「寿命」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 寿命とは

2023-05-29

anond:20230529132046

発達障害者平均寿命

よく引用される報告に、スウェーデンカロリンスカ研究所データがあります。それによると、発達障害の中の自閉症スペクトラムの人は、健康的な人に比べ平均的寿命が18年も短いというものです。

もう少し詳しく見て行くと、自閉症スペクトラムのみの人は、健常者よりも平均寿命12年短く、自閉症学習障害の両障害を抱えている人の平均寿命はなんと30年も短いというものでした。また、自閉症学習障害の両障害もつ人が自殺する可能性は一般平均の9倍近いものになるというものです。

まぁ、生きること自体大変なんだもの、しゃーないわな

NHK寿命

NHKがどれだけ頑張ってもテレビを見なくなる人は増えて言ってるわけだから

どこかで限界が来る

それが早いかいかと言う話

個人的には2030年まではいけると思うけど、2040年は無理だと思う

規模の縮小化というのは大変だ

かわいそう

2023-05-28

お金無駄遣いはある。増税必要はない

医療費なんかいい例

高齢者寿命伸ばしてどうするんだ?

ワクチンの接種と

衛生観念

適度な運動

これで80歳までいきられてる

検査も手術も薬もいらない

やるなら金をとろう

anond:20230528050805

70回洗濯すると寿命なんだ...

知らなかった だいたい1年か

パンツ寿命一年なのか

古いパンツバクテリアが住んでいて、泌尿器科系の病気になってしまうらしい

今使ってるパンツ、何年の付き合いなのかわかんないよ。ヘタしたら10年くらいのつきあいなんじゃないか

くったりした綿100%で履き心地はいいよ

パンツの黄ばみもも酸素漂白剤ではどうにもならないレベルから塩素漂白剤で漂白してる。

まだ使い続けるつもりでいる

2023-05-27

スティーブン・ピンカー若い世代地球は灼熱と化し、人類絶滅すると信じている」

https://courrier.jp/news/archives/326503/

いや科学的にはそれが正しいやろ

地球にも太陽にも寿命があるんやから

人類永遠に続くなんて方が妄想やろ

安楽死

犬猫寿命が長くなって介護の話はよく見かけるようになった。老犬ホームとかデイケア広告も見かける。犬猫常駐の老人ホームあったらいいのにな…

話がズレそうになったのは今から書くことがつらい出来事で批難されるの必至だからだ。でもペット安楽死させた事例は検索してもなかなか見つからない。ほとんどは「安楽死寸前だったのが…」という介護譚だ。

もちろん安易に「飼えなくなったので安楽死させてください」はダメだと増田も思う。でも長年連れ添ってきたペット家族の一員としか言いようのない存在が「回復見込みのない状態で恐怖と苦痛しかない検査治療を受け続ける」事態を止められるのも家族だけだ。

うちには20歳オーバーの猫がいた。元野良ガリガリの子猫を「このままだと死んじゃうから」と押し付けられた。仔猫ミルクや良質のペットフードのおかげで強健に育ち18歳くらいまでは病気知らず。ここ2年は甲状腺病気で投薬(朝晩)と自宅点滴(週2)と血液検査(月1)をしてきた。

気が強い猫だからあらゆる手段で薬を拒否するのをこちらもあらゆる手段で飲ませにかかり、最近は粉にした錠剤をオブラートに包み無理矢理顎を開けさせて放り込み飲み下すまで顎を押さえつける方式になっていた。それでもやっぱり薬がイヤな猫は飲み込んだあとも涎垂らしたり、意志の力ゲロしたり毎日バトルだった。人間なら100歳近い婆ちゃんに悪いと思いつつ、薬を飲まなければつらくなるのだから、と拝むような気持ちで続けていた。

昨日の朝6時頃、へんな音で目覚めた。誰かがパイプを引っ掻いているみたいに音。見に行くと猫がえづいていた。なんか喉に詰まったものを吐き出そうと必死に空咳をしては後ずさる。口を開けたまま肩で息をしている。猫飼いなら誰でも知っているが猫の口呼吸はマジやばい配偶者によると夜寝た時はふつう明け方頃急にこうなったという。

かかりつけの獣医は9時半開院。ちょっと待てないのでネット検索して24時間救急に連れて行った。(この時点で7時半)。猫の検査結果やいつもの薬も持って行った。獣医によるとX線だと詰まっているものは見えない。食道が異常に拡張している。胃まで空気パンパンで呼吸が入らない。応急措置として鼻からチューブ空気を抜く、水分補給の点滴をして酸素室で回復を待つことに。

このあと院長?らしき先生と今後について話た。おそらく誤嚥肺炎高齢なので麻酔や手術はできない。酸素飽和度が低いので酸素から出せない。誤嚥を避けるために強制給餌後15分立位にさせないといけない、等々。もし全てがうまくいけば2-3日で好転、そうでなければ長期入院ケアが大変なので1日5-6万円プラス検査、薬代かかる、と。

金額にもビックリしたけど(ここは24時間な分高額なのは有名なので)うちの猫がずっと酸素室やケージに入れ続けられるのが耐えられなかった。(しょうがないけど)犬も一緒でワンワン吠えているし知らない人ばかり。さっき見せてもらったら酸素室の中でパニック起こしてまんまるな目をして苦しいのに逃げようとペットシーツを掘ったり歩き回っていた。猫にとっては急に戦場に連れてこられたようなものだろう。

「ウチに連れて帰れませんか…」せめて家で看取ってやりたい。「酸素から出せない状態では帰宅許可できない。車の中で死ぬほど苦しむから。それなら家族が来て安楽死させる方がまだ…」

安楽死

先に口に出したのは院長?の方だった。コトバには魔力がある。思えばあの時心が決まったのかもしれない。

家に帰り配偶者相談した。神経質な、いわゆる「幻の猫」で配偶者自分しか甘えない猫だった。あの猫のことは獣医よりも自分たちがよく知っている。「20年も頑張ってくれたのだから、もうこれ以上つらい状態から解放してやろう」それが結論だった。6歳とかあるいは10歳なら、投薬やケージレストを嫌がらない猫だったら別の結論もあったのかもしれない。でもただ症状がすこし緩和するために何日も入院し、帰宅できたとしても酸素室に強制給餌の日々で安らかに過ごせるとは思えなかったから。

午後の面会時間配偶者と赴いた。若い女先生は「朝からだいぶ回復して歩き回ってますよ!」「CTとったら詰まっているものがわかるかも」と積極治療を勧める。でも酸素室の中の猫は瞳孔が開ききった状態でゼェハァしていた。獣医が歩き回る、というのはパニックしているから。ニャアと鳴きました、というのは威嚇しているから。見ていて胸が張り裂けそうだった。ごめん、こんな辛い思いをさせてごめん。もうこれはうちの◯◯じゃない、酸素室で無理やり生かされている怯えた獣だ。(すべての猫がそうだという訳ではありません、あくまでもその時感じた事なのでご容赦を)

配偶者女医さんと話した結果、安楽死を認めてもらった。酸素から出して抱っこさせてもらった。処置台の上で寝ている姿を見ればやはりうちの猫20年間一緒に過ごした唯一無二の猫。外だとほとんど呼吸ができなくてぐったりしているところに、足につけた点滴から薬剤を注入する。いいですね、と念押しされたので頷いた。薬が回るに連れて凝り固まっていた身体が柔らかくなった。もう一つの薬剤を入れる。静かに、まるで熟睡しているみたいな猫の心音を聴き、瞳孔を調べて女医さんは「亡くなりました」と言った。

今まで自宅で看取った猫たちは死ぬ直前もがいたり、すごい唸り声を発したりしたのでこんなに静かな往生ははじめてだった。明け方誤嚥?してからはじめて安らかな姿になった。

獣医の中でも安楽死はやりません、という人が多い(かかりつけ医もそっち)。この病院も「回復が見込めない、著しい苦痛がある等の場合」が原則な中、安楽死措置をしてくれた事を感謝する。まだ生きられたかもしれない【いのち】を奪った!という批判は飼い主の自分たちが負う。

追記誤嚥肺炎あくまでも仮の診断。レントゲンに映らなかったので何がどこに詰まったか確認するにはCT必要麻酔かけられないからうまくCTとれるか保証ない。仮に気管に詰まっていたとして気管支鏡手術のためには設備のある病院に転院必要とのことだった。

2023-05-25

デジタル化では日本全体のパイ拡大せず、製造業で最新設備導入して輸出増やすしかないのでは

10年、20年、30年スパンで考えると、デジタル化は進んだ。

一方、失われた30年と言われるように成長していない。

デジタル化で成長出来たのは、米国中国場合グローバルに展開出来たからだろう。

広告などで機械的わずかな金をバラマキ、世界中営業できるようにした。

日本デジタル化は費用削減か、国内市場向けのみでパイが広がらなかったのではなかろうか。


デジタル化は個人レベルでは便利にしたが、全体としてはそれだけでは誤った使い方だったのだろう。

また新幹線都心へのストロー効果地方から富を吸い上げたのと同様に、スマホネット東京に吸い上げ、更にそこから海外へ吸い上げられる構図になったのだろう。

中間マージン既得権益けしからんと言われたが、デジタル化が進んでもマージンを取る対象が変わっただけだったし、更に海外企業中間マージン取っていく。

スマホアプリは沢山出るが、投資するのはいいが、すぐに更新が入り寿命が短い。

投資額に対して回収上手く出来る期間が短いか、ずっと開発投資することになる。

ゲームなんて1発当たるか当たらないか博打になった。(勿論ヒットを続けるような仕組み化は企業としてしているが)

昨今のニュースによって生きる人が多い時代、暇を潰すにはいいが、全体としてはあまり効果なかったのではないか


話は変わって製造業だと海外子会社を作って、海外で稼ぐのが多くなった。

稼いだ金を国内投資すればいいが、そうはならず、再度海外投資となっている。

売上が上がったというのが海外の子会社による結果であれば、日本国内賃金を上げる理由はない。


製造業で最新設備揃えて輸出を増やす道に戻すしかないのではないか

農作物だと他国農業補助金やら関税やらで制限がかかっている。

安く大量の穀物米国で、高いが少数なのは日本でと棲み分けしても、国内消費は人口によって限られる。

そもそも高くて数が少ないものなんて、身近な地元食材に置き換わる。

日本食を広めた所で日本農作物の輸出が増えるわけではなかった。

家電関係仕事してるので反論説明してみる:補足

anond:20230524213039

ブコメトラバもいっぱいついててビックリしました。

現状知って貰えてうれしいです。

色々聞いてくれた人もいるのでちょっと答えます

冷蔵庫の棚調整の話

食材飲み物調味料って結構重いので棚1つ1つへかかる加重は大きく、それを支える為に棚の耐荷重結構厳しい。

なのでまず1cmスパンは現状の設計のままでは小型機を除き出来ないと思います

現在冷蔵庫では物を置く時に邪魔にならない範囲で棚を支える部分を作り、ある程度の稼働が出来る機種が主流。

こうなってる理由として冷蔵庫特に大きなニーズが「細く、容量は大きく」だから価格面は別として)

設置場所の都合でスリム化を求められ、さらに中は大きく取りたい。なので言い方は悪いですが邪魔な突起はあまり作りたくないというのが本音

自分立場で言う事じゃないけど、中に置ける別売りの棚使うとかも検討してみてほしい)

国産でも一応このくらいの調整幅ならあるよ

https://getnavi.jp/homeappliances/53225/

冷凍庫について

これはちょっと書き方が悪かったです。

冷凍専用機が売れないと変わらないっていうのは「ヒットしていれば動く理由になる」みたいな話です。

実際は全く動いていないわけじゃなく、いくつかのメーカー冷凍庫に力を入れている商品を出しているし、

大手の大容量機種は構造を工夫して冷凍自体を大きくしてる。

だけど「冷蔵室野菜室を減らしてそこを冷凍に当てる」となると、一部ユーザーから対象外にされるので腰が重くなっている部分は確かにあります

↓他の方がトラバしてくれたけど、現状でもこういった機種もあるよ

https://store.twinbird.jp/products/hre915

https://jp.sharp/reizo/feature/

洗濯機について

まず可動式。これは安全性への配慮。正直言ってユーザーに動かして欲しくない。

キャスターについても、仮に付けたとしてメンテ後にロックし忘れ、その後の利用で振動意図せず動いてしま事故に繋がるなどの可能性がある。

何年か前に別売りキャスター付き台で小さい子供が大けがをする事故があった事もあるので純正対応する事は絶対に無いでしょう。

メンテ性については後述しますが反論できなかった部分です。

・製氷機能要らない

この意見はちょいちょいあるんだけど、実は製氷機能って結構求められている機能

大型冷蔵庫しか基本ついてないので、これを求めて購入対象ランクアップさせる人もいる。

ちなみに300Lクラスまでなら選択肢にあるので検討してみてください。

https://www.biccamera.com/bc/item/11145596/

需要がとか言うくせに要らん機能つけてるよね?

これもまた言い訳と思われるかもだけど

「つける事によって既存客が離れない機能」は挑戦しやすい。

例えば冷蔵庫の長持ち機能や瞬間冷凍はそれによって生まれたヒット機能だと思う。

それにスマホ連携がついているから買わないって人はあんまりいないけど、製氷機がついてないから買わない人はいっぱいいるので

冷蔵より冷凍を大きく」とか「製氷機いらん」「グリルいらん」とかはハードルの高い挑戦なのでちょっと事情が違う。

要望はどうやって聞いているの?

一番大きいのは量販店販売員店頭で聞くユーザーの声。

どういう物が欲しいか、どういう部分で購入に繋がったなどは本当に貴重な情報なのでちゃん販売員から報告を上げてる。

なので「冷凍庫が大きい機種を探しに来るお客様」の声は間違いなく届いてる。

また、買い替え時に前回機種で不満だった点なども聞いてるのでそれも届く。特に寿命前の買い替えは気にしてるかも。

あと専門業者に頼んでアンケートを取るなど一般的マーケティング調査は常に行っています

・ほんとにメンテナンス性は購入に繋がらないの?

当然ゼロではないので、それを理由に買うよって人がいるのは認知してる。

だけどどうしても現行存在するメンテナンス性の高い機種(三菱冷蔵庫とか)を比較検討する場合

メンテナンス性高いからこっちにしよう」とはなりにくいのが確かだし、利用者経験として「ここのメンテ出来なくて困ったことが無い」と思っていたり。

逆にメンテナンス性を不満に思い、買い替え時に条件にする人は最初から言ってくれたりするけど正直言って少数かな。

反論出来ずにスルーしたのどこ?

洗濯機と食洗器のメンテについて。

洗濯機日立の例などメンテ重視する傾向も増えてきてるんだけど、現状としてメンテナンス軽視されているのは個人としても感じるし不満。

これは構造上の問題もあるんだけど、技術的に解決してほしいかな。

ちなみに個人的にはメンテナンスや性能を理由に縦型をずっと愛用してるよ。

言い訳だろ

欲しい人がいるのに「売れない」「需要が無い」を理由に作らないというのは確かに言い訳です。ごめんなさい。

ただ営利企業なのでどうしてもそういった判断必要になるし、それを覆すためにも元増田のように要望は正直助かるところ。

あと、探してみると主流では無かったり、扱うメーカーが少ないながらも存在する場合もあるから、そういった商品応援してあげてね。

anond:20230525171743

ペット写真もよぉ〜馬鹿にできないんだぜぇ〜

そして亡くなった後に無茶苦茶来るんだぜぇ〜

良いよなぁ〜人間相手はよぉ〜少なくとも寿命で亡くなるのはしばらく後だもんなぁ〜!

これからも沢山思い出作っていけよぉ〜

具体例出してやるよ

anond:20230524213039

冷凍庫野菜室をでっかくしろ

ツインバードハーフ&ハーフ

https://store.twinbird.jp/products/hre915

シャープメガフリーザー

https://jp.sharp/reizo/feature/

製氷皿のメンテナンスができる機種が三菱のみってアホなの?

製氷皿あるランクの機種は基本外せる。

冷蔵庫の棚もいい加減可動式にしろ

これも大型機種は普通に動かせるだろ。

ちなみに冷凍効率変わるから棚板外したままとかは良くないぞ。

1cmピッチは無い。要らない。

グリルキレイに保てる設計ならまだしも絶対汚れがたまるもの製品寿命の長い製品につけるな

これも腐る程あるだろ

https://www.biccamera.com/bc/category/001/153/030/005/?spec_253060_153=040%81e%83O%83%8A%83%8B%82%C8%82%B5

なんで扉外せないんだ?外せるの象印海外メーカーだけだぞ

自分で書いてるけど象印

あと外せこそしないけどシロカのすばやきとかはメンテ考慮されてる

https://www.siroca.co.jp/product/oventoaster-subayaki/

あとこっちも網と受け皿になんか加工しとけよ

技術的にできないんだったら網と受け皿ぐらい別売りしておけ

ちょっとめんどくさくなってきた。

加工されてる機種なんかいくらでもあるし別売りデフォ

炊飯器もいい加減食洗機対応しろ

これも指摘されてるけどタイガーt-fal

そもそも食洗器って高熱で強い洗剤使うんだからそれに耐えるコーティング求めたら値段上がるけど良いの?

食洗器無理だけど値段安いですって機種横に並んでてみんなどっち選ぶと思う?

ほんとメンテナンス意識ゼロw

洗濯機の話しな。主語を省くな。

メンテ日立がらくメンテっていうのを売りにしてる。

https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bd-sv120h/feature10.html

後ろの掃除についてはそもそも左右に壁がある構造の家が問題じゃね?って気がする

簡単に動かすように、例えばキャスターつけたりしたらロックし忘れて振動で動いて事故るの目に見えてるだろ

別売りの置台も子供が指飛ばす事故起きてるから

https://www.j-cast.com/2021/11/18425258.html?p=all

扇風機サーキュレーターも埃がたまるのわかりきってるのに分解洗浄できないでやんのw

出来るよ

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/77967/~/%E6%89%87%E9%A2%A8%E6%A9%9F%E3%81%AE%E5%90%84%E9%83%A8%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%97%E3%81%8B%E3%81%9F%EF%BC%88%E3%81%8A%E6%89%8B%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%80%81%E5%8F%8E%E7%B4%8D%EF%BC%89

食洗機国産部品はずせないw

これはそう。ここについては元増田の言う通り、メンテ軽視だと思う。

2023-05-24

anond:20230524213039

メンテナンス性を重視しないのはメーカー都合であって買替の回転率を上げたいだけでは?

製品寿命を考えたらメンテナンス性は需要あるが

メッチャ長生きしちゃったらワイの家族悲しんでくれなそう

もちろん長生きしたら介護とかで家族を疲れさせて悲しむ余裕ができないっていうのは当然あるが、

そういうのを抜きにしても90以上で死んだら悲しんでくれなさそうな気がする。

なんだろう、60くらいで死んだら「もっと生きててよ…」とか「初孫見て欲しかった…」って悲しんでくれそうだけど、

歳を取るにつれて、特に90とかまで生きちゃうと「まぁ、潮時かな」とか「よく生きた!」って感じで悲しむよりお疲れ様って忘年会みたいな空気葬式に流れそう…。

健康はいたいが寿命は長くても短くても良いかなと思ってたけど、なんか、歳取りたくなくなってきた。

anond:20230524170631

マジレスすると増田女性)の意見を取り入れても何の利益にもならないからやろうなぁ

メンテナンス性いいです!って言うよりも米が美味しく炊けますと言った方が売れるやろうから、米を美味しく炊くことにコストをかけるんやろ

あと、メンテナンス性悪いとそれだけ製品寿命が短くなるからその分新しい製品が売れるようになるという暗黒な理由も…

次はコンロとトースター。それに炊飯器

anond:20230524090520

コンロにグリルをつけちゃうセンスw

グリルキレイに保てる設計ならまだしも絶対汚れがたまるもの製品寿命の長い製品につけるな

最近は汚れ防止のために魚焼きプレートをつけてきたけど

プレートはフッ素加工してるくせに網と受け皿は無加工のままw

やはり日本の男に掃除概念を叩き込むのは無理があるのか

挙句グリル部分を電子レンジにしちゃうメーカーも出てくるし何考えてんだかw

あんな狭い電子レンジ使い道がねーよ。しかも高いしw

トースターも同じだぞ

なんで扉外せないんだ?外せるの象印海外メーカーだけだぞ

一回でも掃除したことあるなら扉の開閉部分にゴミたまるのはわかるだろ?

まあ一回も掃除したことないんだろうな

もしくはわかってても女の仕事から改善する気がないのかな

あとこっちも網と受け皿になんか加工しとけよ

技術的にできないんだったら網と受け皿ぐらい別売りしておけ

なんで汚れが落ちなくなったら本体ごと買い替えしなきゃいけないんだよw

あー本体で言えば庫内の形状がグチャグチャすぎて掃除できないんだがw

日本の男は妖精キレイにしてくれてるとでも思ってんのかな

そーいえば家事なんて楽って言い張るのも男だもんな

トースター掃除もやったことないんだろうなw


炊飯器もいい加減食洗機対応しろ

おまえら男は食うだけだから美味しさにしか興味がないんだろうが

使ったものは必ずメンテナンス必要なんだぞ。わからんのか?

「内蓋も蒸気口も全部取り外せて洗えます」じゃねーんだよ

あんな複雑な形状のものをスポンジ一つで洗い切れるわけねーだろw

竹串や綿棒でホジホジしなきゃ狭いところはキレイにできねーの

そんな面倒な作業ご飯炊くたびにやってみろってんだ

2023-05-23

anond:20230523223626

突然変異で100世紀くらいの寿命になる奴とかいねーかなー

anond:20230523200017

完璧人間がいないんだからそんなものでしょう。

もしいるとしたらあと少しで寿命が無くなる人じゃないかと思う。

皆がマスク外せば人口減少社会で景気が上向くのか?

他人マスクを外させたいバカな北風モドキが目立つようになってふと思った。

もしマスク駆逐できたとしたら、こういう連中は次にどんな言い訳を引っ張り出してきて現実から目を逸らすんだろうかと。

頼みの綱のインバウンド需要コロナ前と何も変わらす弊害が全く解消できてない。

自分たちの命を守ることに必至でそれどころじゃなかったってのはあるが、それにしても何の進歩もないってのも逆に凄いよな。

これから先、末端の労働力から枯れていくこの国で、誘致できた工場インバウンド需要をさばく仕事は一体誰がやるんだろうか?

ベルを貼り替えた奴隷を、引き続き首に縄括って引っ張ってくるんだろうか?

国策円安誘導してるこの美しい国は、いったいいつまで出稼ぎ先として選ばれる立場にしがみつけるだろうか?

そういうとりとめも無いことを考えつつ、最終的には「まぁ、俺の寿命が尽きるまではなんとか持つだろうから、いいか」という結論に達して考えるのを止める。

いつもそう。

昼間のテレビ番組

在宅勤務が長くなって昼間のテレビ番組にも結構詳しくなってしまったけど、ひたすらグルメ情報をやってるみたいなのが多いのな。

正直自分含め、ながらで見てるやつばかりだろうからもはやドラマとかのレベルですら真面目にみないといけないのは辛いところなんで正しい路線なんだろうとは思う。

ただやっぱグルメ情報とか猫ちゃんばっかり見てても飽きるってのはあるんで、なんかしら新しい感じのコンテンツを用意できればビジネスチャンスはありそう。若い人の家にはもはやテレビとかないだろうから寿命は短いかもだが。

しかしあれね。当時から結構疑問ではあったんだけど、「笑っていいとも!」ってお昼休みテレビ見るくらいに余裕があった時代産物なんだな。

2023-05-22

悪魔払い

通常価格ですと寿命100年のところ今ならなんと! 99%寿命還元!!



還元は6ヶ月後に行われます

還元時に契約者が死亡されている場合寿命還元は致しかます

anond:20230522124401

高い車買うと高額の税金取られるんだし、結果的には独身税に近いことになってんじゃないの?

その分、子育て世代必要かられてでかい車買ってる場合は減税すればいい。

独身が散財しがちなアイテムにどんどん税金載せていけば、抵抗なく納税してくれると思う。

すでにタバコとかそうなってるやん。限界中高年独身男性の寿命を縮めながら高額納税してもらえるシステムでしょ。

やっぱ人生どれだけ早く諦めるかだと思うわ

人生において憂鬱になることって大体タイムリミット問題

受験

就職

恋人

結婚

出産

・昇進

健康寿命

寿命

お金

 

タイムリミットが例えば30歳だと

27歳28歳29歳30歳31歳とずーっと苦しい

全部諦めろというわけじゃないが、どれかをさっと損切りするだけでストレスが無くなる

ストレスコントロールするべき

anond:20230522094949

実際椅子の出来は快適性や腰の寿命に大きく影響する

俺は転職先の椅子が高級なやつでデスクワークってこんなに楽だったんか!って開眼したわ

2023-05-21

接客業って滅茶苦茶ストレス溜まるし体力使うし調べると当然のように「感情労働健康に良くないです早く辞めましょう」とか書かれてて勿論そこにも納得するしかないんだが、

諸々のスペックが低くて結局接客業やるしかない状態になってしまっているので何だかんだ自分は早死にするんだろうな…とぼんやり思っている。

ひたすらストレス溜まるし体力も使う癖に仕事自体無難にこなせてしまうので、そういう意味では合ってる業種なんだろうけどいかんせん寿命ガリガリ削って働いてる感覚からはずっと逃れられてないんだよな。

発散方法見つけられたらちょっと健康になれるだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん