「ビジネスモデル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ビジネスモデルとは

2024-07-26

anond:20240725184244

違う違う

 

休日や平日の夜に数組の客相手してひと組数万もらうだけの天ぷら屋が儲かるわけないだろ

 

じゃあどうやって儲けを出すかって弟子を持って「お前は未熟だから20修行なw」つって20年間安くこき使うことだよ

建前上は賃金払ってるだろうが残業代も出ないような状態で人を雇えるなら、ぶっちゃけそれはすごく安上がりで儲かる

 

ここで人件費浮かせてやっと商売になる

から見て覚えろっていうのは

 

職人ビジネスモデルを成立させるためのチューチュースキームの狂言なわけですよ。

 

3ヶ月で仕事覚えて1人前になられたら、見習いを安く使って儲けが出せなくなるじゃん。

2024-07-24

anond:20240724164407

パイロット教えて

一般社団法人って儲かるの?

回答を生成しています

Copilot が送信しました:

一般社団法人利益を上げることは可能です。ただし、NPO法人と同様に、得た利益構成員役員に分配することはできません。その利益は、組織活動目的に再投資する必要があります12

一般社団法人収益源としては、会費、寄付金助成金サービス料や商品販売などがあります2。また、一般社団法人営利目的事業を行うことも可能であり、利益を上げること自体問題ありません3。

ただし、一般社団法人設立運営には、社会的な信用や透明性が求められるため、しっかりとしたビジネスモデル運営体制必要です1。

他に具体的な質問や知りたいことがあれば教えてください!

2024-07-19

VMwareに何が起こっているのか、どうなるのか

はじめに

IT業界であればVMwareの周辺で発生している騒動について多少なりとも聞いていると思います業界外の人でもその名前ぐらいは耳にされているのではないでしょうか。では実際にVMwareに何が起こっているのか、どのような背景があるのか、今後どうなるのかを知っている範囲で書いてみます

VMwareとは何である

VMwareとは仮想化ソフトウェアです。この説明だけで理解できる人にはこのセクションの説明不要です。

VMware自体1998年創業会社ですが、広く世に知られるようになったのはおそらく2000年前後ぐらいからでしょうか。仮想化とはハードウェア抽象化して物理的なハードウェアソフトウェア的に再現する技術一種です。Windowsの上でさらに別のOSを実行できるようにすることができるようになります。この別のOSのことを仮想マシン(VM)と呼びます個人レベルではテスト環境などに使えることがメリットですが、企業レベルでは大量のハードウェア効率的に集約できることが期待されていました。特に2010年以降のマルチコア化の急速な進展の結果、多くの用途ボリュームゾーンサーバーハードウェアは高速・大容量になり過ぎました。企業内のアプリケーション動作させるために単体のハードウェアは過剰になって久しいです。そのため、VMwareによって1台の物理ハードウェア複数VMで利用する使い方が一般しました。社内で新しいサーバー必要になってもわざわざ新規物理的なハードウェアを購入してセットアップと設置などをしなくてよくなるわけです。個人向けのVMware Workstationは単にPC上にVM複数起動できるだけでしたが、企業向けの上位版では複数サーバーストレージを束ねてプライベートクラウド構成することも可能でした。

企業としてのVMwareEMCというストレージメーカーに買収後、2007年上場します。EMCDELLに買収されたこともあり、DELLの傘下になったあと2021年スピンオフされ独立した企業となりました。その後、2022年にBoradcomに買収されます

Broadcomとは

現在Broadcomは源流をたどればHPに繋がりますHPからアジレントという計測機器を作る会社スピンオフし、その会社から半導体事業ファンドが買収し独立させたAvagoという会社現在のBoradcomの母体です。BroadcomはAvagoとは別の半導体設計製造を行っていた会社ですが、Avagoに買収され存続会社の社名をBroadcomしたこと現在の形になっています

Broadcom製品で一番有名なところとしては、ネットワーク関連のチップだと思いますサーバー用のNICなどで名前を見る機会も多いはずです。それ以外にも様々な用途チップを作っていましたし、買収によりラインナップを拡充してきました。

転機となったのは2017年Qualcommを買収しようとしたことです。これは先方の役員から拒絶され、また規制当局から懸念を表明されたことで失敗に終わります。これ以降、Broadcomソフトウェア企業の買収に軸足を移しました。CAテクノロジーズやSymantecセキュリティ部門を買収しました。Symantecセキュリティ部門はその後、アクセンチュアに売却します。もちろん、今回のVMwareも買収しています

Computer Associatesとそのビジネス

Broadcomが買収したCAテクノロジーズはかつてComputer Associatesと呼ばれる会社でした。1976年創業メインフレームのころからビジネスを行っており一時は業界2位の地位まで上り詰めた会社ですが、今一つ有名なプロダクトがない会社記憶しています

List of mergers and acquisitions by CA Technologies - Wikipediaと、CAが買収した会社Wikipediaで専用のページが用意されるほど数多くあります。この会社ビジネスモデルはさほど成長度は望めないがシェアが大きい企業向けシステムなど確実にキャッシュを生み出すソフトウェア(いわゆるcash cow)を作る会社を買収し、新規開発を一切止めることで費用を削減しキャッシュを絞り出すというモデルだったようです。私も以前CAロゴの入ったソフトウェアを使ったことがありますが、なぜこのような使いにくいソフトを使い続けるのか疑問でした。企業システムの一部として使い始めてしまうと簡単には変更することができず、ランニングコストがかかり続けたとしても変更するためのコストを考えると使い続けざるを得なくなることは非常によくあります

どこかで聞いた話ですね。これと同じことがVMwareでも起こりました。BoradcomがCAテクノロジーズを買収したのはこのビジネスモデルを吸収するためだったのではないかと思われます

VMwareに起こったこ

Broadcomに買収されて以降、VMwareはそのビジネスを大きく転換しました。日本法人では社員が大幅に削減されたようです。ライセンスについても売り切りモデル新規販売を止めサブスクリプションだけにしたり、ランナップを大幅に整理しました。

このようなビジネスモデルの転換は既存ユーザーから反発を食らいますが、前述の通り企業システムの根幹で使われているソフトであるため簡単使用を止めることができないのが現状です。日経BPなどでは移行先の候補比較記事なども掲載していますが、変更するための人的コストを考えると使い続ける企業は少なからずあるのではないでしょうか。

より悲惨なのはクラウドサービスVMwareを中核に構築してしまったところです。こちらはもっと乗り換えるのが難しいはずで、IaaSから撤退する会社も出てくるのではないでしょうか。

我々に何ができるのか

ソフト産業製造業と違い成功すれば小規模ながら利益率の高いビジネスを生み出せる可能性があります。一方で製造施設などの固定資産従業員数は多くないため、企業価値が過小評価されている企業もあります。そのような会社を買収してキャッシュを搾り取るビジネスを行ってきたのがCAという会社でした。少なくともこのモデルで数十年間ソフト業界で生き続けていました。そのため、このモデルを根絶することはかなり難しいのではないかと考えています

2024-07-13

anond:20240713122940

今のソシャゲガチャ以外のクオリティの部分が格段に向上してるのよ だからガチャにどうこう言ってる時点で分かってないのよ

anond:20240713123205

中国ソシャゲ以下のゲームスクエニは繰り出してくるからスクエニ終わってるなぁって思ってるし、

(サガエメラルド作った人らは『崩壊スターレイル』やって猛省して。コマンドバトルが受けないのではなく、

どうしようもなさが受けていない)

 

中国ソシャゲ並みの資金CSにぶち込める日本メーカー少ないだろうなぁと思ってるし、

中国ソシャゲUI出せる日本メーカーあるかなぁって思ってるし、

 

それらはプレイしてないけど、ソシャゲであるウマ娘をワイはずっとやってるけど

ガチャゲーはガチャゲーでは?🤔って思ってるぞ

絵が綺麗でキャラによってはお話が好みで(あたりハズレ大きい)多少プレイヤー介入要素があって

外での時間潰しになるからやってるだけ(ウマ娘ね)

 

というか、Pay to Win世界中で嫌われている、規制に向かっている認識ですけどね

下記のゲームゲームとか面白そうよ

『Pay2Win: The Tricks Exposed』は、オンラインゲームビジネスマン収益を最大化するために使用するトリック暴露する、Pay2Winビジネスモデルシミュレーターアドベンチャー)です。このゲームは、Pay2Winゲームお金を払う価値について考える機会も提供します。

 

このゲームでは、ファンタジー世界戦士となり、Pay2Winビジネスモデル体験し、そのシステムの裏に隠された秘密を明らかにします。

 

このゲームプレイする前に:

Best Gaem Studio

私たちゲームを作ります

---

https://store.steampowered.com/app/416760/Pay2Win_The_Tricks_Exposed/?l=japanese

2024-07-07

anond:20240707215045

YouTubeビジネスモデル広告収益プレミアム料金である以上、

集客できる動画コンテンツが減って困るのは自明だ。

こんな初歩的なことから解説必要なら切り抜き動画の話に入ってくるな。

2024-06-28

blacksuitくんは金の稼ぎ方がへたっぴ

そんなわざわざ大企業ネットワークセキュリティバトルを繰り広げた挙句ようやく請求書を送りつけるようじゃあ駄目だよ

日本には文春っていって、勝手なこと書いてそのまんま雑誌で売り捌いて早いとこ現金にする素晴らしいビジネスモデルがあるんだ

しか民法はさておき刑法からはかなりの割合で何も言われないんだよ

ハハハ

クソが

2024-06-18

anond:20240618100243

後出し情報になって悪いけど

そういう面を語るなら、偉いのは創業者(祖父)かな

うちのビジネスモデル祖父の代から98%変わってないから…

父親20年間何もやってこなかったとは言わんけど、

大企業部長レベル仕事しかやらず、「経営」はやってこなかったよなという嘆き

2024-06-13

Vtuberのグッズって昔ながらのオタクグッズだよな

例えば20年前にタイムスリップ出来たとして当時のオタクVtuberスパチャで稼いでる事を説明するのは難しいだろう

当時はyoutubeすら無かったから「ゲームプレイする動画に対する投げ銭広告収入」と言おうにも

まず動画インターネットに公開して稼ぐという事自体がピンと来ない訳だ

一方でVtuberのグッズとしてアクリルスタンドを見せても、アクリルを使ったグッズは見慣れなくても

単に美男美女が描かれた絵を売ってる部分は非常に親しみ深くすぐに理解されるだろう

他にもボイス販売についてもドラマCDインターネット上のデジタルデータとして販売するようなもの

20年前からオタクは音声のネット上の販売は知っていたからそっちもすぐに理解出来る訳だ

こういう昔と傾向があんまり変わらないオタクグッズの収入がメインのVtuberも今は結構いたりする

例えばVtuberグループであるにじさんじを擁するAnycolorの決算報告を見ても売上の6割近くがVtuberオタクグッズによるものだという

アラサーやそれ以上の女性ファンが多いようだし、10年前には当たり前のようにあったオタク向けのビジネスモデルウケるのも必然かもしれない

2024-06-12

anond:20240612143256

それはビジネスモデル違法なのであって、AIが生成した二次元自体違法性があるとは言えないのではないでしょうか

2024-06-06

ぼっち・ざ・ろっく!劇場版

総集編てことは配信済のやつを短く編集しなおして上映してあとはグッズを売るというビジネスモデルなのかな?

マーチャンダイジングってオタクから金を巻き上げるチョロイ仕事だよなあ

2024-06-05

外貨を稼げる手段がないのが日本衰退の一因じゃん

から安楽死ビジネス国内確立させて、海外から希望者も募ってガンガン稼げばいいんじゃない

幸いにして高齢者っていう資源が大量に確保できるからビジネスモデルは研究し放題だし

安楽死まで行かなくても、もはや生きてても楽しくない人をどう死ぬまで楽しく過ごさせるかっていう終末ケアビジネスには勝機がありそうじゃない?

麻薬を使わないクリーン希望に満ちた苦しみからの逃避ができるようになったら、国内外問わず高額でも希望者が殺到しそうな気がするんだけどなぁ

2024-06-04

anond:20240604131321

出版社が作り上げたビジネスモデルの中で金儲けできてるくせに都合の良いときだけ芸術家ぶりやがってと思われている作家はいそう

2024-06-03

サブスクは悪

都度課金じゃなくサブスクにしてる理由は解約を難しくして課金してることを忘れさせるため

これってNHKビジネスモデルと一緒だしガラケーの頃のi-modeの月額300円といっしょだよね

全然新しくないどころかみんなが忌み嫌ってるNHKビジネスモデルと一緒だしガラケーの頃のezwebの月額300円といっしょ

2024-06-02

anond:20240602185934

契約が厳しくなっても現場原作者と調整する余裕がないからなし崩し的に契約反故にされるだろう

ネトフリのように作品に金を費やせるビジネスモデルテレビ局も転換しないと根本的な解決にはならない

2024-05-31

anond:20240531144829

流行のものちゃんと乗っかれてるってのを馬鹿にされたと思ってるんだよね

流行広告代理店が作って流行らせて儲けるってビジネスモデルなのにね

anond:20240531132548

そもそもアニメ映画なんてつくったって大赤字なんだよ

そのグッズをつくったり本が売れたりそういうところで儲けるビジネスモデル

素人なろう原作本はゴミでもアニメ脚本やそのノベライズコミカライズプロが書いてるからまだマシだしそっちのほうが売れる

2024-05-28

なるべく既存のそれとか最小限の労力でアレできるアレにしといて、そちら側で補強するというビジネスモデル

なるべくリスクをおさえて○○を最低限の数出し続けるにはいいが・・申請発案系がダメだよなぁ。

世間的にはそちら側のスキルがないことになってるというか、両立しないものだと世間は思ってるからな。

連〇加えるかだな。。。。。。。。。。。。。。。。それにしても1,2つ○○たたきこまないと埒があかない。でも

今年の〆切にはどうかんがえてもまにあいそうにない。鯖できればよかったんだろうなぁ。。。というかここに○○のとき

もっと長い視点でかんがえぬけばよかったんだよな。○○にも顔だしたほうがよかったし・・いまさら悔いてもしかたないが・・

2024-05-27

新宿とか池袋居酒屋って10万人の一見さんを1日60人ずつ4年くらいかけて騙し続けてるビジネスモデルに見える

それでみんなが懲りて客足が遠のいたら潰してまた似たようなのができるの繰り返し

2024-05-21

アニメ経済的にみれば結局儲かるか儲からいかじゃね?

外国ではアニメを見る大人が少ないといったって1割もいれば大きな市場じゃん

あと製作費100億200億の大作に太刀打ちできないってことがあるかもしれんけど

そんなんはそれこそアニメ見る人口が多くなければ黒字化できないわけで

ネットサービスなんかで利用者が何億・何十億人いても黒字化できないみたいなのとおんなじじゃね?

予算視聴者単位いなくたって利益だせるビジネスモデルもあるわけだし

2024-05-18

anond:20240518151934

ビジネスモデルの異なるものを例としてあげてるのはかなり頭悪いんだが、こういうやつが自覚あるのか気になる

2024-05-13

『Hi-Fi RUSH』で実績あげたTango Gameworksが閉鎖された理由が「はっきりしない」ままで混乱生じる。元スタッフも含め止まらぬ波紋

ちなみに閉鎖理由がうかがえる見解ひとつとして、今月までマイクロソフトにてシニアパブリックリレーションマネージャーを務めていたBrad Hilderbrand氏が、今回の一件についてビジネス向けSNSであるLinkedIn自身の考えを投稿Game Passの直近での収益状況とActivision Blizzardの買収が、4つのスタジオの閉鎖に繋がったという説を説いている。

まずBrad氏によればGame Pass向けに提供されるゲームは、サブスクリプションサービスにてプレイされ購入されないゆえに、基本的にどの作品も売上目標を大きく下回るそうだ。ただし同氏いわくGame Passの人気上位タイトルには(Game Passの)収益の一部が還元されるといい、そうしたデメリットが補われる部分もあるとのこと。しかし上位を1~2か月以上維持することは難しく、また直近ではGame Passの成長自体が停滞して開発予算を回収することが難しい傾向もあったという。Game Passについては、Phil氏が特にコンソールでの加入者数の成長が停滞していることを過去に明かしていた(The Verge)。

さらにBrad氏によればActivision Blizzardの買収に総額687億ドル(約10兆円・現在のレート)もの費用を費やしたことで、マイクロソフトゲーム部門は買収にかけた費用を取り戻す、あるいは経費を徹底的に削減することが求められる状況になったとしている。そのため同氏は『Hi-Fi RUSH』がいかに優れた作品といえど、(今後)多額の買収費用を埋め合わせられるほどの収益が期待できないため、Tango Gameworksが閉鎖に至ったとの見方を伝えた。

Brad氏は今月マイクロソフト退職しているものの、約4年半にわたって『Haloシリーズの開発で知られる343 Industriesなど複数スタジオPRチームなどを率いてマネジメントしてきた人物だ。同社のマーケティング戦略を知る元スタッフにより、スタジオ閉鎖理由見解が伝えられているのは興味深い。 このほか先述したBloomberg報道によれば、Tango Gameworksでは新作の開発プロジェクト企画段階にあったといい、そうしたプロジェクト状況も要因のひとつかもしれない(関連記事)。いずれにせよTango Gameworksなどが閉鎖対象となった背景にはさまざまな理由があるとみられ、今後マイクロソフトからスタジオの閉鎖の明確な理由公表されるかどうかは注目されるところだろう。

普通に考えたら、月額千円弱で定価一万円近いゲームソフトが発売日からいきなり遊べます!なんてビジネスモデルとして維持できるわけないんだよな。

マイクロソフトはどんな魔法を使ってるんだろうと以前から気になってたが、単に自腹を切ってるだけだったという。

2024-05-08

都心に量産されてるナントカクリニックってどういうビジネスモデルなの?

先生若くて、碌な診察も出来ずに薬だしておしまい、みたいなポンコツ病院

ビル複数クリニックがまとめて入ってる

2024-05-07

anond:20240507030144

そういう自己中心的な方々のお陰で男性嫌いが加速して更にモテない方々が増えていくんですね!

次の生徒も集まるし良いビジネスモデルですね!

2024-04-23

NewJeansおじさんがきもがられる理由

昨日から、NewJeansのプロデューサーであるミン・ヒジンと、元締めであるHYBEがこれでもかと揉めている。詳細は適当に調べてくれればいい。

そのとばっちりで改めて「NewJeansおじさん」がきもがられているわけだが、というのも、このニュースに注目して物知り顔で物申しているのがもれなくこの層だからだ。そもそも、ミン・ヒジンという裏方にやたら関心があるのもNewJeansおじさんたちの特徴であって、「にゅじたちが心配😭」とかつぶやいているようなティーンたちは、ミン・ヒジンが誰なのかもろくにわかっちゃいないだろう。

念のため、きもがられているNewJeansおじさんが中年男性である必要はない。ある特定性質を持った人は誰であれ「NewJeansおじさん」なのであり、非おじさんにきもがられる立場にある。

この性質がなんなのかといろいろ考えてみたのだが、一言で言ってしまえば、「NewJeansを作品として鑑賞しようとしている」ということになるのかもしれない。NewJeansおじさんたちはもれなく鑑賞者であり、非おじさんたちはそうではない。

要は、おじさんたちはよくできた作品を求めているのであり、その価値を堪能したいのであり、それをもたらした作者や文脈について知りたいのだ。なんなら言葉を尽くして批評したい。

残念ながら、ティーンたちからすればおじさんたちのこのようなふるまいはかなりきもい。非おじさんたちからすれば、肝心なのはまずもってメンバーたちであり、そのかわいさであり、人生である推し幸せが一番なのであって、彼女たちをひとつ作品の一部としてモノ化する視線そもそも持っていないのだ。

ここには、決してわかり合えないふたつの態度がある。おじさんたちはNewJeansメンバーたちのVlogなんて見ないし、非おじさんたちはミン・ヒジンインタビューなんて読まない。

いま、NewJeansはミン・ヒジンを追ってHYBEを去るか、ミン・ヒジンと手を切ってHYBEに残るかという選択実質的に迫られている。言うまでもなく、おじさんたちがより望んでいるのは前者であるが、おそらくティーンたちにとってより好ましい帰結をもたらすのは後者だ。ミン・ヒジン世界観、おじさんたちを引き寄せていたあの芸術性を失うことは、芸術作品としてのNewJeansの終わりを意味するが、「推す」側はそもそも芸術性なんて気にしていない。非おじさんたちはなんであれ愛を注ぐのだから、GODSみたいなクソしょうもない曲を連発して人気が停滞したところで、愛がより加速するだけだ。

おじさんばかりがきもがられるのであえて言うが、対象クオリティ度外視してひたすら「推す」というのは、それはそれで無責任だし傲慢なふるまいだ。

かわいい」「頑張ってる」ぐらいしか評価軸を持たないファンたちは、今回の件がこじれてNewJeansがいよいよ落ち目になったとしても推し続けるのだろうが、それにだって限度がある。そのうちどうせ、ILLITなんかに乗り換えるのだろう。

そして本当にひどいことに、HYBEに代表される大手企業は、このような乗り換えを推奨するかのごとく次から次へと新人グループを量産しては既存グループを切り捨てていっている。良い作品を良い作品としてじっくり長く嗜む、という鑑賞的態度が廃れているばかりか、「推し」に対立する態度としてけなされている現状が、このようなビジネスモデル助長していることは言うまでもない。

いくらかわいくて頑張っていても、作品として劣っていては意味がないだろうと、そう思う私はNewJeansおじさんである。多少なりともそう思うのであれば、あなたも多少はNewJeansおじさんである

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん