「扇動」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 扇動とは

2023-06-08

笑劇司法制度根底から理解してないはてウヨwww

https://b.hatena.ne.jp/entry/4737628438993344901/comment/tacticsogresuki

tacticsogresuki 毎度のことながら憲法判断地裁如きが扱うなよと思う。最高裁がじっくり判断するものを常時何十件もの案件を抱える下級審憲法判断をまともに出来る筈もない。訴えた側も扇動目的しかない。

2023-06-04

作者こそがアンチマンだった

要するに、男にはいくら醜悪表現を行い、男にはいくら犯罪者汚名を着せ、男の命はバーゲンセールでたたき売ってもいい、というヘイト作品だよね。

そして、そのような憎悪表現扇動をしても、いやすからこそ己の得点を稼ぐことができるという目算の下に行われた、ヘイト商売だったよね。

まり一番のANTI-MAN(男)だったのは、作者だよね。

チンポ騎士団嗚呼厭だ厭だ

正直霜降り明星オリエンタルラジオ比較したらさ

人を扇動するかどうかぐらいの差でガイジ芸であることは間違いないじゃん

あと「あの界隈」って揶揄できるほどの人間じゃないよね

せいや→ズムニー

粗品静岡勝手に終わらせる

中田ってこれレベル悪事したっけ?

2023-06-02

anond:20230602181509

ダライラマが、子供自分の舌を舐めさせているぞ!

変態ロリコン男じゃないか!!

この中国政府扇動にすっかり騙されたブクマカは多い。

実際は、現地ではよくある慣習の一つであり、誰も恥ずかしいともエロイとも思っていないから、

人前で当たり前のように撮られた写真が残っていただけという...

anond:20230602103322

余命?年のときもそうだったけど、結局割を食うのは扇動された間抜けたちというね

2023-06-01

anond:20230531234800

けっこう似たような構造ビジネス多そうだよね。

人の怒りや憎しみを煽るのって、ある意味簡単だし、SNSとかこことかを使えば、ターゲット無限に釣れる。

対抗策は、人を煽る目的だな、釣る目的だな、誰かを扇動しようとしているなと思ったものには触れないようにすることか。

2023-05-29

anond:20230528220009

逆やろ。

今まで共産党工作員が熱心にネット工作してたけど、工作員が力尽きたのかシステム不正扇動対応たかで世の素直な意見が反映されるようになっただけや。

共産党人間ではなくアルゴリズムが全てを決めるみたいな原則を置いた上で共産主義の主張を訴えればもっと支持する人増えてたと思うけどね。

実態反欧米独裁国家追随自分たち感情が全てみたいな感じでただの危険思想集団からみんなに嫌われるんだよ。

anond:20230528220009

いや、普通に統一教会信者やら、

自民党だのなんだのに雇われている五毛や、

そういうのに簡単扇動されちゃう

頭弱めのボンニチ人じゃない。

2023-05-27

anond:20230527111253

アニオタWEBクリエイター自称からこの人自身オタク萌え絵は好きだけどオタクが嫌いってだけだよね

でもこれに扇動されてフェミを叩きに群がっちゃうような知能なのが萌え絵大好きなオタクデフォからオタクとして同族嫌悪に陥るのも納得なんだ🥺

結局革命肯定論理を援用(悪用)して、他国政権転覆させまくっている某国欺瞞があるって話なんだよな

革命扇動すれば自然法お墨付き他国崩壊させられるってことか、いやー知らなかった

革命僭称扇動)して暴力による政権転覆を起こしてしまえば、それが正常な革命であったかどうかはもう誰にも分からないってことかあ

いや俺が世間知らずだった

まあ、俺はgpt批判を進めるわ。結局革命肯定イデオロギーの一つで、現代日本人の常識とは相容れないからね

もうちょっと詰めてやっていこう

2023-05-18

市川猿之助ゲイ差別国家

市川猿之助さんを追い詰めたのは誰か。

もちろん未だにゲイ面白おかし報道する日本マスメディアとそれに扇動され好奇の目で芸を消費する日本社会それ自体だろう。

  

猿之助さんは独身の成人であり、どのような恋愛性愛を楽しんだとて余人に後ろ指を指される筋合いはない。

共に舞台芸術を作り上げる人の輪というもの一種独特の熱をはらもの

稽古上がりや打ち上げの際にアルコールも入れば一般人には馴染みのない関係性も生まれる。

  

もちろんそれが嫌だったという人の声は聴かれなければならないが

殊更に猿之助さんだけ悪辣加害者として面白おかしく書かれる必要があったか

猿之助さんが痛ましい自死を図った原因は遺書を読むまでもないし

そこにゲイ差別を見出すなという方が無理があるだろう。

  

何度不倫をし家族を裏切っても社会から許され続ける人間梨園はいくらでもいる。

中年になっても老人になってもセックス相手に事欠かない理由はきっと肉体的魅力だけではない。

彼等のケースでも明らかに知名度社会的パワーや金銭が背景になっているのに、

それをハラスメントと呼ぶかどうかは暗黙の社会合意によって極めて恣意的運用されている。

 

結局は「猿之助ゲイ」ということが本丸だったのだろうが、

未だに同性婚を認めるの認めないのという地点で議論をしているような日本だ。

伝統芸能を背負って立つ猿之助さんは特定相手と会いを育むことも家庭を持つことも出来なかった。

 

寂しさに負けず仕事の場にパッションをぶつけたりクローズドな営みを持ったりしていても結局はこのように晒され自死を決意するところまで追い込まれしまう。

「〇〇ハラスメント」だ「加害者」だ「被害者」だという口実は沢山作るが、

まりは男が男を愛したというその一点を問題としていることは誰の目にも明らかだろう。

 

このように不気味で冷酷な全社会イジメ体質こそが2023年ゲイ差別国家ヘルジャパン実相なのである

ネット告発マンガ卑怯者がバカ扇動するメディアなので逆張りポジション取るのが正解

炎上中のカフェの件だが、法律ルールそもそも論の話をするとカフェ側が圧倒的に不利な立場のようだ

世論感情論自分らのワガママを通そうとしている状況であることが見えたきた

ツイッター拡散される告発マンガっていつもこういうオチばかりだよな

本来非がある立場人間が、都合の悪い事実を隠して相手方悪者にして

頭が悪いやつを大量に釣ってネット世論燃え上がらせて譲歩を引き出すというやり口だ

行政にしても人間から落ち度や失敗がないわけではない

しか本来自分9に対して相手1ぐらいの過失に対して、過大な要求ねじ込もうというやり口はまるでヤクザ

マンガに煽られて事実確認もしないまま炎上に加担するバカは、バカすぎるのでマンガしか読めない

マンガが読めるので多少はマシなバカかもしれないが文章は読めないのでマンガを言い分を鵜呑みにしてしま

近頃はサヨク界隈が事実歪曲マンガを書いて世論を煽るという手口を覚えたので、

SNSに流れてくる告発マンガを見かけたら本当は書いてる奴に非があるので叩かれてる相手擁護するというポジション取りをしていこうと思う

2023-05-15

俺がゴミのような仕事をすることで、誰かがキラキラした仕事をすることが出来る

俺はそのことに幸せを感じるんだ


これを言う権利がある仕事を俺はしている。

その仕事についたことを滅茶苦茶後悔していたのだが、数年前に夢の中で俺がこの事に気づかせてくれた。

あの日から毎朝この言葉を口にしている。

俺の仕事は今の社会から無くならない。

たとえば俺がやっていたのが怪しい化粧品ソフトを売るしょーもない会社営業だったなら、俺はさっさと従業員扇動してその会社を潰してしまった方が良かったんだろう。

でもそういう仕事じゃない。

間違いなくクソだけど、今の形の社会から無くすことが出来ない仕事だ。

そしてそのクソさは会社のものより業種に端を発している。

同じ業界に居る皆がそのクソさに苦しんでいるけど、社会ヒエラルキー構造の中で富の奪い合いをした際に業界丸ごとボロクソに負けているから仕方がない。

この待遇じゃやってられないと皆が匙を投げたとき世界はただ音もなく崩れていくだけだろう。

誰かがやる必要がある。

その誰かを選ぶ手段就活という椅子取りゲームだというのが最高にクソなわけだが、俺はとりあえずそういう仕事についた。

この仕事は本当にクソだ。

やっているだけで自尊心が崩れていく。

こんなことを誰かがしないと世界が維持できないなんておかしいだろと叫びたくなるけど、無くなったあとの世界想像するとそこには地獄しか無かった。

から俺はこの仕事自分がやっていることに少しだけ誇りを持っている。

こんな仕事をする羽目になった自分人生は呪っているし、椅子取りゲームでここまで負けが込むような努力しかしてこなかった学生時代自分のことは心底恨んでいる。

でも俺が今この仕事をしていることで、誰かが椅子取りゲームの果てにこんな事をせずに済んだのだからと諦めようと最近は頑張ってる。

頑張ってるんだ。

自分を騙してるだけなのかもしれないけど、それで騙されてくれないなら自分はもうドンドン壊れていくって分かってるから

これはもう俺が始めた俺による俺のための俺だけのカルトなんだ。

うそれにすがるしか無いんだよ。

2023-05-14

クソゲー叩きクソアニメ叩きってもしかしてハラスメントだったのか?

カスハララインがよく分からない。

不味い料理を不味いと口にするのは許されると思う。

それは感想しかいから。

だけどそれを「こんなの出してる味覚障害に金払う必要があるとか飲食業って本当簡単だよなぁ?」と言いながら会計して出ていったらカスハラになるかも知れない。

どうなんだろうまだ大丈夫かな?

たとえば店の前で「この店は超まずいですよ~~~」と大声で叫んだら流石に業務妨害も通るんじゃないのか?

いわゆる「ハラスメント」ってのは窃盗罪万引きに言い換えるようなものなのでは?

まり、「お前はそれがヤンチャで済むと思ってるのか?そろそろ弁護士呼んで蹴りつけるから震えて眠れ」を意味しているのでは?

じゃあ俺たちがやってきたクソゲー叩きってどうだったんだろう。

多分きっと間違いなく恐らく絶対メイビーで「この会社作品がこれ以上世に出回らないように、売上を下げなければ」という使命感があったはずだ。

それはクソゲーを掴まされたことに対しての正義の怒りであり、言うなれば詐欺にあった被害者の訴えとして存在していたんだと思う。

まりそこには業務妨害をしようという明確な意志があり、それが詐欺被害者という立場から来る特例によって許されると信じていたんだ。

食べログに騙されて不味い料理を食わされた客が、それを詐欺だと感じて相手詐欺師ならこっちもある程度は強気に出てもいいだろうと暴言を吐いて回るのと同じ思考回路で。

でもそれは単に今まで訴えられてなかっただけで、いつ訴えられてもおかしくなかったこと、要するに「ハラスメント」だったんじゃねーのかと。

インターネットを通じて気軽にレビューが出来るようになった直後、気に食わないものコテンパンに叩くのを当たり前だと人類が考えた時代があった。

それが一段落したあとに今度はそうやって自分趣味嗜好で人様の作ったものをボロカスに言う事の是非が問われるようになった。

トドのつまり、どっちも流行りに乗っかって手当たり次第に言葉暴力合法的に振り回したかった人達による叩いていい認定ブームだった気はしないでもないのだが。

そして今、「クズに対してクズというのは正当なレビュー」という人類が長年守ってきた文化に対して「ハラスメント」という概念から疑問符が投げかけられている。

ツイッターにおける誹謗中傷に対して弁護士が出てくることも増えた。

この時代価値観で振り返ってみると、クソゲーから何を言ってもいいし晒し上げにしてお祭り化してもいいという考えはかなりアウトに思える。

上辺で「愛がなければ出来ない」というくだらん言い訳をした所で、それは学校イジメにおける「弄りを通してクラスに馴染んで欲しかった」と同じようなもんじゃないのかと。

KOTY文化が滅びるのが間に合ってよかった……。

もしもあと5年も続けていれば、いよいよどこかの会社がブチ切れて殴り込んできたんじゃないだろうか?

2000年頃のインターネット価値観世間一般価値観においてはまだそういった行為は単なるお遊びで済んでいた。

でも今の時代価値観で見るとそれはかなり危険行為になっている。

時代の変化によりモラルラインが変動しているということだ。

昭和時代他人をぶん殴るというのは割りと一般的なことで、ちょっとした口論から派生して手が出るのはそんなに珍しいことではなかった。

それは「殴る」という行為が持つ意味、重さが今とは違ったからだ。

今の時代において「殴る」というのは最終手段としての面が強い。

論理を飛び越えて物理的に相手言動排除しようと試みることは、社会における通常の枠組みの外に位置しているのだ。

たとえばこれが原始時代であれば、暴力によって気に食わないもの排除するのは一般的だった。

気に食わないもの排除してから死人に口がないのを良いことに好き放題に自分に都合がいい理論暴力を振るったあとに語るのは通常の営みであった。

それは実際に「決闘」というシステムとして社会に組み込まれていた。

だがいつしか決闘禁止され、現代においても決闘を挑んだ時点で6か月以上2年以下の懲役が課せられるように法律で決まっている。

暴力を通して自分意見を通すことは、原始社会においては許されていたが、現代社会においては禁じ手なのだ

これは実に明確な「時代によるモラルの変動」の例だと言える。

同じように現代においては「相手罵声を浴びせる」ということにより相手心理的に追い詰めることも禁止されつつある。

現代社会において人類論理的に振る舞うことを目指している部分が強く、都合の悪い他者社会から葬り去ろうにもそこには論理的な手段が求められる。

たとえばそれは権力構造であったり金銭の流れであったり法律であったりだ。

そういったものを通すことなく「相手精神的な負荷をかける」ことによって自分の都合を通すことは、現代的でないものとして次々に禁止されてきている。

気に食わない商品に対してマイナスイメージを広めることで市場から追放することは、果たして論理的に正当な手段を用いているのだろうか?

ここからは完全に私個人価値観によるものだ。

クソゲーを掴まされた時に辛辣レビューを通して次に購入しようとした人に警鐘を鳴らすのはセーフなのか」を命題とする。

この場合、「一個人レビュー範疇に収まるか」によってその是非決定されると私は考えている。

それは以下の5つの条件を満たしているかによって決まる。

レビュー手段として正当な方法

②一個人が語る文量/回数として決して多すぎない範囲

あくまゲームの内容に対しての批判

脅迫を伴わない

他者扇動しようとする意図がない

それぞれの反例をあげてみる

①’販売店舗にて「クソゲー絶対買ってはいけません!」と言うテロップ勝手に貼る

②’複数アカウント作成してレビューサイトに何度も批判を書き込む

③’製作者の人格や経歴についての批判ゲームレビューに持ち込む

④’「次回作はこうしないと会社を爆破します」

⑤’「本当にクソゲーですよね。皆さんの意見を集めて投書したいと思います

こういったことをね、本当にやっていた人がいたんですよね……インターネット歴史の中では……マジで……

このレベルのことをしていないなら、今の価値観でも大丈夫だと思う。

でも最後の⑤が結構難しい。

反例として挙げたのは明確にアウトな行為だと思うが、そこより下のラインでどこからアウトになっているのかがよく見えない。

「このクソゲー酷すぎwww」と書き込んだ時点でそこには「皆も一緒に叩こうぜ!」という意思はあるんじゃないだろうか?

だったらそれはレビューサイトにてあらゆる批判をすること自体ある意味扇動意思があることになってしまう。

まあ実際にそれは事実で、あと50年もしたらレビューなんてものが完全に禁止されるのかも知れないわけだが。

現状においてのセーフラインはどこかにあるはずだ。

でもそれは会社によっても、製作者によっても、その時の空気によっても、そして刻一刻と変わっていってるわけで。

そこが見えないんだよな。

いね

公式発表がないままストライクゾーンが変わっていくようなもんだよ。

アプデ告知のないオンラインゲームみたいなもんだ。

おい運営どうなってんだよ。

マジでクソゲーすぎませんか?

皆さんどう思います

2023-05-10

「仲間を扇動することでお前を社会的精神的に追い詰めてやるぞ」って皆結構やってない?

割りと積極的に狙っていくよね。

「俺はコイツ超嫌いなんだけど~~~俺の仲間だって言うなら一緒に潰すの手伝ってくれるよな~~~????」みたいなアピールいきなり始める奴めっちゃ多くね?

たとえば商品や店のレビューとか見てても薄っすらと「こいつらはマジでクソなので連鎖的に社会から抹殺出来ないか狙ってみませんか?」と誘ってきてるようなの結構見るじゃん。

つーかーはてなでーよくやってるイジメとかー批判とかーこればっかじゃーーーーん

2023-05-09

anond:20230509083446

申し訳ない

僕が精いっぱい扇動してコロナをばらまいたが社会を壊しきれなかった

これから第九波を起こすから君も協力してくれ

2023-05-07

anond:20230507114533

そう、だからコロナ禍をもっと広めましょう

コロナは貧しい者とそうでないものの間で不平等を産み、貧しい者はさらに貧しくなってしまったが

孤独人間さらに追い込むウイルスではなかった 人との接触が無いからだ

コロナ永遠に収束しないし、させない

コロナはただの風邪扇動し第九波を引き起こそう

他人受け売りなのに自分が賢そうにいうバカ

コロナ禍でマジ増えたよね

詳しい人

目覚めた人

俺はわかってるお前ら(専門家含む)バカ

ちゃんと考えたフリして偉ぶってるだけのバカ

扇動されてるだけなのに気付いてない鴨

2023-05-06

anond:20230506182545

どうなんだろうね、その終わりだねこの国っていう価値観も、SNSやらで可視化された価値観の一つな気がするし。

なんなら、明らかにヤバいスローガンだったにしろ、お国の為ならって堂々と経営者が表明してた時代の方が生産力はあったわけで。今の時代にそれを落とし込んでも、条件が違うからそうなるとは限らないけどさ。

自分意見を持たない・持たない人々への扇動がかなりの脅威ではあるにしても、それこそ昔の地方選とかでは地元の名士のそれがはびこってて、今になって洗脳利権だなんて騒がれてるわけでしょ?

本当にやばいと思ってるまともな人間の方が少数派ならさっさと出ていけば良いってのが民主主義だとしたら、その扇動力も包括してなお自由発言が許された時代の方が、本質的には自由だったのでは?と思ったりもしない?

anond:20230506181934

低能への扇動が一番怖い

今回左派賢明で正しい表明に対して愚かで頑迷ウヨウヨ~んが噛みついたんでまともな人は皆「そんなん発信は自由だろアホか…」ってなってるけど

ウヨウヨ~んな有名人ウヨウヨ丸出しの言説に対して人口の7割ぐらいが「なんて正しい発言なんだ!うおおおおおおおおおおお!」ってシュプレヒコール上げてたら終わりだ猫の国ってなるだろ

現状の投票結果から考えてもそうなりかねない危うさはあるから左派にとってこそ発信に対する慎重さってのは必要だと思う

はっちゃけても同じことを相手にやられて困るのは左派

いや気持ちは分かるのよ、正しい左派にだけ発言の機会を与えて誤った右派には発言の機会どころか生きる権利すらキャンセルしろって思い自体はさ

anond:20230505125453

なんというか、他人の一意見に対してそんな靡く人多いんだなあって考える今日この頃

芸能人だって1人の人間で、生い立ちやら日常やらあるんだから思いはあるだろうし、芸能人じゃないファン意見だって平等なはずなんやが、やっぱ知能の低い人間扇動できてしま立場っていうのがよくないんだろうか。

2023-05-05

映画ポリコレ云々の前にオタクが鑑賞という行為が出来ていない疑惑

マリオ映画評論家と観客の評価乖離してるのはポリコレの強行のせいだ普通の人はポリコレうんざりなんだ増田もそうなんだが、そもそも映画やその他のエンタメ作品の鑑賞自体が出来ているのか?という疑問が湧くのだ。

https://anond.hatelabo.jp/20230504221408

 

この映画は反ポリコレだ!だからヒットしたんだ!ポリコレが無いか評論家の評点が低いんだ!っていう意見が一か月くらい前からネットで湧きあがってるんだが、それに対して全然そうじゃねぇってツッコミ多数という状態になっている。

そんな状態で「オタクは女とポリコレ攻撃されている」という投稿をすると無条件で持ち上げられるはてなにそのままの認識をぶっこんだら賛同されると考えたんだろう。そしてその通りになっている。

だがこのオタクの反ポリコレブームというのはかなり変なのだ。「ポリコレ的なものを無理くりに見つけ出して批判する」というゲームになっているのだ。

そしてポリコレ要素が「見つかった」ものは棄損されスポイルされたものであるからまらない、と結論される。インフルエンサーの雑な扇動と飯のタネになってるのではないか

 

例えば、聖闘士星矢のネトフリ新作ではアンドロメダ瞬が女になると伝えられて、それがポリコレだ!と糾弾されるわけだ。

でも原作でもアンドロメダ瞬は中性的ななりで、何故か股間に防具が無くてレオタードみたいなのむき出し、なのに股間もっこりがない。

なので二次創作やおいジャンルでは瞬は女役というかもっとはっきり言うとメス役で他の男に犯される役が専らだった。

因みにやおい腐女子と呼ばれるジャンル70年代末に遡るが、それが大きくなって市場化する起爆剤になったのが80年代聖闘士星矢二次創作だった(あとキャプテン翼)。

これって非常に反ポリコレでしょ。

そして四半世紀経ってリメイクするに当たり、公式の方が腐女子に合わせてきた訳だ。これがポリコレかっ!?逆だろう。

からこういう大してオタクでもない増田も知っている文脈を知らないかポリコレという「真理」が見えちゃうというケースである

 

それから鑑賞が出来ていない疑惑だが、数年前に100日後に死ぬワニってマンガがあったのはご存じかと思う。

変な広告屋に抱かれたせいで101日後にコンテンツとして爆死してしまった訳だが、この4コマ漫画最終回は凝ったもので、ワニの死が直接描写されず、雑誌なら見開き(WEBなので大判だが)に桜が散るというコマで死が暗喩されていた。

これ自体特別表現ではない。

だが、作者のTwitterには「僕の解釈」を開陳するレス殺到したのだ。「このバイクに乗っているのは誰々で、そのキャラが死んじゃった」等という様々な「解釈」が殺到した。

まりはあれだけ簡単暗喩表現が分からない人は結構いるという事と、そういう人にとってはネットで見る物知り達の「自分流の穿った解釈」は単純理解と同レベルであり、単純理解不能だった時は僕の解釈をしてもいいと思われているという事だ。

これはゲームリプレイ動画に付くコメントでも同じで、洋ゲーちょっと洒落表現では必ず「僕の解釈」のコメントが付いている。

エンタメだって楽しむにはちょっとした教養必要だろう。

そういう人がネットの反ポリコレ言説に触れて、ちょっと難しい表現に当たった時、それは「ポリコレのせい」に見えるのではないか

 

元増田場合は「映画評論」というものを知らないのでは?という疑念が湧く。映画評論家は「これはポリコレ的に×、これはLGBTが出るから加点」という風にやる連中だと思ってないか

一般的に人気はあるけど評論家の点数は低いという時、多いのは「全体的に面白いけど平板から」というケースが多い。「大人子供も楽しめますね」ってやつだ。

例を挙げよう。

同じ3Dアニメで「カーズ」ってアニメがある。車を擬人化した映画だ。

この中で古い車キャラ主人公若い車にドリフトを教えるシーンがある。嘗ての街道レーサーみたいなジジイ車なんだな。

そしてレース中にスピンした主人公車がそのまま逆ハン切って大ドリフトに移行するというシーンがある。その時、実況解説してるジジイ車はたまらずに身を乗り出す。

こういう「刺さる」シーン「光るシーン」を平板子供アニメに入れ込むと評論家評価は上がるのだ。

更に今ではこの刺さるシーンのせいでネットミーム化していつまでも残り、続編への呼び水になったりもする。

評論家は他の映画も見て鑑賞してるのだ。

この評価乖離が起きたのってロッテトマトとかだろう?新聞キッズ欄の「お勧め度」じゃないんだろう?新聞キッズ欄の「お勧め度」なら平板ポリコレ安全な方が点数は高くなるがそれ以外なら逆だ。

 

これ書いてる増田の好きな映画ジャンルというのは虐殺暴力理不尽同性愛フェチといったもので、あんまりポリコレが力持ちすぎると困る。

映画パフューム』のAmazonレビューに「無実の人が死刑になっていやな気分になった」とコメントされているのを見て笑ってしまった。同映画では連続殺人を犯した主人公香水の魔力によって大衆を魅了し、死刑を免れる。司法は法的辻褄の為に代わりに世話人の家の一人を犯人でっち上げ処刑して主人公は放免めでたしめでたしとなるのだ。この理不尽は当然観客を反徳でいやな気持にする為に入れられている。

けれどネットオタクが論う「ポリコレ浸食」は見るからトンチンカンなのだ一般的な鑑賞、読解と評論が出来ずに飛びついているというケースばかりなのだ

作品の出来に関連する論争的なポリコレ」の周囲にインフルエンサの養分が分厚く堆積してそれを突いている感じなのだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん