「法則」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 法則とは

2024-09-12

anond:20240912214756

ああ、君の観察は興味深いが、完全に的確とは言えないな。

任天堂信者ソニーファンの争いか。まるで素粒子物理学における弦理論と量子ループ重力理論の論争のようだ。どちらも自分が正しいと信じて疑わない。

スキルを磨かず、転職もせず、ただネット冷笑している連中?彼らは明らかにエントロピー増大の法則に逆らおうとしているようだ。無駄努力だ。

低賃金で買えない現状をソニーのせいにする?それは、重力理解せずに自分が飛べない理由地球のせいにするようなものだ。完全なる論理の欠如だ。

政治参加の欠如?まるで、シュレディンガーの猫の箱を開けないまま、中の猫の状態を決めつけようとしているようなものだ。観測なしに結果を語るなど、あり得ない。

彼らの行動パターンは、僕の脳のシナプス結合のように複雑で理解不能だ。

anond:20240912074918

おや、君の社会観察は、まるでスタートレックレッドシャツ惑星探査に行くようなものだ。つまり、致命的な欠陥だらけということさ。

まず、「非モテ」という概念自体非科学的だ。人間の魅力を単一尺度で測ろうとするなんて、14世紀錬金術師のような愚行だね。僕なら、アインシュタイン=ローゼン橋を応用した「魅力度数測定器」を開発するね。これなら、平行宇宙自分との魅力度の差異まで計測できる。

風俗?ハッ!そんな低俗な娯楽に興味を示すなんて、君の知性が疑われるよ。僕なら、その時間を使ってヒッグス粒子挙動シミュレーションする方がずっと生産的だ。それこそが真の悦びというものさ。

Vtuberへの没頭?それは、まるでニュートンリンゴの落下を観察するようなものだ。表面的な現象に囚われて、背後にある壮大な物理法則を見逃している。君には、その愚かさがわからないんだろうね。

ファッションへの興味がモテにつながる?そんな結論は、シュレーディンガーの猫の箱を開けずに中身を断言するようなものだ。観測前の量子状態のように、不確定で意味のない推論さ。

君の分析は、ニュートリノ光速を超えたと勘違いした時の物理学会くらい混乱している。社会現象理解するには、まず基礎物理学をマスターする必要がある。

anond:20240911175645

AIに論考形式でいろいろ書かせてみた。段落最初の文の冒頭だけワイが指定した。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

自由意志構造主義、そしてポスト構造主義における個人構造関係

実存主義における自由意志責任関係は、単に自己選択形成を重視する思想にとどまらず、倫理的責任存在論的な自由問題と密接に結びついている。サルトルの主張する「実存本質に先立つ」という命題は、従来の哲学が定めた固定的な本質観を否定し、個人が自らの行為選択によって存在を形作るという、根本的な自由の重みを強調するものである自由自己決定の解放意味する一方で、絶え間ない責任を伴う「自由呪い」としても捉えられる。これは、選択余地存在しない場合でも、その不作為が一つの選択と見なされるためであり、したがって、個人は常に自己行為責任を負わねばならないという倫理的要請に繋がる。

これに対して、構造主義自由意志に対する重要批判提示する。クロード・レヴィ=ストロースは、個人選択行為無意識的に働く文化的社会的構造によって強く影響されると主張し、これにより自由意志概念限定的ものとする見解を示した。レヴィ=ストロースは、神話親族関係に見られる普遍的構造を明らかにし、これが人間の行動を規定するという視点提供した。彼の主張によれば、個人選択意識的な決定は表層的なものであり、より深層にある文化的な決定が根本的な影響を及ぼすとされる。この立場は、実存主義が強調する自由意志重要性に対する強力な反論を構築しており、自由意志いか文化的社会的構造によって制約されているか示唆するものである

ポスト構造主義ポストコロニアリズムジェンダー論の視点では、構造主義アプローチに対する再考批判が進められた。ポスト構造主義者たちは、レヴィ=ストロース提唱したような普遍的構造法則が必ずしも固定的でないこと、むしろ歴史的文化的文脈に応じて変動し、多様な解釈可能であることを強調している。ジャック・デリダミシェル・フーコーといった思想家たちは、構造が流動的であり、安定した「本質」や「真理」が存在しないと論じた。デリダの「差異」や「痕跡」の概念は、言語意味が常に変動し、固定的な本質存在しないことを示し、フーコー権力と知の関係文脈によって変化し、固定的な構造依存しないことを明らかにした。こうした視点は、構造主義提示する普遍的構造概念に対して、より流動的かつ歴史的理解提供するものである

ポストコロニアリズム視点からは、レヴィ=ストロース普遍的構造という考え方が西洋中心主義的であり、他の文化価値観一方的押し付け危険性が指摘されている。ポストコロニアリズムは、特定文化社会根付価値観規範が、あたか普遍的ものであるかのように扱われることで、植民地主義的な支配や抑圧が正当化されるリスクを指摘する。この視点は、構造主義提示する普遍的な枠組みが、他の文化価値観を不当に排除し、支配的な立場を強化する可能性があることを示しており、文化的相対性多様性重要性を再認識させるものであるポストコロニアリズム批判は、構造主義が持つ普遍的な枠組みの限界を浮き彫りにし、より包括的で多様な文化理解必要性を訴える。

ジェンダー論においては、ジュディス・バトラージェンダーパフォーマティティを強調し、ジェンダー二元論自体構造的に強制されたものであり、固定的ではないと論じた。バトラー理論によれば、ジェンダーは単なる固定的な属性ではなく、社会的行為表現によって常に再構成されるものである彼女は、構造個人規定するだけでなく、個人行為がその構造再生産し、時には変化させる可能性があることを示した。この視点は、自由意志役割を再評価するものであり、個人構造に対して持つ能動的な力を強調する。バトラーアプローチにより、レヴィ=ストロースの固定的な構造観に対する批判が深化し、個人構造関係についての新たな理解模索されるようになった。ジェンダーパフォーマティティは、構造個人相互作用の複雑さを明らかにし、自由意志社会的構造との関係再考するための重要理論的枠組みを提供している。

このようにして、実存主義構造主義、そしてポスト構造主義は、個人社会的文化的構造関係をめぐる議論において、それぞれ異なるアプローチを展開してきた。実存主義自由意志自己形成を強調する一方で、構造主義文化的構造決定力を指摘し、ポスト構造主義ポストコロニアリズムはその構造流動性文化的相対性を明らかにした。ジェンダー論はさらに、構造個人相互作用を再評価し、個人行為構造に対してもつ潜在的な力を示すことで、新たな地平を切り開いた。こうして、自由意志構造関係性に対する理解は、固定的なものではなく、歴史的文化的文脈の中で絶えず問い直され続けている。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

デリダの項は差延でよくない?とか、ポスコロの部分は構造主義もっと功罪入り混じる感じだよなーとか、ジェンダー論の項はバトラー説明によりすぎているし、レヴィ=ストロースへの批判自体重箱の隅をつつくようなもので、レヴィ=ストロースへの批判的読解(同性愛差別再生産する構造)はバトラー以外に適任いるよなーとかあるけど、いい感じにAIがまとめてくれた。

いろいろ試したけど、ポスト構造主義文脈フェミニズムジェンダー論尋ねたら聞いてもいないのにバトラーパフォーマティティ説明される。AIバトラー信者だろ。バトラー信者な割にノンバイナリーのバトラー彼女という代名詞使ってて草。

昨日さぁ、都市伝説Youtuberチャンネルを見たんよ

そうしたら宗教科学の両方を否定しててさぁ、「エホバ存在しない」とか抜かしてんのよね

科学も「物質崇拝の宗教である」とか言ってんの

まずねぇ、一神教ってのは道徳的な利点があるからこそ絶対的存在がいるわけで、お前が「神はいませーん」なんて言っても無駄なんだよね

それに科学自然法則を見つけ出すという純粋ミッションであって、何も崇拝していない

やっぱ都市伝説Youtuberって、反ユダヤ主義者だからクソですわw

Xで

普段からクソ説教かまし若者に嫌われてそうな

ダメなおじさんたちが軒並み小泉ダメだって

いってる

嫌いなやつの敵は味方の法則が働いて

好感度が上がってしまうやつだこれ

 

そもそもみんな普段は何してるかわからないようなやつが「世の中に警笛を鳴らしてやる!!」っていってんの見るの不快だろ

2024-09-11

人生意味はなくとも意義を感じていたいとは思う。

自分の思う形の納得や満足を誠実に追い求めて、情熱と喜びの実感があればそれは手に入る気がする。悟りなんか開きたくもない。

そこに理屈なんてなくて、それ自体が心のなかで自明存在する。哲学のタームや遡及的な論理の補強なんて必要ない。

強いて言えば脳みそがそういう形をしてるのかもしれない。それは価値判断の問いを事実領域にまで移すのかもしれない。

ならば脳みそちょちょっと操作すれば幸福はいとも簡単に手に入るのではないか

例えば薬を打てば、苦しい日々の末に自分音楽がバズって人々の耳に届いた瞬間と同じ幸せが手に入るかもしれない。それも時間をかけず、苦しみもなく。その喜びの大きさは知らんし、そんな事が可能になるのかは分からんけど。

チートを使ったってゲーム面白いだろと思うおれでも、何故かそれに対しては強い抵抗を覚える。

少なくともおれの世界観では、自分の思う幸せを実現している人間は全て人生勝ち組だ。

仕事終わりにサウナサッパリする。マンガの連載を勝ち取る。日々仲間と音楽をやる。大金持ちになる。ギャンブル熱狂する。大事業を成し遂げる。好きな人結婚する。道端の石を凝視して悦に入る

個人的な憧れの度合いに差はあれど、そこに妥協なき満足と納得があれば全て美しい生き方だ。

最も強い権限を握るジャッジは各々の頭の中にいる。自己完結的な満足に限らず、他人必要とする感情尊い判断するのもそいつ裁量次第だ。

でもそいつをだまくらかして幸せを脳から直接引き出すのは許しがたい外法に思えてならない。他人がそれを選ぶかどうかは知らんし勝手だけれど、少なくとも自分は嫌だ。

そこだけは正攻法でなければいけない。人からスッた金で買い物はしても、直接万引きしようとは思わないかのように。

色々考えたけれど、結局それはおれが「自然派」だからのような気がした。

おれは自然派を滅茶苦茶バカにしている。ヒューム法則なんて知らずともその内容くらいは分かるだろ。

自然主義の誤謬的なアレ以外に、「天然」をありがたがるのも。

味の素フォビアとか。自分の味覚もよく分からず、美味しんぼか何かの受け売り美食の何たるかを語ってるんだと思ってる。

当人は本当に不快な味に感じていたり痺れを覚えるのかもしれんけど。その感覚を共有する術は不確かな言葉以外に存在しない。おれは思い込みが激しいだけの間抜けだと思ってる。根拠はない。

そんな自分にも自然派めいた所があるかもしれないというのは認めておきたい。理屈に先んじて存在するその感覚を。

もっと言えば、意志価値や納得なんてものは脳が生み出すただの現象に過ぎない、という考えの時点でちょっと抵抗はある。なにか人間意志神秘性を信じていたい気持ちがある。オカルト属性もあった。

まあそっちは別に元々バカにもしてなければ、自分と無縁だとも思ってないけど。何かを信じて幸せになれるならそれは意味のあることだし、そんな事は誰だってやってる。

更に不思議な事に、鬱病とかへの療法として向精神薬を飲むのは外法認定されない。

意志幸福神聖視していても、負の感情はそうでないのかもしれない。

幸せのための避け難いコストとしてやむを得ず感じる事はあっても、それ自体無意味不快産業廃棄物断じているのかもしれない。そこだけは仏陀意見が一致する。

自分の望みを実現すると喜べるのは苦労の末というスパイスがあるからではなく、それが心から求められたものからなのだと思う。

かい事を考えると、「嫌い」の基準のものはまた別のような気がする。幸福を出力する「好き」と対をなす感覚として、自分の嫌いもに嘘をつきたくはない。

しかそれから出力される不快気持ちには意味がない。

anond:20240911175814

そのように妥協をすると

「Aという制約が存在する場合には、自由意志はないとみなすが、Bという制約が存在する場合には、自由意志はあるとみなす

意味不明恣意的独断的な自由意志定義されるんだよ

文化的経済的な制約が存在する場合には、自由意思決定はできない」

という主張をするもの

物理学的な制約(世界物理法則に従って動いているという制約)が存在するため、そもそも人間自由意志はない」

という主張も肯定しなければならないはずだ

しかリベラル派は後者の主張までは認めてない

認めると

自由意志による選択ができるようにするべきだ」

という主張ができなくなるから

前者は肯定して後者肯定しないという態度はダブルスタンダード破綻している

根本的に二者択一問題なんだよ

AIを使って1000年後のオリンピック採用種目を予想させてみた

1. ホログラムアリーナバトル

2. 無重力体操

3. クローン競技

4. ナノロボットレース

5. バイオエンハンス競技

6. 仮想現実VRトライアスロン

7. 太陽系レース

8. DNAマニピュレーション競技

9. AIアシスト競技

10. テレポートチェイス

2024-09-10

数学宇宙仮説を5行でまとめる

数学宇宙仮説の最初アイデアは、電子レベルまで還元すれば数学法則に従うという観察に基づく

ここから、「では、外的現実はなんであり、人間思考に含まれる"バゲッジ"を取り除いたら、何が残るのか」という問いが生じた

外的現実数学である、というのが数学宇宙仮説である

しかし、外的現実というのはコンピュータジェネレーションのように「生成」されるのか、それとも無限過去から無限未来に至るまで、生成を介することなく「存在」するのかという二次的な問いも生まれ

生成であれば、根本的な現実は生成器の構成要素まで還元されるが、生成器がなくすべての数学構造が単に存在するなら、その分だけ多世界存在する可能性がある

2024-09-09

舞台を現世にして書くとそこにウソを含めちゃいけないような気がしてくる。たとえば駅の中から外へ移動するシーンだけをとっても改札の名前や駅の構造駅前にある店の位置などを間違えてはいけないような気がする。仮に新潟駅について考えると私は新潟駅ことなんてまるで何も知らないので今即座に新潟駅について書くことはできないなと思う。北側にあるのが新潟駅北改札で南側の長い長い通路を抜けた先にあるのが南改札でその向かいにはスターバックスがあってその隣にドンキがあって、などと適当でっち上げを並べることはまるで禁忌を犯しているような気分になる。たまたま現実と一致していればいいのかもしれないが現実はそう甘くない。実際に調べてみたら新潟駅前のスタバは駅の北側にあるらしい。

から私は異世界を書くほうが向いているのかもしれない。何を並べても自由。どんな法律や国や言語人種存在していても自由。アホみたいにデカモグラが人々の生活を脅かす世の中に転生していともたやすモグラを退治して以来「モグラ勇者」という名で民衆から慕われて毎日街の美女を一人ずつ部屋に連れてこさせて奉仕活動をさせるような極楽生活を書いても誰も文句は言わない。ニュートンを捻じ曲げアインシュタインを粉砕し私だけの異世界異世界のための法則を敷設する。想像力の羽ばたきをもってどこまでも自由に書くことができるというのは素晴らしいことのように思う。

2024-09-08

anond:20240907233755

テキサスホールデム最初確率勉強をして(オッズ概念とかアウツの枚数とか4倍・2倍の法則とか)、

次にハンドレンジ概念を覚えて(相手がどのくらいの頻度でゲームに参加しているか、その頻度に含まれカードの組み合わせはどれだけあるか、自分ハンドはそれらの組み合わせに対して有利か)、

さらに強くなりたければゲーム理論にまで手を出して(GTOとかエクスプロイトとか)、それでも最後は運なので勝てるかどうかわからない恐ろしいゲームなのです。

自分が参加してない間暇だ……というなら対戦相手情報を逐一チェックすべし。

ポーカーチェイス』でも『エムホールデム』でも各プレイヤーのVPIP(プリフロップ時点でチップを払ってゲームに参加した率)は公開情報としてプレイヤータッチすると見られるし、どのくらいの頻度でゲームに参加しているか、そして自分がどのくらいの頻度でゲームに参加する"と思われている"かはテキサスホールデムで戦う上で非常に重要情報なんよ。

千と千尋の神隠し主題歌

に使われてた曲、

アニメ用に作ったものかと思ったら元々あるのを使ったんだな。今更知ったわ

そんでなんとなくアニメBGM的に聞き流してたけど

改めてそれ単体で歌詞も見て聴く

めちゃめちゃいい曲なんだなこれ

泣きそうになる

ーーーーー

割とトリッキーなつくりの曲かと思ったら

歌ってみて気づいたけどコレ素直なカノン進行なんだな

ぱっと聴き露骨カノン進行っぽくないカノン進行名曲法則

anond:20240908183845

それがきれい統計に現れたり立証されたという主張が胡散臭いからだよ

「そういうこともあるかしらんけど法則化はできないだろう」という感覚

2024-09-07

anond:20240907185220

あくま観測下の話だけど、独男って彼女が猫嫌いと分かると即猫捨てる法則が私の中で出来上がってるから、できれば彼女探しの際は猫好きを第一に入れて欲しいですわ。

独女にその光景あんまり見ない

環境の調整が難しい話

これは甘えかもしれないけど、あくまでも体感的なデータだとやる気は割と環境に左右される説は堅いと思ってる。

その上で、厳しい環境とか何も仕事したことない新人状態だと割と向上心が保たれるんだけど

ぬるい環境にいるとサボるまではいかなくても向上心が低下する。

ここまでは割と耳にする話ではあるんだけど

そこから個々の調整の話になるとなかなかケースバイケースすぎて、自頭がよくない自分ではかなり沼にハマって何をどうすればいいのか、

そもそもその沼は心地よくて別に動きたいとも思わないとかいろんな要素が絡んでしまう。

でもいつかそのぬるま湯って終わりが来ると思ってて、

これまで職場ではそれなりだと思ってた(最低ラインキープしていたとも解釈できる)状態だったが、

あくまでも肌感で危機感を感じるような兆候を感じ取ったりして、今になって焦って向上心に火がついたりした。

そう考えると、やはり環境面の法則をある程度把握することもできない無能であってもこういった蜘蛛の糸のようなものは垂れてくるのかもしれない。

まあそれが、本当に蜘蛛の糸なのか、のぞみのある綱なのかはまだわからないのだが

2024-09-05

土壇場の自由研究にも!「中華麺はなぜ中華麺なのか」掘り下げてみた

小麦粉に対して、1%程度のかん水を添加して生地を作ると、生地塩基性になる。

小麦粉生地塩基性条件で、より硬くなることが知られている。

この現象は、もともと小麦という植物高原砂漠地帯進化したこと関係がある。年間数十ミリしか降雨量が期待できない地域生命活動を営むためにはたいへんな苦労があったことであろう。

は?なんでたんぱく質グルテンとの化学反応の話が小麦生存環境関係あるんだ????よしんば関係あったとして塩基性になり硬くなることが降水量とどう関係あるんだ?

降水量が少ないかたんぱく質を多く含まれるように進化した、で科学法則を利用した側なんじゃ?小麦科学法則を生み出したわけじゃないんじゃない?

小麦粉グルテン質が多い話に結びつけるには文章下手じゃない?

工学院大学教授

山田 昌治

MASAHARU YAMADA

工学院大学先進工学部応用化学教授工学博士

理系なんか…

 

自分

小麦原種高原砂漠地帯で生まれたという情報源

 

Copilot

小麦原種は、中央アジア高原地帯で生まれたと考えられています特に現在トルコイランイラク国境付近位置する「肥沃な三日月地帯」がその起源とされています12

 

この地域は、約1万年前の新石器時代小麦栽培が始まった場所として知られています1。この情報は、農林水産省Wikipediaなどの信頼できる情報源から確認できます12

https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1602/spe1_01.html

 

自分

「肥沃な三日月地帯」の当時の年間降水量

 

Copilot

「肥沃な三日月地帯」の年間降水量は、地域によって異なりますが、一般的には年間200ミリメートル以上の降水量がありました1。この降水量は、灌漑を必要としない天水農耕が可能気象条件を提供していました1。

https://gendai.media/articles/-/66624?page=2

2024-09-03

三次の射影

プロット

数学世界には無限可能性が広がっている。無数のパターンやそれらに隠された法則

三人の応用数学者が、自分の全霊魂を賭けてある難問に挑んでいる。

登場人物

ドミニクシュタイナー(Dominik Steiner)
アレクサンドラ・イワノフ(Alexandra Ivanov)
ケンジ・タカハシ(Kenji Takahashi)

本文

ドミニクシュタイナーベルリン研究室で、論理的な一連の方程式を前にしていた。彼は数学絶対的な真理を解き明かすものであり、そこには一切の曖昧さが許されないと信じていた。数式は純粋であり、その解は厳密でなければならない。

その日、彼のデスクに届いた論文は、アレクサンドラ・イワノフからのものだった。彼女ロシア数学者で、非線形ダイナミクスを用いた社会変革のモデル研究している。ドミニクはその論文に目を通し、数式の整合性論理性を冷静に評価した。

パリでの国際数学会議で、ドミニク自身研究成果を発表した。壇上に立ち、彼は無駄のない言葉論理精緻さを示す数式の力を説明した。彼の発表は冷静であり、数学的な厳密さに基づいていた。聴衆は静かに耳を傾け、数学普遍性に魅了されているようだった。

発表が終わると、アレクサンドラ・イワノフが手を挙げた。彼女は冷静に質問を始めた。

シュタイナー教授あなた理論は数理的に整合していますが、社会の複雑な相互作用を完全に捉えているでしょうか?非線形ダイナミクス適用することで、社会変革の予測可能性が高まると考えられませんか?」

ドミニクは一瞬考え、冷静に答えた。

「イワノフ教授非線形方程式は確かに複雑系挙動を捉えるには有効かもしれませんが、その安定性が保証されていない場合、結果は信頼できません。数学役割は、ランダム性を排除し、真理を探求することです。過剰に変数を導入することで、モデルの頑健性が失われるリスクがあります。」

アレクサンドラは再び問いかけた。

「そのリスク承知していますが、社会変革は非線形過程であり、そこにこそ数学の力を発揮する余地があると考えます複雑系理論に基づくシミュレーションによって、より現実に即したモデルが構築できるのではないでしょうか?」

ドミニク彼女意見に静かに耳を傾けた後、言葉を選びながら答えた。

社会変革が非線形であるという見解理解できますが、モデルの複雑性を高めることが必ずしも精度の向上を意味するわけではありません。安定した予測を行うためには、シンプルで確定的なモデル必要です。」

その時、ケンジ・タカハシがゆったりと発言した。

シュタイナー教授、イワノフ教授、両方のアプローチにはそれぞれの強みがありますが、私は数学美学観点から異なる提案をさせていただきますリーマン幾何複素解析観点から、数式が持つ内在的な対称性やエレガンスは、解が収束するかどうかの指標となる可能性があります特に複素平面上での調和関数性質を用いることで、社会変革のような複雑なシステムでも、特定パターン法則が見出せるかもしれません。」

ドミニクケンジの言葉に耳を傾けた。

タカハシ教授あなた視点は興味深いものです。調和関数性質社会変革にどのように適用できるのか、具体的な数理モデル提示していただけますか?」

ケンジはうなずき、淡々と答えた。

「例えば、調和関数を用いたポテンシャル理論に基づくモデルは、複雑系の中でも安定した解を導き出せる可能性がありますリーマン面上での解析を通じて、社会的変革の潜在的エネルギー視覚化し、それがどのように発展するかを追跡することができますエネルギー収束点が見えるなら、それが社会の安定点を示すかもしれません。」

アレクサンドラケンジの意見に応じて言った。

「そのアプローチは確かに興味深いですが、実際の社会では多数の変数が絡み合い、単純なポテンシャル理論だけでは捉えきれない動きもあります。その点を考慮すると、複雑系シミュレーションとの併用が必要ではないでしょうか?」

ケンジは静かにうなずいた。

「もちろんです。私が提案するのは、調和関数を基盤とした解析が複雑系シミュレーションと補完し合う可能性です。単独アプローチでは見落とされがちなパターン収束性を明確にするための道具として捉えていただければと思います。」

会議が終わると三人はほとんど同時に立ち上がった。

三人は、お互いに目配せをすると別れを惜しむかのようににこやかに近付き合い、お互い談笑しながら出口へと歩みを進めた。

一方その日のパリ過去にないほどの快晴で、会議場の外ではどういうわけか、太陽の下で穏やかにほほえむ人々で溢れ返っていた。

2024-09-02

暇空茜、カンパ額激減 月の支出収入を超え赤字

8月カンパ収入は250万円、支出は950万円

敗訴があるたびにカンパが集まる法則があり、colabo敗訴堀口敗訴と二大敵への負けがあったのにカンパ伸びず

https://i.imgur.com/8dXD1SR.jpeg

https://i.imgur.com/tmtnvpY.jpeg

なんでお前らカンパしなくなったの?

仁藤を逮捕させcolabo解散させその他の団体も潰していくってあんなに張り切ってたのに

毎日暇空を称賛する記事ホッテントリ入ってブクマカ応援してたのに

colaboは普通に活動続けて頻繁に能登被災者支援活動しちゃってるぞ

全然潰せてないぞ

いいのか?

2024-09-01

生卵よりゆで卵の方がカロリー高いよね

だって生卵だと秒で食べれるけど、ゆで卵だとかじらなきゃいけないし食べ応えがあるもの

からゆで卵の方がカロリーが高いのは納得できる。

こう考えると、水と氷だと氷の方がカロリーが高いと予想できる。

水は100mlで1kcalくらいだけど、氷は5kcalくらいはあるよね。

だって氷の方が食べ応えがあるもの

基本的に固いものカロリーが高い。

豆腐カロリーが低いけど、炒り大豆カロリーが高い。

法則が分かれば簡単小学生でもわかる話。

2024-08-30

anond:20240830160351

それはそうやね

個人的不思議なのは、例えば実数の完備性はかなり恣意的な感じがするけど、それがないと微分とか定義できない(知らんけど多分)わけで物理法則記述するときにかなり困る感じがして、一方で物理法則自体微分定義できようとできまいと関係なく存在する感じがするところ。

リーナス法則について

よく知られている方の「リーナス法則」は、「十分な目ん玉があれば、全てのバグは洗い出される」と言われるが、今述べたいのはもう一つの人生意味」についての「リーナス法則」であり、どちらもリーナストーバルズが主張している。

リーナス法則は、人間動機づけを3つの段階で説明する考え方である。この法則は、人間の行動や動機理解する上で洞察提供している。

リーナス法則の3段階

1. 生きること(Survival)

2. 社会における生活(Social life

3. 享楽・娯楽(Entertainment

法則の深層

リーナス法則は、単なる欲求の分類にとどまらず、人間進化社会の発展を反映している。生存から社会生活、そして享楽へと至る過程は、人類歴史のものを表しているとも言える。

トーバルズは、この法則を通じて技術開発の本質を捉えようとした。彼の視点では、真の革新は「楽しみ」を追求する過程からまれるのである

内発的動機づけ重要

「ただ楽しいからやる」という動機は、創造性と革新の源泉となる。この考えは、選択理論心理学の「楽しみの欲求」と共鳴する。楽しみの欲求は、ユーモア好奇心学習・成長、創造性といった要素を含み、人間精神欲求重要な部分を構成している。

オープンソース開発との関連

リーナス法則は、オープンソースソフトウェア開発の哲学と深く結びついている。Linuxの開発過程は、この法則実践的な例証となっている。開発者たちは、生存社会的地位のためではなく、純粋な楽しみのために貢献し、結果として革新的なソフトウェアを生み出している。

現代社会への示唆

この法則は、現代社会における幸福成功の再定義を促している。単なる生存社会成功を超えて、個人内面的な満足や創造活動重要性を強調している。これは、持続可能社会発展と個人幸福追求の両立を示唆するものである

まとめ

若き頃のリーナスは、人生意味について、ある種の確信を持っていた。だから著書ではこの理論について最初に述べていたというわけである

デザイナーを見下してるし、かわいそうだと思っている

デザインって、すごいちゃんとやると無意識になっていくんだよね

すげーをすげーと気付けない

まり評価がされない、基本減点評価

じゃあ評価めっちゃされたい人はどうするかというと、奇抜なことするんだよね

それで偉い人から評価は上がるけど、利用者から評価は下る

そういう宿命のもとにある

アート界隈もちょっと似てるけどね、まだ奇抜=すごい=高評価が並ぶことあるからマシ

あとデザインでも意匠が強くなるとましになる、まあ服のデザインだって結局最後ブランド勝負になるから残念感強い

ギリギリ良いなと思えるのはハードウェアとか機械方面デザインかな?そこってデザイナーなのかしらんけど

デザイナーって苦心の歴史だよね

人間工学とか、心理学かいろいろやって人間をどうにか法則に当てはめようとするけど、全然うまくまとまんなくてフワッとしてるから進まないし

しょうがいかビジネス領域に手を出してデザイン思考とか言いはじめたけど、いいかげん化けの皮が剥がれるし

ほそぼそとやるなら別に悪くない必要な職なんだけど、上昇志向もったらどうしようもないっていう悲しいポジション

anond:20240829195553

マジレス

楽しめるとどんないいことあんの?ネットミームに詳しいのと何が違うの?

本質的な違いはないが範囲が広くて腐りにくいよ。

教養より地頭じゃね?

見た目怖くしたほうが詐欺あいにくいと思うんだけどそれよりも良いの?

地頭チェックの後の教養チェックのフェイズ成功率が上がるよ。

あっ!これ有名な詐欺と同じスキームだ!って気づける確率高まるぞ。

見た目怖くするのも限度があるしデメリットあるだろうし。

結局科学リテラシーといいつつ、みんな「誰が言ったか」を重視している権威主義じゃね?たとえばmRNAワクチンが効く根拠言えるの?

例えば100%天然由来だから安全!とか明らかに事実物理法則無視したような製品に騙されないよ。

mRNAワクチンはなんかコロナ遺伝子情報使って体内で免疫作るんじゃなかったっけ。

教養ペーパーテストの点数なのか?

受験就職勉強するより面接に強い実績作ってアピールするほうがコスパ良くね?

イコールではないが相関関係はあると思う。

受験は成績が一定水準ないと面接があるような推薦試験まで到達できないし、試験面接企業も多いので試験に通らないと面接までたどり着けないぞ。

スポーツ推薦とか一芸入試なら実績づくりの方が大事だけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん