はてなキーワード: ミニバンとは
波が引いたような気がするが、乗ってみる。
スタンダードを作った車、塗り替えた車からの選択の10選は、選外を含めてそれほど異議はない。
しかし自分なりに選べば違う別の10選ができるかも、と思ったが……
選ぶべき「スタンダード」が多すぎて収拾がつかなくなった。
方針転換して、「どんな車がスタンダードなのか」にしたら、若干は絞り込みやすくなった。
知名度・生産期間・累計生産台数・派生車種の多彩さを考慮して選考。
ライセンス生産車も同じ車種として扱い、シリーズ終了年もそっちの方を採用。
もちろん独断と偏見だが、ほぼほぼ定番の車ばかりなので、技術的な解説は無し。
生産台数はそれなりだけど、頑丈で車両寿命が長いので、時代を超えちゃてる。
ヘンリー・フォードはモデルチェンジを一切認めず、生産設備等をこのモデルに全振り。
長寿車になってしまったのは、第二次大戦後の復興期にモデルチェンジが後回しされたため。
とはいえ、外観は古風だが、性能的には最終期まで競争力が有った模様。
エンジンとトランスミッションはHトラックに転用された(物理的にも180度回転させている)
メキシコは1955年のノックダウン生産開始から2003年の最終モデルまで、ずっと作り続けていた。
同国でも「国民車」
ライバル車は、車オタじゃない一般人にとっては「ベンツのジープ」「トヨタのジープ」「イギリスのジープ」だ。
ライセンス生産を最後まで続けていたのは、インドのマヒンドラ社
自社ブランドのマヒンドラ・タールは、外観・装備をラングラーに寄せているが、中身はおそらくそのままだろう。
現在の売れ筋であるRV・ミニバン・SUVは、そもそもが素人お断りな「はたらく車」がルーツ。
アメリカだと税金の安さもあってピックアップトラックも含むが、「はたらく車」を「自家用車」的に使う人が多数存在した。
メーカーがそれに気づいて一般向けに再開発した、という歴史があるのでジープと共に選出
公式では、ブラジル生産のコンビ(KOMBI)2013年モデルで生産終了とされているが、個人的には2006年空冷エンジン廃止で終了な印象
ベースは1956年英国のモーリス・オックスフォード シリーズⅢなので、この位置
自動車産業黎明期から人々はレースで競い、「スポーツカー」というジャンルも早々に誕生。 皆が公道最速最強を目指し、開発を続けてきた。
エンジンを大きく、空力ボディ、軽量化、効率的な駆動方法、サスペンション、タイヤなどに最新テクノロジーを詰め込んでいくのが定番、と思っていたら…
当時のレーシングカーを公道仕様にしたら、究極のスポーツカーになった
ライセンス生産した国は ソ連/ロシア・インド・マレーシア・スペイン・ブルガリア・トルコ・韓国・エジプト
ソ連/ロシアのラーダVAZ-2104ステーションワゴンが最終モデルらしい。
あれこれを全部足すと、生産台数はフォードT型を抜いて単独2位
都市伝説だが…
フィアット社がイタリア共産党の仲介でソ連とライセンス契約を結んだとき、ソ連産の鉄鋼をイタリアに安く輸入できる契約も同時に結ばれた。 その鉄の質が悪かったため、イタ車は錆びるようになった…
正体は7代目サニー(B13)
FF化された5代目サニーをメキシコ工場で作ったのが初代ツル。 3代目までは普通にモデルチェンジされてきた。
しかし8代目サニーは北米と同じセントラ(Nissan Sentra)を名乗り、4代目ツルにはならなかった。
2階建てパワートレイン・ラバーコーンサスペンション・10インチタイヤは、「スタンダード」とはちょっとちがうのでわ
イランで最近まで生産されていたが、昨今の経済制裁の影響で終了した模様(フランス語Wikipedia情報)
・DSは1962年にド・ゴール大統領を救ったエピソードが好き。
インドのアンバサダーやメキシコのツルは、ほぼタクシー専用車。
俺は車には全く興味なし。妻は、俺よりは多少興味がありそうな感じ。夫婦ともペーパードライバーで、たまに旅行先でヒーヒー言いながらレンタカーを運転する程度。
これまで車無しで生活してきたけど、妻的にはあったほうが良いかな?という感じらしいので、買ってあげたいなと思った。
しかしながら夫婦揃って無知故に、あれこれ調べてみてもそもそも書いてあることがさっぱり分からない。
4WDとか、ワゴンとかミニバンとか、そういう言葉の意味を調べることから始まったレベルだ。
それで、一生懸命に調べた結果、ジープってところのゴツい車か、ラパンなどのかわいい軽か、というところまで絞った。我ながら大変に極端な選択肢だと感じている。
①妻の趣味(超かっこいい!とのこと)
③煽られなさそう
ここまで極端だとさくっと選べるわけもなく、2人でウーンと悩んでいる。もっとたくさん調べるべきだろうなとも思うが、正直上述の通り調べてもさっぱり分からんので調べれば調べるほどストレスを感じてしまい諦めて映画とか観てしまう。
車屋に相談しようにもどこに行けばいいかも分からない。夫婦揃ってめちゃくちゃ押しに弱いので、ちょっと話を聞きに行ったつもりですぐに契約させられそうで怖い。
これまでの人生、どっちか迷ったらどっちも選ぶ生き方をしてきたけど、今回ばかりは駐車スペースが1台分しかないのでねぇ……。
どこかに「あなたにおすすめの車種はずばりこちら!」とハッキリ教えてくれる人がいればいいのになあと考える。探せばいるんだろうけど、探し方も分からんよ。
こんなにたくさんの意見をもらえると思っていなかったので驚いている。
たくさんおすすめしてもらえたので、週末に妻とゆっくり見てみようと思う。個人的にはクロスビーってやつが良さげだなと思ったけど、妻次第なので相談してみる。
一番は、休日の買い物やお出かけに使うかなと思っている。もしかしたら妻の通勤にも使うかもしれない。
妻のための車だが、俺も使うことはあると思う。ちゃんと練習もしたい。
今はいないが、妊活中。いつか出産するとなった時に車で病院まで送迎したいなとか、妻が妊娠する前に買って一緒に運転の練習をしたほうがいいなとかいう思いもあって、車のことを検討し始めた。
スライドドアの方がいいのかな?とも思っていたが、妻的には ドアが4つ>見た目>スライドドア の優先度らしい。条件には含まないもののスライドドアであれば尚良しって感じ。
都内の23区外。駐車スペースはかろうじて2台分あるが、自転車等も置いているので車は1台しか停められないと思う。
今のところは電車と徒歩と自転車で日常生活を送っているが、今の生活はやや不便だなと感じることもある。
近所の人はだいたい車を持っているぽい。
それに車好きでもないペーパー夫婦が初めて買う車じゃない気はしている。
大きい車にぶつけられたらぺしゃんこになりそうだけど、それはトラック相手ならどの車もそうなるだろうし考えても仕方ないことなのかな。
まあどうせ買うなら好きだと思える見た目や性能のものを選びたい、という気持ちを尊重したいよね。
車選びって、難しい……。
クルマ好き以外には全く関係のない話ではあるが、あまりにも北米の車事情に勘違いが多い。(なおここでの北米とはアメリカとカナダを指す)
日本でセダン・(ステーション)ワゴン人気が低迷してSUV・ミニバン・コンパクト(軽)だらけなのは周知の事実。
ワゴンに関して言うと日本は実はまだ人気のある方で、新車も売っているしプロボックスやフィールダーのような商用車も数に入れると実は非常にポピュラーな車種である。北米ではワゴンはほぼ完全に消滅した車種で、新車を売ってるブランドはアウディくらいしかない。
北米でもセダンが不人気という勘違いがある。もちろん一番人気はピックアップトラックとSUVだが、北米ではセダンは人気車種。そもそもCarといえばセダンでありSUVやピックアップトラックなどはCarではなくVehicleなのだ。
そして現在北米ではほぼ全てのメーカーでコンパクトハッチバック車の販売を終了している。北米ではRAV4とかMazda3がコンパクト扱いなので、ここでのコンパクトとはヤリス、FITとかのサブコンパクトサイズを指す。売ってるのは数えるほどでKIA SoulとかNissan Versaとか…そしてVersaはセダンだしSoulはSUVとして売っている。
ミニバンはそこまで不人気ではないが車種は非常に限られる(Toyota Sienna、Honda Odysseyくらいしかない)。
ここまで書いて思ったが北米では基本ピックアップトラックと(クロスオーバー)SUV、セダンしか売られていない。セダンの「人気」もSUV以外はただそれだけしか選択肢がないから、という気もする。
エンジン室・客室・荷室が分かれている3ボックス。「凸」みたいな形のイメージ。一昔前には最も標準的だった。
ドアが2つしかない(運転席と助手席)。3ボックスであることが多い。シートも基本的に1列のみ。2列目のシートがあっても補助的にしか使われない。
ステーションワゴンの略。セダンを2ボックス(客室と荷室が一体化している)にして広げた感じ。車高は普通。3列シート。
2ボックス、もしくはボンネットがめちゃくちゃ短い「1.5ボックス」。ワゴンよりも車高が高い。3列シート。
エンジン室・客室・荷室が分かれていない。つまりボンネットがなく、エンジンは運転席の下にある。車高が高い。3列シート。
乗用車のなかでは最も小型な区分。法律で定義されていてナンバープレートが「黄地に黒字」になる。4人乗り。
軽自動車ほどではないが小型。2ボックス(客室と荷室が一体化している)であることが多い。5人乗り。
オフロード向けで、タイヤが大きく、四輪駆動。2ボックスで、たくさん荷物を積める。キャンプとかスキー旅行とかのために設計されているイメージ。
跳ね上げ式の背面ドアがあることを意味するが、車種としてはセダンの2ボックス版を指すことが多い。ワゴンよりもコンパクトなイメージ。
オープンカーのこと。カブリオレはフランス語。ロードスターは英語。クーペであることが多い。
運転を楽しむための車。レースでスピードを出すために設計されている。人を乗せたり荷物を運んだりするための車ではない。クーペであることが多い。
私もアイサイト搭載車からプロパイロット搭載車への買い替えで思った。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/kuruma-news.jp/post/771985
ruushu レヴォーグ納車から1年、後席の子や妻は居心地が悪そうなのでミニバンに乗り換えようと思っています / レヴォーグは国内レベル2自動運転の最高峰だと思っている。プロパイロット2.0よりもアイサイトXのがいいよ
これ確かにそう。あんま広く知られてない気がするけど(自分だけ?)、日産よりスバルの方が自動運転の質がかなり高いと思います。昔「クルマでいこう」で岡崎さんが「とても運転が上手な人の車に乗っているような感じがする」と言っていたと思うけど、本当にそんな感じ。一方でプロパイロットはちょっとヘタクソですね。
保育園や学童のそばを通るとああいうマナーが悪い…というか交通ルールをご存知でなさそうな子乗せ自転車とか送迎する親の車たくさんいる
こっちが歩行者の時に歩道爆走子乗せ自転車とか徐行の標識無視してスピード出すミニバンとかに轢かれかけたことあるけど、どっちも運転してた親に睨まれて意味分からなかった
子供を乗せてたり子供に関わる用事があったりしても交通ルールを無視して危ない運転していい理由にはならないのにね
個人やその家族の特定したりネットでオモチャ扱いするのはよくないけど、ああいう自分の都合>交通ルールの人たちに彼らがいかに迷惑な存在で自転車や車の乗り方を改めないと色んな形で危険な目に遭いかねないということを知らせるには丁度いい機会なのかなと今回の騒ぎを見ながら思ってる
やっぱり、居住性って大事でさ、1LDKに住むと1ルームには戻れない。大型モニターに慣れるとノートPCで作業が辛いように、広いは正義。
駅くらいはまあ許せるかもだけど、これだって人による気がする。
BEVもSUVなんか出さずに小型車出せばいいと思ったりする。
ぶっちゃけ、ヒトの移動手段の鉄の塊が大きいか小さいかなわけで、小さい方が効率がいいに決まってる。
排ガス規制無視すれば、原付で100km/Lを達成できてたわけだし、とにかく軽量で冷房もオーディオもないことがもっともエコ。
なんだったら、東南アジアみたいに100ccくらいのバイクに4人乗って移動すべき。
でも、先進国民には耐えられないから、BEVも結局エコじゃない大型車ばかり。
1人あたりの化石燃料の使用量が先進国は途上国の3倍くらい使って、アメリカに至っては先進国平均の2倍ほど使って、途上国の石炭火力は地球に優しくないからやめろみたいなことを恥ずかしげもなくいう。
そりゃ、揉めるよな。
現状、テスラは地球のためとかじゃなく、2秒で時速100km出せるってのがセールスポイント。
いいのか?
暴動起きるぞ?