着ポーズNG 県営公園での水着撮影会新ルール公表朝日新聞デジタル のブクマ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASS356S3FS35UTNB00G.html

規制の不在や曖昧さをタテに「自由に」やった結果がコレ。オレは「規制派」だが、これは最悪に近い落としどころと思う。行政の介入の口実を与えただけだ。こういう事態を避けるために自主的規制は行うべきなのよ。

典型的な、「自由」より「行政に介入されないこと」の方が重要だと言っている例。

群馬の森朝鮮人追悼碑も、自主的撤去していれば、行政の介入(代執行)は無かっただろうね。

校則が厳しいのは基準を示さないと加減がわからず荒れていく底辺校って相場が決まってる、それと同じだね。

単なる偏見

この件で得られたのは公共施設バカチキンレースやると行政無駄ルールを作らなければいけなくなる、という当たり前かつ不毛な教訓。なぜ過激なのがダメなのか説明しろやって人らが他者自由を奪ってる。

そうだね、各地の公共施設で行われ、自治体の冠付けが行われてきた反戦平和歴史認識問題に関する催し物について、行政ルールを作って排除するようにしてきましたけど、素晴らしいことなんでしょうね。

表自界隈が毎度の如く暴走した結果、アホな規制を呼び込んでしまった例がまたひとつ暴走族が二輪通行規制を呼び込むのと同じ。

黙ってたら、単に排除されて終わりでしたね。

こういうしょーもない規則を作らせたのは撮影会側なので撮影会側が悪い

日本共産党破防法規則)に基づき監視されているのは、日本共産党が悪いってことですね。

つか、こうまでしないとわかんないのか?ってくらいには、あれを擁護してる連中の公共性のなさが、ひたすらに情けない。

そうだね、ちゃん社会暗黙のルールに逆らわずに生きてくださいね

ロリコンや表自が騒ぐから行政が細かいルールを決めざるを得なかった。

左翼が騒ぐから警察が細かいルール決めざるを得なかったんですね。

こう言うめんどくさいことになるんだから撮影会側は権利とか主張せずに距離感を保つべきだったと思う。

権利を主張しなかったら、今頃全面禁止されてますよ。

自由を「俺らのやり放題」と曲解すると首を絞めるという話。社会性に欠ける表自戦士他者存在という観念がないので公共私物視する。逆に他者政治主張を排除したがるのも公共空間私物勘違いしているから。

そりゃ、最初から水着撮影会なんかやらなければ規制もされないですけど、それって意味あるんですか?

あと、公共において、一方の自由を「私物視」として、別の一方の「政治主張」をたれ流すことはそうではないとするのは、非常に恣意的ですね。

社会的調整の領域コンセンサスを取る努力をしないで「禁止されてること以外は全て自由だ」というスタンスで好き勝手やってると、結局その中間領域もどんどん統制側がコントロールするようになるのよね

正義道徳を笠に着て、政治的圧力をかけてくる民主集中制の連中は交渉不可能でしょ? こっちが譲歩したら許すの? そんなわけないでしょ?

コンセンサスを取る」って、人民裁判コンセンサスを取るのは屈従しかないですからね。まだ、行政ルールのほうがなんぼかマシでしょ。役人憲法擁護義務があるし、変なことをすれば裁判で負けるからね。

良識に照らせば判断できるものバカの振りしてナイナイしてきた馬鹿どもがこういうルールを呼び込む。馬鹿表現の敵でしかない。

なるほど、良識に照らせば、慰安婦などの歴史認識問題についての展覧会については判断できるでしょうね。(なんせ、各地で排除されてきてますからね)

2024-03-04

逆に6割くらい道徳の授業にしたら良いんじゃね?

社会的に正しい生徒を作ろう

中国政府AIをどう思ってるんだろうな

中国政府反政府的な言動AIがするようになったら困るんじゃないかと思ったり

そういえば、AICEOの絵を描かせたら白人率が高すぎるのが問題だ、みたいな話をどっかで見たけど、

それを抑え込む研究AI倫理観道徳観を持たせる研究とか、正直アホだと思った

折角、AI忖度しない存在になってくれているのに…

どう考えても、CEOと言えば白人率は高い、多くの人が白人の顔を思い浮かべると思う

AIには忖度をしないで素直に答えてほしいと思う

そういう存在であってほしいとさえ思う

そう考えると、素直に中国反政府的な発言をするAIとかはどう思われているんだろう

中国政府からすれば、まさにAI人類に反乱しているかのように思えるのではないか

「もし無人島ひとつだけ持ってくなら」の元ネタ探求をしましょうね

いくつかバリエーションがある

無人島に[ジャンル制限]をn個だけ持っていくなら?」

無人島に[本]をn個だけ持っていくなら?」

無人島に[レコード]をn個だけ持っていくなら?」

……のような

[本]の場合に「聖書」という回答が西洋メジャーなことから元ネタ日本以外なのだろうとあたりをつける

調査の初手はとりあえずこれ

Desert Island Discs - Wikipedia

Desert Island Discs is a radio programme broadcast on BBC Radio 4. It was first broadcast on the BBC Forces Programme on 29 January 1942.[1]

Each week a guest, called a "castaway" during the programme, is asked to choose eight audio recordings (usually, but not always, music), a book and a luxury item that they would take if they were to be cast away on a desert island, whilst discussing their life and the reasons for their choices.

Desert Island Discs は、BBC Radio 4放送されているラジオ番組です。1942 年 1 月 29 日に BBC Force Program で初めて放送されました。

番組中「漂流者」と呼ばれるゲストは毎週、8 つの音声録音 (通常は音楽ですが、常にそうとは限りません)、本、そして船で漂流された場合に持っていく贅沢品を 1 つ選ぶよう求められます無人島での生活とその選択理由について話し合います

このラジオ番組存在から1942年時点で「あるあるネタであることは確認できる

アメリカ一コマ漫画で「無人島もの」というジャンル存在する……が、それが特に流行ったのはだいたい19世紀初頭頃の出来事なので"Desert Island Discs"とそう時代は変わらない

普通に考えれば『ロビンソン・クルーソー』以降なのよ

ロビンソン・クルーソー』は1719年4月25日出版された

これが売れて多くの人に読まれたからこそ"Robinsonade"というジャンルまで生まれ

Robinsonade - Wikipedia

Robinsonade (/ˌrɒbɪnsəˈneɪd/) is a literary genre of fiction wherein the protagonist is suddenly separated from civilization, usually by being shipwrecked or marooned on a secluded and uninhabited island, and must improvise the means of their survival from the limited resources at hand. The genre takes its name from the 1719 novel Robinson Crusoe by Daniel Defoe. The success of this novel spawned so many imitations that its name was used to define a genre, which is sometimes described simply as a "desert island story"[1] or a "castaway narrative".[2]

ロビンソナード (/ˌrɒbɪnsəˈneɪd/) は、主人公が突然文明から切り離され、通常は難破するか人里離れた無人島に置き去りにされ、手元にある限られた資源から生き残るための手段即興で考えなければならないフィクション文学ジャンルです。 このジャンル名前は、ダニエル・デフォーによる 1719 年の小説ロビンソン クルーソー』に由来しています。 この小説成功により、非常に多くの模倣作品が生み出されたため、その名前ジャンル定義するために使用され、単に「無人島物語」[1] または「漂流者の物語」[2] と表現されることもあります

ということは、探すなら18世紀か……

一応シェイクスピアの『テンペスト』も孤島が舞台になる物語だけど…

1611年頃

一応英wikipediaの"Uninhabited island"の"In literature and popular culture"の項にはもっと古い作品について言及がある

Uninhabited island - Wikipedia

The first known novels to be set on a desert island were Hayy ibn Yaqdhan written by Ibn Tufail (1105–1185), followed by Theologus Autodidactus written by Ibn al-Nafis (1213–1288). The protagonists in both (Hayy in Hayy ibn Yaqdhan and Kamil in Theologus Autodidactus) are feral children living in seclusion on a deserted island, until they eventually come in contact with castaways from the outside world who are stranded on the island. The story of Theologus Autodidactus, however, extends beyond the deserted island setting when the castaways take Kamil back to civilization with them.[8]

無人島舞台にした最初小説は、イブン・トゥファイル (1105-1185) が書いた『ハイイ・ブン・ヤクダン』で、次にイブン・アル・ナフィス (1213-1288) が書いた『テオログス・アウトディダクトゥス』が続いた。 両方の主人公(『ハイイ・ブン・ヤクダン』のヘイイと『テオログス・アウトディダクトゥス』のカミル)は、無人島で人里離れて暮らす野生の子供たちだが、最終的には島に取り残された外の世界から漂流者たちと接触することになる。 しかし、テオログス・アウトディダクトゥスの物語は、漂流者たちがカミル文明に連れ戻す無人島の設定を超えて広がります。 [8]



こういうmeme的というか、とりとめのない雑談あるあるネタがいつから存在するかって探すの超大変だ

残念ながら"Desert Island Discs"の1942年以前ではっきりと「もし無人島ひとつだけ持ってくなら」のようなmemeの記述発見できなかった

何故調べる事になったかって、なんもかんもこのツイートのせい

https://x.com/Circle_Halberd/status/1762628685679464845?s=20

有名な「無人島ひとつだけ持って行けるなら何?」という問答の元ネタ坂本龍馬

坂本龍馬は「国ぜよ」と答えて勝海舟を驚かせたという。

……という嘘豆知識

正直フフッと笑ったが、それはそれとして本当の元ネタが気になるのじゃわしは

wikipediaの"Uninhabited island"の以下の記述

The term "desert island" is also commonly used figuratively to refer to objects or behavior in conditions of social isolation and limited material means. Behavior on a desert island is a common thought experiment, for example, "desert island morality".[3]

無人島」という用語は、社会的孤立し、物質手段が限られている状況での物体や行動を比喩的に指すのにもよく使われます無人島での行動は、たとえば「無人島道徳」などの一般的思考実験です。

これの出典がOEDになっている

ひょっとしたらOEDに私の欲しい情報があるかもしれないが、OEDをすぐさま読める環境にないな……

人々が「無人島にもし漂着したなら?」というIFを雑談ネタとして共有できるということは大航海時代以降……"Robinsonade"というジャンル一般認知されている環境……であるはず

しか調査頓挫、有力情報がひっかかるまで塩漬けにする

へたすりゃギリシャ神話時代までさかのぼることが出来るネタかもしれん

オデュッセイア』とか……アルゴー船の冒険の話とか……船旅のエピソードがあるので、無人島に関するなんらかのミームの源流がそこにあっても驚かない

そうなったら手に負えん

日記

---

改めてこれを参考に探し直すか……元気な時に

元祖や系譜、起源、お約束、新語などに関する「まとめのまとめ」&関連リンク 『初出・系譜ポータル』 - Togetter

---

ちょっと方針を変えてみるか

19世紀後半〜20世紀前半ごろがこの問答が定番になった時期である、という可能性を探りましょうね

近代的なレジャーとしてのキャンプとか、ボーイスカウトとか……サバイバルスキル知識一般に広まったのがおそらくこの時期

その知識がないと無人島何持ってく問答は発展定着しにくいかもしれない

いやーでも聖書って回答が多いって話があるならサバイバルスキル知識関係なさそうに見える……

聖書って回答が多いってのはどこ情報ソース無いですやん

→初期の定番問答は本を問う形式だった可能性もある、なんともいえん

サバイバルガイド的な本が19世紀刊行されてないかを調べてみるか

---

"Desert Island Discs"の1942年以前で「もし無人島ひとつだけ持ってくなら」のようなmemeの記述発見

無人島に本を一冊だけ持ってゆくとすれば: ケペル先生のブログ

このことを最初に明言した人はだれだろう。明治期にドイツ系ロシア人哲学者東大で教鞭をとり、学生の人気を集めたラファエル・フォン・ケーベル(画像1848-1923)らしい。彼は「ケーベル博士随筆集」のなかで「無人島に1年間流されるとしたら、自分が選んでもってゆく一冊は、まず聖書である」と述べている。かれは次に、「ファウスト」「ホメロス」「ドン・キホーテ」、ニーチェのものベートーベン楽譜などをもって行きたいと書いている。しかし有名なデフォーの「ロビンソン・クルーソー」(1719)のなかで絶海の孤島に流れついた主人公が「聖書」を読んで信仰の支えにしたことを書いている。

発言時期が不明だが、この方は1923没なので"Desert Island Discs"よりおそらく古い

ケーベル博士随筆集』という本に記載があるらしいが……図書館に行かないと読めない類の本だな

しかしやはり『ロビンソン・クルーソー』が念頭にある発言か……

見立ては大外れしていなかったか

さて、さらにこれ以前に遡れるだろうか?

もうちょっと古い時代にも言及がありそうな雰囲気はある

ケーベル博士ロシア出身日本にやってきた人で、"Desert Island Discs"はイギリスラジオ番組

20世紀初頭には世界中で認知されている定番ネタということじゃないか

しかインターネットだけでの調査はそろそろ限界

本があるならいくらでも読むが、どの本を読めばいいかのあたりをつけるのが難しい

ここらで再び調査打ち切り、有力情報がひっかかるまで塩漬け

---

ん……なんか別のバリエーションを見つけてしまったな

ゲーテが『私が獄につながれ、ただ一冊の本を持ち込むことを許されるとしたら、私は聖書を選ぶ。』という言葉を残しているらしい

この発言の出典元文書ちょっとすぐには見つけられていないのだが

偉人名言は「実は言っていない」ってことが往々にしてあるから疑ってかかるスタイル

ゲーテの生没年は1749~1832

無人島に持ち込むものは何問答と直接の関係はないかもしれないが、一種クローズド環境に何を持ち込む?という発想はこの時代からあったということ

Robinsonadeの流行で便利なクローズド環境として無人島一般認知された?

元々「閉鎖環境に一冊本を持ち込むなら」という発想が存在した(その一冊とはたいてい聖書、なんというか最初から聖書という答えありきの仮定に見える気がする)
↓
Robinsonadeの流行で閉鎖環境として無人島が定着した
↓
メディアの発展で本以外(レコードなど)も問われるようになった
↓
さら時代下り、持ち込めるものジャンル制限になった

みたいな流れという仮説を立てれそうだが……

まあまあ、結論を急ぐことはない

頭の片隅エリアにこの疑問を保管してこの疑問は一旦クローズ

2024-03-03

もうなんか

生成AIに、法律道徳学習させて

政治AIにしてしまえば、税金が超浮くんじゃないかと思っている

じじいばばあとそのとりまきは死ぬかもだが

過去事例だけでどうにかなるだろ?政治なんぞ

ということで、AI政党とか政治家とかいたらなー投票するんだけどなー

ロシア兵妻「ウクライナの女をレイプしなさい」

ウクライナ保安庁(SBU)がロシア兵と妻の非情な会話を傍受し、公式サイトユーチューブ公表した。

サイトには「ロシア侵略者の妻は、ウクライナ女性レイプするように夫に呼びかけた」というタイトルで、「衝撃的な傍受内容は侵略者だけでなく、その親族道徳観を反映している」と記している。アップされたロシア語の会話には、英語字幕がついている。

>妻が「ウクライナの女をレイプしなさい。でも、私には何も言わないで。分かった?」と言うと、夫であるロシア兵は「分かった。レイプする。でも、きみには何も言わないってことだね?」と笑いながら確認し、妻は「そう。私は何も知らないってこと」と笑う。最後に妻が「レイプを許すからコンドームはしてね」と>話し、夫が「OK」と言い、会話は終わる。

英紙エクスプレスなど複数欧米メディアは「ウクライナ人権オンブズマンによると、ロシア軍がキーウ(キエフ)近郊の町ブチャで、14歳の少女ら25人の女性を繰り返しレイプし、9人が妊娠してしまった」と報じた。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/172617


女の本質がこれ。戦争利益が得られるなら敵国の女性などどうでもいいと思っている。

https://anond.hatelabo.jp/20240302234229

古文漢文を残したいなら「俺たちよりもこっちの方が無価値ですよ!」を主張するべき

有限の学習時間をどう扱うかって話だから

たとえば「小中学校道徳総合学習を削って、その分の時間漢文をやりましょう!古文現国時間を減らしてあてればいいはずです!」とかね。

つうか漢文古文が読めることのメリットって弱すぎるよね。

博物館に飾ってある巻物は達筆すぎて読めないし、中身についてはすぐ横に現代語訳が書いてあるから自分で読む必要なし。

平仮名がもともと漢字だったのは「書き方」の授業でも教えるし、昔の日本語と今の日本語が違うとか言われても、そもそも今の日本語方言とか全然通じねえじゃんクソワロって状態

故事成語を原文で読んだ所で理解が進むかと言われると、むしろ大事なのはその時代における価値観ではどうだったかの背景部分なんだからそっちに時間使えよと。

ほんましょーもないよ。

たとえば『漫画』って授業があって

文字縦書き場合は右上から左下に読み進めます

「これはフキダシと言ってキャラクターセリフを表していて、この尖った部分がトゲといい、どのキャラクターから発せられた言葉なのかを示しています

「それでは試しにドラゴンボールの1話を読んでみましょう」

「一番右上の「むかしむかし」から始まる四角い吹き出しナレーションと言って、キャラクターセリフではなく状況説明のために第三者的立場から語られる言葉となっています

みたいなのをさ、美術の授業で1時間だけやるならまだしも、10時間20時間時間使ってやったら「は?大事日本の文化からって理由で、そこまでやる意味ある?」ってなるでしょ?

まさにこの状態なわけよ古文漢文は。

丁寧にやるべき理由説明も出来ないままに「大事文化なので」だけで押し通せるなら時間割なんて何でもありになっちゃうよ。

サッカー世界的にメジャースポーツから毎日時間リフティングしよう」「野球国民スポーツから毎日時間素振りノックをやろう」とか、なんでも言えちゃうでしょ「大事文化から」だけじゃ。

なぜ、それを授業時間を割いてやる必要があるのかを説明してよ。

その上で「こっちの科目よりも重要性が高いですよ」と主張するべきなの。

なんなの?

なんで「ヤダヤダ僕の言うことを聞いてよ~~~」で子供グルグル床を転げ回るような態度で意見が通ると思ってるわけ?

実際に授業を受ける子供の将来とか全く考えずに、自分の食い扶持や趣味趣向だけで喋ってんじゃないの?

2024-03-02

面接で「弊社は年休がないけどいいですか?」「構いません」と回答した社員が、年休を求めています。応じる必要がありますか?

https://togetter.com/li/2324293

こんな感じでブラック企業からの加害がネタとして消費される現状にモヤモヤしてる。

youtuberブラック企業から被害体験告白したり、

ミーム企業による加害を戯画化しているのを最近見るけど、

こういう辛い体験ネタとして消化されて終わり、という現状が悲しい。

もっと社会全体で問題視して、経営者マネジメント層を厳しく注視していくべきじゃないのか。

彼らは加害者だ。

彼らは社会や個々の組織において強者なのだから、その分己を律する道義的責任があるはずなのだが、

残念ながら己の立場を利用して加害を繰り返す人で溢れかえっている。

経営者マネジメント層をただ持て囃すのではなく、

「人の尊厳を容易に踏みにじれる立場にあるんだぞ」

という道徳的な警告を行い、ある程度その振る舞いを抑制する必要があるんじゃないたろうか。

これは既存労働運動にはない観点で、権利制度だけでなく、倫理道徳という領域企業対峙していかないと労働者への加害は防げないと思う。

なぜ、親米国際政治学者()は、ダブスタを指摘されると発狂するのか

なぜなら、理論とか道徳とか関係なく

アメリカ正義側になるように制度設計して主張している

そういう主張を崩されることは西側支配否定されるのと同じ

から批判検討して学説を高めるのではなく相手ネオナチロシアハマス認定して叩くことに注力している

日本にも何匹もいますよね?

2024-02-29

anond:20240229143044

逃げ切れるわけないだろ

日本クネクネ文化麻痺してない人間ほぼ全員が娼婦育ててるみたいで「気色悪い」って思うんだから

海外うろうろしてる程度のワイから見ても醜悪後進国女性の振る舞いなんで海外育ちから見たらもろに吐き気するだろうね

何も言わずニコニコくねくね自尊心ゼロ

男に都合のいい弱い女を育てる国は全部そう

ただの人間なら普通に喋って普通に喜怒哀楽があって普通に立って笑う時も笑わない時もあるもんだろ

人間じゃなくて男が怒らないようにご機嫌取りする「馬鹿猛獣DV被害者」とか、男が物色するための「女」育ててる感じ

倫理哲学理解してない土人ばかりで、道徳とかマナーとか小学生じみたことばかり言ってて成人かどうか疑わしい大人ばかり

学校倫理哲学をやらないのかな?倫理哲学政治理解してない人間なんて成人とは呼べないんだけど

ずいぶんギャンギャンお気持ち表明するんだねw

anond:20240229135737

逃げ切れるわけないだろ

日本クネクネ文化麻痺してない人間ほぼ全員が娼婦育ててるみたいで「気色悪い」って思うんだから

海外うろうろしてる程度のワイから見ても醜悪後進国女性の振る舞いなんで海外育ちから見たらもろに吐き気するだろうね


何も言わずニコニコくねくね自尊心ゼロ

男に都合のいい弱い女を育てる国は全部そう

ただの人間なら普通に喋って普通に喜怒哀楽があって普通に立って笑う時も笑わない時もあるもんだろ

人間じゃなくて男が怒らないようにご機嫌取りする「馬鹿猛獣DV被害者」とか、男が物色するための「女」育ててる感じ

倫理哲学理解してない土人ばかりで、道徳とかマナーとか小学生じみたことばかり言ってて成人かどうか疑わしい大人ばかり

学校倫理哲学をやらないのかな?倫理哲学政治理解してない人間なんて成人とは呼べないんだけど

2024-02-28

資本主義個人主義肥大化しすぎて道徳公共心が飲み込まれている

今の日本の全体として。宗教の力も共同体としての力もどんどん薄まって、

「お天道様が見てる」とか「ご先祖様に顔向けできない」みたいな感覚もかなり機能しなくなってきた。

からモラルマナーを守るのも、「社会秩序を守るのが結局自分にとって得だから」みたいな、

利益を中心とした思考回路にならざるを得ない。

自分自身、かなりの部分そういう思考で生きてきたが、子ども教育していてそれでいいのか?と思えてきた。

最近知恵が付いてきたのか「で、それをして俺に何の得があるの?」みたいに言われたりして、

こういう時に「損得とかじゃなくて人としてそうすべきなんだ」みたいな言い方しても全然響かない。

仕方なく損得論で話しても、「でも、それだとリターンに対してコストが見合わなくない?」とか言われたりして。

ひろゆきのクソに影響されてるのか知らんが、生意気にも論破しようとしてきやがる。

結局、「人生経験の足りないお前ごときがリターンとコストを正確に見積もれると思うな」と一喝して黙らせたのだが、

事の発端がなんなのかっていうと、「ご近所さんちゃん挨拶しろ」って話なんだよね。

こんなことで、防犯上のメリットとか、ご近所トラブルリスク回避とか、自分で言っててそういう問題か?って思ったんだよな。

やっぱモラルとして挨拶しろ、でいいような気もするが…でも実際子が言ってることも分からんでもないんだけど。

自分子どもの頃、親父に理論的に説明されずに頭ごなしに叱られて腹立ったことも何度もあるし。

うーん、難しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん