はてなキーワード: DSとは
アニメ化決定の大ヒット漫画『チ。』の魚豊の最新作『ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ』。はてブでは第1話だけ新着エントリに入ったがその後はブックマークする人は続かず空気になってる。なぜ?
https://urasunday.com/title/2484
今回マンガワンアプリのほうでは第10話が更新され、プロローグ的な最初の章が終わりを迎え、大方の登場人物の関係構図が固まることとなった。まだ読んでない人も、1話以降読まなくなった人も、アプリで全話読めるんで読んでみてほしい。最新話の10話ラストが神レベルの次回への引きなので、小学館にはこの10話までを単行本第1巻にまとめてほしい。
簡単にあらすじ紹介。主人公は渡辺くんという高卒派遣の倉庫作業員19歳男性。性格は悪くないがコミュニケーションに難ありでぼっちなのに承認欲求高めなせいでいつも失敗ばかりしてしまうがスーパーポジティブ論理的思考力でもって反省することないので成長もできない、ネットでは弱者男性と嘲笑される部類の人である。
もう1人ダブル主人公的なヒロインとして登場するのが飯山さんという私立大社会学部に通う19歳女性。性格がよく誰に対してもリスペクトを持ち対等な人間として会話することができ、いつも世のため人のために自分が何をできるかを考えているが、その思いが強い分だけ上級国民の親の元に生まれて何不自由なく生活できる自分の状況に複雑な感情もある。
あらすじをざっくり語ると、渡辺くんが飯山さんに恋をして陰謀論にハマってしまう物語。こう書くと飯山さんが陰謀論に引き込むような気がするが、そうではなくて渡辺くんが勝手にハマってくだけ。飯山さんはほんとステキでいい子だから勘違いするなよ。
飯山さんは社会をもっと良くしたいという夢があって、渡辺くんもそれに感化されていくのだが、飯山さんは恵まれた立場から社会を良くするために努力して勉強して頑張るのに対し、渡辺くんは底辺の境遇から「社会が悪いのはあいつのせいだ」と陰謀論にハマっていく。
漫画の見どころはとにかく渡辺くんがダメすぎるところで、このダメさも始めのうちはギャグになって笑えるんだけど段々と回を増すごとに笑えなくなっていきハラハラドキドキが止まらなくなる。渡辺くんへの共感性羞恥で続きを読むのが辛いんだけど、渡辺くんを放っておくとヤバいことしでかしそうで続きを見なきゃいけない気分になる。作品のコメントで「部屋に出たゴキブリのような漫画」とあったけどまさにそれ。
読んでて渡辺くんの行動への共感性羞恥が激しく湧き起こるところや陰謀論の話なんかは、ネット民の大好物のはずなのに全然話題が盛り上がらなくておかしさを感じる。
特にはてブで第一話以降、ブクマがつかなくなったのがおかしい。
はてな運営がディープステートと組んでこの漫画の内容が拡散しないように妨害してるということか。
ほんとDSのやつらは油断も隙もならないぜ
ディープステート(DS)が隆盛なんだけど、僕が子供の頃の陰謀論によく出てきた、ロスチャイルド家とかは力を失ったの?
数百年前から、闇の世界では、ロスチャイルド家や、三百人委員会、テンプル騎士団などが、新世界秩序の覇権を賭けて、血で血を洗う戦いを繰り広げていた。ここ数十年はイルミナティ、そしてDSといった次々と現れる新興勢力の台頭に、徐々に劣勢を強いられるロスチャイルド家やロックフェラー家だったが、ユダヤ人勢力や、実は祖先を同じくする天皇家の援助を得て、再び勢力を取り戻しにかかる……時を同じくして、宇宙人から技術支援を受けたアメリカ合衆国が、東北沖で超地震兵器の極秘運用テストを開始しする……
翁長雄志元沖縄知事は自衛隊闇組織「別班」に、癌に見せかけて『暗殺』されていた。
https://w.atwiki.jp/shinjitsuwiki/pages/110.html
自衛隊に「別班」という、モサドやCIAのような、諜報組織が存在する。表向きには「存在しない」とされ、歴代総理大臣はしらを切っているが、陰謀論ではなく事実である。彼等には「殺しのライセンス」が与えられ、自民党に不都合な人物を何千、何百人も殺害している。
翁長雄志元知事も自民党の暗殺ターゲットにされた一人であった。表向きはすい臓がんで死亡したとされるが、DSアメリカと自衛隊の沖縄軍事要塞化計画にとって不都合であるが故に、ガンを装って暗殺、いや、癌細胞を移植され、「暗殺」されたのだ。県知事は皆、定期健康診断を受けているが、その際に表向きは医療関係者として働く別班工作員が、生体に鉗子(かんし)を入れ、意図的に癌を引き起こしたのである。同様の手口は坂本龍一さんの暗殺にも使われた。我々は今、自民党に言論の自由を侵害されている。奴はらまだ足りぬと、表現規制を進め、いずれ政権批判さえ出来なくなるだろう。言論の自由の為、我々は政府と戦う必要がある。
DSとかさ、同じゲームのカセットを挿せば全国の人間が同じゲームをプレイできたわけだけど。
最近はなんかどのゲームやっても他人と全く同じ経験をしているような気がして。さしずめ僕ら人間がカセット再生機、DSですわ。いうて。
みんなで同じゲームやって同じ感想つぶやいてますわ。AC6も自分がプレイする前に百万人が呟いてた、"チュートリアルのヘリが強い"みたいな情報が勝手に入ってきて、いざ自分がプレイしたときにそこそこ歯ごたえのある時間を過ごした後に、「ああ、ヘリ強かった」って思った瞬間絶望ですよ。俺は百万とんで一人目のAC6再生機じゃねえかと。
それ以来アーマードコアも開いてませんわ。
だって俺AC6でチュートリアルのヘリ強いって言うために生まれてきたんじゃないんですけど
てかゲームだけじゃないかもな。最近はお金払って得るものでその金額以上の何か対価を得られていない感じがする。で、その金額と等価の対価というのがその金額を支払った自分以外の皆が受け取るものと同じなんですよ。
つまり、何かコンテンツにお金を払おうと思ったときに、お金を支払ったあとに自分が受け取るものが容易に想像できてしまうし、実際にそうなるんですよ。なぜなら俺は一人の人間じゃなくて一台の再生機だから。
スタバ片手におはようございまーすつってやってくる人間を見た瞬間に、自分が朝スタバ買ったらおはようございまーすなんだろうなって分かっちゃうわけ。
これはおかしい。全然面白くない。普通、人間は自身の経験や価値観とそのコンテンツとの掛け算で唯一無二の体験をするはずなのに。