はてなキーワード: ネトゲとは
「友達がいたことがなかった」気がする人の一つのパターンをたまたま提供できるのでちょっと聞いてみてくれないか?
俺はさ、「特定のコンテンツを一緒に遊ぶためのプレイ人数稼ぎ」より上の関係になったことがある気が全くしないんだよな。
コンテンツの方が「友達」で、一緒に遊ぶ人間は「友達の友達」でしかない感覚というかさ。
たとえば、ポケモンを通信進化させるために友達が必要だとして、それは本当の友達はポケモンというゲームの方であって、人間の友達はそのための中継機でしかないとも言えるんじゃないかって話。
俺がそういう態度で人と接してしまっていただけなのか、周りもそうだったのか知らないんだけど、ずっとそうでしかなかったように思う。
まあでも多くの人にとっても最初はそういう風に人間関係が始まるんじゃね―かとは思ってるんだよ。
共通の趣味がある所から話題が広がって、そこから一緒に行動して、そのあとでようやくコンテンツを通じた「友達の友達」から、人間同士で「友達」になっていく流れがあるんだろうなって。
その人間同士の「友達」になった経験ってそういや俺にあったっけと思いだそうとしたんだが、どうも無いっぽいんだよな。
ボードゲームをやるためにボドゲカフェに行って、そのあと飲み会をしてから解散って流れでも、ボドゲと酒が俺達にとっての本来の「友達」であって、俺たち自身がお互いに人間として興味を持ってるかというと微妙な気がしてならんのよ。
たとえば飲み会なんかで「お前と話してると酒が不味くなる」みたいな言葉が出ることがあるじゃん?
あれってつまり「酒を美味しく飲むための手段としてお前と話してるんだから、酒が不味くなったら本末転倒じゃねーか」って意味なわけでさ、まさしく酒のほうが「友達」で、目の前の相手は「肴」でしかないってことだよな。
俺ずっとそういう友達関係しか築けてなかった気がしてならんのよ。
友達幻想なんて良く言われるけど、お互いに対して人間として興味を持って接する関係ってのは実在してると思うんだよな。
特に理由はないけど一緒につるんで、一緒にやれば何でも楽しいみたいな関係がさ。
俺の今までの友達関係ってその辺がひっくり返っていて、モンハンにハマっているときはクソ野良を除けば誰と遊んでもそれなりに楽しくて、逆に自分が飽きてきたら友達に誘われて遊んでもクッソつまんねえのよ。
あるコンテンツ経由で仲良くなっても、どっちかがそれに飽きたら解散して行っちゃう感じ。
ネトゲで仲良しグループでジプシーしてる人たちいるけど、ああいうのが全然分からないんだよ。
楽しいと思ったゲームをやりこむための手段としてギルドに集まっているだけなのに、なんでギルメンとの人間関係でやるゲームを縛られなきゃいけないんだろうって考えちゃう。
まあこれがいわゆる「本当の友達を作れないし、本当の友達を必要としないタイプの人間」って表現をされる人種の正体なのかもな。
俺自身の単品としての人間的な魅力が低いから人間同士として友達関係で直に結ばれねえだけなのかもだが、それを努力して解決しようって気になるほど他人と直で「友達」になりたいとも思ってねえんだよな。
たまに寂しくなることもあるけど、だからって「友達」を作るために自分の人生のスタイルを大きく捻じ曲げたいとまでは思わないんだな。
伸びないTwitter芸人として10年ぐらいやってたんだが崩壊が始まった。
身内で駄サイクル回していいねつけあうことで何とか俺は自分の存在意義を確立させていた。
職場での俺の立場は正直言って「Bさん」みたいな状態なので、なんとかして職場の外で自分は出来る子だと信じられる何かが必要だった。
それぞれが巣立っていく中、Twitter以外の居場所がない俺たちは取り残された。
増田に住んで釣り人として暮らすのも考えたが増田の才能がないらしく全然伸びない。
AI絵師にでもなろうかと考えたが、ちょっと触って自分にはあまりピンと来ないので辞めてしまった。
俺はどこ行けば良いんだろうか。
アーマードコア6が発売されたな。
初代から遊んでて続編がいつまでたっても出なくて、
精神的続編?のデモンエクスマキナの出来に涙を流したりしたけど、
ようやくAC6が出たな。いまダウンロード中だ。楽しみだ。
AC6が出るにあたって、俺は一人のブクマカのことを思い出したんだ。
なんの記事か忘れたけど、俺がブコメで「体は闘争を求める」みたいなこと書いたんだよね。
ちょいちょい星がつくのをみつつ、他のブコメも見てたんだよね。
そしたらそいつがこう書いてたわけさ。
「何が体は闘争を求めるだよ、つまんねーんだよ、なんたらかんたら」
詳細は違ったけど、たしかこんなん。
俺と似たようなこと書いてるやつらを小馬鹿にするような感じだったんだ。(と思う。なにせ数年も前だから)
んでまあ俺のこといってるのかーこいつ嫌なやつだな!って思ってたわけよ。
でもそいつは結構スターもらうタイプでちょいちょい目に入ってきてさ、
特徴的なアイコンだから、名前は認識してないのにアイコンで識別するようになっちゃって
「またこいついるよ」「意外といいこともいってんだよな」とか思ってたわけよ。
んで、AC6の発売のときに「体は闘争を~」ネタがまた出てくるじゃん?
「またあいつキレてんのかな」ってAC6の記事のブコメを見たけどいないのよ。
こんなご時世だし、何歳かも知らないからひょっとしたら亡くなったのかなと思ったわけ。
でも確かお気に入りに入れてたか、入れられてたよな~と思って探してみたらいたのよ。
何年も使ってたアイコンが変わってた。
いや~。驚いたね。なんだよそのアイコン!あんた誰よ!って思って
プロフィールとか漁ったらさ、ツイッターのアカウントがあるわけ。
漫画家先生にネトゲの自キャラ?かなんかを描いてもらったんだってさ。
ほっこりしたよね。
でも前のアイコンで個体認識してたから、なんだか寂しくなっちゃったり、
フォンテーヌの水中マップの作り込みエグすぎ
これは00年代のネトゲで自由飛行や飛行戦闘ができるタイトルが出てきた時以上に「すごい時代になった」感がある
これ作れる技術力ちょっとオンラインゲーム界隈では見たことない
細かい新規モーションも大量にあってこだわってる感すごいし自然
既存の戦闘システムとっぱらって魚の能力コピーベースの水中アクションやギミックにしたのも新鮮でいいな
上昇・下降を伴う操作感もPCキーマウでやってる限りは悪くない
シナリオの逆転裁判チックな展開も面白いし新キャララッシュだけどキャラも立ってる
ところで若干ネタバレだけどお得意様に「売られた」リネットちゃんは未遂で救助されたって話だけど
目逸してたから……やっぱりアレなのか……うおおお
それで思い出したが水中泳ぐ時股間のあたりに謎の歪みが現れるのほんとおもろいな
いやおもろくてたまるか
ひとまずこの3つが癌だな。
生存活動をするために価値を生み出し続けないといけないプレッシャーがまずしんどい。
他人が自分と同じだけの人権を持ち合わせていて同じように思考しているというのも気まずい。
よくディストピアの好例として挙げられる「ネトゲ世界で労働もせず無限に生きられてその中では自分が王様で何でも自由」みたいのは普通に理想だな。
労働が必須で、寿命から逃れられず、他人を避けて生きることが不可能な世界を「正しい」と押し付ける価値観そのものが嫌いだって部分はかなりあるけどな。
この世界で生きているとその価値観に染まってこういった思考について考えるコストをゼロにするのが賢いのは分かるんだが、そうやって「生きるために洗脳されざるを得なかった」のを「正しい考えを受け入れた」と言い張るのだけは嫌なんだよなあ。
いわゆる「もしも全人類のデフォルトが無寿命の生物だとしたら、子供向けアニメでラスボスが人類に寿命を目覚めさせたのを「やめろー!人間は無限に生きられるから尊いんだ―!」と否定してたんだろうな」ってアレだよ。
むしろ俺が本当に望んでいるのは、その価値観に染まった奴らが手のひら返した所ですかさず「お前完全にはだしのゲンの愛国手のひら返しのムーブじゃん!ばーかばーか!」したいってことの方なのかも知れねえな。
自分が一時的にストレスから逃れるために「愛国者として正しい考え」みたいなのに染まっている人間は。
俺はやっぱ間違っていると思うよ。
38歳/神奈川在住/178.5cm/64-66kg/握力55kgくらい/年収100万程度+障害基礎年金(2ヶ月で13万)&給付金(2ヶ月で1万)で年84万もらっているので合わせて年200万弱/北大文学部卒
障害者雇用で事務仕事(時給1200円のパートを週3日)/両親と同居
お酒強いが飲まない/タバコ吸ったことない/黒髪でまだふさふさ
外見は女の人たちからはかっこいいと言われることもあったが、小中学生時代に容姿のことでいじめられつづけた関係で醜形恐怖及びうつ病になった。自分では化け物の顔と見えて落ち込むことがよくあり、大学生の頃は外に出られなくなることもあった。大学卒業後しばらく引きこもったりB型作業所通ったりしていたが、現在は投薬治療及びカウンセリングによりある程度安定し、一般企業で就労している
28-45歳/東京か神奈川あたり/子供はどっちでもいい/太っているのはだめ
趣味はとくになんでもOK/私が稼げないので年収400万以上あると嬉しい
ヤンキーとサーファーと喫煙者はだめ/もちろん大卒でなくても構わないが、最低限の常識はもっていてほしい(「凡例」という漢字をちゃんと読めるくらいの知力)
本(哲学・神秘主義・海外詩)/ゲーム(ネトゲ)/アニメ(絵柄かわいいやつ)/しぐれうい/餃子作り/猫/カバラに精通しているのでタロット占いができる
いつ死ぬかわからないのでどうしても買いたいものは買ってしまう。ただ、借金作ったりはしない。現在貯金1000万くらい。障害年金の診断書でも金銭管理の項目は「できる」にチェックされている。
餃子が好き(今日もこのあと作る)/子供が好きな食べ物はだいたい好き/梅干しや漬物が食べられない/ケーキとかシュークリームとか甘いもの好き
3ヶ月に1回くらい/インドア派/お家大好き
出かけるとしたら鳥羽水族館にラッコのめいちゃんきらちゃん見に行きたい。あとは猫カフェ行きたい。本好きだけど古本屋巡りとかは興味ない。映画も興味ない。海とか山も興味ない。
旅行/花火大会/カラオケ/ディズニー/サーファー/ヤンキー/人間/虫/ネトウヨ/イキリオタク
私が「にゃあ」と言ったら「にゃあ」と返してくれる人が理想。つまらないことでいちいち怒らないでほしい。理屈っぽい人が苦手。やんわりしたコミュニケーションが理想。私が社会人適正ないので引っ張っていってくれる強くて賢い女性が理想。私はパートしつつ家事したり肩揉んだりします。
この体験談をもっと粒度を細かく描写しようとして面倒くなって辞めた
あらすじだけかけたしこれを何十万字にするのも大変だし満足した
何度も言ってるけど「嫌韓」が流行らなくなったのがなぜかというと
昔の嫌韓連中の言ってたことが結局まぎれもなく正しかったとわかっちゃったからでしょ
慰安婦徴用工問題のあったところへレーダーの件、あれでとうとう立民支持者の2/3にまでサジ投げられちゃった
「あの国どっかおかしい」と一部の2ちゃんねらーだけが騒いでた頃と違って、それが左右共通の了解になってしまった以上、もう大した争いにも話題にもならない
たまたま今は政権が交代して急に和解ムードになってるけど、また交代してひっくり返る可能性だってフツーにある