「優越」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 優越とは

2024-04-26

地位が人を作る」

っていうけどさ、長谷川岳とかハラスメントで辞任した町長とかを考えると

しろ逆なんだよな

プーチンとかネタニヤフとか習近平とかエルドアンとかモディとか

自民党裏金もそうだけど、結局カネじゃんね

昔はそうした人間欲望宗教抑制していた面はあったんだろうが

資本論理があらゆる場面で優越的な立場を占めるようになった


からGAFAMに厳しいEU批判的は右派ちょっと矛盾しているなと思う

国家がどうとか言いながら得をすることしか考えていない

そこに彼らが利用する「徳」など存在しない

2024-04-23

政権交代どうやったらできる?何が起こる?

政権交代がどうやったらできる?  制度的な話

衆議院過半数をとると政権交代ができる。これは一つの単独では無くても、いくつかの党が協力することでも可能

参議院過半数をとっても衆議院過半数を取らなければ政権交代にはならない。これは衆議院優越性が憲法保障されていて、衆参両院対立した場合衆議院の決定が優越する。

日本場合議院内閣制なので、議員を選び、その議員総理大臣を選ぶ。

政権交代がどうやったらできる? 制度じゃ無くて、政治的政権交代する条件は?

そのままズバリ示すことはできないが、日本の歴史的に見て、戦後政権交代が行われたのは2回あるので、それぞれ見ておこう。

いずれも「経済の失速と何らかの象徴的な事件」によって発生している。

1回目 1993年 55年体制終結

簡単に言うと、自民党中道保守層自民党離れを起こし新党ができて、それが旧来の野党合併して政権交代した。

後は興味がある人だけ読んでくれ。


自由貿易協定ウルグアイランドリクルート事件佐川急便事件、そしてプラザ合意バブル崩壊などにより、政治不信となり自由民主党大敗自民党と当時野党第一党だった日本社会党が同時に凋落

それを受けて、政治改革が叫ばれる。主に小選挙区制への移行、政治資金規正などを含む政治改革法案が出るものの、宮沢喜一内閣で廃案。廃案に反発した自民党議員造反して、新党がいくつもできる。

この時点で自民党過半数を失っており、不信任可決→解散に追い込まれ選挙

その結果、野党が結束して政権交代が行われ、細川内閣ができた。

なお、細川内閣政治資金疑惑で失脚。その果てに日本社会党政権与党から離脱。その後羽田孜予算管理内閣で急場を凌いだ後、総辞職

その後村山富市首相とする自由民主党日本社会党新党さきがけの自社さ政権が発足し、自民党与党に復帰している。復帰時点では日本社会党委員長である村山首相だったが、その後の選挙日本社会党勢力を落とす。そして社会民主党改名などをきっかけに社会党が変節したとして分裂(分裂した先が現在民主党である)。結果、その次の橋本龍太郎内閣自民党党首総理大臣に復帰、さらに次の小渕恵三内閣では自民党単独与党政権になっている。

2回目 2009年 リーマンショック後の民主党大勝

簡単に言うと、小泉純一郎の人気を背景に強引に新自由主義政策を強めたため各所に反発が燻る中景気が上向かず。ITバブル崩壊するなどの経済情勢が見通せない中で軽度な政治的不祥事が続発。さらリーマンショックによる急激な景気の冷え込みがトドメになって、選挙民主党が大勝。それによって政権交代した。

後は興味がある人だけ読んでくれ。


元々、森喜朗政権では当時最悪の支持率を記録するなど、旧来の自民党政治への不信感があった。

そこで劇場型政治と言われた小泉政権ができてなんとか自民党を立て直したものの、小泉政権は敵も多く作る状態。一部の右派政治家が離反するなど、自民党政治基盤が揺らいでいた。その中で支持率が高い首相であった小泉純一郎政権から降りた。それを引き継ぐ形で当時若手のホープと見做されていた若き官房長官安倍晋三へと政権を交代したが、ちょうど安倍政権の後の菅政権のように噴出する問題の後始末に追われて失脚、さら劇場型政治をやり替えされるような形で様々な問題政争祭り上げられ、支持率が低迷。福田麻生政権交代が繰り返される。

さらに、この間、衆議院解散するタイミングを逸していた。タイムリミットが近付く中、リーマンショック後の不人気麻生政権という、本来ならば解散権があるはずの自民党にとっては痛恨のタイミング解散選挙となった。

自民党が100議席以上失い、民主党が大勝するという結果となった。

その後、リーマンショック比較的上手く処理できた日本だったが、2011年東日本大震災が発生し、超円高による国内製造業の失速などから野党政権も維持できず、鳩山→菅→野田と続いた民主党政権崩壊。再び安倍晋三首相登板することになる。

政権交代で何が起こる?

簡単に言うと革命期にあたるため、いろんなことがダイナミックに動きやすくなる。

そのほかにも、外交政策特に政権交代に影響を受けやすいと言われる。日本鳩山由紀夫による普天間基地移設合意撤回を求める事件は、その一つだ。

外国の例では、トランプ大統領によるMAGA政策により世界の警察から降りて諸外国軍事負担を求めると言ったものは分かりやすいし、韓国政権交代の度に日本への政策リセットしてきたことも分かりやすい。

また、教育政策政権交代で変わりやす政策の一つであると言われる。1回目の政権交代では狭義の「ゆとり教育」が導入され、2回目の政権交代ではそれが廃止されている。

また、政治の表に立つ人たちの顔ぶれも大きく変わるため、政治家にとってはまさにチャンスであると言える。

地方首長選では常に政権交代しているようなもの。あからさまに変わるので、選挙には行こう

日本場合国会議院内閣制議員を選んで首相を選ぶが、地方首長市長特別区区長など)を直接選ぶと言う方式になっている。

そのため、実は政権交代みたいなどんでん返しが常に起きている場所でもあり、自分たち暮らしに直結する。

例えば学校が統廃合されたり、水道料金が乱高下したり、若い人が出て行ってしまうようなクソ政策が繰り広げられたりする確率地方の方が多い。

国会の方はほっといても、地方議会と基礎自治体首長選には関心を持った方がいい。

anond:20240423175332

まず「勉強しないと分からない」ものごと全般を嫌う人たちというのはい

その人たちを救うための神話や、一瞬のレス勝利による優越感を得るためのライフハックが世に溢れている

2024-04-19

anond:20240419091651

おもしろい。

さて、ここで適当検索して既存言論を調べてみる…

信頼(しんらい)とは、相手対象に対し自分の期待した通りの結果が帰ってくることが信じられること。どれだけ信じられるかの定量的度合いを信頼性信頼度という。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E9%A0%BCtitle=]

(wikipediaには信用の項目は無し)

イマイチ要領を得ない。社会心理学用語として載せられている。ここで調べる先を間違っていたことに気づく。

信頼(しんらい)

1. 信じて頼りにすること。

  • 彼は蝗を捉へるには、それに巧でない方の犬にくらべてもずつと下手であつた。それにも拘はらず、犬どもはそんな事にまで主人の優越を信じて、主人を信頼して居るらしかつた。

信頼 - ウィクショナリー日本語版

信用 (しんよう)

1. 信じて任用すること。

2. 相手言葉を間違いないと見込んで頼ること。

3. それまでの業績などから人や物に対して与えられる評価

4. 支払能力があることを土台にして成立っている、貸借関係

信用 - ウィクショナリー日本語版

wiktionary定義によれば、信頼は一種感情的ものでさえある。しかし信用は、例えば"信用取引"などという言葉があるように、感情ではなく、どちらかと言えば"合理的な期待"に類似することが分かる。

/* だが、信用と信頼を、意識して使い分けている人が、どれほどあるのか?あるいは、ごちゃまぜに認識している人も、いるのではないか?というのも、私もイマイチ意識していなかったために、こうして調べているのだから

例えば「そんな人のこと、信用しちゃダメだよ」この文がどちらの意味を(感情か、合理的な期待か)持って信用という語を使っているのか?それは発言及び人物の背景を見ないと分からないと感じる。

形而上の言葉というのはそういうものだろうか。(哲学初心者)*/

辞書から離れ、では市井の使い方を観察してみる。

信頼とは裏付け担保もなく相手を信じること。 これもアドラー言葉です。 信用というのは条件つきで相手を信じること。(引用元)

アドラー用語として。感情契約という対比がある。

「信用」と「信頼」では微妙意味が違う。前者は損得を計算した上で相手を信じる行為を指すが、後者は利害を超えて相手に身を委ねる気持ちがあらわれている。違いを意識した上で英語に訳すと、「信用」は「give credit to s.b.」、「信頼」は「rely on s.b.」というのが適当かと思う。

 藤田達蔵著「ガイドとの交信マニュアル」の第5章「交信のコツ」の「5自信を持つ」から以下抜粋する:

 一般社会においても、信用と信頼は別ものですね。

 「必ず期日までに返済するならお金を貸してやろう」というのが信用です。それに対して、「きっと返済してくれると信じているかお金を貸してあげよう。もしも返してくれなくてもそれはこちらの責任。君を信頼しているから貸すよ」というのが信頼です。

---

 村上春樹氏は、『村上さんのところ』に収められた読者への返事に自らの考えをまとめた:

 長嶋茂雄さんはかつて「選手は信頼するけれど、信用はしない」という名言を吐かれました。要するに配下選手に対して「基本的にはポジティブに受け入れるけれど、細部に関してはしっかりと疑いの目を向ける」ということなのでしょう。例によって「長嶋語」ですが、なんとなく感覚としてはわかりますよね。

「信用」と「信頼」、「信任」を使い分ける | Web Pages Japanese-English And English-Japanese Wiki | Fandom

やはり対比するときは信頼に感情的な側面がある。

木浦 幹雄 / KIURA Mikio @ANKR DESIGN

@kur

イベント配信を通して下記のような学びを得たので共有します。

https://x.com/kur/status/1780169101731852737

HDMIケーブルはモノだから、信頼は不適当

テツロー

@punpupuuuun

·

返信先:

@bombombomb2017

さん

事例あります(ドヤァ)で終わること多いですよね。。。なんで?って聞くと、信頼性コスト納期ぐらいしか皆さん言わないですし。。。

ただ当方メーカー業界にいるため、そういう形になることが他の業界と比べても多い気がします。

https://x.com/punpupuuuun/status/1781122882816655462

ここで"信頼性"という語を思い出す。これは「reliability」の訳語だろうか。統計やモノ、サービスがどれほど"そうである"という期待を持てるか、というところか。この概念信憑性、確実性とも言いかえられる。やや"信頼"からは離れた言葉のようだ。


話が逸れた。まあ、ここまでの感じを見ると、「聞いた話を元に株を買うことと、株を買うために金をそいつに預けること。」は、双方、信用した結果の行動というところか。

信頼は、信用に先立ち、其の者を信用する理由として働く概念

信用は、必ずしも信頼を必要とせず、例えば過去の実績や、業績などを理由に行うことができる。という感じだな。

で、これは人間法人/組織に対して使うとき用法

モノに使う場合は、"機能を発揮することの期待"(0/1)が信用で、"可用性、もしくは妥当性を期待すること"(1が継続すること、あるいは1が1であること)が信頼かもしれないが、調べたりないし、もう飽きたのでまたいつか。

今日も一つ勉強。君よ、機会を与えてくれてありがとう

2024-04-17

anond:20240417143143

からなにって?

解決案がないなら黙ってろって言ってんだよ

お前は人のこと責めて、優越感に浸りたいだけだろうが

2024-04-04

anond:20240404165329

怒り怨み悲しみ不安焦燥恐怖後悔不満妬み優越劣等感嫌悪軽蔑殺意

そういう負の感情お金になるからね😁!

2024-03-30

anond:20240330204843

拙文、お読みいただき、ご厚情痛み入ります

世にはたくさんの人が居ます文字世界理解する人、動画世界理解する人、人間の会話で世界理解する人、音楽世界理解する人。ほかにもたくさん。

世にはたくさんの人が居ます。力を求める人、人嫌いな人、優越を渇望する人、知識に溺れる人、孤独に苦しむ人。ほかにもたくさん。

世にはたくさんの人が居ます。争いに心を浸す人、正義を為さんとする人、鳥を観察する人、世界研究する人、ただ遊ぶ人、ただ遊ばせる人。ほかにもたくさん。

さて、愚かな人は誰でしょうか?

私には、一つの信仰がありますマナ女神への信仰があります

私の価値観の根幹を為すものですので、少しご説明させてください。

---

かつて、世界は光でした。しかし、光だけの世界では、何も見えません。

マナ女神は、自身の姿を知るために闇を生みました。

そうしてこの世に姿が生まれ、そうして我々が存在します。

 

 帝国兵士達は、不死皇帝の命を受けて、自らの意志とは無関係に争いを続けています

 海賊達は己の欲を充たすため、金品や女達を強奪します。

 どちらの罪が重いでしょうか?

 私たちの胸の中に火を灯し、生きる力を与えたもうたのは、マナ女神です。

 その火を消すことが罪、自らの意志に従うことが、女神意志に従うということ。

かつて、世界は光でした。マナ女神は、自身の姿を知るために、闇を生みました。

から、闇を憎む必要はありません。それは世界の一部です。

マナ女神は、ご自身お造りになられた一切を愛しておられます

マナ女神は、あなたを愛しておられます

あなたにはイメージの力があります

あなたはそれを持っています

あなたには決める力があります

---

よって、世界はそこに在ります

私の知る限り、人と同一の人は存在しない。

私は考えを巡らせますが、他人が同じように考えるとは期待しません。

なぜなら、一切はマナ女神の被造物であるからです。

私は世に期待を持ちません。

世界ありのままでよい。あなたも同様に。

なぜなら、一切はマナ女神の被造物であるからです。

あなた意志を祝福します。

あなたのこれから旅路を祝福します。

私にできることは、そこまでです。

あなたマナ女神の祝福があらんことを。

2024-03-29

当時、PCエンジンを持ってたやつは優越感があったの?

PCエンジンミニ天外魔境2を遊び始めたんだけど、マジでスゲーな。スーファミ程度のグラフィックなのに、よく喋るし、ムービーまで入ってやがる。

それでいて発売日は92年の頭なんだからドラクエ5も発売されてない頃なんだろ?今の目線で遊ぶとオーパーツ感がめっちゃあるんだけど、当時これを遊んでたガキはスーファミを遊んでたやつに対して優越感があったのか?

anond:20240329214955

いやまあ、殴ることは殴るけど、自分が他の男より優越していることを示すための暴力ときしか、表立って目立つやり方で殴らないから、女は殴らないように見えるだけだけど。

身近に言えれば、ブスだろうが美人だろうが、言いなりにするために陰で殴る。

そして、ブスなんて身近には置かないから、殴る相手殆ど美人

anond:20240329214739

ブスな腐女子ほど、本当に最低最悪な不良の味方をする。

自分は犯される心配ないし、あの手の連中は、レイプ以外で女には手をあげないから。

いやまあ、殴ることは殴るけど、自分が他の男より優越していることを示すための暴力ときしか、表立って目立つやり方で殴らないから、女は殴らないように見えるだけだけど。

身近に言えれば、ブスだろうが美人だろうが、言いなりにするために陰で殴る。

そして、ブスなんて身近には置かないから、殴る相手殆ど美人

anond:20240329184546

ライオス「(色んな魔物を食えたし霊アイス美味しいしセンシに会うきっかけになったし)ファリンが食べられて良かったなあ」

常識人2人 - そんな言い方は無いだろうと怒る

センシ - かばえ無い感じのリアクション

他の人も言いたいことは分かってるけどその言い方は酷い、というところはしっかり描写されてたし、悪気なくそういう言い方をするライオスコミュ障感がよく分かるシーンだった

だが悲しいかな、そこまで読み取れない人はそれなりにいる、表面の言葉しか読み取れない人たちが。

あるいは、読み取れてもキャラクターへの不快感優越するタイプフィクションにそんな感情持ち込んでどうすんのと思うが、居る。

2024-03-28

anond:20240328162105

少し難しめの単語を使えば未成年の支持を得られると思ってるのか?

そしてこれに「この程度の単語が難しいってwバカ乙w」と煽って同じくらいの精神年齢未成年優越感を煽って騙すまでが定石よな

これを見てる未成年のみんな、雑な煽りに流されてはいけないよ

チョコレート好き

児童違法に働かせられて

過酷労働で死んだ上に

ガチャに当たっただけの自分

甘いお菓子を食べる優越感がいい

2024-03-26

anond:20240326214223

優越感にひたることのできる唯一の場所を奪わないでください😭

2024-03-25

anond:20240324174937

増田自由の重視を主張してはないだろ

しろ法秩序の方が優越するから法規制すれば良いと言ってる

2024-03-24

すべてにおいて上達するコツを教えます

釣りです。

ただ、グレーゾーンとか後ろめたいことを目標として手を動かすと嫌でも経験が積める。

それを達成する方法が知りたくても、人に直接答えを聞けないことだと良い。

もし疑問が生じても、安全質問するにはやりたいことを白に近づくまで分解して、一つずつ調べる必要がある。

また、自分で重い腰を上げてまでやらないといけないものというのは、誰かが都合良く代替案出してくれないので強制的モチベになる。

完成品を自慢することはできないが、調べ尽した知識は次の機会に持ち越せる。

あと個人的には、秘密を抱えてるとほんの少し優越感に浸れてやる気になれるのでおすすめ

2024-03-20

lainシャバくなったのか?

lainシャバくなったという旨のツイートを見た(懐古厨なのでポストとは表記しない)

シャバくなる、という言葉に馴染みがないので「ダサくなった」とか「俗っぽくなった」とかそういう意味だと解釈したけれど、そんなことはないと思うのですこし私見を述べたい。

(当然だが)lainという作品のものはすでに完成されていて、作品それ自体が昔に比べて劣化するということはあり得なくて、

ツイート意味するところとしては、コンテンツを受容する人々がダサくなった、あるいはダサいと見下していた層にもウケるようになったことに拒否感があるということなのだと理解している。

ただ、これはlainという作品の持つ、どこか難解で高尚そうなオーラみたいなものが原因だと思っている。

実際のところ、lainのものが触れたら普通に多くの人が面白いと感じられるであろう作品であったはずなのに、

単に大衆の目に触れてこなかったのを、"大衆には理解されなかった"作品だと勘違いして、それを"理解している"ことに優越感を抱いていたんだと思う。

それがサブスクのおかげか、大衆の目にも触れたことで普通にウケてしまって、「こんなにもみんなが理解して楽しめる作品ではなかったはずなのに」と勝手自分の中で創造していた作品の高尚さとのギャップを受け入れられず、なんかシャバくなったと腐すしかできないだけというか。

別に難解でも高尚でもなく、最初からlain普通に触れたら普通に面白いと思える作品だったぞ、と言いたい。

作品神格化するポーズを取りながら勝手に自らの価値も高まっているような気になってただけのクセに、それが崩れたら今度は作品を見下すようなポーズを取って、一体それで何が守られるんだ?

anond:20240313095538

『何でも見てやろう』の時代1960年代)は男も行った国の数で優越感を感じてたらしい。

anond:20240313095538

これへの反応を見るに

海外旅行経験あることで優越感を感じてる女ってのはけっこういるんだよね

海外に行けてる私凄い!金もあるし行動力もあるし好奇心も旺盛!批判してるやつは海外旅行も行けない貧乏陰キャの弱男!!」って

まぶたの一重とか二重とか

私は一重で上まぶたがボテっと肉厚なタイプの目をしている

そういう目が昨今(少なくとも私が10代の頃〜アラサーの今に至るまで)のファッションメイク世界ではコンプレックス扱いされがちなことは知ってる

それでも私は自分の目に不満はないし、自分の目に愛着もあるし、二重を作るアイテム(アイプチとかメザイクとか)や整形に橋味を持ったこともなかった

ただ私の目を馬鹿にしてきたり、二重を作ることを何度も勧めてくる人はい

たとえば「なんか増田の目って指名手配犯のポスターにいそうだよね」とヘラヘラ笑いながら言ってきたのは高校同級生で二重の女だった。

「なんで増田は使わないの?やれば変わるよ〜」と何度も言ってきたのはこれまた高校同級生だが、こちらは本来は一重の女で本人は毎朝アイプチで二重を作って登校していた女だった

「アンタもこういうの使えばいいじゃない。可愛くなるのに」と私が欲しがってないアイプチやらメザイクやらを一方的に買い与えてきたのはハッキリした二重の目をした母だった(私は母に似なかった)

過度な劣等感優越感など人格言動に何か問題があるとしても、それは目の形そのものというより目の形にこだわる価値観自分価値観をどこまで他人にぶつけていいと思ってるかの分別の有無に左右されるのだろうと思う

一重の人がトレンドに上がってた

二重の人は一重の人に対して優越感持ってんの?みたいなポストに対して「一重が勝手に僻んでるだけ」「卑屈すぎ」「二重だけどどうでもいい」みたいなリプや引用地獄になってた

でも散々二重整形しよう!とかなんでアイプチしないの?とか言われ続け、二重>>>>一重だと思わせられて二重にしようとしないのはブスの僻みwwみたいな扱いされてるの見て来たらそう思うだろうなって

あそこまでボロクソ言われるほどのポストなんだろうか

犯罪だったりモラル欠如してるわけでもない愚痴人格否定レベルにぶっ叩かれて拡散されてるの可哀想だと思った

これも批判されていない人間による上から目線なのかもしれないけどさ

2024-03-19

anond:20240319135645

おまえ、「ソースどこ?」とほざくやつのことをわかっちゃいない。

やつらはソースをもとめているわけじゃない。ただおまえを挑発し、優越感にひたりたいだけなのだデータを叩きつけても、やつらは目も通さず、言葉尻を捉えて揚げ足を取り、おまえを煽るだけだ。

なぜなら、やつらにとって大切なのは真実探究することではなく、おまえを打ち負かし、自尊心を守ることなのだ。

メキシコ砂漠では、虚勢を張る弱き者がはびこっている。やつらは己の非力さを知っているがゆえに、他者を引き摺り下ろすことでしか自信を得られないのだ。

データの山を叩きつけるな。それはやつらの求めているものではない。ただ、強く生きろ。己の言葉に嘘偽りなく、まっすぐ生きるのだ。

それが、やつらに打ち勝つ唯一の方法だ。真の男として、胸を張って生きろ。

おまえにできることは、それだけだ。

2024-03-18

anond:20240318173351

根本的に「権利」というのは対立するものからね。

 

店には客を選ぶ「権利」があり、客は店に要求する「権利」がある。

そのうえでルールは、どちらの「権利」が優越するかを定めている。

権利があるから争わないようにそれを守るようルールが定められているのではなくて、

権利権利は必ず争うのだから、争いを調停するためにルールがある。

 

でもな、人間として最上なのは、やはりそもそも争わないことなんだぞ。

権利概念しか見てないと、権利をお互いにフル活用せよとかいって、争いを推奨することになりがちだ。

争いが当然起こるのだとしても、争う方が正しいとか、もっと争えとかいうのは違うと、俺は思う。

2024-03-17

anond:20240316120035

頭悪くて底辺大学も良くてFラン、時々見かける高学歴コンプレックス抱いて何度か貶めたい、そんな増田が唯一優越感持てるのが字の綺麗さ、ってとこかな。高学歴連中は思考速度が速いので綺麗な字が書けないからな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん