はてなキーワード: プリウスとは
プリウスに乗りたいとか思わないの?
ちょうどアルミサッシ・樹脂サッシについて調べてたところなのでいろいろと書き出してみる。
論外
そりゃ100年とか使えば劣化するだろうけど他の部分の方が先にやられる
外側をアルミ、内側を樹脂にしたサッシ
熱が伝わらないように内側を樹脂にする
プリウスとかと似ててハイブリッドにしていいとこ取りするっていう日本人っぽい商品
ただ、前述の通り別に樹脂は劣化しないので外側をアルミにする意味ある?っていうね
ただ、価格は樹脂部分が少ないので安い・・・けど家建てるときにそこケチる?
あと、みんなが樹脂サッシになったら安くなるんじゃ?
いくら窓やサッシを良くしても家そのものの断熱性能が低いとあんまり効果がない
壁の断熱性能はすでに十分というけども、ハウスメーカーが北海道と東北以南で断熱材の厚みを変えてるあたりを考えるとやっぱ壁なんだろうね
そう考えるとハウスメーカーが東北以南ではアルミ樹脂複合で十分と考えているからにはアルミ樹脂でいいんだろうと思う
樹脂にするならいわゆる寒冷地仕様の断熱材の増量・トリプルガラス以上・気密性向上までやらないと意味ないかと
気密性向上させると24時間換気が当然いるから、熱交換型の換気システム入れないと結局寒い
夏は外が熱くなったら最大で40度とかになって、室内は26度とか。その差は14度
冬は外が寒いと-2度とか-3度とかになって、室内は23度とか。その差は23度
今乗ってるスバル車はコストの関係で全車種寒冷地仕様なんだけど、寒冷地用のデアイサーとかヘッドライトウォッシャーとか使ったことないし
もちろん環境変化で気温が45度とか-20度とかになるかもしれんけど、それ言い出したらなんにもできん
いろいろ調べたり話したりするとハウスメーカーもちゃんと考えてアルミ樹脂複合サッシにしてるなぁ、と
一部、アルミメーカーの陰謀論とかもあるけれど、まぁ陰謀論かな、と
アルミメーカーのおかげでアルミが安いっていう事実がある以上、それを活かしてコストを抑えるというのは企業努力としては普通の考えではないか、と
まぁ長い目で見れば樹脂サッシになっていくだろうけれど、今はアルミ樹脂複合っていうのが現実解かな
逆に樹脂サッシメーカーの売り方が、オーバースペックサッシを「海外では標準」っていう「全米第一位」と同じような理屈で売りつけてきてるのもどうかと思う
てことで結論変わらず
アルミサッシ:論外
樹脂サッシ:選べるなら樹脂サッシにしても良い(他の要素もバランスよく断熱性能を上げる)
ぐらいかな、と。
商業施設とかビルとかは未だにアルミサッシが多いみたいなんだけど、それもなにか理由があるのかな、と思う
樹脂サッシにするイニシャルコストより空調費で安くなるランニングが上回るなら絶対樹脂サッシにするだろうし
商業施設とかデカイ部屋とかはサッシの影響がほとんどないのかなーと思うね
まぁランニングは見えにくいからイニシャル抑えるっていう理由なだけなのかもしれんけど、さすがにそのへんはシミュレーションすんじゃないのかなぁ