「ほぼほぼ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ほぼほぼとは

2023-05-30

しろ2000年代が明るすぎた

1999年世界はほろびなかったし、

起業ブーム小泉旋風で既得権益がぶっ壊れそうだったし、

PCであたらしいなにかが作られそうだったし、

後半はネットサービスがあれこれできて、もっと便利な世の中が想像できた

まぁ、エンスパイヤービル飛行機がつっこんだけど、いうて他国のことで戦争にもほぼほぼ関係なかったし、

リーマンショックはあったけど男根世代退職と重なったおかげで言うほど職にあぶれなかったし、

派遣問題アキバに車で突っ込んだ猛者はいたけどむしろ取り上げられたおかげで、スポットが当てられたし、

暗い感じはなかったというより暗さもネタにできるインターネッツができた

まぁ、2011地震が起きて原発が爆発したり、コロナが起きたり、インターネッツ技術革新頭打ちになって限界が見えてきたし、

なんだかんだで老害は居座ってるし、

税金物価も上がってるのに億ション買い占めてる連中がわんさかいるし、

犯罪もようやく増えてきたしで暗い時代が到来したよね

なんかこの明るい時代と暗い時代の交換サイクルが早まってる気がするのが気持ち悪いところ

https://anond.hatelabo.jp/20230530151516

2023-05-27

敬語やめない?」って言うタイミングが分からない

仲良くしている同期がいる。同期だけれど、仲良くなって敬語を取る前に2歳歳上なのを知ってしまって、1年くらいずっと敬語で話している。

中高が上下関係厳しい部活だったのもあって、歳下から敬語やめない?」って言うことにとても抵抗がある。言って大丈夫かな。言って距離が縮まるならそのほうが嬉しいな。

追記

コメントありがとうございます

そうなんですよね、敬いの意味もあるけれどちょうどいい距離感を保つためでもあるんですよね敬語。同期だからほぼほぼ友人みたいでも仕事関係の同僚ですし。

敬語混じりのタメ語はたまにやってます! 向こうからもたまにタメ語が来ます。そんな感じでじわじわやってくのがいいかなって思いました。

飲みの席だとこのタメ語率が上がる感じがあって、私も釣られてタメ語になるので、そのときに待ってめっちゃタメ語でした、って言ってみるのは試してみたいです。いいよいいよになるといいな。

結局向こうがどう思ってるか、ひとりで考えず相手にそれとなく聞くのが大事ですよね。

2023-05-26

anond:20230525124159

たぶん増田の想定している婚活人間は、ここにはほぼほぼほぼいない。

2023-05-25

新卒で入った会社部署の先輩とか上司ほぼほぼ旧帝の院生で肩身が狭い、やっていけるかな

あとみんな凄い優秀で追いつける気しない

2023-05-23

「ウィシュマさん事件への違和感私見」のブクマを読んで思ったこ

入管で殺したのは許せない

それはそう。

でも殺したでも見殺しでもなく、ウィシュマ氏本人の身から出た錆で発見が遅れたと言える

 

入管人権蔑ろにするな

人間犯罪を犯さなければブタ箱で勾留されて行動制限されたりしないのと同じように、

ウィシュマ氏も適法滞在していれば入管収容されたりしなかったのは周知のとおり。

そのうえで、医師との連携体制問題なかったし、ウィシュマ氏が体調不良になれば単独房に移したし、

入管内も食事時と就寝時以外は自由に移動できるし、

 

つべこべ言わず医者に診せていればよかった

医師が来るタイミングが週2回と月2回くらいしかない。

そのうえで医師に計5回診てもらったものの、栄養剤を処方したり医師詐病判断された。

 

入管非人道的なのはウィシュマ氏より前からだろ

不法滞在者が逃げたり嘘ついたりしなければ非人道的ととられるようなことしなくても済むんだよ。

 

仮病かどうかを素人判断して人が死ぬとかダメに決まってんだろ

詐病判断してるのは医師

仮に体調不良医師に診てほしいとなった場合看護師健康相談が入ったりするがそこで止まってしまったり、

医師が内容を聞いて「診察の必要なし」と判断されたら診察されない。

 

支援者が変だからうんぬん

調査報告書に、「支援者Sが保証人になって仮放免すると逃げ出す」「名古屋入管支援者Sが保証人役割を果たすか疑義がある」って明記されてるんだが。

 

そもそも入管極悪非道から

入管ヤバイ支援者とそれに従う不法滞在者がいなければよっぽど健全環境だよ。

 

入管調査報告書なんて単なる言い訳

調査報告書作成したのは「出入国在留管理調査チーム」だし、対象になった名古屋入管だけではなく

外部関係者から聴取しているのでほぼほぼ公正だよ。

 

”(不法滞在者にアメを与えない)” 刑務所より過酷で怖い

適法滞在する人は問題ないし、犯罪者となる不法滞在者は取り締まるってだけだよ……不法滞在者がわらわら増えてもいいっていう人なの?

 

入管を、司法手続きを経て収容される刑務所と同列に考えてはいけないと思う

入管収容されるときは、ほぼほぼ証拠出そろってる場合が多いので同列と考えていいよ。

 

どんな理由があろうが餓死させていいわけがない

支援者面談した直後から食わなかったのはウィシュマ氏なので……

入管も食ってくれないと困る(=死ぬから食え食えしてたけど、それは虐待とか言われるし。

 

入管責任のありかたについていえば情状酌量にもなってない気が

あの増田全部読んでその考えに至るなら相当日本語読む能力に欠如しているのでは?

入管が悪くないとは言えないが、支援者と唆されたウィシュマ氏も相当に悪いって締めだったでしょ。

2023-05-21

anond:20230521121602

それはトランス側もすでに認識した上で侵入してるんで悪質よな

トランス女性YouTuber炎上女装男性女子トイレの利用勧める

>多くの人は、警察を呼んだり、そんな面倒事に巻き込まれたくないわけですよ。

>だから絶対ではないけど、ほぼほぼ通報なんてされません。

https://yutura.net/news/archives/47930

2023-05-20

AI絵師をしている

絵心ゼロ学生時代美術はずっと低成績、そんな自分まさかこんな時代が来るとは……

かれこれインターネットに携わって20年以上になる。

いまはWeb制作会社で働いていて主に制作ディレクターをしている。

クライアント意図を読み取ってデザイナーやら外注エンジニアに指示したり、素材撮影をしたりライティングをしたり。

まぁそんな感じでこのまま老化していくんだろうなぁとか思っていた矢先のAIブームだ。

ゲーム用にちょっといいビデオカードを買っていたのもあって、

Stable Diffusionをいじり始めたときまさかこんなことになるとは思わなかった。

AI絵師というやつである

要は英語テキストで指示を打ち込んだらその通りの絵が出力されるというアレ。

「両手をあげて」「真横から」「煽り気味で」「デニムを履いて」

スカートをなびかせて」「わき見せて」「尻を突き出して」

自分の好きな指示をすることで破綻もあるけど枚数稼げばほぼほぼ思ったものが描けるようになった。

自分性癖を満たせるようになると、誰かに見てもらいたくなるのは人間の性であるわけだけど

俺はお作法なんかフル無視で渋にアップし始めた。

するとどうだ、いいねブックマークフォローがどんどん増える。

まさに承認欲求が満たされて脳汁がドバドバ出る状態になった。

そりゃそうだ、今までプロモ写真撮影などでクリエイティブディレクターをしてきたこともあって、

受けるポーズや表情のバリエーションや見せ方の引き出しはものすごい、

たまたま英語もそこそこできるのでプロンプトのための単語もドバドバでてくる。

すごい多い数ではないけれども、「誰かが自分の考えた絵を見てくれる」という実感がすごい。

当たり前だけど自分の絵で抜いてる。なんかわかんないんだけど、

これが人の絵で抜くのとは訳が違う快感を得られることもわかって何回も抜けてしまう。

性癖ドンピシャなのもあるけど、自分自分のために作ったと思うと段違いに精神が高揚してしまうのである

のものもドバドバ出てくる。

今の仕事でも満たされていないわけじゃなかったけど、自分の絵が承認されるというのはこんなにも満たされるものなのか……

絵を描けるやつってのはこんな感覚を味わっていたものかとものすごく感動した。

ブログいいね数とは違うベクトルの満たされ方を間違いなく感じている。

余談だけどChatGPTも使い始めて、最近ではやりたかったWebサービスを作ったり、

IoT機器を作ったりとAIフル活用でめちゃくちゃ楽しく過ごしている。

何せ「自分が思ったことを人にやってもらう」仕事をしてきたわけで、

その言語出力能力はかなり高いつもりである

お願いするのが生身の人間からAIになっただけでやってることはほぼ変わりないのだが、

人間じゃないか性癖丸出しの絵を描いてもらったり、

エンジニアからの「また仕様変更かよ!!!」の叱責を恐れずに何度も仕様変更してもらったりとやりたい放題だ。

世の中、やりたいことはあったけど技術や才能が不足してできなかった人も多いと思う。

性癖特殊で開放できなかった人もいると思う、

そんな人は是非ともNVIDIAお布施してビデオカードを買うべきである

たかだか数万円でこんな楽しい世界が開けるとは……

ChatGPTも今すぐ課金すべきである

ITずっとやっててよかったと心から感謝する毎日である

2023-05-18

anond:20230518090535

今後はわからないし、OKであってほしいが、現状では厳しいと思われる。

弁護士のページをみると、近年の判例が多数あるため難しいらしい。

https://jiko110.jp/faq/property_damage/koutuujiko131011

中古車時価をめぐって争った場合損保会社との交渉のみならずたとえ裁判所に持ち込んだときであっても、被害車両と同一の車種・型・年式がレッドブック掲載されている場合にはレッドブック記載額を基準にすることが一般的な傾向です(東京地裁2008/2/7交民集41巻1号16頁、名古屋地裁2006/11/7交民集39巻6号1547頁、東京地裁2006/6/14交民集39巻3号752頁、東京地裁2005/8/25交民集38巻4号1140頁ほか多数 ほか多数)。

(太字は増田強調)

裁判所としては素人web検索した結果などは証拠能力が低いとみなす様子。なのでマーケット調査専門家などを雇ってレッドブックに遜色のない調査でもしない限りおそらく却下される。

そこでまた問題となるのが、レッドブックに苦しめられるのは大体非富裕層であるという現実である


一般に車の修理費は高級車のほうが高額になるが、軽微な破損の場合車両価格10倍だからといって修理費も10倍になるということはない。例えば1000万円の高級車で事故被害者になって、板金・塗装その他で修理費が100万円かかるという場合レッドブックベースだと補償上限額は200万はあるので、保険会社は満額支払ってくれる。一方100万の大衆車場合レッドブックベースでは補償上限額は高々20万なので修理費が50万であっても全損扱いになって30万円分の被害補償されない。全損時の補償額で同程度の車が買えるのであればこの扱いは合理的なのだが、現実は2割程度なので泣き寝入りを強いられる。

ゆえに大体レッドブックに苦しめられるのは中間層以下であり、専門家を雇って価格調査実施するなどというのはほぼほぼ無理(or無意味)というわけである


実際ググって出てくる弁護士webページでも大半は、車両の弁償額は諦めてその他費用で穴埋めを狙ったほうが良いです、みたいな感じとなっている。

anond:20230518011529

普段AI絵で抗議している人もなんでサイゲ擁護するんだよ、まるまるアプリパワプロパクリでしょ。

これは理路が悪い

AI絵の話の問題は、素材として自分権利コンテンツが使われている事だ

(これに関して学習無罪提示されているが)

学習モデルをきっちり指定すれば、ほぼほぼ狙った絵柄の絵を出力できる

これと同列に語るためには

パワプロソースコード学習として取り込まれて「そこからウマ娘コードが出力されてる位の相関が必要

パクリって話なら、RPGなりSTGなりの「システム部分」はパクリなしに成立しない

トレースでなく努力の結果、目指した作家と絵柄が似た人はパクリか?

という話をしたときKONAMIは「特許侵害」というステージ問題にした

これはパクリだとか似てるだとかそういう次元の低いお気持ちの話じゃない

特許法が守る法益侵害行為だという提訴

ノベルゲーが隆盛を極めた頃、そのシステム構成物語構成日常個別問題発生、解決)がパクリなんて言われたことないだろ

ループ物を作ったらパクリか?

叙述トリック物を作ったらパクリか?

程度の低い話すんな

後弾になりかねないぞ

2023-05-17

anond:20230517100520

だって旧ロールの方が幸せになる確率高いじゃん

新ロールはそもそも資本家かいほぼほぼDVレベルの奴しかいない世界でボロ雑巾のように使われてポイーされるのが確定した世界なんだから

旧ロールなんて逃げ道用意しちゃいけないんだ

anond:20230517100042

理不尽というか。すでに独身税と同じ状態になってるよ。

年収500万の子供3人いる家庭は控除と補助金ほぼほぼ無税になっている。

いまは「独身税」という名目になっていないだけ。

2023-05-12

anond:20230512133310

部屋の中に土足で上がったスニーカー足跡が、教師スニーカーと一致し、

教師の血のついたマスク現場に残されていた。

これではもう、ほぼほぼ教師犯行で間違いないね

anond:20230512132827

その問題が起きる可能性がどの程度かってやつ

多人数が不規則アクセスするならコンフリクトは考えないといけないけど

ありえないとかほぼほぼ起こりえないなら運用回避のほうがいい

もっとステークホルダーメリットデメリット伝えたうえでokだればの話だけど

2023-05-09

anond:20230509113338

いや、オレは表現の自由戦士として古塔つみを擁護したし、それは間違ってなかったと今でも思ってるよ。

デュープロセス無視して何が法治主義か。ブクマカ増田ほぼほぼスルーしたけどな。

立憲民主党が不人気なわけだよ。人々は手の届かない裁判より集団リンチの方を好む。

2023-05-08

[]

よかったんじゃないか

来客があって、彼だか彼女がいうには、すいせんじょうをだすところまで。そこまでいってるらしい。もしかしたらうまくいくのかもしれん。ちゅーかこれでほぼほぼまりだろ。じゃろってなんじゃろ?

あともう一人

もう一人問題なのがおる。生息している。これもなんとかなるといい。だといいが。

anond:20230508110523

そりゃ男の上手い下手はあるけど、体質的ほぼほぼ感じないとか生理的嫌悪感があるって女も割と普通にいるぞ。てか体質的に感じない奴はマジ感じないし。

ちんこおもんない

出てくるものが二三択でおもんないです ほぼほぼ液体なのも単調すぎる

たまに今日運勢が書いてあるおみくじとか、ピンクのキネティックサンドとか、ランダムで出してほしい

豆しばが出てきて豆知識を教えてくれる回とかあったら無駄撃ちした精子無駄じゃないって思えるのさ

日本フェミニズムについて

なんかいろいろ読んでみたんだけど、海外とかなり違うと思うわ。

色々調べてくれている人の話を見ていても、明らかに海外との反応が違うみたいだ。

女性専用車両一つとっても、海外ならフェミニスト普通に反対するけど、日本じゃまずやってない。

やっているのか?と思っていても消極的に認めているような感じで、明確に拒絶している描写ほぼほぼない。大分過去の話でやっと出てくるかどうか。

ピル子宮頸がんワクチンですら日本のように長期間もめるような国なければ、フェミニストのものから導入を拒絶するとかいう変なことが起こるとまで言われるし。

他にもいくつか挙げられるようだけど、日本は明らかに独特な動きをしていると思うわ。

2023-05-07

anond:20230506113810

不謹慎な楽しさはわりとあったかもしれない。

というか、ほぼほぼ制限解除されてもイベント動員も飲食災害前の1割減で推移してるってのが地味に気になってる。

解除された特需があると思ってたけど、1割程度の人は完全に行動が変容してそこに定着してしまったのかな、って。

みんなの青春どんなだった

……………そんな言うかい

青春経験なさそう

anond:20230507111318

これw

じゃあ逆に聞くけどさ、あなた達は本当に青春経験してたの?

はっきり言って、青春なんてフィクションでしょ。

多感な時期の記憶なら忘れたりはしないと思うけど、そーゆう話は増田でもネットでもほとんど聞いたことがない。白ハゲマンガには時々あるけど、あれは寓話だよね。

マンガみたいな甘酸っぱい思い出がある人、実際ほぼほぼゼロだと思うぜ。

いい機会だし確かめてみるか………募集するわ。

みんなの青春(もしあるなら)聞かせて!

anond:20230507101501

クリエイティブ人間ADHD気質がいるだけで、ADHDだとクリエイティブなわけではない定期

ある個人ADHD性質を持った場合ほぼほぼ不幸の素にしかならないが、ADHDがこの世から死滅したら創造性も消失してしまうため、そういう境遇に生まれつく人にはすまんが耐え忍んでくれという話

女の旬って十代二十代なの?

ブコメントでも正面から切り込んでる人、

ほぼほぼゼロに近かったと思うんだけど…

結局、男の人にとって女の旬って十代から二十代なのかな。

元首相が「女性と言うには、あまりにもお年だ」って失言したとき

ネット烈火のごとく燃え反論してくれたのに。

でも結局、女として魅力のある歳って若い頃になっちゃうのかな。

2023-05-06

anond:20230506102703

男はヨシヨシしてもらうのほぼほぼ無料でできていいよね

ホストを見て分かる通り女性はヨシヨシしてもらうにも生活が傾く勢いで金がかかるんだ

ふざけるな

なんなんだよこの男女格差

格ゲー浅パチャ勢がスト6のモダン操作に感じたこ

モダン論争なるものが起きているらしい。

ストリートファイター6、通称スト6で導入されたワンボタン必殺技が出る操作形式モダン操作の是非をめぐる論争だ。

個人的には自分格ゲーやる上で躓いた部分に配慮された素晴らしいシステムだと思ってる。

この操作方法については肯定否定いろんな意見があるが、挫折しかけつつも浅瀬でぱちゃぱちゃしてる底辺ゲーマーから意見があまりないなと思ったので書くことにした。

一応実力を書いておくと、スマブラきっかけに格ゲーを始めて実力は

GGST ・・・ カイ→ジオヴァーナで7階付近をうろちょろ

スト5 ・・・ リュウキャミィシルバーまで あまり肌に合わなくてしばらくトレモしか触ってない

ぐらい。

コマンドや基礎コンボならある程度は安定してるし、完璧に読んだ上で噛み合えば対空昇竜も出せなくはない…程度。

スト6はベータテストには参加せず、体験版が出てからモダン操作で始めた。今はCPU Lv.7にまあまあ勝てるぐらい。


まず、モダン操作で素晴らしいなと思ったことは「モダンのまま上手くなる道筋が用意されていること」と「コマンド否定していないこと」だ。

一部出せない必殺技こそあるものの、基本的コマンド入力することで普段よりも強力なダメージ必殺技が出せるし、弱中強の使い分けもできる。

まり、最終的にはある程度はコマンド入力をすることを想定して設計されている。


コマンド格ゲー醍醐味だというのは自分もある程度は正しいと思っているし、実際にコマンド入力して技を出すのは気持ちいい。

でも、実際にコマンド技を実践で使うには

コマンド技が出るようになる → トレモでコマンド技が安定する → 実戦でコマンド技が安定する

という3段階が必要だ。

特に2番目と3番目の間が厄介で、実戦で緊張せずにコマンドが出せるようになるまでは、暴発や不発を受け入れ続けなければならない。

しかも、入力を失敗すると相手に至近距離で巨大な隙をさらして負けるというオマケがついてくる。(GGSTはこの辺はまだ入りやすかった)

そういうしょうもないミスを拾って勝つの楽しいと思う人もいるかもしれないが、少なくとも自分はそうではない。

この「しょうもない負けをする期間」が減るだけでもモダン価値はあると思った。

咄嗟の時にでもワンボタン必殺を出せるという保険があるのはものすごくありがたい。


さらに、昔はどうだったか知らないが、今はまずコマンド技が出ることが前提でゲームの基礎が構築されているため、コマンド技が出せたところでそれはスタートラインに立っただけで勝てるわけじゃない。

格ゲー経験からすれば慣れ親しんだ基礎システムの上に新システムが乗っかっているのかもしれないが、初心者からすればまずその基礎システムが複雑で、読み合いすらわからずにしばかれる。

「勝つために練習するのは当たり前だ」という意見をよく目にするし、実際に自分もそう思う。

だが、それを楽しめるのは「これを克服すれば勝率が上がる」という明確なビジョンがあるからだ。

土俵に立った人間練習して上手くなるのと、まず練習しないと土俵にすら立てないのでは話が違うと思った。


自分格ゲーにすんなり入っていけたのは、スマブラ格ゲーキャラを触っていたおかげで最低限コマンド技術は安定していたからだと思う。

上にも書いたが、自分格ゲーを触ったきっかけはスマブラテリーを使ったことだった。

テリーである程度勝てたので「これなら本家格ゲーもいけんじゃね?」と思い上がってスト5を買った。

ちなみにスマブラテリーはひたすら密着で回避と弱攻撃を入れ込んでお手軽コンボを擦りまくるキャラで、スマブラ勢には割と嫌われているキャラだ。

だが、このキャラには「コマンドさえ安定すれば(ある程度のランク帯までは)手軽に勝てるようになる」という特性がある。

しかも、コマンドが不発でも弱攻撃は最終段まで出るため、相手は吹っ飛んで状況がリセットされ、クソデカリスクを背負うことも滅多にない。

まりミスしても致命的に結果が悪くことはなく、でもコマンドさえ安定して出せれば絶対に勝てたという反省ができるキャラなのだ

練習すれば勝てるという希望が見えたからこそ、自分は喜んでコマンドコンボ練習したし、それで勝率を安定させられた。

実はスマブラテリーカズヤという存在は、格ゲー界にすごく貢献してると思う。スマブラにおける影響はノーコメント


モダン操作にはスマブラテリーと似たようなものを感じた。

最初は中攻撃連打や強攻撃連打でコンボが出るため、それで最低限試合になる。

しかアシストボタンを使えばゲージまでちゃんと吐いてくれる。

これだけでもコマンド暴発やコンボミスで致命傷を負うことがなくなる。

人間、パニくった時は連打をする生き物なので、それだけで最低限の火力と仕切り直しまで行けるのはありがたい。


だが、これで最大リターンまで取れてしまっていたら、間違いなくこのゲームをすぐにやめていたと思う。

モダン操作の素晴らしいのは、「モダン操作のまま強くなれる道筋があること」だ。

簡単なところでは、コンボの締めだけをコマンド技にすることで少しずつリターンを伸ばしていける。

波動拳コマンド入力で出すことで、弱中強の使い分けができるようになる。

自分も今はCPU相手に中攻撃アシスト攻撃OD足刀→コマンド昇竜みたいなコンボ決めて楽しんでいる。

なんだかんだコマンドで技が出るのは気持ちいい。その楽しみを奪っていないのがモダン操作のよくできたところだと思う。


さらには高等テクニックとして、ドライブラッシュを絡めたコンボまで習得すればモダンでも十分に高火力を狙いに行ける。

ドライブラッシュについては、入力の難しさに加えて、出せたところでCPUほぼほぼ技を置かれてつぶされたので、今の自分には不要もの判断して触ってない)

このように少しずつ練習を積み重ねて上達する余地があるというのが、モチベとして大きい。

もし、これでモダン経験値を捨ててクラシックに移行する以外の成長の道が残されていなかったとしたら「じゃあ卒業でいいや」って言ってたと思う。

なので、「結局やり込むならクラシック」とか「クラシックでやってるやつだけが本物」という風潮にはなってほしくないと思ってる。

あくまで「初心者救済お手軽モード」ではなく「モダン操作」としてデザインされているのが個人的にはすごくデカかったし、しかコマンド入力自体否定されていないのがとてもいいバランスだった。


あと、巷で言われているワンボタン無敵技について。

上級者帯でどうなるかは知らないが、ゲージさえ溜まっていれば何とか仕切り直せる技が出せるというのは個人的にはありがたい。

画面端や起き攻めのタイミングでどう打開していいかからずにそのまま殺されるというのは初心者あるあるだと思う。

また、少なくともリュウルークを使っている時点では無敵技は何かしらのゲージを払っているし、ガードされるとガッツリリスクがある。

少なくとも相手コンボ中にEX昇竜入れ込みまくってお祈りしたり、ひたすらコマンドだけ入れて待って覚醒必殺ぶっぱなしてきた身としては、根本的にやってることは変わらない。

(逆にそんなプレイをしているので、モダンは発生を遅らせれば平等じゃない? という意見については、そんな単純な話じゃないなと思った)


そんなわけで、自分は今のところGGSTでいうバーストのような感覚で使っている。

特に今作はラッシュインパクト飛び込みにと非常に相手の攻めの選択肢が非常に多く、非常時にその大半に対応できる「なんとかなるボタン」の存在は非常に助かっている。

自分SA発動を右スティック押し込みに設定しているため本当にワンボタン

バーストと違って無視できないレベルダメージがついてくるため、単純比較できないのはわかる。そこは調整のし甲斐がある部分だと思う。

モダンクラシックにあえて絶対に超えられない火力差が設定されてる理由はむしろこっちなんじゃないの?って思った。


ワンボタンSA存在上級者のレベルでどんな影響をもたらすかについては、当然自分は上手くないので何とも言えない。

ただ、スマブラPVだけ見て「ぶっ壊れ!」と上位層が的外れに騒ぐ文化を見まくってきた自分としては、今の時点で決めつけるのは早いんじゃないかと思った。

(大体の場合はわかりやすく派手な技にはしっかり対処法が存在していて、むしろ騒がれた部分以外の強みが徐々に明らかになっていく。経験者の「予言」はあてにならない)

結局、ワンボタン無敵で待つという行為がどの程度強い行動になるのか、それを打開する術があるのかないのかは、発売してしばらくしないとわからない。

少なくとも、発売してないゲームゲーム性を知ったような口で叩くのは、見ていていい気分はしなかった。


余談だが、「初心者救済用のシステムを設けたら、上級者がそれを悪用してさらに勝つようになる」という話がある。

だが、上級者が初心者用のシステム悪用して勝つ分には、自分はあまり気にならない。

なぜなら、ゲームシステムをうまく使いこなす人が勝つのは当然だと思っているし、その上手い人たちの活用方法を学べば、自分でも勝てるようになるかもという希望が見えるからだ。

しろ、「共通知識である基礎システム関連の経験値の差でメタメタにされたほうが心に来る。

これに関しては、どちらが評価されるのが絶対正義とも思わないので何とも言えないけど。


色々言ってきたが、言いたいのは「モダンは入門者の学習曲線まで考え抜かれた素晴らしい独立した操作大系」だということだ。

スト6運営にはこれが新しいスタンダードだという姿勢は崩さないでほしいし、モダン初心者のための補助輪、クラシックに移行するのが正義、という風潮にはならないでほしいと思う。

自分最初モダン操作感に馴染めず戸惑ったが、モダンが強いと思うのならば、せっかくだから「勝つために地道に練習」してみるのも一興ではないか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん