はてなキーワード: 本領とは
AED問題といい、野党支持派の活動といい、フェミニストらの言動といい、基本的にポジティブでは無くネガキャンだから駄目なんだよね。
いわゆる中道派、どちらでも無い人達に対し、強い口調で脅せば一定数はそちらに騙されて靡くし、実際そうした成功体験があったからこそ
カルト宗教みたいにひたすらネガキャンや脅しを繰り返しているんだけど、いい加減逆効果な事を理解して欲しい。
人って単純なもので、言っている事は同じでも言い回し一つで変わるんだよ。
例えば、近くにある物を一つ取ってもらうにしても
「それ取ってくれない?」と頼むのと「ありがとう」とお礼を言えば、次に頼まれても快くやれるし
「それ取って!早く!」と怒鳴りつけ「ったく、言う前にやってよね!使えないグズ!」と嫌味を言えば、二度とこいつの頼み聞いてやるか、となる。
やっている事は同じなのにね。
強い口調で脅したり、攻撃的に支持者以外を罵れば罵るほど、聞く耳など持って貰えなくなる。
何故、自民党に投票する奴は馬鹿とかネトウヨとか愚民とか罵って、言われた方が素直に言う事を聞くと思うのか。
何故、AED使用に消極的な男は間接殺人者だのミソジニーだの言って、忌避感情が無くなると思うのか。
何故、フェミニスト以外は性差別主義者だの名誉男性だの言って、フェミニズムへの理解が深まると思うのか。
何故、オタクを非モテだのロリコンだのポリコレ棒で殴るだの言って、表現問題についてはリベラルの本領だと信用して貰えると思うのか。
いわゆるノンポリの一般人は、見るからに口汚くうるさい人達よりは、そうじゃない方に近づいていく。
良くも悪くも「どっちでも無い」から、消極的に面倒じゃない方を支持してしまう。
与党やアンチリベラル勢は、その辺りを比較的上手くやっているのよ。
リベラル勢は、全然上手くない。寧ろ罵倒と嫌がらせのバリエーションを増やすばかり。
これで支持されると思いこんでいるブクマカの連中はアホじゃないの?
マイケル・クラーク氏は、英キングス・コレッジ・ロンドンの防衛研究客員教授であり、元英国王立防衛安全保障研究所の所長。最近ではイギリスのニュース専門チャンネル Sky News でのウクライナ情勢の解説が人気を博している。
知らんやろ?ワイも知らんかったもん。
Sky News では日替わりでいろいろな専門家がゲストとしてウクライナ情勢を解説してくれるのだが、その中で他を圧倒して人気なのがマイケル・クラーク教授なのだ。わたしの見るところ、彼の人気の秘密は次の通りだ。
彼の書いた記事もある。
その他。
ちなみに英語表記では Michael Clarke で、最後に e が付くのがおしゃれでかわいいポイントである。
the peacemaker: ジョン・シナがポンコツのヒーロー軍団のポンコツヒーローとしてエイリアンの侵略と戦ったり戦わなかったり警察に追い回されたりするヒーローコメディ。オープニングのダンスが馬鹿馬鹿しくてつい毎回見てしまう。話もくだらないコメディかと思いきやなかなか予想外の展開もあり、面白い。MCUから追い出されたジェームズ・ガンが本領発揮している。
this is going to hurt: BBCのNHSの病院もの。くたびれた医者を演じているのはBen Whishaw。制度や病院の疲労を描いているが、基本的には軽いトーンで見られる。イギリス人なら、あー、わかる、みたいなことが多いんだと思うし、40くらいでできることとか責任とかに押し潰されてるサラリーマンとしても、刺さる。
the suspicion: Apple tv オリジナル。NYで発生した大使候補の息子誘拐事件をめぐり、まったく無関係に見えるがたまたまそのホテルにいたイギリス人3人の容疑者をロンドン中のCCTVで追い回す。北アイルランドに上陸した黒幕のテロリストの存在もあり、現代の都市で個人の行動はどれだけ監視できるのか?とかも考えてしまい、引き込まれる。ユマ・サーマンが出てます。
まだ日本で見れないやつもあるけど、Netflixとかアマプラで見れるやつはひとしきりみて飽きてるんだよねと言う方に予告も兼ねておすすめでした。
眞子さん結婚騒動のとき、フェミニストはここでこそ本領発揮して皇室制度における女性差別的な一面や、社会が一人の女性の自己実現を望外していることを批判し、眞子さんを助けるべきであったと思う。自分はそうしてたよ
でもサエボー先生ほかフェミニストは事実婚でもしたら?とか明後日の方向にコメントしてて呆れ果てたわ。同性同士による結婚が認められてないのに皇室のお嬢さんの異性婚とか知らねーとかいう謎のマウンティングを見せるフェミニストの多いこと
もうフェミニストって女性の権利を守るとかじゃないよね。弱者じゃんけんですよ。だから今まで弱者だったのに情勢が変わったら涙が出るとか仕事休みましたとか突然報告し始める
企業ってのは大学で勉強してきたことももちろん考慮するけど、重視するのはその潜在力だ。
宮廷に行って、かつ大学でもいい成績を修められる努力ができたんだろ?
研究を重ねることができたんだろ?
会社に入って、大学でやってきたことをそのままやらせるところなんてかなり稀だ。
学んで吸収することを得意としてきたんだろう?
誇れるのは成績だけだった?
それは十分誇れるところだ。
会社ではその成績を勝ち取った能力を使って更に多くのことを学んで吸収していくつもりだと確言しろ。
お前のその潜在力を欲しがるところはいくらでもある。
それを決めて職を選び、面接を受けろ。
「文学部で学んだことが通じますか?」と訊かれたら「学んだ内容ではなく、方法を活かします」と言え。
実際そうだろ。
そうやって自分を高めてきたんだろ。
そうこうして、面白い文学作品とかの話なんかに持っていって面接官を楽しませることができたらしめたものだ。
お前は内定を貰える。
泣き終わったら自信を持って動け。
6/2 | 本能寺の変 |
6/3 | 光秀が近江へ出兵 |
6/4 | 家康が岡崎城に帰還 |
6/5 | 光秀が近江を平定 |
6/7 | 秀吉が姫路城に帰還 |
6/8 | 光秀が坂本城に帰還 |
6/9 | 光秀が秀吉迎撃に出陣 |
6/12 | 秀吉が摂津富田まで進出 |
6/13 | 山崎の戦い |
6/14 | 家康が尾張熱田まで進出 |
6/16 | 秀吉が近江を平定 |
6/18 | 勝家が近江長浜まで進出 |
6/22 | 秀吉が美濃・尾張へ出兵 |
6/25 | 秀吉が美濃・尾張を平定 |
6/27 | 清洲会議 |
山崎の戦いから秀吉が近江を平定するまで3日、そこから美濃尾張を平定するまで9日、
というスケジュールを仮に光秀に当てはめたとすると、
6/2に本能寺の変、6/5に近江を平定、6/14に美濃尾張平定、ということになる。
実際には、織田家本領の尾張・美濃での抵抗は激しいだろうから、もっと時間がかかるはず。
家康が進出してくるまでに、尾張平定を完了したうえで迎撃態勢を整えるのは難しいだろう。
さらに、その背後には勝家が迫ってきているわけで、光秀は尾張で家康と睨み合っているわけにもいかない。
なので周辺の地固めといっても、戦力的に重要な美濃・尾張はどうやっても確保できず、
そうなったときに細川や筒井がいきなり明智に味方するとも思えない。
下手すりゃ近江勢まで離反する。
あるいは、近江平定から今度は大坂方面に軍を向けていたとすると、
中国大返しが無いというのが、
何を論理的思考するかによるが、プログラムのバグの切り分けみたいなものであれば、根拠(起こっている事実)を客観視して、類推(事象の原因たり得るものの分類や優先度分け)して、ひとつひとつの原因を潰していくような地道なプロセスだったりする。
根拠は入り口でしかなく、過去の経験や様々な外部情報をもとに類推、推察することが本領とも言える。
論理的思考が弱い、という場合、起こっている事実をありのまま受け入れずに、自分の都合の良い方向に解釈したり、事実は理解しているものの、経験や外部情報が少ないことにより、間違った類推を進めてしまったりする。
経験や情報が積み重ねられた人は、思考のプロセスをジャンプするので、第三者からみると「直感」に見える場合もある。
積み重ねられた思考プロセスは、直感に近づくのかもしれない。(ただ、この経験による直感を過信すると、これまた間違った類推を生む。プログラマが他分野に対して、てんで薄っぺらいコメントをするような。)
追記したら、つらつらと書き足したことが表示しきれなくなってしまったので、記事を分けて残しておきます。
小川祐史
小川祐史
2 日前
コロナでロックダウンなんて言うてへんのに高市さんが話し始めた途端にロックダウンの映像、何これ?完全に印象操作やろ
268
2 日前
高市さんかなぁこれみたら
53
YUK S
YUK S
2 日前
岸田さんが総理になると、いろんなことを変えるのがとっても時間がかかりそう!
363
tn0217
tn0217
2 日前
114
Cheddar
Cheddar
2 日前
岸田さんでは何も決められないと思いました
232
設楽
設楽
22 時間前
自分勝手に決める人よりよっぽど良いよ。自分の上司で考えてみると良い。
9
Cheddar
Cheddar
21 時間前
@設楽
仕えている社員(官僚役人)をこき使ってでも会社(国)を良くして欲しいですよね?
6
花森えみ
花森えみ
18 時間前
八方美人な男。斜めが好き、笑
2
chimas!
chimas!
まあ、首相はどんどん進めたいことを進めていくべきだと思いますよ!任期もそうですし、正直優柔不断な首相はなんの役にもなりませんから...それが行き過ぎていると感じれば我々が選挙の時に落としますから...(実際、トップが任期すぎて再立候補する際は、解散して国民から選ばれれば「俺が解散して、また[国民]に選ばれたから強いんだぞ」と主張することができるので党内でも圧倒的な実力差を見せつけられるんですよね!)(実際菅さんはこの方法で再立候補しようとしたんだけどね...うまくいかんかったけど)
菅さんは真面目でコツコツ仕事をこなす凄い方だったけど、やっぱり演説が下手なのが逆手に出たか..やりたいことは、たくさんあっただろうにコロナであまりできてないだろうし!う〜ん
P.K
P.K
16 時間前
5
哲也ックマ
哲也ックマ
14 時間前
まさに同感。岸田さんは発言がいつも薄っぺらいんだよなぁ。。。
3
y satou
y satou
設楽
設楽
3 時間前
@Cheddar 間違った方向に強引に進んでいく人よりよっぽど良いと言う事ですよ。傍に優秀な人がいれば良いのです。いなかったら意味無いですけどね。
1 時間前
それこそが岸田さんのいいところなんですかね😅
5 分前
ちゃんと決断して、責任を取れる人が有能なリーダーなんだと思う
岸田さんはいい人なんだろうけど、それが出来ないからダメなんだよな
SeiwonSky
SeiwonSky
2 日前
221
ぷーたちゃんねる
ぷーたちゃんねる
2 日前
309
Jjjj Jjjj
Jjjj Jjjj
2 日前
岸田の決められない総理感が出てるなぁ
769
16 時間前
若輩者の意見ですが、○か✕かで答える質問で、中途半端な答えをする人が国家党首になってほしいなんて思わないですよ。まともな意見を言い続けている高市さんしかいないと思います。
9
toshio takami
toshio takami
2 日前
185
Shin T
Shin T
2 日前
総理大臣が目的の人と総理大臣になってやりたいことがある人に分けると、総理大臣になってやりたいことがある意識が強いのは高市氏かなと思う。
207
micky kataoka
micky kataoka
2 日前
やはり高市さんの回答は群を抜いている。
170
杉下昭一
杉下昭一
2 日前
最後の質問で決戦投票まで行くと、野田議員の「 そうでなければ自分が出た意味がないとw 1回戦で決めると発言したタローも、目が泳いでいてワロタ。
議論の中身は高市さんが終始正論しか言わないので、他の3候補の能力の低さが目立つ討論会だった。
35
2 日前
聞いていて、高市さんの言葉や姿勢が、一番良かったなぁと思いました。
219
ビス.
ビス.
2 日前
なかなか反対と言いにくいなか、高市は逃げずにハッキリ言う。
対して、誤魔化す岸田は総理に相応しくない。
211
dog犬の日常
dog犬の日常
2 日前
この度 4名の出馬表明を聴いて 高市さんが国民の国益(経済)や国防を一番考えいると思いました。是非 勝って頂きたいです。
748
風ひまわり
風ひまわり
2 日前
岸田は話し方がのろくて決断力もない。
高市さん、真っ直ぐな人、カッコいい。
2 日前
268
2 日前
河野は、一発で決まると思ってるのが、
笑える!
50
4 時間前
野田君、河野に評が行かないように頑張って、わてぇは岐阜なんやよパワー見せなきゃあかんのやよp(^^)q
5
lik y
lik y
2 日前
俺元々、河野さんを支持してたけどこーゆ動画ばっか見たら高市さんを支持するようになってた笑笑
o a
o a
2 日前
高市さん、かっこいい!
他の形は、、、
239
こーぢ
こーぢ
2 日前
メディアが高市さんの印象を下げようとすればするほど高市さんの評価が上がっているのが凄い。
番組の質問の内容はともかく、各候補の本質が滲み出ている興味深い番組でした。
yuitosi1
yuitosi1
2 日前
16
れぐちゃん
れぐちゃん
2 日前
岸田氏ってこんなだめだめだったか。議論議論って自分の意見ないのか
やっぱり菅氏に負けるくらいだからその程度なんだろうな
高市氏に期待する
110
Sho .B
Sho .B
2 日前
高市さんの意見には賛成できない部分もあるけど、一番具体的に事実に基づいて自身の意見を具体的に述べているように感じたので、次の総理には高市さんになってほしい。
19
たいき
たいき
2 日前
227
Double back
Double back
16 時間前
色々討論を観ていく内に、岸田さんはお坊ちゃんなんだけど、機を見るに敏でもあるのか、
15
1 日前
元々総理になろうともなれるとも思ってないのが最後のセリフでハッキリしてしまった。
67
2 日前
短い受け答えの中に人柄が出ますね。
282
432さん
432さん
2 日前
137
Trader Jays
Trader Jays
2 日前
251
2 日前
高市さんの受け答えの凄さにびっくりしました。自分の考えがしっかりしているところ、強い信念を感じるところ。是非日本のリーダーになって欲しいと思う人ですね。
430
2 日前
74
amog
amog
2 日前
455
ぱぱいや1世
ぱぱいや1世
2 日前
72
よしすけ
よしすけ
2 日前(編集済み)
高市さんがまとも。構えがいい。
238
kora
kora
1 日前
高市さんがほんまに考えが一直線で具体的やなぁーー話せば話すほど分かる
安倍さんが推すのも分かる…
200
小林謙太
小林謙太
2 日前
99
etsuko darani
etsuko darani
2 日前
97
ina 08
ina 08
2 日前
選択的夫婦別姓なんかよりはるかに考えないといけないことだと思うんですが。
337
Y M
2 日前
高市氏の答えや考え、どれもハッキリしてるなぁ
327
Y Richie
Y Richie
2 日前
37
YC S
YC S
2 日前
249
T T
T T
2 時間前
河野さんかな〜って思ったけど実際に話すところ見ると高市さんの余裕がある感じはすげえなあ
5
2 日前
総理なんて誰でも良かったが、高市さんを知ってこんなにこの人になって欲しい、この人が総理の日本を見てみたいと思っている自分にびっくり。20代女。
43
fossilest
fossilest
2 日前
高市氏は総裁・総理になることが目的じゃないのが良くわかりますね。
今回最終的に勝てるかどうかはわかりませんが、結果に関わらず日本のために力を尽くしてくれそうです。
517
人ラシキ欠片
人ラシキ欠片
2 日前
基本夫の姓を名乗るのが大多数だが結婚したら女性の姓に替えないといけないってしたらどうなるんだろ?
選択的に別姓に出来るのはいいとして、やっぱ生まれてくる子供の姓をどちらにするかで揉めて別れるなんて事例もで出来そう。
9
2 日前
圧倒的に「高市早苗さん」を応援したいです!人間性の大きさ、余裕すら感じます。期待感が最も大きい。
16
2 日前(編集済み)
高市氏が質問大半に✖︎を付け、どのように答えるのか注目したが、成る程と納得できる答え方をしたのには驚いた。
彼女は日頃から、物事を真剣に考え、世の中の常識に流されない理念を、しっかり持っているから、聞く人に感動を与える言葉が出てくるのだと思う。
46
スロリ
スロリ
2 日前(編集済み)
◯か×かを聞いてるんだよ。どちらかわからない河野氏とか、斜め爆出しの岸田氏は、ちゃんとセンター試験受けたことあるのか。野田氏はまず、立候補ではなく裁判の件について記者会見するべきではないのか。高市氏は飛び抜けてるのは間違いないが、消去法でも高市氏にしかならない。一発で勝ちたい、こんなカッコいい台詞、なかなか言えないです。
74
ナポリンコアップ
ナポリンコアップ
2 日前
577
GO JO
GO JO
2 日前
日本の老人五十万人を中国に連れて行って身ぐるみ剥がすのが野田聖子だ。
19
kenken 25
kenken 25
2 日前
高市早苗議員と他の3人との差が凄すぎて、改めてビックリしたわ。野田聖子は元々どうでもいいが、岸田文雄と河野太郎も芯がなくブレブレで酷いね。
95
kmusasiya
kmusasiya
2 日前
高市さんて、本当に楽しそうに未来を語るよね。ピンチをチャンスに変える方法を示してくれる。こんなリーダーが居たら、みんな着いて行きたくなるわ。
248
渡部富美子
渡部富美子
2 日前
高市さんが答弁されているときの、野田さんの顔を見てると面白いです☺️
セレナS
セレナS
2 日前
384
2 日前
、
39
ハロルド16世
ハロルド16世
2 日前
46
aquasong gg
aquasong gg
2 日前
25
takeCofMT4
takeCofMT4
6 時間前
日本丸という船で航海に出た矢先、猛烈な嵐で難破、全乗組員を消失
見渡す限り地平線という状況下で生き残るため、新たなリーダーを選ぶことになった
それぞれ長所はあるだろうが。。。このリーダーと一緒に生存を目指すと本能が告げるのは高市船長でしょう
2
Code name: Iris
Code name: Iris
2 日前
こういう大統領討論みたいな実用的な討論の場はすごい参考になります。いいですね。ありがとうございます。
461
みゃ
みゃ
2 日前
もっと話を振るべき
40
2 日前
野田氏の決選投票にさせる為だけに出馬した発言にはびっくらこいた。
138
たけし中村
たけし中村
2 日前
87
伊賀励丸
伊賀励丸
2 日前
将来は米国大統領選挙のように国家にとって重要な政策を挙げ公開討論会を開いて欲しいですね。スローガンをあげるのは誰でも出来ることですが、実現手法についてはテーマを日常的に考えているかいないかが討論会で露呈されると思います。
K. Yama
K. Yama
2 日前
高市さん、総裁になるなれないに関わらず、国や与党を担う自民を良くしたいって思いが強く感じる
143
Tニャンゴス
Tニャンゴス
2 日前
やはり国体を守ろうとなさっている高市早苗さん一択ですね。夫婦別姓云々なんて平常時でもないこの時期に取り上げる問題ですか?
113
1 日前
5
藤野弘
藤野弘
2 日前
40
きりんちゃん
きりんちゃん
2 日前
83
ミー太郎
ミー太郎
2 日前
出馬会見見れば、ロックダウン議論の前提がコロナでないことは分かってるはず
ネットで会見見た人いっぱいいるんだから、もうそう言う手口は通用しないんじゃないの?
487
じめがねま
じめがねま
2 日前
この番組では事前に質問をして回答の準備が出来ていたみたいですが、NEWS ZEROでは番組内で初めて質問内容を聞かされていたようで、あたふたして考えが固まっていない人が多かったです…一人を除いて
77
小金澤豊
小金澤豊
2 日前
良くも悪くもしっかりやり切る人が良い。自分を持っている人。そして、自分は歴史が好きだからしっかりとした国家観を持っている人がいいなと思う。高市さんかな。
59
長岡憲正
長岡憲正
2 日前
高市支持、外国では失敗している。日本の戸籍制度は世界に誇るものである。夫婦別姓など、日本国を混乱、破壊政策です。
Kei M
Kei M
1 日前
高市さんの知識の深さに他の3人は完敗! 難問にも誤魔化さず、逃げずにちゃんと答える姿は素晴らしい。高市さんの未来に期待します!
82
竹channel
竹channel
2 日前(編集済み)
岸田さんはやっぱりダメだね。この段階でも逃げ道をつけながら話をしている。本当の意味で自分はこうしたいと言う意見を持っていないね。河野さんも意見がコロコロ変わるし信用できません。やはり高市さんに頑張ってもらいたい。
228
ku ma
ku ma
2 日前
日本人の振りをして、好き放題。(3人はほぼそれに近い)
36
宮谷紀明
宮谷紀明
29 分前
選択別夫婦別姓の件について、河野さんは討議拘束を外して直ぐ採決すべきと言ってますが、提案されてる野党案を肯定しているのかなあ。産まれた子供は直ぐに決めないといけないと高市早苗さんがおっしゃっておりましたが決まらない場合に地方裁判所に決めてもらはないといけないという現実的ではないと思います。
1
こHansen
こHansen
1 日前
高市さんも悪くはないけど、日本会議臭がすごい。安倍・麻生vs菅・二階の戦いでしょう
2
八尺様
八尺様
2 時間前
一回目で決めたい河野さんと二回目での乱戦を希望するその他の方々とで意見割れる重い質問。観てて笑った
E Y
E Y
2 日前
高市さんが話し出すと明るくなるねー。
これが菅さんに足りなかったところ。
素晴らしいお人柄。
237
神サマー
神サマー
2 日前
きしだくん、その夫婦別姓で困っている人は何人いるのか
あなたの小さなノートに書いてあるところから示してくれないか?
メディアがけしかけた題目に乗せられずに喫緊の案件を見極めていただくようお願いしたい
9
七色屋平八郎
七色屋平八郎
2 日前
http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/sexspectrum/outline.html
生物の性はこれまで長きにわたって、オスかメス(男性か女性)のいずれかに分類されるものとして捉えられてきました。その一方で、このような二項対立的な性の捉え方では説明がつかない様々な事象が古くから知られていたのも事実です。
例えば、典型的な男性・女性の枠に収まらない人の存在は昔から認識されてきましたし、自然界に目を向ければ、多くの動物種で、メスのような外見や行動を示すオスや、精巣と卵巣を同時にもつ個体などが見つかっています。さらには、生活史の途中で性を変える動物種も多く存在します。
これらはあくまで例外的な性の表現型と見なされてきましたが、ここに来て、種々の実験動物を用いた私たちの研究でも、ややメス寄りの性質を示すオス、逆にオス寄りの性質を示すメスなど、典型的な雌雄の間に位置する様々な性の表現型が見出され始めました。
私たちは、これらの事象をどう解釈すればよいかについて議論を重ねてきました。その結果、これまでは二項対立的な表現型と捉えてきた雌雄を、連続する表現型として捉え直すことによって、上記の事象を含めた性に関する様々な現象を統一的に説明できるのではないか、と考えるに至りました。
このオスからメスへと連続する性の表現型を性スペクトラムと呼ぶことにしました。本領域ではそのような視点のもと、様々な動物種や実験系を用いて雌雄の連続性を検証するとともに、個々の性がその連続性の中に位置付けられるメカニズムを解析します。そのような研究を通して性スペクトラムの姿が明らかになれば、性の「再定義」につながると考えています。
でもあれはライン超えだけど、それまでは俺は結構楽しく見てたんだよなぁ
委員長 | 気が向いた時にやる単発ネタ。雑談が委員長の本領っぽく、企画屋という感じではない |
ほんひま | 基本単発ネタ。基本動画。たまにローション相撲王とかやるけど定着するようなネタではない |
チャイカ | 「パンツ見えたら負ける運動会」は笑った。だがシリーズ化するような企画ではなく、単発が多い。インドはネタであって企画ではないし… |
黛 | 100万円じゃんけん大会とかにじクイとか色々やってるけど、いまいちぱっとしない。根回しがうますぎるのか?ゲリラ感がない。にじクイで落ち着いてしまった印象 |
グヴェル | 面白いけど全体的に脳内寄りの遊びというか、勉強配信にしろウミガメのスープにしろ、アカデミックな印象 |
緑仙みたいな下世話(つったらあれだがw)な系統がいないんだよね