はてなキーワード: イタリアとは
以前から指摘されてきた「世界はサイン文化で日本は遅れてる」問題、調査班はファクトチェックを行うことにした。
そもそも何故日本では印鑑を捺しまくるのか?と言えば、日本では法律の作成や外交文書の作成の際に国璽と御璽が必要な制度となっており、つまり日本の認証の最高権威がそもそも印鑑なのである。
そこで疑問に思わないだろうか?海外の認証の最高権威とは何なのだろうか?と。
中華文化へ強く影響された文化圏は印鑑が今でも強く残る。特に日本と韓国は日常にまで浸透しているようだ。
イギリスではエリザベス2世女王陛下の封蝋が外交文書へ捺されることとなっており、そのほか貴族、教会、古い商家などが封蝋を受け継いでおり公式の場で使うこととなっている。
つまりイギリスの認証の最高権威とは封蝋である。単に印鑑ではないだけなのだ。
しかもこれはヨーロッパ全土で共通した文化を有するらしくイギリスだけではなくフランスやドイツ、イタリア、スイス、トルコなども公式の場で封蝋を用いることがある。
ちなみに中東も封蝋の文化圏のようだ。古い時代では丸い棒を転がす印章が使われてたらしい。
アメリカはサインだ!と思ったら間違い。
アメリカでは企業や団体へ対して公証人がカンパニーシールとよばれる印章を求める場合があり、このカンパニーシールとはエンボッサー(カンパニーシールスタンプ)と呼ばれる紙を挟み込んで凹凸を作り印影を生み出す機械によって捺される。
例えばアメリカ大統領の印章であるSeal of the president of the united statesのエンボッサーも存在しており外交文書へ捺されるのだ。アメリカには州章や郡章もあるぞ!
なぜ大統領のマークやスタバなどの企業マークが丸いのか?と言えばエンボッサーで捺す必要があるから団体のマークが丸いことがよくある。
そもそもパスポートに入国スタンプ捺されてる時点で「印章捺してるの日本だけwww」ってのはありえないわけで、単に真実は印鑑なのか他の道具なのかという差であった。
しかしまぁ印鑑が面倒くさいというのは理解できるので、どのレベルまで印鑑が必要なのか?という議論は丁寧に進めていったら良いんじゃなかろうか?
外国が印章捺して外交文書作ってきてるのに日本だけ辞めますとはいかないだろうしね。
今日の朝、久々に外に出たら爽快な感じだった。普通ってこれだよね。
ここ二ヶ月ぐらい、ずっと頭がぼんやりとした症状が続いていた。
仕事をしていても、なんか集中できていない。曇った感じである。
特に考える仕事が絶望的。誰かが作ったタスクをただ処理することはできる。ただ考えるのが辛い。
また仕事だけではなくて、コミック読んだり、スポーツ中継を見たりしてもどうも集中できていない。
休みは多くはないけど、働き詰めということではない。職種柄GWとかいうのはない。
一昨日の夜、スポーツ中継見てたら、全く状況が把握できていない。
ジロデイタリア(自転車のレース)見ていたら、誰がどこ走っているかが完全に分からなくなってしまった。
いよいよヤバイと思って、昨日一日休んで、ガチで休息することにした。
一昨日の夜は25時に寝て、目が覚めるまで寝た。目が覚めたのは11時。10時間眠った。
今日一日、まずはインプットしない。PCもスマホも最低限以外は見ない。
マインドフルネスする。今することに集中する。
と決めた。
2時間ほど走って、スタバで休憩して帰ってくる。スタバって最初から決めておく。
思考を減らす。
あれこれ考えない。こんな状態なので、サイクリングロードを選択。
今日は心拍を上げない。少し息が苦しくなってきたら、ペースを弱める。心拍計でチェックする。120から130ぐらいで走った。
あれこれ考えない。どうしても、仕事の事とから、昨日見たどうでもいいツイートの事を考えてしまうと脳が休まらない。
今ここに集中する。
最初は走るのが辛かったが、徐々に気持ちよくなってきた。久々に感じる幸福感である。
二時間ほど走ってスタバでコーヒー飲む。ここでもぼーっとする。スマホは見ない。
さて帰宅。途中一度、休憩しつつ帰りはペースが落ちて2時間30分ほど走る。
近所のスーパーでサラダ系の惣菜を買ってきたのを夕食にして、風呂に入ったらそのまま熟睡。
9時30分に寝て、8時まで熟睡。かなり睡眠負債がたまっていたようだ。普段の睡眠は基本6時間、たまに週1〜2で7時間。
昨日のスマホ使用時間見たら10分になっていた。買い物した時のスタバアプリとpaypay、後はstravaとgooglemapだけ。
PCは一度も起動しなかった。
最近は、ドイツやイギリスではなくてイタリアやフランスのような国になるだろう、などとも言われているようだね。(それを聞いて俺は「それなら決して悪くない未来じゃん..」と思ってしまったことをここに懺悔致しますw)
敢えて言えば帝国主義者ではあったろう。遅れて来た帝国主義者とでも言うべきか。ドイツで言えば第一次世界大戦時のヴィルヘルム2世のような立場? 一応は立憲君主であり、世襲の君主であり、かつ帝国主義者であって、ファシストとは言い難い。
そもそも第二次大戦時の日本は軍国主義・帝国主義・官僚主義の君主国であって、ファシズムを毛嫌いする側であったのだから。(あの岸信介も、日本ではファシズムは絶対に容認できないと言明している)
ファシズムはドイツでもイタリアでもスペインでも君主制を押しのけてのさばって行ったし、スペインでは君主制の復活がファシズムの終焉と民主政の復活をともなった。
胸の大きい女性向けブランド・ハートクローゼット(ハトクロ)の黒澤美寿希さんが『月曜日のたわわ』を擁護し、ブランド愛用者らがショックを受ける
https://togetter.com/li/1876064
黒澤美寿希 | HEART CLOSET on Twitter: "【お詫び】 この度は、私の発信により多くの方を傷つけてしまいましたこと、深くお詫び申し上げます。 大変申し訳ございません。 https://t.co/rCtPlXD529
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/m1zuk1kur0sawa/status/1518965632448217089
ハトクロ社長の炎上騒動のブコメを見ていると、上位ブコメに「金を落としてくれる相手の機嫌を損ねるようなことを言うべきではない」、「商品を買わない第三者が意見してくんな」という内容のブコメが散見され、少なからず上位ブコメにもなってしまっている。
大田区議会議員_おぎの稔_メタバース議員系Vtuber🏭🛫💉💉
@ogino_otaku
昭和天皇をファシストって、そもそもイタリアやドイツのような下からの革命、民衆の熱狂によって誕生した民選指導者による独裁とは違うと思うけど、それはさておき、助けを求める相手の国、過去の指導者を侮辱する理由がわからん。お前らは悪だったから同じ誤ちを繰り返さないために助けろってこと?
これも言っていることは同じで、たとえウクライナがどのような歴史認識を持っていたとしても「金を落としてくれる相手の機嫌を損ねるようなことを言うべきではない」という話だろう。
ハトクロ社長もウクライナも自分たちが正しいと思ったことを主張した。
しかし、どちらもその行為が利害関係者の反感を買ってしまった。
だが、それを理由に社会的な問題について議論を潰してしまうのは果たして正しいことなのだろうか?
(一応言っておくが、俺は「ハトクロ社長の発言は性被害を助長する!」という意見も「ウクライナの歴史観は間違っている!」という意見も─内容の是非はともあれ─主張することそのものを否定する気はない。また、「私はもうハトクロの服は買わない!」、「俺はもうウクライナは応援しない!」という個人の決定の範囲にもの申すつもりもさらさらない。あくまで金で黙らせて、対立する主張や、第三者も含めた世の中の様々な人々の意見を封殺することが正しいのかという話だ)
「日本をナチスドイツやファシストイタリアと並べた」事ではないのにそこを故意なのかそうでないのかは知らんがずらして糾弾している人が多くて何だかなあと思う
「米国統治下で制定された日本国憲法において天皇が日本の象徴だと定められた」
「昭和天皇の在位はその後40年以上も続いた」
https://apeman.hatenablog.com/entry/2022/04/26/150727
「今回の事態は、大日本帝国がイタリアやドイツと軍事同盟を結んで侵略戦争を引き起こした、という国際的には常識中の常識である認識を表向き受け入れるフリをすることすら 今の日本政府には難しくなってしまっている 」
これってあまりにも実際の反発の声を聞いていない歪曲だよね
殆どの人は「そこは昭和天皇ではなく東條か近衛だろ、あるいはムッソリーニじゃなくてイタリア国王にしろ」と言っているのであって
「大日本帝国がイタリアやドイツと軍事同盟を結んで侵略戦争を引き起こした、という国際的には常識中の常識である認識」を受け入れていない人なんて殆どいない
戦争責任は全てトップのヒトラーやムッソリーニとその支持者であり
一方日本は、トップの天皇は無罪という建前で今まで来てるからこの有様な
もう少しわかりやすく説明するなら、今のロシアがNATOに完全敗北して潰れた時に、
次のロシアの政権が「プーチンが全て悪い戦争責任はプーチンにある」とプーチンを戦犯にするのがドイツやイタリアのやり方で、
「プーチンは軍部に騙されていた」と軍幹部を戦犯にしてプーチンは存続というのが日本のやり方
ここで大切なのは事実がどうかではない、国外からの見え方と、その後の国民の意識の差な
https://apeman.hatenablog.com/entry/2022/04/26/150727
何かこの件については左翼の側のレッテル貼りが酷くてそっちに対して反論したくなるな
誰が国家の代表者として語られるべきかというのはあくまで解釈の問題であって
南京大虐殺否定論や従軍慰安婦否定論のように、事実そのものを否定したがる歴史修正主義とは全然違うでしょう
私は戦前の大日本帝国は紛れもなく帝国主義の侵略国家でファシズム国家だったと思うし、大日本帝国という国をナチスドイツやファシストイタリアと並べる事には何ら不満はない
でもその場合昭和天皇の位置はムッソリーニではなくイタリア国王だろうと言っているだけ
そして天皇制は廃止すべきだと思っているがそれはあくまで今後憲法改正して実現すべき事であって、過去を変える事は出来ないでしょう
東京裁判史観の元で昭和天皇が無罪とされて象徴天皇にそのままスライドしたという過去を否定してヒトラーやムッソリーニと並べる事の方がよっぽど歴史修正主義的だと思う
昭和天皇の方の写真はウクライナの方も下げたんだし、向こうにとってもそれが正しい認識だって事でいいじゃんとしか思わないんだが。