「専用機」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 専用機とは

2023-05-28

anond:20230525194435

しろ専用機械に細分化を望むわ

修理や買替のコストが高すぎ

部品機能が増えるだけ故障発生率は上がるんや

一箇所の故障のせいで高い修理費や買替費出すのアホらし

2023-05-25

家電関係仕事してるので反論説明してみる:補足

anond:20230524213039

ブコメトラバもいっぱいついててビックリしました。

現状知って貰えてうれしいです。

色々聞いてくれた人もいるのでちょっと答えます

冷蔵庫の棚調整の話

食材飲み物調味料って結構重いので棚1つ1つへかかる加重は大きく、それを支える為に棚の耐荷重結構厳しい。

なのでまず1cmスパンは現状の設計のままでは小型機を除き出来ないと思います

現在冷蔵庫では物を置く時に邪魔にならない範囲で棚を支える部分を作り、ある程度の稼働が出来る機種が主流。

こうなってる理由として冷蔵庫特に大きなニーズが「細く、容量は大きく」だから価格面は別として)

設置場所の都合でスリム化を求められ、さらに中は大きく取りたい。なので言い方は悪いですが邪魔な突起はあまり作りたくないというのが本音

自分立場で言う事じゃないけど、中に置ける別売りの棚使うとかも検討してみてほしい)

国産でも一応このくらいの調整幅ならあるよ

https://getnavi.jp/homeappliances/53225/

冷凍庫について

これはちょっと書き方が悪かったです。

冷凍専用機が売れないと変わらないっていうのは「ヒットしていれば動く理由になる」みたいな話です。

実際は全く動いていないわけじゃなく、いくつかのメーカー冷凍庫に力を入れている商品を出しているし、

大手の大容量機種は構造を工夫して冷凍自体を大きくしてる。

だけど「冷蔵室野菜室を減らしてそこを冷凍に当てる」となると、一部ユーザーから対象外にされるので腰が重くなっている部分は確かにあります

↓他の方がトラバしてくれたけど、現状でもこういった機種もあるよ

https://store.twinbird.jp/products/hre915

https://jp.sharp/reizo/feature/

洗濯機について

まず可動式。これは安全性への配慮。正直言ってユーザーに動かして欲しくない。

キャスターについても、仮に付けたとしてメンテ後にロックし忘れ、その後の利用で振動意図せず動いてしま事故に繋がるなどの可能性がある。

何年か前に別売りキャスター付き台で小さい子供が大けがをする事故があった事もあるので純正対応する事は絶対に無いでしょう。

メンテ性については後述しますが反論できなかった部分です。

・製氷機能要らない

この意見はちょいちょいあるんだけど、実は製氷機能って結構求められている機能

大型冷蔵庫しか基本ついてないので、これを求めて購入対象ランクアップさせる人もいる。

ちなみに300Lクラスまでなら選択肢にあるので検討してみてください。

https://www.biccamera.com/bc/item/11145596/

需要がとか言うくせに要らん機能つけてるよね?

これもまた言い訳と思われるかもだけど

「つける事によって既存客が離れない機能」は挑戦しやすい。

例えば冷蔵庫の長持ち機能や瞬間冷凍はそれによって生まれたヒット機能だと思う。

それにスマホ連携がついているから買わないって人はあんまりいないけど、製氷機がついてないから買わない人はいっぱいいるので

冷蔵より冷凍を大きく」とか「製氷機いらん」「グリルいらん」とかはハードルの高い挑戦なのでちょっと事情が違う。

要望はどうやって聞いているの?

一番大きいのは量販店販売員店頭で聞くユーザーの声。

どういう物が欲しいか、どういう部分で購入に繋がったなどは本当に貴重な情報なのでちゃん販売員から報告を上げてる。

なので「冷凍庫が大きい機種を探しに来るお客様」の声は間違いなく届いてる。

また、買い替え時に前回機種で不満だった点なども聞いてるのでそれも届く。特に寿命前の買い替えは気にしてるかも。

あと専門業者に頼んでアンケートを取るなど一般的マーケティング調査は常に行っています

・ほんとにメンテナンス性は購入に繋がらないの?

当然ゼロではないので、それを理由に買うよって人がいるのは認知してる。

だけどどうしても現行存在するメンテナンス性の高い機種(三菱冷蔵庫とか)を比較検討する場合

メンテナンス性高いからこっちにしよう」とはなりにくいのが確かだし、利用者経験として「ここのメンテ出来なくて困ったことが無い」と思っていたり。

逆にメンテナンス性を不満に思い、買い替え時に条件にする人は最初から言ってくれたりするけど正直言って少数かな。

反論出来ずにスルーしたのどこ?

洗濯機と食洗器のメンテについて。

洗濯機日立の例などメンテ重視する傾向も増えてきてるんだけど、現状としてメンテナンス軽視されているのは個人としても感じるし不満。

これは構造上の問題もあるんだけど、技術的に解決してほしいかな。

ちなみに個人的にはメンテナンスや性能を理由に縦型をずっと愛用してるよ。

言い訳だろ

欲しい人がいるのに「売れない」「需要が無い」を理由に作らないというのは確かに言い訳です。ごめんなさい。

ただ営利企業なのでどうしてもそういった判断必要になるし、それを覆すためにも元増田のように要望は正直助かるところ。

あと、探してみると主流では無かったり、扱うメーカーが少ないながらも存在する場合もあるから、そういった商品応援してあげてね。

2023-05-24

家電関係仕事してるので反論説明してみる

anond:20230524090520

//もうちょい書いた

anond:20230525172029

//追記

ごめんだけどブコメのこれはハッキリ反論させてくれ「できない理由を並べ立てて結果的守旧するだけの思考回路こそが家電メーカー文化なっちゃってるのよね」などその手の意見

出来ないとは言ってない「今主流じゃない理由」や「作らない理由」を書いてる。

ちゃんと読んでもらうと分かると思うんだけど、大体は一部メーカーが作っていたりするし、過去に作ったメーカーもある。

炊飯器のとこは無理って書いちゃってるけど実はやってるメーカーもある(内窯はタイガー、パーツはt-fal。これは凄いと思う。無理って言っちゃダメね)

他にもドラム式は日立なんかが挑戦してるところ(使ってないので本当にメンテフリーかは自信無くて触れなかった、あと主流にはなってないので)

家電ジャンルって硬直してるって思われがちだけど大手含め各社挑戦と失敗は繰り返してるよ。

この辺は周知する側の問題もあると思うんだけど「やってない」と言い切る前に「やってるけど知らないんじゃないかな?」と思って調べてみてほしい。

//追記ここまで

スルーしてるとこは反論出来ず「おっしゃる通りです」ってところです

冷蔵スペース1番でかい設計をいつまで続ける気だよ

共働きで平日にちまちま買い物行けるわけねーだろ

冷凍庫野菜室をでっかくしろ

しょっぱなから反論難しいとこなんだけど、野菜室はともかく確かに冷凍庫の大きさ求める声は年々増えてる。

たださ、冷蔵庫って各メーカー主力なので大胆な規格変更とか難しいんだよね。かと言ってラインやすのもキツい。

なので小回りが利く小さいメーカーが出してきたりしてるし、大手大手冷凍専用機作って様子見たりしてる。

ただその冷凍専用機が設置場所問題とか電気代の問題とかでそんなに売れてないのでこの先も中々変わらないだろうね。

製氷皿のメンテナンスができる機種が三菱のみってアホなの?

日本の男は冷蔵庫の掃除したことが無いからわかんないのかなー

製氷皿は他メーカーも取り外し清掃出来るよ。三菱はそれ以外の部分も取り外し出来るけど。

でも製氷機のメンテナンスする人めっちゃ少ないよ。三菱冷蔵庫で「全部外してメンテ出来るんですよ」って言っても「メンテ?要るの?」って言う人の割合高いです。

からこれは間違いなく売り上げに繋がらない。三菱冷蔵だってメンテ出来るから買います」って人そんなにいると思うか?

冷蔵庫の棚もいい加減可動式にしろ

何が「鍋も置けるように1番下の棚高さを上げました」だよ

あんなもん1cmピッチ簡単に可動式にできるだろうがw

これは正直気持ちも分からないし、そういう要望全然無い

だって慣れるでしょ?仮に細かく稼働出来るようにしたってわざわざ物取り出して頻繁に調整する?

メーカーも缶やペットボトル、色んな食品や容器を想定して決めてるから結構使いやすいと思うよ。

出来るか出来ないかで言うと出来るけどコストかけてやるか?って言うとやらないんじゃないかな。

挙句グリル部分を電子レンジにしちゃうメーカーも出てくるし何考えてんだかw

あんな狭い電子レンジ使い道がねーよ。しかも高いしw

使ってる人の評価はすこぶる高い。あれは自動調理家電一種なので使いこなすのは難しいだけでかなりポテンシャルあるよ。

例えば毎朝の弁当作りの時とかに冷凍鮭突っ込んでそのまま自動で焼き鮭にまで出来る。

これは今までグリルでやってた事なので便利さの向上も想像やすいと思う。我が家にも欲しい。

あと「それそこにつける必要ある?」って話については

増田が言う通りグリルを嫌がる人が増えたので代わりに付けてる。そこは挑戦として暖かくみてやってよ。

トースターも同じだぞ

なんで扉外せないんだ?外せるの象印海外メーカーだけだぞ

一回でも掃除したことあるなら扉の開閉部分にゴミたまるのはわかるだろ?

これは俺も気持ち分かるし仰る通りなんだけど、冷蔵庫の話と一緒で掃除のしやすさってポイントにならんのよ

増田みたいに声上げてくれる人が増えたらメーカーも考えるかもな。一応アンケートとかとると必ずくる意見ではある。

炊飯器もいい加減食洗機対応しろ

これは今のとこ無理。

考えてみてほしいんだけど、米みたいなめちゃめちゃこびりつく食材を油も使わずきっちり水分吸わすまで加熱するのが凄いと思わん?

そのためにコーティング大事だし、それを剥がれないようにするっていうメンテ必須なんよ

高級炊飯器って趣味家電だと思うので、メンテ性を捨てて味に振ってる部分もあるから

増田みたいにメンテ性重視するなら安物を使い潰す方がいいんじゃないかな?

「食洗器入れてもまぁ壊れない」と「食洗器OKです」には高い高い壁があるので

実際は食洗器入れても当分は問題無いし入れてる人いるよ。

扇風機サーキュレーターも埃がたまるのわかりきってるのに分解洗浄できない

これ簡単にって意味だよね?分解自体は出来るし説明書に乗ってるはずだよ

でも簡単に出来るようにするには危なすぎる機械なので、安全性を重視しすぎるメーカー姿勢と相まってここはもう変わらんね。

埃つきにくいようにコーティングするとかそっち方面期待した方がいいよ。

あとドラム式の話はともかく

全体的に「増田くらい清潔にメンテしておきたいって気持ちを持つ人は極少数」なのは知っといてもらいたいね

修理とかで使われた物見ると分かるけど「一切の掃除をしない」っていう人も相当数います

//追記

・ここ書かなきゃいけなかったと思うんだけど、中の人女性はいるし女性の声はかなり重視されてます

 今でも大物家電特に女性が決定権を持っている」事が多いので「男の意見だけで作ってる」はあり得ないです。

 メーカー量販店社員女性意見は勿論集めてるし、お店での会話で出た意見ちゃんとありがたく収集して分析しているよ。

要望あるのになんでやらんの?って意見基本的にはコストです。

 炊飯器の食洗器対応とか、トースターの扉とか。多分みんなが想像してるよりコストかかるので「対応します!値段上がるけど良い?」って聞くとなかなかね…

掃除しないのは掃除しにくいからじゃない?って意見

 エアコンなんかは自動メンテの機種と、メンテやすい機種が出てるんだけど買う人が求めるのは圧倒的に前者だったり。

 元増田も書いてる象印トースターや、三菱冷蔵庫、あと三菱エアコンみたいにメンテやすい機種はあるのでそういうの買ってくれると他メーカーも真似すると思う。

 (三菱名前何度も出てくるのはメーカー姿勢がそっち寄りなので。メンテ重視する人にオススメな機種が多い)

 あと掃除機なんかはダイソンが水洗い出来ないのが嫌って声が結構あって、水洗い可能な機種結構出てます

 

技術的にできないんだったら網と受け皿ぐらい別売りしておけ

あとこれ書くの忘れてたんだけど、基本的にこういうのは全部別売りしてるよ(特に大手は)

量販店とかで取り寄せてくれるし、メーカー直販サイト量販店サイトヨドバシ.comなんか)で検索すると製品ページあったりしま

炊飯器のパーツや内窯も基本売ってるので気にせず食洗器かけてダメになったら買うのもアリかもね。

2023-05-02

昔、友達iphoneをもらった。物理ホームボタンが付いてる4か5辺りのやつ。

simを入れずにはてブとか見てたんだけど(これ以外のスマートフォンは持ってない)

ずいぶん前にjavascript追随できなくなって、それ以降はアラームタイマー専用機として使っていた。

で、最近になって気付いたんだけど、siriに「何かお話をしてくれ」とたのむと小話をしてくれる。

多分、全日5種類(+機嫌が悪い時の1種類)と、厳密な条件は確認してないけど21:00-0:00まで限定の話がいくつか。

たまに寝る前に聞いたりする。

ただ気になるのは、うちのsiriさんは「行って」を常に「おこなって」と読んだり、他にもそこはそうは読まんだろという読みをいくつかする。

これは最新のiphoneなら、間違わず自然な読みをしてくれるの?

教えて!最新iphoneユーザの人!

2023-04-25

スゴイいいこと思い付いたんだけど

炊飯器パスタ版の炊パスタ器ってのがあったら売れるんじゃない?

パスタ専用茹で機械のやつ。

かに電子レンジでのパスタ茹で調理器具はあるけど、

あれ庫内がべちゃべちゃにならない?湯気で。

それが気になって、電子レンジでやろうとは思わないんだけど(蒸し野菜かもしかり)

なので単機能だけど、

パスタ専用茹で機械があったら、

炊飯器みたいにタイマーで朝起きたら茹でたてパスタが食べられる!って夢のような生活ができるんじゃね?

意外とパスタ茹で機械ってないよね?

なので専用機械作ったらめちゃくちゃ売れると思う!

2023-03-10

確定申告終わらせないと増田酢魔と稲世良羽央区紺敷いてくか(回文

三大春の関西へ旅したくなる曲は?

矢野顕子さんの「春先神戸に」

松たか子さんの「明日春が来た奈良

京都がないわよね大阪もないわよね!

おはようございます

なんか暖かくなってきたので着るものを薄着のものにしてみたけど、

ちょうど良い季候の温度でいいかも!

でもこれまた寒暖の差がガーンと来たら寒くなるから要注意のそう言う時に体調崩しがちなのよね。

気を付けないと。

そんでさー

結構暖かくなってきたとてとて

夜はまだ寒いから暖房けんじゃん。

電気代も昨今上がってんじゃん!

から今月とか電気代よく明細見てなかったけど

見て見たら案外そうでもなくて一番寒かった12月1月とき結構今の倍使って電気量だったみたいで、

構えていたよりも半分の金額で済んでいたので今月とか先月は電気代は思いのほか1月に比べたら案外安く収まっている丸いかたちなんだけど、

これ最近灯油買ってないかファンヒーター使ってない分のさ

灯油も高いじゃない。

一番コスパ良いのは結局高いけれど電気が一番効率がいい感じなのかしらという結論に至ったところの今月の電気代の明細を見てそう思ったのよね。

私は私でなんで早急に明細を見たかというと、

そうよ確定申告締め切り間際でまだ終わってないのよ!

てーか昨日ちょっとデータ仕分けしていてあとはもう1つ2つぐらいのデータを入れたらオーケーの仕上がり直前なんだけど、

あれよあれ!

パソコン事務所パソコンじゃイータックス出来ない古いパソコン

事務所で完結させられないのよ。

前にも書いたかも知れないけどというかこの季節は確定申告の話しかしていない私の季節で、

確定申告用でパソコン新しいオーエスのもの調達したって言ったと思うけど、

その確定申告専用機電子端末の前につまりは自宅で仕上げないと仕上がらない、

まり確定申告専用機電子端末を家に忘れてきちゃったってわけ!

カードリーダー事務所にあるのに!

マイナンバーカードもいつもあるのに!

ももう二度と同じ過ちは人間は繰り返さな歴史が繰り返されると同様に、

もう二度とマイナンバーカード暗証番号は忘れないの!

胸に刻んで、

バブを握りしめながらお風呂に入って救えなかった感を出しつつ

そのバブみのあるお風呂に久しぶりに浸かってほっこりしている場合じゃないわ!って

確定申告の締め切りが間際に迫っている

私のイメージでは

ゲゲゲの鬼太郎妖怪ぬりかべがどんどん迫ってくる感じか

ファイナルファンタジーデモンズウォールに睨みを利かせて石化されまいと戦う締め切りが間際に迫っているのよ!

もうさー

確定申告面倒くさいけど案外すぐやってしまえばパット終わる山脈に向かってヤッホー!って叫びたいのよ。

何が嫌かって、

確定申告した後その直後に納税もセットになっているからそこまでが確定申告して課税される税金クレジットカードで引き落とされる税金までが確定申告なので、

納税額を見てショックを受けるか受けないかまあ今期もそんなに儲けがいからそうでもないと思うけど、

私が最近見た電気代のように、

思ったより無風!だったわね!といつか言える季節が来て欲しいものなのよ。

はぁ重い腰をよっこいしょういちろうさんばりに上げなくちゃって

現実逃避スプラトゥーン3ばっかりやってる場合じゃないわー

もうさ、

現実逃避スプラトゥーン3の話ししていい?

すぐに終わるから

なんかあんまり気付いてなかったけど

こないだのアップデートでなんか長距離飛ぶ有利なブキが有利すぎるので各マップ邪魔する地形が遮蔽物があって、

遠くの敵が狙いにくいのよ!

なんたるちゃー!

私のこよなく最近愛用しているチャージ時間が最強にかかるけどその分の火力は最強と自負しまくりまくりまくりすてぃーのハイドラントなんだけど、

おかげでマップに今までなかった遮蔽物が邪魔してなかなか思った通りに遠くの敵が狙いにくくて困ったわー!って

そう言う時は地形にインクが反射して跳ねていくオーバーロッシャーとか

自律的に敵を見つけたら狭い地形も何のその段差は登れないけど坂ぐらいなら登れるロボットボムをくしして

ギアも調整してロボットボム2連射できるようにして挑むけど、

なかなかマップの遮蔽物が邪魔して思ったように立ち回りできなくて苦戦しているのよ。

でもやっぱり使いたいハイドラント!

見晴らしの悪い狭いところでぶっ放しても当たらないからヤケになって空中にそうよ明日に向かって撃っていたら、

まぐれで相手チームの人に当たってキルしてまぐれキルで気の毒だなぁって

ちょっと可哀想に思ったわ。

これも遮蔽物が悪いのよ遮蔽物が。

もー弾よけもなんかマップ増えてる感じだし、

こっちは隠れやすいけど逆に遠くの敵を狙いにくいわーもーって感じの山脈に向かってヤッホー!って叫びたいわ。

そんなところね。

気が済んだら

ちゃん確定申告済ませるわ。

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドしました。

ここ一番頑張りどきはしっかり食べて元気付けてパパパッとお仕事やつけたいものよ!

美味しいタマサンドをキメて今日も頑張るわ!

デトックスウォーター

ホッツ緑茶ウォーラーよ。

耐熱容器で大量生産順調と思いきや、

ちゃんと真面目に一応は茶葉のグラム数を計って淹れた方が

日によってまちまちでまばらな仕上がりになるので、

1回ちゃん最初慣れるまでは一応お茶っ葉計った方がいいわね。

だいたい8グラムベストみたい!

10グラムだと濃すぎるかしらね

今のところベストタイムは8グラムジャストよ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-02-15

anond:20230215150226

結構大がかりな装置なんだね。 家庭用で専用機がないわけだw

バウムクーヘンって家で手作り出来る物?

あれはバームクーヘン焼き専用機があるの?

手作りクッキーとかそう言う手作り系でそう言えばバームクーヘンって聞いたことないなぁって思って。

2023-02-10

俺は歳のせいでセルフレジ対応できないんじゃない

店によってセルフレジ仕様がぜんぜん違うことに対応できないんだ!

なんで西友ヨークフーズとセブンイレブンファミリーマート

札の入れ方も小銭を入れる場所会計スタートボタンも違うんだ?

かつて明治末~昭和初期に初めて電話機というものが普及した時期も

対応できない老人はいただろうが、ダイヤルの形状と数字の並びは

どこの電話メーカーが作ったものほとんど同じで

プッシュホンの時代になってもメーカーごとの大差はなかったはずだろ

今のレジ機器メーカー各社はそういうことを何も考えてないのか?

あとなぜ現金対応機器キャッシュレス専用があるのか?

キャッシュレス専用機なんてうちの近所じゃほとんど使う奴がいないぞ!

【2/20追記

いちばんよく行く西友のはもう慣れてるんだよ

そしてなまじ慣れると別の店でぜんぜん違う仕様に出くわしたとき戸惑う(老害

あと電話機の例えは良くなかった

パソコンキーボード配列DELLアップルNEC富士通も万国共通だろ?

そういうのが正しいUIじゃねえの

今のセルフレジメーカーによってEnterがスペースキー位置にあったり

最初からかな入力一択だったりするぐらい違うぞ

あと歳なのは逃げも隠れもできん事実だが20代当時でもムカついてたと思う

(つまり歳だけでなく性格のせい)

2023-02-07

日本でもPS5が普通に買えるようになったが、PS4より売れないだろうなと思う

日本軽視で客が逃げたとかそういうバカ妄想とは違う現実数字の話。

日本ではPS2よりPS3が、PS3よりPS4が売れてない。

なぜなら出生率低下でゲーム専用機の主な客層だった若年層が減ってるから

今となっては親世代普通にゲームするけど、総人口すら減るレベルまで人口減少が進んでるから

どっちにしてもこれから先の国内市場ゲームに限らずありとあらゆるB2C市場が先細り一直線だ。

PS5発売直後ぐらいに「SonyはPS5で日本後回しにする」って記事が出たとき

「またデマ記者デマ記事か」みたいなブコメゲハ残党を中心に盛り上がってたが結局事実だったな。

ただ、PS5でSony日本を後回しにしたのは商売的には正しい判断だったと思う。

どれだけ優先したって萎んでいく市場は膨らまない。

家庭用ゲーム市場に関しては、日本市場海外の盛り上がりのおこぼれを頂戴する側に回ってしまった。

最新情報海外優先で発表されるのが当たり前になってるし。

これはどうしようもない現実だ。

それでも、当面はゲームを楽しむことは出来るだろうから、好きなゲームを好きなプラットフォームで楽しめばいいんだ。

2023-02-06

新しいmac買いました開発専用機です

メモリ16いるなあとか

SSD512では足りなさそうということで

M2は買えませんでした

M1です。

お金はないです、次の仕事必要なんです

買い物、疲れました

2023-02-05

ガンプラ捨てられたやつの時価メルカリ調べ)

あさにーさんはTwitterを使っています: 「昨日外出から帰ってきたら、クローゼットに保管してた大量の新品ガンプラが妻に勝手に捨てられてました。 箱は解体、中身もバキバキゴミ袋に詰められ一部はすでにゴミ集積所に…。 無断でこんなことされると、怒りを通り越してショック過ぎて何もやる気がなくなりました…

https://twitter.com/asunny_pla/status/1622009421730811905

ツイッター話題の↑の件。一週間ほど前に在庫ガンプラ画像↓が写っていたので、

あさにーさんはTwitterを使っています: 「早めの仕事終わり! Z&ZZ作業に停滞感あるので今夜は新規キット崩す✨ 昨年10月の積みからちょびっと減り、これにHGガンダムXMGリガズィカスタムが加わった積み。 できれば大きめの箱を減らしたいけど、サクッと作業したいというジレンマ。ΞかバイアランC、フライルー辺りが有力かな? #ガンプラ

https://twitter.com/asunny_pla/status/1619978167053352961


そこからザッとメルカリ最近相場を調べてみた(「販売状況」で「売り切れ」を指定し、取引完了した直近の数件を参照する)。


HG ガンダムXディバイダー \2500~3000

HG R・ジャジャ \2950~3000

HG ギャプラン TR-5[フライルー] \2300~3300

HG バイアランカスタム \3980-4000

HG クスィーガンダム \6500-6800

MG 強化型ダブルゼータガンダム Ver.Ka \8500-9000(プレバン限定

HG ガンダムエアマスターバースト \4000(プレバン限定

HG ガンダムダブルエックス \1700~2300

MG ガンダムダブルエックス \5700~6200

MG ターンX \8900-11500

MG スラッシュザクファントム \7500~8500(プレバン限定

MG トールギスF EW \7200-9100(プレバン限定

HG ガンダムTR-1 [ヘイズル・アウスラ] ギガンティック・アーム・ユニット装備 \7000-7500(プレバン限定

旧キット G・アーマー \1000-1360

HG 水中型ガンダム \2222~2900(プレバン限定

HG グフフライタイプ 21stCENTURY REAL TYPE Ver. \3780-5500(ガンダムベース限定

HG ジェガン \3300

HG キュベレイファンネルエフェクトセット \1900-2300(プレバン限定) x2個

HG キュベレイMk-II(プルツー専用機)、キュベレイMk-II(エルピー・プル専用機) \4000~5000(プレバン限定

HG ジムスナイパーK9 \2500~3600

HG アッガイ \2200-2550

MG ガンダムエクシア(リサキュレーションカラー/ネオンパープル) \6800~7600(イベント限定

LEGENDBB SDガンダム バトルアライアンス 限定セット \4000~5999(ゲームソフト限定版同梱)

HG ザクI \1700~2150

HG グフカスタム \2700

MG ターンエーガンダム拡張エフェクトユニット月光蝶” \2800(プレバン限定

HG ガンダムヘビーアームズ改 \2500~3000(プレバン限定) x2個

RG ソードインパルスガンダム \6200~6400

HG ジム・クゥエル \2333~2555

RG ゴルディーマーグ \5000~6300(プレバン限定

RG ガオガイガー \7000~7200

30MM ポルタノヴァ 特殊部隊仕様 \4000(プレバン限定

30MM アルト(X777部隊所属機) \2500~6000(プレバン限定

メガデバイス BULLET KNIGHTS エクソシスト WIDOW \8000~8888



=最大\175602(上振れ額の合計)

2023-01-22

ウーマナイザー

ウーマナイザー

おきにが乗り気っぽく言ってくれるので買おうと思ってるんだけど、専用機にする約束(言われなくてもそりゃそう)だし、

お別れした後辛いなぁって気持ちが先に来る……


今までほんとに好きになったって考えたらひとりかふたりでどっちも今から考えたら好きになってる自分に酔ってたぐらいのやつで

今回ほんとに本気なのかもしれんのよな……

お別れ辛いから踏み込まないのがいいのか、保険かけといたほうがいいのか、今の気持ちに素直になったほうがいいのかが全然わからん

2023-01-10

anond:20230110165612

戯画ブランド名なので、会社としてはエンターグラムなので、という話は置いといて。

ここら辺の感覚は、PCゲーム市場を眺めていった世代としてはちょっと面白くて、18禁、非18禁ゲームの差だけでなく、家庭用ゲーム機とか、PC-88、98からPC/ATへ移行した時代とかを考えるとなんだか懐かしい話をしたくなってしまうなぁ。

戯画なんかはヴァリアブルジオから始まったアダルトゲーム隆盛期に作られたブランドで、この頃からPCゲーム市場アダルトゲームでないとなかなか収益が厳しくなりはじめた時代だった。

PCの非18禁ゲームメーカーブランド駆逐されていく入り口時代だったから、自分なんかは元増田と同じような視線で、逆にアダルトゲーム市場を眺めていた時期があった。

個人的にはその中でも戯画アダルトゲームメーカーでありながら、ゲームゲームしている作品を送り続けているちょっととがったメーカーという印象で、好意的に見ていた。

好きな作品も多かったしね。

ただそれでも店舗PCゲームの棚がどんどんアダルトゲームに追いやられていくのを、ちょっと寂しく思いながら見ていた。

一時期なんかはPCゲームをやっているというだけで、アダルトゲーム専用機とまで言われることもあったんだが、まあ実際やってもいたから、何とも言い難い。

そんな中で国産ゲームは追いやられて、ついにはPCの非18禁ゲームの主流は海外ゲームになってしまったのを悲しく思っていたんだよなぁ。

アートディンクとか、アイマジックとか、まぁ、家庭用ゲーム機へと移行していったんだが。

のちにああいう復活の仕方をしたり、Steamなどの出現によって、また別の形になったりするのをちょっと感慨深く思ったりしている。

書いててまとまらないんだが、まあ老人の思い出語りをしたくなったという事で、一つ許してください。

2023-01-08

現代ファミリー記録カメラの最適解はスマホ+デジイチ+360°カメラ

スマホのみユーザーにはバカバカしい構成に思えるが・・・

1人のカメラ好きとしてスマホ利便性は物凄く良い。
何なら総合力としてはデジイチ(レンズ交換式ミラーレスデジタル一眼カメラ)や360°カメラは著しく劣ると個人的には評価している。
最近スマホカメラの画質は非常に良くなったと痛感するし、カメラ好きだからと言って常にデジイチを構えているわけではなく、何なら日常的な利用頻度はスマホカメラが最も高い。

ただやはり、カメラ専用機にはカメラ専用機の強みがあるのもまた事実で、この強みを知ってしまうとスマホカメラ日常的な撮影から入学式などの式典、アミューズメント施設での思い出記録までカバーできるなどとは口が裂けても言えない。
スマホはやはり総合力が高いだけであって、カメラ専用機シチュエーションに合わせ特化できる仕様カメラ専用機の強みであると言える。

レンズ交換式ミラーレスデジタル一眼カメラ運用

従来方式レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ(一眼レフ)の規模縮小がカメラ業界でも決定的となったことはカメラファン界隈では「ついにこの時が来てしまたか・・・」と様々な想いが巡っている。
後継となるデジイチミラーレスと呼ばれるレンズ交換式ミラーレスデジタル一眼カメラは今後プロシーンであってもどんどん普及していくことだろう。

ファミリー記録カメラレンズの基本は35mm前後〜50mm前後カバーできるズームレンズ

いわゆる標準画角と呼ばれるフルサイズ換算35mm前後〜50mm前後(APS-C換算23mm前後〜33mm前後)をカバーできるレンズを常にデジイチへ装着しておいてシチュエーションに合わせズーム活用して撮っていくのが良い。
可能ならばレンズ内蔵の光学手ブレ補正機能が付いているものが望ましい。

レンズ選択肢保育園幼稚園の年中を境目に変わる

子供が生まれからカメラに目覚める親は少なくないが、これからカメラを購入しようと考えているならば自分の子供が保育園幼稚園の年中(4歳前後)へ至っているかどうかで実は変わる。

これ何故かと言うと行動の活発さ、というかワンパクに遊ぶようになると移動距離と速度が変わるからなのだ
イメージやすいところで言うと、生まれたばかりの新生児ハイハイ程度しかできない乳幼児フラフラと歩くことしかできない離乳食前後幼児カメラで捉えるのは簡単、当たり前ながら物理的にそう動かないので撮りやすい。

しかし年中くらいに達すると知能と同時に運動能力もそこそこ向上しはじめてカメラで追うのがちょっとずつ大変になってくるのだ。
駆け回るし、ジャングルジムみたいなのに登ったりするし、キックバイク自転車へ乗れるようになったりする。

まり自分の子供があまり動かない年齢ならばじっくり撮影できることが多いため、レンズズーム機能必要がなく、それならばお昼寝などの暗いシチュエーションでも明るく撮影できたり、背景が美しくボケるズーム機能の無い単焦点レンズ選択したほうが安上がりなのだ。親が近寄るのでズーム機能使わないからね!
逆に子供が活発に動くようになった年齢ならば様々なシチュエーション対応できるようにズーム機能があったほうが都合良く、ズーム機能が無い単焦点レンズだと困ることが増えてくる。

例えばサードパーティレンズとして定番SIGMA単焦点レンズズームレンズの双方の販売価格確認すると、その両方とも約5万円からライナップしているがF値と称されるどれだけ明るく写せ、そしてボケるか?という数値を見ると同価格帯では単焦点レンズの方が有利だ。
暗いことの多いお昼寝シーンやお誕生日会でケーキに灯るロウソクを吹き消すシーンなどでは明るく写せる単焦点レンズを使いたいだろう。暗かったらそもそも写らななかったりノイズが物凄く乗るわけだし。
カメラのボディ本体が約10万円からライナップされている現状を考慮すると、レンズ1本を追加で約15万円、子供の成長に合わせて利用シーンを考慮レンズ選択することで安上がりにカメラを始められるというのはカメラ購入で失敗したくない入門者として知っておきたい情報だ。

写真動画デジイチで撮る

スマホでも同様のことが出来るものの多くの人が経験しているだろうが暗い場所スマホ動画を撮るとノイズが物凄く乗る。
それは最新のiPhoneだろうがPixelだろうがXperiaGalaxyとか関係がなく、ナイトショット機能が搭載され始めたとは言え今度は物凄くブレるのだ。

この原因はスマホカメラへ搭載されるレンズの明るさとイメージセンサーの面積にあり、最近スマホカメライメージセンサーは1インチ面積を持つこともあるがレンズ交換式カメラの入門機へ採用されやすAPS-Cサイズイメージセンサーは1インチセンサー比較して約1.7倍もの物理的な面積の差がある。
イメージセンサーの面積が大きいということはそれだけ受光できる面積を稼げるということであり、単位時間あたりの受光量も増やせるということだ。
それはどういうことか?と言えば、ソフトウェアや近年流行AI撮影データを補完する部分を少なく出来るという意味であり、ノイズというのは撮影データの補完へ失敗した粗が出た結果なので、APS-Cサイズセンサーなどを持つレンズ交換式カメラは暗い場所でも明るく綺麗に撮りやすいことへ繋がる。

ただ撮れていれば良いのであればスマホカメラでも良い。しか子供の表情をハッキリと残し綺麗に撮りたいのであればデジイチの強みが発揮できるのだ。
綺麗に撮りたいという需要子供の節目節目に起こるものだし、レジャーなど特別な日でも望まれることだろう。

デジイチは明るく撮れるし背景もボケてエモい動画が作れる。
何ならカメラ向けの外付けマイクとかも販売されているので発表会での合唱とかも高音質で撮れたりもする。
こういうの考えると沼になる。

結局、運動会や発表会はどうしたら綺麗に撮影できるのか?

カメラに目覚めた親ならば必死になるイベント代表である運動会や発表会。
筆者の経験から結論を示そう。

フルサイズ換算100mm前後〜450mm前後(APS-C換算70mm前後〜300mm前後)のズームレンズが最低限必要

気をつけて欲しいのは"最低限"という部分だ。
このズームレンズ選択というのはかなり環境依存するもので、子供が通っている保育園幼稚園学校施設の広さによって変わってくる。
しかしながら経験則上、フルサイズ換算で100mm前後〜450mm前後未満のズームレンズじゃ絶対に倍率が足りないというのは断言できる。
スマホなんてもっての外だ。倍率足りないしブレるしデジタルズームで画質が粗くなる。

理想を言うならフルサイズ換算50mm前後〜300mm前後、フルサイズ換算150mm前後〜600mm前後カバーできるズームレンズが2本あると幸せになれるだろう。
ただし予算がそこそこ必要なので多くの人はフルサイズ換算100mm前後〜450mm前後ズームレンズを選んでおけば何とかなる可能性が高い。
スマホやフルサイズ換算35mm前後〜50mm前後ズームレンズで何とかしようとすると間違いなく米粒のようにしか子供が写せないのでこういう機材での撮影絶対に避けるべきだ。誰も幸せにならない。

子供相手をしつつデジイチをどう携帯し運ぶか

これはカメラを始めた親ならば誰しもがぶつかる難問である
しかしこれも筆者はある程度解決している。

伸縮が容易に行えるカメラショルダーストラップキャプチャースタイルクイックリリースだ。

伸縮が容易に行えるカメラショルダーストラップとして代表格は「DIAGNL Ninja Camera Strap」、キャプチャースタイルクイックリリース代表格として「PeakDesign Capture」が存在する。
ただしこれらは代表格なだけあって比較的高価な部類のカメラアクセサリーであり互換品やインスパイアされた製品が多数存在するので予算不安があるならば互換品やインスパイア製品で良いだろう。

筆者のオススメは「HAKUBA スピードストラップ」と「FALCAM F38 Quick Release system for shoulder strap」だ。
伸縮が容易に行えるカメラショルダーストラップは移動するときストラップを縮めてカメラブラブラと振れないようにするもので、子供が急に駆け出しても対応しやしやすくなる。撮影するときはサッとストラップを伸ばして撮影へ移行できる。
キャプチャースタイルクイックリリースカメラ本体を直ぐに三脚へ取り付けられるクイックリリースプレートを活用して身体へ身に着けられるようにしたもの。FALCAM F38 Quick Release system for shoulder strapはカメラショルダーストラップへ取り付けられるキャプチャースタイルクイックリリースで瞬時にカメラを取り出したり仕舞い込んだり出来て子供への対応が迅速に出来る。

今まで手持ちで移動したり、いちいちカメラカバンから取り出していた親御さんが居るなら劇的に子供対応が楽になるカメラアクセサリーなので導入を強くオススメするぞ。

子供撮影で侮れないカメラトップハンドル

カメラアクセサリーにはトップハンドルというもの存在する。形状の詳細はググってくれ。
ググった人はわかるだろうが、つまりカメラを運び構えやすくするハンドルなのだがコレがまた子供撮影特に動画撮影で非常に役立つ。

スマホであっても既に子供動画撮影した経験のある者ならばわかるだろうが、親よりも身長の低い子供撮影する場合は中腰とならなければいけないシーンが多発する。
しかカメラトップハンドルがあるとカメラの上部から握る形となるので腰への負担が物凄く軽減されるのだ。
たいていの人は素直に両手を下へ降ろすと手のひらは自分の膝の高さになるけれどカメラトップハンドルは手を降ろすだけで自然に膝の高さで撮影可能となる。

いや本当にカメラトップハンドルを使ってみないと理解してもらえないのだろうけれど仰々しい見た目となる代わりに圧倒的な撮影のし易さが手に入る。
シャッター動画撮影開始はスマホリモートコントロールアプリBluetoothリモコンを使うと容易に切れる。

ちなみにカメラアクセサリーとしてケージリグを導入するとカメラトップハンドル選択肢が広がる。

圧倒的な情報記録量360°カメラ

まだまだ平均一般人へは普及していないと言って良い360°カメラ事実として360°カメラ情報記録量はヤバい
データバイト量が多いという意味ではなく、360°全周を撮影してしまうために撮影者の表情から周囲の環境まですべて画像動画として収めるので、その場の空気感と言うか何と言うかあらゆるものが記録されるのだ。
これまでのカメラは前面の風景撮影すると撮影者の表情なんてわからなかった。

別に360°すべてを残さなくとも良い。例えば巨大なモニュメントがあるとするだろう、巨大なモニュメント全体像写真として収めるにはある程度は巨大なモニュメントから離れて撮影する必要があるけれど360°カメラは全周を撮影するため通常のカメラよりも接近して撮影できてしまう。それを後からトリミングする。
例えば巨大なクリスマスツリーとか大鳥居とかシンデレラ城とか、通常のカメラを使っている他の観光客よりも近くで撮影できるのだ。近いので他の観光客が写したい風景身体で隠してしま可能性も低くなる。当然ながら子供と一緒に巨大なモニュメントを収められる。

動画撮影でも強い。近年の360°カメラアクションカムとしての機能も有するため手ブレにも強く。アミューズメント施設子供四方へ駆け回るようなアトラクションとかでも子供を見失わず記録できてしまう。
迷路とか、四方にあるボタンを素早く押せとかボールがいっぱい入ってるトランポリンとか、そういうアトラクション360°カメラによる動画撮影は本当に強い。
しかも後から欲しい範囲だけ切り出して360°じゃない動画にも出来る。子供だけを収め続けている動画とか作れるわけだ。

防水ケースへ360°カメラを納めればプールでも海でもスキー場でも活用可能で、今まで通常のカメラでは撮影しにくかった環境や固定された画角では収めにくかった環境でも思い出の記録が可能なので360°カメラの登場は本当にカメラ於いてテクノロジカルシンギュラリティと言って差し支えないと思われる。

いつか子供アルバムデータを使いたいと言う日のために

それが学校の発表会なのか、友人との遊びなのか、結婚式なのかわからないが、いつかそんなことを言い始める日が来るのかもなと考えて日々撮りためている。

生後1日目から出せる、笑った顔も泣いた顔も、成功したときも失敗したときも出せる。
99.999%が親のエゴでやってることだけれど、それでもいつかもしかしたらと子供が言い出す日を今か今かと思って待っている。

2022-12-21

スマホアプリ同士が共食いを始めた

アプリ同士の食い合いに気付いたのは、電話アプリを探していた時のことだった。

電話をしようと電話アプリを探したのだが、どこを探しても見当たらない。

おかしい、iPhoneでは電話アプリスマホから削除できないのに。

だがよく見ると、LINEアプリアイコンが少し変化していた。アイコン右下に、電話マークがついていたのだ。

「こんなマークあったかな?」

と思った瞬間、LINEアプリが突然動き始め、ヌルリと電話アプリを飲み込んだ。

そしてLINEアイコンには電話帳のマークが左下についた。

「こいつ…喰ってる!?

すると次は、App StoreアプリAndroidでいうGoogleプレイ)がLINEアプリゴクリと飲み込んだ。

LINEアプリは消え、LINEアイコンApp Storeアイコンに追加された。

なるほど…、LINEアプリApp Storeからしかダウンロードできない。だからApp Storeアプリが勝ったんだ。

強いものが弱いものを食っていく。そういう仕組みなんだ…!

そうやってアプリ同士の食い合いが始まり、とうとう最後に一つのアプリが残った。

それは、「どうぶつタワーバトルタワーバトル」だった。

俺が一番遊んでいるアプリ

かにこれが一番起動時間いかもな。

俺はなんだか納得してしまった。

そうやって俺のiPhoneは、どうぶつタワーバトル専用機となった。

ひたすらどうぶつタワーバトルをプレイする俺。

やはり面白い時間を忘れてプレイしてしまう。

「もう俺は、どうぶつタワーバトルなしでは生きていけないな」

そう思った瞬間、とうぶつタワーバトルのアイコンが画面から飛び出し、俺を飲み込んだ。

俺がどうぶつタワーバトルの虜になってしまたかだ。

俺はどうぶつタワーバトルに負けたのだ。

おれはとうとうiPhone内に取り込まれしまった。

だが、取り込まれて分かったのだが、食われたアプリ達はとうぶつタワーバトル内に生きていたのだ。

今はSafari君に手伝ってもらって、この文章を書いている。なかなかいい奴だ。

という訳で、最後忠告

どうぶつタワーバトルのやり過ぎには注意だ。ほどほどに遊ぶならいいが、時々休もう。でないと俺のようになるから

2022-12-08

2022年買ったもの

PILOTのミーティングバッグ

通勤カバン使用

水筒、財布、スマホ、折りたたみ傘、A4の書類が入って最小限の大きさ。

床に置くと自立する。

持ち方を間違えるとオネエっぽくなることだけ注意。

PS5

良かったかどうかは微妙

ゲーム専用機だけあって、今のところ同じゲームでもRTX3070のメインマシンより起動は早い。

無印のエセンシャルオイル

無印で一番いい匂いだった。

アマゾンランキングも1位。

ずとまよのライブチケット

曲も声もいい。ライブおっさん率高め。

妻子を置いて一人旅はだめだけど、ライブに行ってくるは何故か許されるので、公然一人旅できるようになった。

2022-12-07

anond:20221206191049

Kindleオススメ無料サンプルをダウンロードして読めるし、Kindle Unlimited なら丸ごと読み放題。俺は結局iPadを使って読んでるよ。(Kindle専用機も買ったけどあまり使ってない)

2022-11-25

フリーランスエンジニアを6年やってみた感想

心が強くないと続かない

 

これまで正社員含め20案件以上やってきた

プロジェクトっていうのは色んな環境、色んな事情、色んな会社ステージ、色んなジャンル、色んな開発手法、色んな組織文化

があって、それら全部に適応できるスーパーエンジニアなんて地頭ガチでいい一部の人間でしかない

から当然だけど何年もやってきたプロパーに比べてパートナー適応力が劣るのは当たり前なんだ

どこの組織でもそうだった

即戦力など基本的にありえない、慣れる時間必要

正社員の方が上手くプロジェクトをこなし、フリーランスは怒られないように薄ら笑いをするのだ

でも話してみると明らかにフリーランスの方がスキル経験値は上なんだ

あくまでそのプロジェクトにどれだけ対応できるかでいうと劣る

専用機汎用機かみたいな感じ

おそらく2,3年やればまた違うんだろう

 

という上記のようなことをフリーランスは知ってるけど各会社の人は知らない

知らないから「外注は使えない」という結論しか到れない

上手く扱ってるところは2割程度

 

プロジェクト数が沢山あるところや受託開発ではあまりこれが起きない、自社開発ではかなり起きる

ベンチャーでは起きづらい、大企業ほど起きる(特に大企業は優秀な正社員が沢山いるから)

 

とは言えこれは仕方がない、おそらく転職経験が1,2回であろう正社員は、そういう「他社と自社のプロジェクトの差」について驚くほど疎い

自分らの設計や開発手法が正解に最も近く、他社もそうやっているはずで、それを知らない人は無知不勉強だとマジで信じている

まるでちょっとしたガラパゴス

から設計や開発手法説明さらっとしか行われない、常識だと思ってるから

(実際はどこに行っても同じプロジェクトは一つとしてない)

経験値の高いフリーランスは何でも経験しているとマジで信じている

(実際はアーキテクチャやコア部分、コンプラに関わる部分、管理業務などは疎かったりする)

 

周りのフリーランスは偉いのか疲れてるのか分からないが反抗的な人は少ない

「他のプロジェクトではこうだ」みたいなことは極力言わず大体素直に従っている

死んだ魚のようなやつが居たら大体外注

活きがいいのは大体プロパーの人だ

 

フリーランスは心が強くなきゃならない

あるいは長く居座れば良いのかもしれないが、それってフリーで居る意味がないよね

 

ちなみにそういう外注敵視してたり、要求レベル無駄に高くてすぐクビにするようなところほど募集を多くかけている

要は地雷なんだけど、マッチングアプリいつまでも残ってるやつみたいな

からフリーランスをやると必ず何回かはそいつらに遭遇する

運が悪いと残り物が全部地雷だったりする

やはり心を強くする以外にないのだ

そして最終的に薄ら笑いを浮かべる

2022-11-15

まさかカード会社の終わりの日が来るとはな

Pixivとか見てて思ったけどカード会社が終わるんだろうな

今後はQR決裁が主流になるってことだろう

昔はクレジットカードネットワーク重要視されてカードブランドこそが決済手段だったけど

インターネットスマホQRコード決済の登場でもうカード必要なくなった

専用機械が必要クレカと違って紙切れ一枚でQRコードは用意できるし全然レベルが違う

そのくせに規制派みたいな活動家に乗っ取られてるんだからわりとすぐにクレジットカード終焉を迎えるんじゃ無いか

個人的にはメインのカードの利用額は減ってQRコード系の方が多くなってるし

そう遠くない未来だと思うけどな

2022-11-06

anond:20221106150217

それはポテト揚げる専用機みたいなハードが絡んでる仕事のことで

オフィスワーク関係非正規会計ソフト一個で置き換わっちゃうような仕事なんだよね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん