はてなキーワード: ブレイカーとは
私がちょこちょこたまに話している
今回で最終回よ。
と言うのも、
向かうところ敵なし!
グループ固定値攻撃の武器ジャベリンの攻撃力2倍のアビリティ装備しての750,000ダメージよりはるかに強いアドレスブレイドでもう物語を終わらせたわ。
ジャベリン最強!って思ってたけど、
さらに噂に聞くモルモットソードはえげつないぐらいどんな敵でも1撃で倒せてしまうと言う、
全ての数値がマックスのモルモット教授もこれはさすがに勝てないかと思ってたけど、
こちらもアドレスブレイドパーティー3本装備で挑んで苦も無く撃破!
おかげさまで、
やっと手が離れたので
久しぶりに銭湯堪能したわよ。
もうこれ物語が終わらないと、
進ませるのが気になって気になって仕方が無かったのよね。
もうこれで私の「ダンジョンエンカウンターズ」呪いは解けたわ。
全滅して凹んだけど、
あれはもう昔の話し!
もう終盤になれば、
全滅よろしく敵にどんどん向かって行くのも怖くなくなったわ。
だって全滅しても救助隊をすぐに向かわせられるテクも身に付けたからね。
それよりも、
終盤はどちらかが攻撃したら負け!って
1発で勝負が決まるので、
あんまり戦闘はいかに相手を攻撃させないか!ってところに論点が集まるのよ。
もちろん、
敵も強いは強いので、
なんか1か0か!って究極よ。
パウダーブラスターとかグループ攻撃で敵を毒に犯すことができるロマンある武器も
まあ使って毒化させても、
クリアまで色々あったけど
概ね大満足!
楽しかったし。
繰り返して遊ぶか?って聞かれるとたぶん遊ばないわ!ってなるけど、
これも何回も何回も楽しめるゲームはすごいなぁって思ったわ。
なかなか簡単にローグライク的に「ダンジョンエンカウンターズ」を楽しめないかな?って思うけどそうは簡単には問屋は海苔を卸屋に卸さないわよね。
であと敵の防御力やヒットポイントが全く見えないモードとかあったら、
さぞ恐怖よね。
そんなことしたらゲームが成り立たないような気もするけど、
やってない人から見ると全く分かんない話だと思うけど。
それだけは綾や親にお謝りなさい級の早口でごめんなさいって言いたいところよ。
でもさー
この日も腰パワーがいまいちで、
出掛けられなかったってのが本当のところなのよね。
調子いいからって動いたらすぐに腰パワーがゼロになってしまう、
もう私の腰はゲーム感覚なのかしら?
おかげで
腰パワーが全快しないので、
この連休中も用心して安静にしておかなくちゃってところかしら。
おかげで
ゲームのみならず
これもまた弊害があって、
横になったまま観ているとまた腰に悪いって
全然腰パワー労って無いじゃん!って
じーっとしているよりも
適度に動かさないともいけないのかしら?って思ったわ。
速く腰パワー異常ステータスを解消したいわ。
腰には気を付けてね。
うふふ。
飲み物なににするか言い忘れてたけど
何も言わなかったらホッツのヒーコーが出てくるのね。
ホッツでよかったけど。
ここの喫茶店はアイランドキッチンで店内中央にキッチンがあって
1~2畳もない狭いところで器用にやりくりして色々なレシィピを作っていて、
いっちゃーあれだけど、
玉子のボリュームが控えめで食べやすいサンドイッチなんだけど、
よく見たら
逆に絶妙よね!って思ったわ。
だんだんと暑くなってきたと思ったら
今朝方の朝はもの凄く寒くて
何度も目が覚めてしまったわ。
昼間は暑くなりそうなんだけど、
気温の大きな変化も身体に堪えるわよね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
最初、02環境でゲートボールをしていたのだけど、あまりにもバランスが悪くて、さすがに蜃気楼とキラスネは縛ろうぜって話から身内で生まれたフォーマットなんだけど、結構バランスよかった。
具体的なルールとしては
って感じ。
メリットとしては
あたり
正直2期はグットスタッフとワンキル、デッキ破壊しかいなかったようなもんなので、理不尽なゲームを押し付けてくるワンキルデッキを締め出して、コントロールとビートダウンとコンボでなんとかメタが回るかな・・・?って感じのレギュレーションになってる。
今30代後半で、昔遊戯王に触れてた人が古いカード使って遊ぶならこれほど楽しいフォーマットもないと思うので、よかったら一度遊んでほしい。
基本的にTFTしかやってなかったんだけど、最近ちょっとサモリフもやり始めた。
ヨリックは基本的にスプリットプッシュ偏重のキャラでレーンを押し込まないといけないという理解なのだが、なかなか押し込めない。
レーンを押し込むということは、ほぼイコールでレーンで対面に勝つということなのだが、ヨリックのスキル構成では勝ちにくい。
世間一般ではむしろ「ヨリックはレーン戦で強いから押し込める」ということになっているのだが押し込めない。
ヨリックで対面にハラスするためにはQ3~4回→Eが必要になるが、その間に相手から3,4回ハラス受けることになり良い交換にならない。
ファイターにハルブレイカーあたり積めばヨリックじゃなくてもかなりの速度でタワーは折れるし、単発のスキルでハラスとミニオン処理できるキャラ使った方がレーン勝ち→サイドプッシュの流れ作りやすくないか?
エルデンリングを購入し、10時間ほどプレイした。 所謂ソウルシリーズはひとつもやったことがないので過去作との比較は出来ないが、すごいゲームだと思った。 5年前に初めてBotWを触った時の感動を思い出した。ローリングがもっさりしすぎじゃねえかというのと、やたら狭くてくらい所で戦わせられる(そしてそういう所に限ってやたら大量の敵がいて数の暴力でねじ伏せられる)というのくらいしか今のところの不満はない。本当にすごいゲームだ。前作のSEKIROから4年かけて作っただけのことはある。今やフロム・ソフトウェアは数年事に超大作ダークアクションRPGを作る高いブランド力を持ったソフトメーカーだ。
これが今のフロム・ソフトウェアだ。 つまらない。数年に1本絶対に売れるゲームを作る、それは凄いことだが、メーカーとしては絶望的につまらない。なにせいくら面白いゲームでもそれしかジャンルがない。こんなもんプリウスしか売らないTOYOTA、マグロしか出さない寿司屋だ。
フロム・ソフトウェアのWikipediaを見れば分かるが、KADOKAWAに買収される以前と以降で明らかに出すソフトの量が違う。ACEとACとクロムハウンズが1年の間に出てるしその隙間に天誅が2本出てキングスフィールドがリマスターされてる。正気ではない。明らかな変態開発者だ。素晴らしい。KADOKAWAに飼い慣らされて明らかに売れるテーマに数年割かれてる今にはない輝きだ。
まあそんなことしてるからKADOKAWAに買収されるような財政状況になったんだろと言われたら反論出来ないし、商売でやってる以上仕方ない。仕方ないけど敢えて言わせてもらう。
フロム・ソフトウェアはKADOKAWAに買収されてから完全に商業主義に堕してつまらないメーカーになってしまった。
これによって我々のようなロボゲー愛好家は完全に切捨てられた。アーマードコアもアナザーセンチュリーエピソードもクラウドブレイカー叢もクロムハウンズももうない。
どこもそうだよなロボゲーって。なんでだよ。バーチャロンもタイタンフォールもなんでこんな様を迎えるんだよ。
なんか書きながらフロムがどうこうとかどうでも良くなってきた
これまでKADOKAWAの傀儡になったフロムへの愚痴を書いてきたけど、ソウル屋さんやって儲けたお金でめちゃくちゃクオリティの高いアーマードコアの新作が出たら掌を返すと思う。
5ちゃんねるにリュウジ関連のスレがいくつかあってパクリについて言及されてますね。
【レシピ以外のパクリ列挙】改訂版(自己表現の基盤バックボーンが『パクリ』で大口叩くなど窃盗詐欺的要素があるのでアウト)
「シイマイ」「飲むピザ」「エアーズロックカレー」「麻薬チキン」「無期懲役煮卵(ラーメン)」「虚無(ナポ)リタン」「倍ボール」「アル中マシン(マシーン)」「酒飲み専用ポテサラ」
「いい出汁。夢気分」「ちょいパセ」「この世のすべてを凝縮したような」「デブブレイカー」「本気の弱火」「ニラ玉屋」「相性は木の葉にて最強」「必殺ズボラ飯」「ニンニクセラピー」
「ギャンギャン混ぜる」「ボコボコ飲む」「ホクコリ」「ご飯が飲める(飲めます)」「飲酒はスポーツ」「一瞬で蒸発する旨さ」「春、真っ逆さま」「もっ盛り」「ザブザブチャンネル」
「リューピー3分(30分)クッキング」「ニンのニク」「乱の切り」「うんとでいの差」「オイのスターソース」「セーラーアルコール」「月に代わって(変わって)がぶ(ガブ)飲みよ」
「もってつけ」「酒見酒」「バケツで食える(杏仁豆腐)」「ラブ・イズ・大葉」「ニンニクの貴公子」「茄子の錬金術師」「アウトローホテルマン」「ほろろろ酔い」(「ろ」が2又は29連続)
「妖怪まな板舐め」「旨味の爆弾」「肉汁の爆弾」「アリゴとう」「禁断を超えた(越えた)禁断」「音量を0にして見てください」「味の素先輩」「炊飯器先生」「レンジ先生」
「ニンニクはすべてを解決する」「ニンニクは香水」「ゴボウはハーブ」「ハイボールは調味料(ハイボールも調味料)」「alcohol is Heaven」
「キョン回」「ポインチュ」「スパニカル」「ヘルティ」「久しばり」「じゃい料」「酔っさらい」「ベーケン」「ケチャッポ」「チャーパン」「セブンイレバン」
「自信ありまし」「1.8倍美味しく」「想像の50000倍」「質問が2億回」「100億兆(点)あげたい」
「どちゃどちゃうまい」「マジョマジョ美味い」「もっこもこ(もこもこ)ウマい(美味い)」「ゴリラ美味い」「もちょもちょうまい」
「肉の時代は終わった」「これを食わずして死ねない」「もう二度とやる」「味変カンフージェネレーション」「思ってるのの3倍の」
「柴犬色」「チャウチャウ色」「ゴールデンレトリバー色」「草(落ち葉)にかけてもウマい」「全人類に作ってほしい(欲しい)」
「いちご味といちごくらい違う」(「イチゴとイチゴ味くらい違う」)「あんぱんと牛乳くらい合う」(「牛乳とあんぱんくらい合います」)
はてなの皆さんごきげんよう。わたくしは、美少女貞淑淫乱女子中学生お嬢様ですわ。
先日、生まれて初めてSF小説というものを読みましたの。タイトルは、劉慈欣『三体』。あのオバマ大統領も愛読しているという話題の中国SFですわ。
その感想は……
こんなおもしれぇもん初めて読みましたわ!
人類有数の大愚行である文化大革命と外宇宙が接続するif歴史のヨタ話が、否応なくワクワクを煽るⅠ巻。
「面壁者(ウォールフェイサー)」VS「破壁人(ウォールブレイカー)」という、字面も響きも由来も実態もオチも何もかもが超絶カッコイイ頭脳バトル展開で、最高傑作の呼び声が高いのも頷けるⅡ巻。
スケールのインフレが留まるところを知らず、地球と三体世界の関係のみならず本当に行き付くところまで行って完膚無きまでに物語を終わらせたⅢ巻。
もう、シリーズ全巻にわたって大大マンマン満足の読書体験でしたわ。SFって、とーっても面白いんですのねえ。こういうのがもっと読みたいと強く思ってしまいましたわ。
つきましては、SF読者の多いはてなーの方々にお願いがありますの。SF初心者(おぼこ)のわたくしに、三体みたいなSFをオススメしていただけないかしら。
ここでいう「三体みたいなSF」とは、
といったあたりの要素を指しますわ。
全てを満たす必要はありませんけど、当てはまる項目が多いほどポイントが高いのは言うまでもないですわ。
夏への扉を見ても明らかなように、SF読者の方は9割がペドフィリアだとうかがっておりますわ。だからきっとやに下がって、もとい、はりきってわたくし好みの三体みたいな名作SFタイトルを挙げてくださるものと信じていますわ。
びっくりするぐらい沢山のリコメンド、どうもありがとうございますなのですわ。
と、素直に感謝するよりも皆さんが喜んでくださるであろうこの言葉を、最後に送らせていただきますわね。
おまえたちは虫けらだ
例えば芸能人を目指すとして東京生まれと沖縄生まれでは天と地の差がある
東京なら5歳から目指すとしても色々な入り口が開かれているだろう
成長しても芸能の話題が土地に溢れていてモチベーションが衰えることはないし仲間も情報も溢れる場所である
対して沖縄ならどうだろう
万が一見つかったとしても沖縄には電車がないので親に車で何時間もかけて送ってもらう
この何時間の差がゆくゆくは大きな差となってプロになれる確率に関わってくる
通うことになっても周りに情報が少なく環境も悪いのでモチベーションはどんどん失われていく
そしてドリームブレイカーに合う確率が東京と沖縄では大きく変わってくると思う
面倒くさいので親の経済力や顔の美醜は省きました
▼刻晴無凸Lv90▼
弱くはない。
強くもない。
片手剣/雷属性という超不遇属性を2つ抱えていてもそれなりに戦えてしまうのは彼女のポテンシャルを物語っているだろう。
物理型も雷討ち型も両方試したけどすっげー強いってことはない。
重撃はめっちゃ優秀だしこれから強化されるってこともないし、ずっとこのポジションだと思う。
==============
▼ディルック1凸Lv90▼
別名・橋上鳩判決下真君。
何をしても雑に強くてどこでも出番があるという便利真君。
螺旋でも使えるしとりあえず出たら育てておくに越したことは無い真君。
特に語ることもない真君。
==============
▼タルタリヤ完凸Lv90▼
合計20万円也。
金を払っただけあってめちゃくちゃ強い。
当初弱いって評判だったけど、近接で属性攻撃しかできない且つ遠隔持ち時点で人権待ったなしなんだよなあ。
==============
▼鐘離完凸Lv90▼
13万円也。
モーションが早くてカッコイイ割にちょっと育てたレベル80くらいの奴と同じくらいのダメージ。
まあ旧貴族4セットで天丼落としてバフ+石化させたらひっこむしあんまり関係ないけど。
これから様々な面が強化されるらしいけど、どっちかってーと完凸の性能を調整してほしい。
==============
▼七七2凸Lv90▼
最強のヒーラー。
攻撃力聖遺物(剣闘士+少女)にしておけば1回5000くらい回復してくれるし、相手に札付けて殴れば大抵のアタッカーは全回復する。
2凸しちゃったし本当は普通にアタッカーとしても運用したいけど、アタッカー枠パンパンなんだごめんよ七七。
よくタルと組んで氷漬けにしてそのまま殴り殺す運用をしている。
==============
ダメージディーラーとしてでなく、単にバラバラになった敵を集めるだけ。(それに付随する拡散反応)
彼がピックアップされていたサービス開始当初はあまり課金する気がなくて
「とりあえず限定は引いておこう」
==============
▼ジン無凸Lv80▼
ヒーラーとしては即効性が無い。
「クレー、わかっているな?」
恒常無凸勢の中でもダントツで使い道が無いと思う。
役割を特化させようにもナンバーワンかオンリーワンになれない時点でダメでしょ。
探索ではその中途半端さが割と便利かも。もう1人の風と組んで足も速くなるし。
そう考えると今後も調整は絶望的だし、あえて育成リソースを割く必要はなさそうな感じがする。
==============
▼モナ1凸Lv5▼
水はタルタリヤがいるし育てなくていっか感。
カワイイし、いつかは育てたいけど使い道がなさそう。
大抵の螺旋タイムアタックにいるので元素爆発自体は優秀で強いのだろう。
ユニ先輩の声好き。
==============
▼クレー▼
引いてない。
無凸でいいから引いておけばよかったと後悔した。
当時の私はそんなことを知る由もなかったのだ・・・。
==============
▼アルベド▼
引いてない。引く予定もない。
お試しで使ってめっちゃつえー!とか言ってた勢はあれがただの広告であることをわかっていない。
あんなに敵が密集してたら誰でも強く感じるっつーの。
岩属性自体が他属性とのシナジーが無いので自身のスキルで強制的にシナジーを発生させるという意味では優秀だと思うけど。
使い方によっては強いというちょっとクセのある星5かな?という感想。
私はわかりやすい強さが無いと引きたくないんだ。
宜野座さんの声は好きだけど、アルベドの声はなんかあんまり好きじゃない。
==============
▼今後▼
の予定。
果たして。
「シンプルだからこそ強い」の下には「中途半端なので弱い」が無数の屍として眠っている。
中途半端な10の存在が均衡を保っていた環境にシンプルな1が参戦することで、10の「おふざけの選択肢」と1の「最適解」が誕生する。それまでは10の「普通の選択肢」があったのに、たった1つの選択肢以外は「舐めプ」として扱われるようになるんだ。
これが凄い端的に現れたのが、KOYで有名な「レベルを上げて物理で殴ればいい」だ。シンプルな選択肢が強いということは、多様性の破壊を生む。テストに出るから覚えて帰れ。
ダクソのロンソ、FGOのマーリン、アイギスのナナリー、初期からいるけどその分野における許されていいギリギリの値を設定してしまったので上位互換を出せないような奴らは、結果的に多くのマイナーチェンジに対しても上位互換となって近隣領域を侵食し、最終的には環境の多様性を奪うという巨大な問題を抱えてるからな?
黒暗森林まで読んでみて、(これ大した作品でもないのでは…)という気がしてならない。
題材となった文革という重厚な歴史が作品の重厚さであるかのように錯覚してた部分があった気がする。
いや、でも、やはり2である黒暗森林がとにかく面白くなかった。
1はネットゲーム三体とか、三体世界の明かされ方とその発想がすごく面白かったわけじゃん。
その代わりになるような面白さを2が提供できてたかと言うと、出来てなくない?
三体危機からの地球年表とか、約200年後の地球の文化や社会の描写とか、全然面白くなかった。
(面白くないけどこれは刺身のツマなんだな)と思って読んでたら延々続くし、
読み終わって振り返るに、ボリューム的には作者はあれを主菜の一部のつもりで出してたとしか思えない。
自分は銀英伝自体つまらないと思ってるんだけど、あれに似たものを2020年に延々やられても困る。
ウォールフェイサーが三体人を騙しきれるかどうかの知略の部分なんだけど、
びっくりするほどガバガバだよね?
そもそもあれは主人公じゃなくても誰でも「これは嫌がらせになるんじゃないか」と思いつける程度のことだし
呪文の効果を確かめてるだけで本番を後回しにして手遅れになる主人公は間抜けすぎるし
その主人公がやってる計画を見抜けず妨害できなかった三体人アホすぎだし。
ていうか、
そこの突き詰めや掘り下げが全然されてないから単にガバガバ知恵比べの言い訳にしかなってないんだよね。
三体人が嘘を付けない、嘘や謀略を見抜くという発想も薄く不慣れってのはまあいいとしても、
科学的に地球人類の取れる手を先回りして封じる高い知能はあるわけじゃん。
ならなんで要注意人物として抹殺指令まで出してた主人公のやることを注視しないのよ。
あいつが宇宙に手を出すことならなんでも妨害して然るべきだったでしょ。
というか液体であいつさえ殺しておけば太陽ふさぐ必要すらなかったでしょ。
あのゲームで高い知能と地位の持ち主を選別できるって言うところまではまあ、飲み込むとする。
でもそいつら募ってオフ会したら「人類は滅ぶべきなんだよ!」という逝っちゃってる末法思想の持主が多数派であるというのはおかしいし
その思想を口頭確認するだけが入会チェックだから、気が弱くて話を合わせた奴とか、最初から潜入するつもりの奴とか、簡単に潜り込めちゃうし。
三体人は純朴だからそれで行けると思ったとしても、地球人の三体協会員は「あかんでしょ」って言えないとダメじゃん。
スパイ入り放題なんだから暗殺とかウォールブレイカーとかぐらいは当局のスパイが止めろよって話にもなるし。
あと三体人、なんで三体協会に三体世界の座標を教えてるんだよっていうのが酷すぎるでしょ。
嘘を付けないとしても隠しておかないといけない情報はあるよね?
しかも2で「宇宙は黒暗森林だと知っていた」って言うなら、それは一番クリティカルな情報じゃん。
三体協会に教える意味が全くない、もし裏切られたら・漏れたら致命的な情報すら、日常会話で何気なく明かしたのか?
もしそうならもうそんな生命体は黒暗森林では生きていけないじゃん。
というか三体人にこそ黒暗森林という概念は理解できないはずだ。
互いに息をひそめて隠れて殺し合う世界なんて、心の声筒抜けワールドしかないと思ってる三体人にはまるで理解不能だろう。
(でも三体人の平和主義者が指揮系統に裏切るっていう行動をしてるから、裏切りのリスクまでわからないはずもないしなあ…。)
そういう、三体人の異質な発想や文化を掘り下げてくれると思っていたらそこが全然浅くて、
ほとんど人間と同じ発想をするけどなんか嘘つくのが苦手、というふわふわっとした設定の人達になってしまった。
そのかわりに出された地球のSF描写は延々、ずーーーっとつまらなかった。
その部分の描写は普段からSF読んでる人ならみんなつまんないと思う。
あと主人公がキモい妄想上の萌え美少女を捻りだして延々会話するボンクラ展開と、
その妄想上の美少女の特徴を伝えてそれに合致する女をウォールフェイサー権限で手配してもらって嫁にして家庭を持つ展開、
あれ必要でした?
ギャグでもなさそうだからなんか三体人との戦いのカギになる発想をそこから得るのかと思えばそんなこともなく
ただただキツい変な妄想パートだし、登場人物一覧に出てくるほどのキャラのケントさんとかそれに付き合って嫌な顔してるだけで見せ場終わりだし、
2まで連れ添ってくれるダーシーは2でのいる意味あんまりないし(まあなんか中国人に人気でそうなキャラなのはわかるけど)、
あと艦隊での美人副官みたいな数名のキャラの描写もわりと、銀英伝的な気持ち悪さがあったな。
銀英伝全然好きじゃない対して興味もない人間に「あっ この気持ち悪さは銀英伝で味わったものだ!」と感じさせるんだから
とにかく2はひたすら読み通すのが苦痛でした。