「ロックマン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ロックマンとは

2023-05-13

ブルーロックイメージが変に固まっちゃった

アニメの一期のOPエアーマンが倒せないって曲に聞こえてから作品タイトル青色ロックマンって勝手に変換してしまう…どうしようもないよね…

2023-05-04

anond:20230503231035

あの正義ごっこって要するにロックマンDr.ワイリー世界征服みたいなもんで

自分を認めなかった界隈に対する復讐」って真の動機ゴマカシでしかねえんだよな

目的手段が逆転しちゃってる

しかもあの爺さんと違って創造力すらないというのが本当に救えない

2023-02-16

anond:20230216090111

一本目 FC スーパーマリオブラザーズ

もう3が出るか出ないかの時期だったはずだけど、やっぱり一本目はこれだろうと近所のおもちゃ屋で購入。クソ面白かった

二本目 FC ロックマン2

祖母スーパーマリオブラザーズ3を買いに行ってくれたものの売り切れで、お店の人尋ねて代わりにこちらを買ってきた。面白いのはわかるが難しすぎて全然クリアできなかった。妄想ボスキャラ考えて描くのは楽しかった

2023-02-09

anond:20230209123839

うるせえ!!

ロックマンダッシュ3に期待して3DS買ったら15000円に値下げした恨みも忘れないぞ!

2023-02-07

最近自分が実際に見かけたVTuberがやっているゲーム その2

 https://anond.hatelabo.jp/20220902203448から、ほぼ5ヶ月ぶり。開拓の元気なし。(追記ヒトカラ書いてあるのが読めないの…?

何度も見かけたゲーム

Minecraft

 774inc.が人海戦術によりエンダードラゴン素手で殴り倒していた。ブレイクしている感じはない。けもVもよくやっている方かな。

・Phasmophobia

 少し落ち着いた?

・GeoGuessr

 影響されて自分でも少し触ってみた。田舎馬鹿にする発言をして燃えるVが出ないのだろうか

・原神

 リスナーの人気はあまりない。自分も聞き流し気味。

ヒトカラ(new)

 今が旬の鮮度勝負江戸っ子の初鰹みたいなノリに見える。

地獄銭湯(new)

 チラズアート作品の中でも怖いと騒がれていた。洗濯機ホース探しなどややダレる。

ポケモンSV

 あまり記憶に残っていなかった。猫っぽいポケモンエロいくらいか

2,3回見かけたゲーム

・推色(new)

 無料なのに直後に出たチラズアート地獄銭湯に押し潰された。決まった見どころ(無思考で切り抜きを造られる)を用意するのがチラズアートの強さか?

Cats Organized Neatly(new)

 ねこパズル。犬版もある。雑談向きだが難易度あがるとイライラしてくるVも。

・Trombone Champ(new)

 音楽経験を語ってくれる機会になっている。

ARK

 ちょっとだけ見た。にじさんじはストリーマーサバーにも参加している?

・もろだし相撲

 恐ろしいことに定着の気配がある。けもVに連鎖する形で大流行

ロックマンシリーズ

 シリーズを追うごとに簡単になると言いながらやっぱりティウンティウン

・Unpacking

 ちょくちょく見かける。

・Cult of the Lamb

 そろそろ息切れ

・RAFT

 ソロプレイで見た

・NIKKE(new)

 ほとんど案件で一回限りの中、続けているVをひとり知っている

・NeiR Replicant(new)

 ストーリーは追えていない。見ているVがやっているときに聞き流しした。

単発で見かけたゲーム

・つぐのひ-忌み夜の喰霊品店-(new)

 つぐのひの新作。画面が怖すぎて他にもやっているのを見かけたが、最初の一人しか見ていない。

・Plate Up!(new)

 オーバークック2と似ているがゲーム性は別方向。ワンミスで終わるので緊張感で雑談しにくそう。

・Coffee Talk(new)

 プレイしたVのイメージで塗りつぶされた。

PLANET ZOO(new)

 見た範囲では画面が地味

Ghost Watchers(new)

 Phasmophobiaに入れ替わるまでにはいかない?

・Heave Ho

 サシコラボには良いよね

・DEVOUR

 名前は知っていたが初めてみた。びっくりシーンが多くて騒がしかった。雰囲気がDbDに似ていると言われていた。

・slither.io

 リスナー交流するには程よいのかも。


Dark and Darkerというゲームが来そうと聞いた。あとハリポタのやつ?

2023-01-14

ロックマンエグゼロックマンエロさと熱斗君の無邪気さな

あとちゃんストーリー進めて見ると『俺はこんな二人にエロさを…ウッ』ってなる部分な

anond:20230113210644

シンカリオン大好きでした。ショタコンに優しいしお話もここ最近で1番良かったです。キャラがみんな地に足ついた性格でとても好きです。BLだと無印のE7×E6運転士とか大好きです。

ロックマンエグゼは好き?

ロックマンエグゼ買おうかなって悩んでるのショタタイツからってだけだわ

無印ロックマンはなんか違う

流星もなんか違う

2022-11-17

はっきり言って今回のポケモン新作は駄作

当方は赤緑時代から入ったいわゆる懐古厨だが、今回のポケモン新作は駄作といえる

オープンワールドで楽しめるというが、ポケモンをやるようなライトゲームユーザーにとってはそんなことどうでもいい。

大事なのは対戦環境と新ポケモンデザインだが、対戦環境はまだわからないので評価できない。ということでポケモンデザインだが、今回の新ポケモンのは過去にも増して酷い。

伝説のポケモンバイクって。。。グレンアルマやソウブレイズロックマンだし、ネタ切れ感が満載。むしろ今発表されている新ポケモンはマシな部類で、リー情報で出ている新ポケモンもっと酷い。

ポケモンブランドを汚さないためにも今作で新作作るのをやめて、リメイク作品に専念するべき。

2022-10-24

サラリーマンっておかし名前だよな

だってサラリーって給料とか月給って意味でしょ。

直訳すると月給男って事じゃん。おかしいよ。

狼男満月の夜に狼になるが、月給男は給料日に月給になるのかよ。

スーパーマンスーパーな男だが、月給男は月給な男なのかよ。

アンパンマンアンパンでできた男だが、月給男には血の代わりに月給が流れているのかよ。

ワンパンマンワンパンで敵を倒す男だが、月給男は月給で何を倒すんだよ。

ロックマン・・・ロックマンはなんでロックマンって言うんだよ!

2022-09-15

ロックマンとかワイルドアームズとか

特定個人個性依存したコンテンツってその人が抜けちゃったり関われない状況が出来上がっちゃうとその個人コンテンツを活かせず、権利先に配慮して〇〇モドキみたいな特定個人自ら二番煎じみたいなコンテンツを作らざるをえないとかしちゃう

権利所有してる企業も持ち腐れたり活かしきれなくなったりしてユーザーも大迷惑を被ったりして三方悪しになっちゃうよね

あれどうにかなんないのかな

はっきり言ってしまえば権利持ってるだけでやる気のない会社が手放すしか幸福度高い解決策はないんだけど、権利手放すわけないんだよなあ

巡り巡った歯車が、時代が悪いと諦めたくないんだけどなあ

2022-08-11

ビームを出すならこんな場所

スタンダード。カッコいい。ただ目に悪い。

これもスタンダードチャージ弾が撃てる。ただ口が痛いし歯が抜ける。

見た目が悪いしドロッとしてる。

左右の敵に有効。前には撃てないのが難点。

手のひら

一番使い勝手がいい。

指先

10人まとめて倒せると気持ちいい。

コブラに憧れてる人用。もしくはロックマン推し用。

ヘソ

ヘソだし服着用が必須

臭い。ただワンチャン空飛べる。

足の裏

空を飛べる。臭くない。


総評

腕をサイコガンにするのが一番簡単です。義手を作るのも忘れずに。

2022-07-11

anond:20220711063810

本気で選ぶセガサターンミニ収録タイトル予想2022夏 - 分析編1

まずはメガドラミニ収録タイトル一覧を振り返る

セガサターンミニの予想を立てるために、まずメガドラミニの収録タイトルを振り返り、その傾向を掴んでみる。

以下の表は日本版の収録タイトルである。このほかに幻の移植作『テトリス』、完全新作のメガドライブ版『ダライアス』も収録されている。収録タイトル北米版、ヨーロッパ版、アジア版は一部が異なる。

「読者レース」とは雑誌BEEP! メガドライブ』誌の名物コーナーだった「メガドラ読者レース」における順位および採点である。同コーナーでは読者の投稿したタイトルごとの採点によりメガドライブ、メガCDスーパー32X合わせて全520本のソフト順位が決まる。この増田では1995年9月1日掲載の同コーナー最終回を出典としている。

こうして見てみると、極端に評価の低い名物ソフト(例:520位の『ソード・オブ・ソダン』)などはメガドラミニには収録されていない。収録されている中では最も評価が低い381位『スペースハリアーII』はメガドライブのローンチタイトルであることが評価されたのだろう。

8.5以上の採点を与えられたなかでメガドラミニに収録されていなかったメガドライブタイトルは、10位『アドバンスド大戦略 -ドイツ電撃作戦-』、21位『ぷよぷよ』、23位『ソニック&ナックルズ』、24位『バトルマニア大吟醸』、25位『ガントレット』、28位『エイリアンソルジャー』(アジア版に収録)、31位『雀皇登龍門』、34位『ラングリッサー』、36位『バーチャレーシング』(メガドラミニ2に収録発表済)、43位『ペブルビーチの波濤』だけであるファンの間で評価の高いタイトルが順当に選ばれていることがわかる。

タイトル 開発 発売 発売日 ジャンル読者レース
順位 採点
備考
スペースハリアーII セガセガ1988年10月29日 3Dシューティング 381位 6.1578 PS2移植版あり
大魔界村セガセガ
カプコン
1989年8月3日プラットフォームアクション 190位 7.6286 ACから移植
ザ・スーパー忍セガセガ1989年12月2日プラットフォームアクション107位 8.0557
ゴールデンアックスセガセガ1989年12月23日ベルトスクロールアクション 185位 7.6532 ACから移植
重装機兵レイノスメサイヤメサイヤ1990年2月2日アクションシューティング 97位 8.0967 PS4移植版あり
サンダーフォースIII テクノソフトテクノソフト1990年6月8日シューティング 32位 8.6146 SS3DS移植版あり
コラムスセガセガ1990年6月29日落ち物パズル 193位 7.6002 ACから移植3DS移植版あり
武者アレスコンパイル東亜プラン1990年12月21日シューティング 54位 8.3808
レッスルボールナムコナムコ1991年2月8日スポーツ 61位 8.3102
レンタヒーローセガセガ1991年9月20日アクションRPG 53位 8.3904
スーパーファンタジーゾーンサンソフトサンソフト1992年1月14日シューティング 40位 8.5185 PS2移植版あり
シャイニング・フォース ~神々の遺産クライマックスソニックセガ1992年3月20日シミュレーションRPG20位 8.7653
アリシアドラグーンゲームアーツゲームアーツ1992年4月24日プラットフォームアクション 76位 8.2284
ランドストーカー ~皇帝の財宝~クライマックスセガ1992年10月30日 アクションRPG 41位 8.5
ソニック・ザ・ヘッジホッグ2 セガセガ1992年11月21日プラットフォームアクション33位 8.5914 移植版多数
アイラミッキードナルド ふしぎなマジックボックスセガセガ1992年12月18日プラットフォームアクション86位 8.1736 版権モノ
ベア・ナックルII 死闘への鎮魂歌セガセガ1993年1月14日ベルトスクロールアクション 26位 8.7105 PS23DS移植版あり
スノーブラザー東亜プランテンゲン
東亜プラン
1993年5月28日 固定画面アクション226位 7.3733ACから移植
スラップファイト東亜プランテンゲン
東亜プラン
1993年6月11日シューティング 37位 8.5648 ACから移植
ロードラッシュII 米・EAEAビクター1993年7月23日レースアクション123位 7.9871
ガンスターヒーローズトレジャーセガ1993年9月10日プラットフォームアクション17位 8.8045 PS23DS移植版あり
ストリートファイターIIダッシュプラス CHAMPION EDITION カプコンカプコン1993年9月28日対戦格闘 48位 8.4276 ACから移植
パーティークイズ MEGA Q セガセガ1993年11月5日クイズ 29位 8.6504
ダイブラザーズ2 CSK総合研究所CSK総合研究所1993年12月3日RTS 18位 8.8007
ファンタシースター ~千年紀の終りに~ セガセガ1993年12月17日RPG 5位 9.0338 SSPS2版あり
VAMPIRE KILLERバンパイアキラーコナミコナミ1994年3月18日プラットフォームアクション 221位 7.4173 PS4移植版あり
タントア~ル セガセガ1994年4月1日ミニゲーム 49位 8.4162 ACから移植
モンスターワールドIVウエストセガ1994年4月1日アクションRPG 22位 8.7525 PS2移植版あり
ロードモナーク とことん戦闘伝説大宮ソフトセガファルコム
セガ
1994年6月24日RTS 15位 8.808 PC98から移植原作日本ファルコム
ハイブリッドフロントセガセガ1994年7月22日シミュレーションRPG 19位 8.7772
ダイナマイトヘッディー トレジャーセガ1994年8月5日プラットフォームアクション 50位 8.4162 PS2移植版あり
ラングリッサーII メサイヤメサイヤ1994年8月26日シミュレーションRPG 6位 9.0187
魂斗羅 ザ・ハードコアコナミコナミ1994年9月15日アクションシューティング 55位 8.3571
幽☆遊☆白書 ~魔強統一戦~ トレジャーセガ1994年9月30日対戦格闘 3位 9.1343 版権モノ
ロックマンメガワールド水口エンジニアリングカプコン1994年10月21日 プラットフォームアクション 358位 6.3125
ぷよぷよコンパイルコンパイル1994年12月2日落ち物パズル 35位 8.5853 ACから移植PS23DS移植版あり
ストーリー オブ トア ~光を継ぐ者~ エインシャント セガ1994年12月9日アクションRPG 78位 8.2138
ゲームかんづめ お徳用 セガセガ1995年6月1日オムニバス - 配信作の再録
コミックスゾーン 米・STIセガ1995年9月1日ベルトスクロールアクション - 移植版多数
魔導物語 I コンパイルコンパイル1996年3月22日3D RPG - GGから移植
原産地
洋ゲー和ゲー
2本 38本
発売元
セガセガ以外
21~2317~19本

大魔界村』はMD版はセガより発売されたが、メガドラミニ版ではカプコンに変更されている。『ロードモナーク とことん戦闘伝説』の発売元セガファルコムセガファルコム出資により生まれ会社CSK総合研究所セガ関連会社(のちにセガAM2研統合)だが、ここではカウントしなかった。

開発元
セガセガ以外
14本 26本
初出
MDオリジナル 他機種から移植
29本 11
発売年
1988年1989年1990年1991年1992年1993年1994年1995年1996年
1本 3本 4本 2本 6本 9本 12 2本 1本

後継ハードセガサターンの発売日は1994年11月。散り際の花火が鮮やかに輝くように、晩年が近づくにつれてメガドラミニに収録された傑作タイトルも増える。

2022-06-29

Steamの未発売ゲームウィッシュリストに入ってるやつ(6/28)8

anond:20220629132158 の続き


Freedom Planet 2

https://store.steampowered.com/app/595500/Freedom_Planet_2/

ソニック+ロックマン?な感じ。1も2も日本語版なにとぞお願い申し上げます

Time Flies

https://store.steampowered.com/app/2000120/Time_Flies/

ハエ。奇才Plug&Playの作者が贈る最新作。

Fear the Spotlight

https://store.steampowered.com/app/1959390/Fear_the_Spotlight/

ホラー鬼ごっこ。ローポリ特有の怖さ。サイレントヒル

Another Crab's Treasure

https://store.steampowered.com/app/1887840/Another_Crabs_Treasure/

ヤドカリソウルライクアクション。こういう世界観ストライク

Creature Keeper

https://store.steampowered.com/app/1826710/Creature_Keeper/

クリーチャーをテイムして一緒に戦うアクションRPG。

GOODBYE WORLD

https://store.steampowered.com/app/1833490/GOODBYE_WORLD/

ゲーム内のミニゲームプレイしながら物語が進行していくアドベンチャーゲーム

Mika and The Witch's Mountain

https://store.steampowered.com/app/1819460/Mika_and_The_Witchs_Mountain/

魔女宅

Crystarise

https://store.steampowered.com/app/1748750/Crystarise/

色んな要素よくばりセット箱庭拡張ゲー

スナフキンムーミン谷のメロディ

https://store.steampowered.com/app/1808680/

パズルアドベンチャー

一旦終わり。

2022-06-10

なぜ漫画二次元コンテンツ代表面してるのか?

まるでアニメゲームキャラデザの源流も常に漫画にあってこれら二つのデザイン漫画の後追いをしているだけと言わんばかりな気がする。

そもそも手塚治虫とかの時代漫画家は映画とか実写とか現実にあるもの資料としていた。

もしずっとそうなら時代によって漫画家が描き出す画風は現実をどうデフォルメするかのみにかかっているので完全にまちまちだろう。

実際はどうみても時代を通した絵柄の流れというか変遷みたいなものは見いだせるから漫画家は実写のみでなく他の漫画家の絵柄を参照しているのは間違いなく、絵柄の変遷というのは遺伝子でいういわばコピーミスのようなもの肯定的解釈したものだと思う。

そういうことを考えてみるとアニメゲームの絵柄も明らかな流れがある。その流れは漫画の画風の流行に少し遅れたものであるような気もしてくる。

しかしそれは偶然の一致で、アニメゲームの絵柄はあくま漫画とは独立に生み出されていったものだとも考えられはしないものか。

この対比はつまるところ漫画家VSアニメ原画師やイラストレーターという対比である

漫画の方が古いころからあるという点ではそれだけでもアニメ漫画キャラデザ等は漫画に影響を受けているという主張に対して有利な舞台を作り上げている。

それでもあえてたとえばゲームが優位そうな点を指摘するなら、たとえばドット絵時代ロックマンボンバーマンデザインはそれ以前に漫画キャラとしてあったようなものとは違うような気もする(しかコロコロにあってもおかしくないという気もする)。

PC80?とかあたりのエロゲーはどうだろうか?あれも漫画の成人誌で当時はやっていた画風を踏襲したに過ぎないのか?

光栄無双CGという技術を背景としたそれによるデザインの特色を生かした従来の漫画には存在しなかったデザインを生み出した気がする。(DOAとかとどっちが先なのかにわかなのでわからんけど)

イラストレーターというところからイラスト界隈全般に話を押し広げて考えてみるとpixivでもやはり漫画で既にアイディアとしてあった題材が使われていることは多い。

ふたなりにしても皮モノにしても多分漫画元ネタを辿れるだろう。

ただマラ頭巾とかもそうだし、壁尻なんかも漫画ありそうでなかったイラストレーター発のアイディアだと思う。バイオベースなんかもろ漫画ネタだろうけど。

キルタイムなんかに逆輸入されてるアイディアもあるがやはり漫画独立して発明されたシチュエーションは少ないか

やはり漫画の対その他大勢二次元要素の構図というのは江戸時代以前の京都とその周辺みたいな関係性でしかないのかな。

2022-04-15

土曜日午前中で学校が終わるからスクールバスで帰って来て、

母親が茹でたソーメン食べてから自転車習字教室に行って、

習字が終わった後に習字教室の子供(2つ下)とロックマンで遊んで、

家に帰ってきたら夕方からちょっとゴロゴロしながらゲームボーイして、

夕食は家族全員で食卓を囲んで、習字教室での悪戯を弟にチクられて、

風呂入って、歯磨いて、まだ温かいまま寝る、みたいな

あの頃に戻りたい

2022-04-10

anond:20220409172737

あーこれは、ゲームに限らず今まで物を作った経験が多分少ないでしょ?

考え方が整理できてない。

魔法ものを別のものに変身させて謎を解くみたいなゲーム」って、考えた側はそれだけで満足しちゃうけど、実は何一つ具体的じゃないアイデア

これだけをゲーム好きの人に話しても、どんなゲームか、PCレトロ風ゲーなのかスマホアプリなのかすらもイメージできないと思う。

正直、あと一歩ではない。

謎解きゲーなら、具体的なゲームプレイ部分が謎解きなんだから、それをまず具体的に思いついてなきゃおかしい。

「石を鍵に変える」では正直どんな謎解きなのか全然からない。

石や蛇ってことはファンタジー的な世界なのか?

脱出ゲーム的なアイテム謎解きなのか、RPGステージを進みながら道中のギミックアクションで解くゼルダみたいな感じなのか?

魔法というのも、シミュレーション的なリソース管理をして生成していく魔法なのか、ただのアイテムなのか。

多分増田自身、それがまだイメージできていないと思う。

とにかくまずは、自分の作りたいゲームを他のゲームに置き換えて説明できるようにしよう。

例えば、Rusty Lakeみたいな謎解きと、シレンみたいなローグライク魔法ステージクリア報酬で、キャラクター世界観はアンダーテールで、ストーリーマリオとかドンキー程度の簡単なので良くて、音楽東方で〜とか。

(ここまで詰め込む必要はない)

他のゲームに置き換えて説明するといったが、もしかしたら、新しいゲームを作るのに既存のもの説明するのは不満かもしれない。

でも新しい物はすべて、既存のものの組み合わせだ。

ゼルダRPGアクションと謎解きの組み合わせだし、ロックマンアクションシューティングボスシステムの組み合わせ。

大事なのは、要素を細かく分解して、新たに組み合わせること。

換骨奪胎とか温故知新ってのも要はそういう話で、既存の物を組み合わせるから新しい物ができる。

から新しい物なんて生まれない。

(スマホだって携帯電話PCの組み合わせで、携帯電話だって電話と持ち運びの組み合わせで〜と無限に続く)


で、これをやるためにはまず、自分イメージに少しでも合うゲームを全てリストアップして、それらの要素をカテゴライズするといい。

例えばゼルダならさっきも言ったようにRPG+アクション+ギミック謎解きみたいになるはず。

INSIDEなら非言語+アクション+ギミック+ホラー+雰囲気

baba is youなら論理パズル+ひらめき+シンプルゆえのシビアさ+ゆるキャラみたいな?

ヴァンパイアサバイバーなら、簡易シューティング+ハクスラ+ガチャ+ローグライクとかかな?

こういうことを、地道に繰り返す。

既にあるゲーム知識でも、頭の中で複数のことを同時に考えるのは難しいから、一旦アウトプットして吐き出すのが何より大事

他のゲームがどういう要素で出来てるかリストにすることで、自分の頭も整理されてやりたいことがクリアになる。

これをしてると、そのうち絶対に具体的な謎解きを思いつく。

俺もこのパズルやりたいなとか、このゲームギミックを俺ならもっと上手く活かせるなとか、これは複雑なプログラムから自分には無理だなとか。

それを元にバリエーションを作り、膨らませていけばいい。

そして自分の持ってる知識リストアップしたら、さら情報仕入れる。

作りたいのが謎解きゲームなら謎解きゲームをとにかく検索する。

ゲーム概要を読んで、これはなぞなぞ恋愛の組み合わせだな、アイテム謎解きと心理サスペンスだな、とカテゴライズしていく。

気付いたことはなんでもメモしていく。

謎解きゲーのつもりだけど探索の要素を増やした方が面白そうだなとか、ループものはありきたりだから嫌だなとか、意外とホラーと組み合わせてもいいかなとか、無駄なことでもとにかくメモする。

それを他のアイデアと組み合わせられないだろうか、と頭を捻って考えていくのだ。

多分、増田がやるべきなのはこれだと思う。

アイデアっていうのは、こういう具体的な作業をして、頭が整理されてから初めて湧いてくるもの

ぼんやり考えてるだけじゃ何も始まらない。


勿論、謎解きの部分だけじゃなくて、魔法で変身させるって要素も組み合わせたり膨らませるといい。

石や蛇と言ってたけど、マリオみたいにキノコ主人公自身が変身してもいいし、可愛い召使いヒロインを無理やり鍵やロープに変身させて利用するお色気コメディにしてもいい。

変身するたびヒロインの服が脱げたりね。

実際には作らなくても、こういうことを考えるのは楽しいよ。


ちなみに、このリストアップカテゴライズゲームに限らず物作りやアイデア出しをする時の基本だからメリットはあってもデメリット絶対にない。

強いて言えば、時間と多少の根気が必要なことくらい。


あと、余裕があるなら紙に手書きメモを取った方がいいと思う。

まとめるのはスマホでもPCでもいいけど。

個人的ペンで紙をなぞる感覚が脳への刺激になるのか、頭がスッキリする。

それと単純に物理的にノートメモが埋まっていくと、デジタルデータにはない充実感があってモチベーションになる。

(個人差はあるだろうけど)

何より、自分の書き溜めたアイデアをあとから日記的にペラペラ読み直すのは、物作りをする上でかなり楽しい瞬間だ。


あとこれは、ゲームアイデアが固まってからの話なんだけど、

ゲーム面白くするには「リソース管理」と「報酬」の要素が大事から、なんかつまんないなーと思ったらまずここを見直してみて。

プレイヤーは自分の成長をわかりやすく実感したい物なのよ。

リソース管理は、

RPG経験値とレベリングゴールドアクションの残機やライフゲージアイテム管理シミュレーションでいう素材なんかのこと。

これはプレイヤーに戦術とか戦略を考えさせるためのもので、あるとないとでは大違い。

ただ目の前の謎を解くだけ、アクションをするだけなら、計算問題や反射テストと変わらない。

リソース管理があることで、ゲームプレイヤーの間に駆け引き生まれる。

そして報酬は、

まあ言わなくてもわかるけど、レベルアップとかアイテムゲットとか、そういうものゲームにはやっぱり大事

ヴァンパイアサバイバーも、宝箱の演出が抜群に気持ちいいわけで。

報酬は、ゲーム進行度ごとにどの段階でどれだけ報酬を与えるか、みたいなのを紙に書いて割り振った方がバランスよく仕上がる。

多すぎても飽きるし、少なすぎるとやりたくなくなる。

以上豆知識

まあとにかく、リストアップカテゴライズ

これをやってみてちょうだい。

あと、もし出来たゲームがつまんなくても気にしないで。

失敗は成功ママよ🤱

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん