「キッズ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: キッズとは

2023-06-09

2ch ニコニコ動画 まとめブログ Twitterしかなかった2010年前半

振り返るとニコニコ動画とかYouTubeが出始めた2015年ぐらいから「半年ROMれ」の文化を通ることもなく

訳も分から情報発信して炎上する子どもたちが出てきた気がする(「ヒカキンキッズ」の始祖) 

たれぞうとかSyamuとかもこの辺。

半年ROMれ文化があるタイミングインターネットに触れていてよかった。

しかしたら寿司ペロ少年のように訳も分から炎上して人生終了していたかもしれない。

2ch炎上というか不特定多数に煽られたり、ID連呼されたりするのを学んどいてよかった。

2023-06-07

anond:20230607105609

わかる

ただパネルシバいてるだけで何も面白くない。

ダルシム編に至っては腕引きちぎったりしてすげー不快だった。

キッズは大喜びだけどね。

大喜び勢はスト6買わないだろうけどね。

2023-06-05

産まない女は第3波のフェミニズムなのでは

フェミニストもなんだかんだ上の世代子供を持ってる人が多かったイメージ

上野先生田島先生のような有名人にいなかっただけで、フェミニスト論理を支持する人には多かったと思う

ようやく子供を持たない人が多くなった、持たない人が増えたのは最近の話で、そうなると子供を産まないことこそが女性解放って論理が一気に芽生えてくるんだよな

上の世代ケアワークを女に押し付けるな、だったけど結局子供妊娠できるのは女だけだし、どうしても子供を持つ限りその非対称性は女に負担になる

最近バックラッシュで弱々しくなってたフェミ界隈もノーキッズでなら盛り上がれると思うんだけど、なんかそういう動きあんまないな

2023-06-03

本物の親ガチャ失敗

最近知り合った高校生

シングルマザーで帰ると彼氏が居て追い出されるから友達の家にいるとかなんとか

まあ辛うじてトーヨキッズになってないライン

これからかかるお金

通信高校

大学費用

一人暮らし費用

生活費

これが15歳にのしかかる

誰も助けてはくれない

金は貸すかもしれないけど

じゃあすぐ働けばいいじゃん、となるけどそれは長期的に見たら悪手

エグいなあ

ベムもベラもベロも妖怪キッズとか妖怪おばさんとか妖怪おじさんじゃなく妖怪人間だったのだから

ぶつかりおじさんもぶつかりおばさんも、ぶつかり人間でいいだろ

2023-06-02

テレビで歌やダンスやらキッズ○○系をちょいちょい見るなー

またロリコン共が増えるんだろうなー

未成年テレビに出さなきゃいいのになー

anond:20230602102022

まず俺の認識としては、超少子高齢化が大問題であって、少子高齢化であればそこまで問題ではないという前提があります

なので2で十分。

子育て対策育児支援めっちゃ大事だと思っとる。

つまるところ、独身のままでいいという惨めさは、

婚活市場に出て年収が低いことで感じる惨めさ、その後結婚できたとして嫁を養えない惨めさ、子供に良い教育を受けさせることもできないであろう惨めさ

あたりだと思うんだよね。

からまぁ、どんな年収でも子供に負の再生産がされないような支援の充実は本当に大事だと思う。

それらが拡充することで、出産済み夫婦も、もう一人つくるかって気持ちにもなるかもしれない。

可能性の話だけど。

とはいえ、そこがどんなに拡充したとしても、惨めに感じるくらいなら結婚なんてしないと思っている層に届くことはないと思う。

ま、個人的には、「独身が惨めな世の中になるよう社会的空気を変えていく」ことと「投資不動産課税を財源に子育て補助の拡充」が少子化対策には高効率だと思うよ。

喫煙者がこの20年でこれだけ隅に追いやられて肩身の狭い思いをしてるんだから

同じことを独身に対してやればええねんで。

既婚者、子連れ優遇するための財源は資産からぶんどればええねんで。

キッズスペース作る費用とか、飲食店子連れを受け入れるための改装費とか、

全部助成金出して、子連れ入ってきた分のバックをして、その分店は子連れ優遇料金にしたらええねんで。

実際子供まれたら多くの家庭で家建てるから投資不動産課税分を払うのは、独身法人だ。

2023-05-30

anond:20230529181453

北野映画の「キッズリターン」のエンディングが、増田の言う、大人になるのを受け入れるのの真逆を行ってた。

 

が、あれはもうほんとなんていうか、さわやかなフリして、実際見てらんないぐらい辛い悲劇だったな。

ありきたりなエンディングいかに救われたものだったかと感じさせられた。

anond:20230529181453

物語として商売ネタにするのは構わないと思うけど

世の中の99.9999%くらいの自意識過剰キッズ達は、個体レベルならいつ死んでも社会わずかな影響すら及ぼさないんのだから

クソみたいな自意識に周りを巻き込んで迷惑をかけずさっさと折り合いつけろと思いながらネットを眺めてる。

せいぜい迷惑をかけるのはマッマか学校先生くらいまでにしておいてほしいし、炎上してポリスメン案件になっても本人が損するだけ。

2023-05-29

anond:20230529151106

大学教員攻略それとなくわかるからアドバイスはあるけど,疑問として彼のポスト説明に謎が多い.

(補足)はてな記法コピペしても確認画面で出力を確認できなかったので見づらいと思うけどご容赦を.

というか (連続した空白の行2つ) をしても改行すら挿入されないしはてな記法は難しすぎる.みんなよく書けるね.

それとも何記事か書かないとはてな記法使えないとか縛りでもあるの?本文は↓から

> この春に博士号を取得し、出身大学任期付き(任期3年)の助教として就職

PhDとって任期付き助教ってことは理工系なんだろうけど,29歳でPhDは優秀と呼ぶには取得が遅い.

それなのに

大学から特別学生として奨学金をもらっているので、大学卒業後(つまり2023年から)5年は大学職員として働かないといけないらしいです。

大学側としては将来的にポストが空くことが確定しており、助教講師→准教と順当に彼を育てていきたいと思っているらしく、海外留学もその一環とのことです。

というのは非常に謎.それなら少なくとも任期5年つける.

そもそも常勤安定財源の任期付き助教は基本5年(全部じゃないけど傾向はJREC-INで調べらればわかる https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekTop)だし3年にする意味がわからない.

特任助教とかなら3年というのは納得の数字だけど,それは安定財源じゃない.

そもそも助教は「教員」であり「職員」ではない.「教員」と「職員」は業務上明確に違うのでここの間違えるのは違和感しかない.

通常,ポストが空くことが確定しているならテニュアで採る.テニュアじゃなくて任期付き3年ってことは少なくとも大学側に彼を順当に育てていきたいという思いと矛盾する.

邪推だけど,研究員なら「職員」なので,彼は助教ではなく特任研究員とかなのではないだろうか?任期3年の特任研究員なら29歳PhD取得後の最初キャリアならわりと合点がいく.

まったく将来性のないポジション大学側が彼を育てたい説明とまるで一致しないけど,アカデミアにいない人には,そういうのわからいかからフェイクがすぎるか増田は嘘を付かれていると思う.

邪推はともかく,助教で将来性が本当にあるポストにいると仮定すると一応留学周り,

教授に、論文を1つ書いたら、海外留学の話を持ち出されているそう。ほぼ強制で断ると、ポストに影響がでるから、彼も留学する気でいる。彼の大学教職員留学は、最低半年~最大2年(2年目は休職扱いらしい。)

留学先も提携大学になるだろうけど、いくつかあってどこの国になるかわからない。

など,海外大学で Visiting Researcher をやるのはよくあるはなし.昇進のために必要なところも多く,海外留学がその一環という説明は納得できる.

そして受け入れ先の都合もあるので,別にどこにいつからというのが事前に決まっていないのも少なくない.

兎に角.もし結婚したいなら

・初産は遅く見積もっても35歳以前でないとリスクが跳ね上がっていくのは医学系でよくいわれるので,そういう論文データを集めて結婚子供について説得する

 ・もちろん高齢出産不可能ではないので35歳以降でも諦めることはないけど,常識的な適齢期に入ってからは早ければ早いほどあらゆるリスクが低いのは否定できない事実

 ・なお,理工系的に査読のない書籍情報が古かったり嘘が平気かかれてあるのでデータ集めは論文ベースとすると反撃する隙を潰せる

  ・真っ当かつオープンアクセス論文最近は多い,medRxivはプレプリント情報の確度の判断能力を要するのでおすすめはしない

  ・余談だけど結婚育児雑誌や本は有名どころ含めて信頼性低い情報がかなり多いので真面目な理工・医学系のPhD持ちにこれらの情報提示するときは相当の注意が必要

   ・どうしても雑誌や本の情報使いたい場合信頼性確認する手段として素人でできる範囲としては,本や雑誌専門家意見していたらその専門家研究歴(科研費dbやresearchmap,非公式ものとしてはresearch-er.jpとか)と論文執筆状況(Google Scholar最近記事出てくるか)の確認となる

    業績なかったり本・雑誌ばかり出てくるならその情報居酒屋酔っ払いの与太話と科学信頼度は同じなので,扱わない方が無難

    ・余談の余談だけど,日常的にはそこまで科学信頼度高い情報じゃなくても普通に生活する上でなんとかなるので,そういう雑誌や本読んだり知識を使うのはほどほどにしていれば喧嘩にはならないはず

 ・専門外だから論文に目を通そうともせず話を聞こうともしないなら少なくとも大学教員としての資質はそう高くないので,大学で重宝されて順調に昇進できるタイプには思えないので,よほど好きとかでないなら違う人探したほうがいい

学内男性の育休取得率や育児支援制度は拡充しつつあるので,そういう制度を(表向きだけでも)利用できると大学は実績としてカウントできるので大学側はハッピーになると説得する

 ・ただし研究活動大学の用務ではないので休業できるわけではなく(科研費研究は育休できる),早い昇進で生活を安定させるためにも研究実績が必要で,夫氏が休んで育児に参加するより1本でも論文を書いて出してもらった方が冗談ぬきで1年後から数年後に収入が増えて生活が楽になる可能性はあるので覚悟必要

 ・そういう大学の用意した制度や中期的な視点をもてない人なら,順調に出世できる資質も疑わしいので,よほど好きとかでないなら違う人探したほうがいい

結婚はいったん棚上げて子育てに向けて貯金すると割り切って,入籍はする.紙出すだけなのでほぼ0円でできる(戸籍謄本取得とかで経費はちょっとかかるけど1000円以下切り捨て)

 ・なお結婚式のおすすめ10年後とかバウリニューアルでと言っておくのがおすすめ

  ・特に10年後なら本当に大学に重宝されているなら少なくとも准教授にはなってるだろうからお金に余裕もでてくるはずで,新婚夫婦のやる盛大な結婚式より数ランク上の結婚式も難なく盛大にすることは可能

   ・盛大にとまでいかなくても,キッズスペース設ける費用もそんな負担にならずできて,同級生とかも子供大きくなってきた頃なので参加しやすいし,たぶん同級生からはすごく評判な結婚式にできる

 ・金銭負担心配なら結婚式などなしで紙出して一緒に住むのが名実ともに一番金銭負担が少なくなる.この金銭合理性同意できないなら結婚的ない不安別にあることなので話し合うか,よほど好きとかでないなら違う人探したほうがいい

・「寄り添えるのは俺以上に居ないと自負する」としながらも「遠距離恋愛したことがないから考え方が変わって、増田のことが好きでいられるか不安」の感性が謎

 ・大学に重宝されるほど優秀な理工系教員基本的思考ではプライベートでもそのような結論安易に出さないし,未知なることへの探求に対して不安は覚えずむしろ挑戦的な傾向を示すorなんとかなるとする傾向が強い

  ・ただし,私調べ,理工系の業績がぱっとしない教員・間違いなく優秀な教員での比較,それぞれn=20±5,なおサンプルは国立の方が少し多めだが十分な私立教員含む

 ・優秀でもただ単に相手はそこまで本気でない可能性が十分に否定できないので,よく話し合うか,よほど好きとかでないなら違う人探したほうがいい

(追記)

邪推がすぎましたね.助教で間違いないのですね,失礼しました.また6年生学部とのことで,こちらも失礼しました.

ただ逆に本当に助教であるなら,より採用側の認識とご本人の認識齟齬があるのではと思われる状況ですね.

分野によりますがAMEDの若手育成枠の採択目指せそうな実績でもあるのでしょうか.とてもとても不思議です.

(追記終わり)

2023-05-28

令和キッズオレオレ詐欺やってた過去があろうが今改心して金持ちでカッコイイなら問題ない。僻むな」

令和キッズ「あと、成功して金持っててカッコイイ人が大麻吸うのは悪くない」

ほんとほんとにこういう価値観からな。


正直、元を辿れば、

人殺し経験ある関東連合幹部俳優にしようとしたり、

反社ラッパー反社レゲエバンドとそれを承知レーベル契約結んだり、

そういうこと平気でしてた俺たちの世代が悪いよ。

2023-05-26

トーキッズについて

トーキッズが、新宿東宝広場にたむろする精神を病んだ若者の集まりであることがわかった。彼らは悪い大人の食い物にされ、売春麻薬などの犯罪に巻き込まれるらしい。昔で言えば、深夜のコンビニに引き寄せられるヤンキーのようなものか。違いと言えば、彼らは攻撃的でなく、仲間を求めてやってくることだ。

推しキャラマイナーかいレベルじゃなくて辛い

最近夢中になってる推しキャラゲームキャラクターなんだが、マイナーかいレベルじゃない。

そのゲーム自体、知ってる人がめちゃくちゃ少ない超絶マイナーゲームだ。それもそのはず。子供向けのパソコンゲームで、しか2004年という大昔にサービスが終了している。ツイッタースマホyoutubeもなかった大昔だ。

しかしかも、キャラクターの声優が示されていない。「声の出演」を見て名前ググる。ヒットしない名前がある。一部のキャラ特定できたが、肝心の推しキャラ声優特定できない。推し声優がわからない。こんなことってある?可愛くて愛しい声なのに。

誕生日なども設定されておらず、数少ないグッズもとうに売られていない。何もできない。

キャラデザの人の名前ググる。とうに亡くなっていた。推しを生み出してくれた感謝を伝えることもできない。

遊び尽くしたゲームをする。推しを見てニヤニヤ。

二次創作をしてみる。楽しい漫画イラストを描いてみる。推しエロ絵を描いてみる。同人誌を出したいと思う。それでも、反響はない。当然だ。誰も知らないのだからゲームを知ってる数少ない人も、推し推していない。きっと、世界自分だけの推しキャラだ。

とうに消えたHP魚拓を漁る。キャラクター人気投票があって、推しキャラは一位だったり二位だったりした。推しキャラへの愛を伝えるコメントの数々。イラストコーナーも推しイラストは多く、大人気だった。推しキャラと遊ぶ自分の絵を描いた夢女予備軍もいた。子供達を集めたゲームイベントもあった。それなのに、今は誰も知らない。あとかたもない。みんなどこへ行った。大人になってるのは確かだ。

この時代に行きたい。行って投稿したい。投稿コーナーでやり取りしたい。

誰とも語り合えない。誰も自分の発信を見てくれない。反響がない。寂しい。流行り物に乗れないのは昔からだが、こんなに寂しいジャンルもない。ジャンルとすら呼べないかも。沈みそうな離れ小島今日自給自足推しの絵を描く。

幼児向けだから推しキャラは人の姿すらしていない。擬人化キャラだ。

ところで、動物擬人化はケモとか獣人かいうが、植物擬人化はなんていうんだろうね。


https://web.archive.org/web/20000930054120/http://www.justnet.ne.jp/momonga/play/chara/chara.htm

ジャストキッズももんがクラブはなちゃん(旧名なこちゃん)、大好きだよ

まぁ好きで破滅に堕ちてるだけだからトーキッズみたいなのはどうしょうもないというか、昔からサブカルがあの手の化け物を飼い慣らしていただけよね。

ライブハウスで集れなくなって放り出されたってだけだろね。

anond:20230526175317

ある程度育てば言語と理性が通じるという圧倒的なアドバンテージがあるからな。

トーキッズになってしまったら言語と理性が通じてると言えるのかどうか(そうならないように育てろというのはわかるが)

anond:20230526143717

キッズになってるならもう騙されてるし流されてるぞ

何よりそれは本人が望んでしてる事なので「幼馴染ちゃんじゃん、増田だよ!お久しぶり!」のDM一つも送れないような関係性なら多分何したって縁遠いし、縁遠いから望んでしてることにケチつけるのも意味わからんし、例え堕ちてボロボロになって地元に帰って来ても頼ろうとも救われようとも思われないぞ。

 

まり最初から無駄な話。

ここで諦めるならその程度。

anond:20230526143717

トーキッズ=不幸とはいえないので、幼なじみ価値観を押しつけたいだけなのよ

彼らは彼らなりに幸せになりたくてやってんだろうし

からとことんわがままに無理矢理腕引っ張ってでもやめさせるか、諦めるかすればいい

anond:20230526143717

トーキッズになったということは道を逸れて堕ちた結果の出来事からもうどうしようもない。

騙されたりするのではないか、ではなくてもうすでに騙された後だし体を売りまくっていると思ったほうがいい。もしかしたら相手が望んで堕ちたのかもしれない。

それを踏まえて元増田がどうしたいかだけど、そういう生活を捨てさせたいなら相手のところへ通って心を開いてもらうしかない。

行くのはかなり危険だし具体的な方法については人それぞれだから何とも言えんが、メッセージするだけならタダだからメッセージしてみては。

幼馴染がトーキッズになってる。自分はどうしたらいいのか

幼稚園から中学まで一緒だった友達トー横に入り浸っているのを知った。

可愛いし優しいけどあまり頭が良い方ではなかったと思うから、悪い人たちに流されたり騙されたりしてしまわないかすごく心配

小学校高学年くらいから一緒に遊ぶことは減ったけど、ずっと仲は良かったし、一人っ子自分にとって姉であり妹であるような大切な存在だったから、できれば道を逸れないでいてほしいと思ってしまう。

でも「トー横行くのやめなよ」なんていきなりDMしたら本人も嫌だろうし、じゃあ僕にできる最善の行動ってなんなんだろうね。

良識のある大人の人からアドバイスをもらえたら嬉しいです。

あと高校生増田なんかしててごめんなさい。

ここなら何を書いても友達身バレしないと思ったので書きました。

2023-05-25

理性を失ったキッズオタクが痛い目を見る話と現在雑記

バイトをしない学生。毎月3000円のお小遣いと、お年玉の数万円。金遣いが荒いほうなので使い方を考えないとすぐに無くなってしまう。

小学生が当たり前にスマホを持ちネットに触れるようになった今、私は小学3年生からスマホを所持していた。

1年か2年経った頃、TikTok流行り出す。当時は情報エンタメよりも「踊ってみた」が主流で、フィンガーダンスがその最たる例である

11歳のガキのおすすめに流れてくるのは、各教科で担任をしてほしいYouTuberだの、陽キャ馬鹿にされた芋女が本気出してあっと言わせる創作だのいかにもな動画ばかりだった。

そして、次にガキのおすすめを牛耳ったものこそが、幼き私の価値観を変えたものである

推し文化

2020年初頭、自粛期間ということもありアニメ等のオタク文化に大きくフォーカスが当たった。私もそれに感化されて話題アニメをチェックするようになる。

それとリンクするかのように推し文化が今でも続く大ブームとなる。

1.5倍速の音源に、フリフリの服を着て、髪を巻いて、同じ絵柄の大量の缶バッジをつけた痛バッグを持ち歩く可愛い女の子たち。元々"かわいい"が大好きだった自分にとってはとても眩しく見えた。私もああなりたい。

仲の良い友達も同じ事を思ったのか、某歌い手界隈でグッズを集めだした。小学6年の話である

私は、流行っていた某ラブコメアニメ女の子のグッズを買ってみることにした。

タペストリー3000円!?高いなあ…お母さんにお願いしよう。缶バッジとアクスタはお小遣いで買って……

この頃はまだ「好きなものを1つ買う」程度だった。

推しブームは終わることなく、むしろ日々勢いは増していく。当然目にする機会も増える一方で、某ラブコメアニメへの熱も冷め気味だった私はとあるゲームリリースを知った。

名前は伏せるが、ネットにいる人なら1度は聞いた事のあるであろう大人気某リズムゲームだ。

そこで出会ったキャラクターに、私は理性を奪われた。

キャラクターへの愛故なのか、はたまた痛バッグへの憧れか。

私は同じ絵柄のグッズを大量に集め始めた。中学1年生の話である

リリースしてから最初に行われたイベントランダムノベルティが配布された。600円のドリンク1杯につきステッカー1枚。当時グッズはこれしかなかったので、このステッカーを大量に集めることにした。

推しはまあまあ人気なので定価以上や抱き合わせは当たり前。それでも欲しくて欲しくてたまらなかった、つまり理性が失われていたので、1枚600円の紙を1200円〜1800円で集めた。集まった枚数は18枚。正確な数字は忘れたが多分25000円くらいした

当時中学1年生のガキが、1,2ヶ月で紙に25000円使うのはどう考えても正気じゃない。

関西住みの私はイベントのためだけに親にお願いして東京へ行ったのだが、その頃には配布が終了していたし、せっかくの東京で親を外に待たせた。端的に言ってクソ。

イベントはめちゃくちゃ楽しくて烏滸がましくも良い思い出になった。

それからも理性の終わった推し方は変わらず、数カ月して出た缶バッジも大量に買おうとしたのだが、ここで大きな問題が起こる。

一丁前に無限回収とか言って買取を募り、色んな募集ツイートに声を掛けて約束を取り付けた。当然抱き合わせもした。

そんな身勝手な悪行を親が見過ごす訳もなく、とうとう「もうお小遣いはあげられない。お金が無い。」と言われ、払うはずの金額を思い出し、怒りのような焦りでギャンギャン泣いた。ピーピー泣いた。必死な抗議も虚しく。

結局集めた缶バッジは全部売った。

予定よりも発送や入金が大幅に遅れ、たくさんの人に迷惑をかけ、0:100で私が悪い状況が本当に本当にしんどくて、今でもこの事を思い出しては自分を殴りたくなる。

この先手に入る予定の不確定なお金約束事を取り付けるのは絶対にやめよう。

こんな事がありつつも収集は辞めず、あるお金範囲で30個とか40個とか買って、憧れの痛バッグを組んで友達遊んだ。フリフリの服も着た。

楽しいオタクライフ謳歌する一方、収集オタクの9割がぶつかる悩みに直面した。

そう、集めるまでがめちゃくちゃ面倒臭い

探すだけじゃない。リプを返したり、DMを送ったり、抱き合わせだのお断りのリプだの弱いオタクMPを消費し疲れてしまう。

飛ばされる取引、レート、そもそもブラインドであることへの怒りが湧く。

1週間通学中のバスでずっと交換を探していた事もあった。

色々削って貯めたお小遣いで買うのに、進んで面倒なことをするのか。

届いて開封した時の嬉しさはこの上ないものがある。楽しい。でもその一瞬以上の楽しさはこの先無い。

周りには90個も100個も集める人がいる。大切なお金で集めた40個が、自分の中で「大したこと無い」と思ってしまったらどうしよう。

そもそもこの何万円でもっと楽しいことが出来るんじゃないか

遊びに行ったり、趣味を探したり、自分を着飾り自己肯定感を上げることだって出来るだろう。

私は進行中の取引を全て終わらせ、取引アカウントを消した。熱が冷めた訳では無い。今でも大好きなキャラクターだ。浪費する時間お金自分幸せ釣り合わないと結論づいたに過ぎない。

今でもグッズは買うし、痛バッグを持ってお出かけしたりアフタヌーンティーを楽しんだりもする。最近は浮いたお金映画を見たり適当散歩して買い食いしたり新作のスイーツを食べたり。

ある程度貯金もしつつ自分楽しいことをしている。

「これが1番正しい」かのような語り口になってしまったがそんな事は全くなく、某歌い手推していたオタク現在別界隈でグッズ収集をしていて、聞くと「ブラインドという文化が楽しくて好き」だそう。

交換とか面倒じゃないの?と聞いてもそれ含めて全部を楽しんでるらしく、何が正しいか議論するならこれが1番正しいのだろう。もちろん全員が全員この考えに至れる訳では無いが。

こんな経緯があったからこそちゃんと働いて、人によっては学業とも両立して集まったグッズを並べる「生誕祭」を見た時の尊敬は以前よりも増した。もちろん、お小遣いを削って出来る範囲で頑張る学生も。

余談ですが、交換って競走みたいなもんで、今声かけなきゃ誰かに取られる…!みたいな焦燥でつい買ってしまますよね。

以上、過去の失敗談とオタクって大変だよな〜などの雑記です。適当推敲しかしてないので支離滅裂すみません

今は高校生です。お小遣いが2000円上がりました。やった〜

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん