「クリック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クリックとは

2023-05-29

anond:20230528165130

女子力の低い喪女ヤリチンから学んだこと」というタイトルから喪女くせに男と接点あるの?といういつものマンコ構文を予想させてクリックするもいつものどこが喪女なのか意味のわからない文章安心した

2023-05-28

なんで最近サイトってクリックの当たり判定がずれるの?

増田みたいな古いサイトちゃんカーソルを乗せたところがクリックされるのに、

最近サイトTwitterやYotube、Pixivなど)はカーソルと全く違うところがクリックされてしまい、いちいちブラウザバックしなければならないことが多くてストレスやばい

カーソルリンクに置いて数秒待ってからクリックすると大丈夫なんだけど、カーソルを置いてすぐクリックしたり、ページをスクロールしてからすぐクリックすると高確率でズレる

画面上に表示されたリンクと実際の当たり判定がズレまくってて、延々とラグFPSをやってるような気分になる

ハイスペPCではこういうことは起こらないんだろうか?

まじでこの気持ち悪い仕様どうにかしてほしい

2023-05-27

あなた成功するたった一つの方法

成功しない方法を選ばないこと。

どうやって?

下記をクリックして無料PDFを手に入れてください。

表示されない人はまだそのステージに達していないということです。

https://anond.hatelabo.jp/20230527183612

2023-05-25

"末尾a"がどうしようもないのはやはり実画面の小ささが影響しているのだろうか

インターネットテキストベース掲示板チャットにおいて、2つ折り携帯電話スマートフォンなどの「実画面が小さい端末」を使っている人は掲示板上でのやり取りが下手な傾向にある、というような話がまことしやかに流布しています

理由としては、画面が小さいので一度に把握できる情報が(通常のPCと比べて)少ない、日本語入力においても変換の一覧性が悪いので推敲に至りにくい、などが挙げられています

いわゆる「荒れる」割合も高い、とされています。「画面の小ささは心の狭さ」などと揶揄されたりもしています

閲覧端末の実画面が小さい、狭いことは掲示板のような比較的大量のテキストベースとなるやり取りにおいて、不利や悪影響を与えうるものでしょうか。

ChatGPT(4)

 端末の画面サイズが小さいことがオンラインでのテキストベースコミュニケーションに影響を与える可能性は確かに存在します。

 以下に、その可能性についての理由をいくつか挙げてみます

  一度に表示できる情報量:さな画面では一度に表示できる情報が限られます。これは、特に長いスレッドテキストが多いページで問題になる可能性があります

  これにより、ユーザー議論の全体的な文脈を見落としたり、重要情報を見逃したりする可能性があります

  入力の困難さ:さな画面や仮想キーボードは、テキスト入力における誤打や誤解を引き起こす可能性があります

  また、文の推敲校正が困難になるため、誤解を招きやすメッセージ投稿される可能性もあります

  ユーザビリティ: 小さい画面は、スクロールリンククリックなどの基本的なナビゲーションが難しくなる可能性があります

  これにより、ユーザー重要情報を見逃したり、意図しない操作をしたりする可能性があります

 ただし、これらの影響はあくま可能性の話であり、実際の影響はその人のスキルや慣れ、使用している特定デバイスアプリウェブサイトデザインなどに大きく依存します。

 たとえば、一部のユーザースマートフォンでの入力に非常に慣れていて、PCよりも効率的テキスト入力できるかもしれません。

 また、ウェブサイトアプリモバイルフレンドリーデザイン採用していれば、小さな画面でも比較的快適に利用することができます

何言っても基本迎合してくれるChatGPTの悪いとこが出てるな

初手でこっちのネタオウム返しするなー議論のとっかかりにならんわー

2023-05-24

Windows 11気に入らねぇ

SSID選択する時のクリックの手間が増えた

スタートメニュー位置クリックしにくい

デフォルト壁紙が好かん

PCブラウザはてブ広告が(ブロック処理が漏れて)出るようになったのでしばらく見てる

割合として

といった感じだった

スマホブラウザ版は一撃必殺ヤバいのは見かけないのでがんばれはてな

人名会社名を出して愚痴りたい

理解の無い上司

仕事を丸投げするお局や

なんとかしてってしか言わない一般社員

クリックできない再雇用のおじいちゃん社員

個人名を

なんなら会社名前を出して愚痴りたい

四半世紀前なら兎も角、今2ちゃんねるでそれやると速攻で首だし

あらゆるところに特定いるからどこにも愚痴場所がない

リアルでも聞いてくれる人はいるが、ずーっと愚痴るわけにはいかない

お金出すから延々と愚痴を聞いてくれる場所や人、いないか

ストレスでこんな時間まで眠れない

2023-05-22

ツイッターで結束バンドって言葉が上がっててDIY好きだから何かな?ってクリックしたらアニメ情報ばかりで

スクロールしていくとそのアニメ内でキャラロックバンドを作っててそのバンド名が結束バンドなんだ

わかりにくいことすんなよボケ

2023-05-21

anond:20230520162049

雑念が入る暇もないくらオカズをとっかえひっかえすんだよ

1っこのばっかみてたらそりゃ集中力きれるわ

ライン工といっしょなんだよ

動画再生 CGクリック 同人誌パラパラ

余計なことを考えさせるな

お前の性欲はお前だけのもの

2023-05-18

おすすめエントリクリックして、

おさがしのページは見つかりませんでした

が出されると辛い。

中の人は削除されたこと解ってるはずだよね。

何でこうなるの?

職務怠慢以外の何でもないよね。

まあ、俺もそーなんだけどさ。

2023-05-17

せっかくの休みの日を情報ジャンキーで終わらせるのをやめたい

やめたいやめたいと思っていてもやめられない。

たとえば、ふと目にした知恵袋Excelマクロのページのリンクを覗くと、「カテゴリリンクがあったのでふとクリックすると「あの人は今カテゴリがあった。

つい押すと「上岡龍太郎は今」とあった。

そういえばパペポってあったよな、パペポ単語意味って何なんだろう、と思ってしまってGoogle検索してしまった。

ページを読み漁る。

動画も見たくなり、YouTubeで探す。

そういや今は上岡龍太郎はどうしているんだろうと、いかがでしたかを見たりする。

上岡龍太郎といえば紳助は?とおもい紳助シフトする。

松本紳助っておもしろかったよな、とページを漁る。

動画検索する。

これで一日がすぎる。

やめたい。

2023-05-16

anond:20230516082826

Excelのシートはセルの着色ルールだけきちんとしておけばフィルター機能の「色で抽出する」で案外なんとかなる

1万超の項目を1秒程度の操作で数十に絞れたりするんだから使い方周知したほうがすっきりする

どうせ「○○なデータが1件残ってます」って頑張って表示させたとしても「このデータ場所通知表示欄クリックで飛べない?」みたいな要望が必ず出るので…

2023-05-12

Teamsってチャットタスクリストの両方の機能があるんだからチャットを1クリックで後で読むタスクとして追加できたらいいのに。

俺にマインスイーパーをやらせ

Googleマインスイーパーと検索すると出てくる奴でマインスイーパーやってるんだけど、

重大なバグがあり、タブを変えて少し離れると左クリックでも旗を置く挙動になり一切掘れなくなってしまう。

しょっちゅう誰かが呼びに来るのでいまだにクリアできていない。

こちとら仕事サボってマインスイーパー全力でやってるんじゃ!!

集中させろ!!!

2023-05-11

anond:20230507161922

まず、無料ゲームランキングフィーリング面白そうと思ったのをインストールしてプレイしてみてください。

おそらく広告ゲーム(ハイパーカジュアルゲーム)なので、プレイ中に広告が出てきます積極的面白そうというのをクリックインストールしてください。

数回繰り返せば自分の趣向に合ったゲームにたどり着きます

あなた最後に見た映画を思い出してからクリックしてください

あなたはその映画世界に今から飛ばされます。さて、どの世界ですか?

ユーチューブデブなおばさんのダイエット記録みたいなのが上がってきてたので斜め読みしたんだけど

挫折プロとか書いてあって、共感できるかな、参考になるかなと一瞬クリックしかけたけど

#アラフォー主婦

でそっとじでしたw

2023-05-08

はてなAIであるAnond AIを使ってる奴なんて居るのか?

お前らは一切気付いてないかも知れないが

はてラボにはAI日記を書いてくれるという謎機能Anond AI」が存在する

https://anondai.hatelabo.jp/

こいつはこっちがなにか文章を打ち込んでから日記を書かせる」ボタンを押すと、その続きとしてクソみたいな文章を付けてくれる画期的サービス

例えば今「なにこれ」と打ち込んだ状態でこのAnond AIが出した文章がこれだ

なにこれ...何なの...わかる? なんでかって? 夜な夜な空いてるって聞いたことないので...これが夜なのか? 本当に夜なのか? わからないな、夜ってのも...あまり寝れてなくて、仕事中眠くなってきたところ、このへんでまた知らない人に話しかけられて、まーそういう謎の開放感に包まれた! ありがとう! 夜な夜な空いてるけど誰かいるなら、とりあえず話しかけてみるといいよ

ヤク中の日記以下だな

しかもご丁寧に増田投稿画面にワンクリックで内容を反映できる機能までついてる

単なるスパム文章生成装置だろこれ

こんなの誰が使うんだ?

ロジクール Logicool G300Srのマウス生産中止になってた

このマウスをずっと使っていて、理由としては

マウスが両手に対応している

・左右とホイールクリックのほかに6ボタンが追加である

大体のマウスが右利き用で左側にしか追加ボタンがなく、左側面だから左手だと押せないけど、これだと押せるのでかなり重宝していた

後継機かライクな奴でないか

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2142051

本来と違う用途をしただけで「尊厳破壊」って呼ぶの?クリックしてもらうために頑張ってインパクトのある単語と置き換えたんだねってほっこりする



もうtogetterのこういう誇張表現うんざり



しょうもねぇ~~~~~~こんなしょうもないコメントをするためにブクマしてるやつもそれに☆つけてるやつもしょうもねぇ~~~~~

こいつら四面楚歌って聞く度に「戦争で負けて死んだ楚の人に対して失礼だと思わないの?」とか船頭多くして船山に登るとかの表現に「いくらなんでも船で山に登る人はいないでしょう。こういう誇張表現うんざり」とか言うんだろうなあああ~~~~~~~そんなつまんねーこと書くためにブクマしてるやつも☆つけてるやつもほんとしょうもねえ~~~~

2023-05-07

anond:20230506002819

これは全くその通りだ。元増田が老化したんじゃね?とかいコメが2,3割あるがそうじゃないよね。

結局無料空間広告で埋め尽くされてしまい、「コンテンツ」が有料サービスに囲いこまれしまったけれど、

では料金を払えば上質の体験ができるかといえば大半の「コンテンツ」はまとめとかパクリとか筋書通りの量産品。

いか意志の弱い人、寂しくてスマホを開いてしまう人に間違えてクリックさせて広告費用を稼ぐか、

安い「コンテンツ」にお金を払わせるか、ずっとそんな競争

そこから抜け出すには、主体的情報発信するしかない。

2023-05-06

anond:20230506151458

いやいや、履歴見てみ?

2018年頃に突如として問題点の章を追記した奴がおるんよ。で、そのIPクリックすると、匿名プロキシIPであるとしてブロックされてるのが分かるんやで。

あんた、そうやって都合の悪い事をみーんなす飛ばしてんやろ。だからQCサークル最近聞かない、なんて話してんやないの?

bingつかった?

私は個人webツールを開発したりその手順を公開する弱小のコンテンツ提供者です。

あれどうよ。個人開発でも企業でもいいけど、コンテンツ提供者としてどう思う?私の感想はこんな感じです。

いちゃもんに話の腰を折られたくないので先に言っとくけど、私は変化には寛容な方なのでグチとかじゃなくて現状認識です。

広告収入モデルはほぼ終わり

広告収入モデルとは、情報サービス無料ユーザー提供するから広告を見る(またはクリック、成約する)ことで対価を企業に支払ってもらうことだと認識している。しかし、bingでは情報AIにまとめられるので、情報提供では広告収入が得られなくなると感じた。

アッパーボトム以外は淘汰

bingの回答は「〜が一般的です」と「詳しくはこちら」で構成される。今までは検索ワードから提案される1020サイトから自分に合うサイトを選ぶため「検索ワードの組み合わせ数×ユーザー直感」の数だけアクセスチャンスがあった。これが、AIによって「一般的です」にまとめられるサイトと「詳しくはこちら」に誘導されるサイトに分かれる。これによって弱小サイトは「一般的」にまとめられ淘汰される。

AI検索最適化対応必至

何をもって「一般的」なサイト扱いとなるか「詳しくはこちら」サイト認定されるかは不明。今のところはアクセスの多いプラットフォーム系が多いイメージ。試しに自分作成したサイトbing で出てこないか試行錯誤したが出てこなかった。これまでの検索エンジンでは5位に表示されているワード検索したがだめだった。URL直打ちではちゃんとどんなサイトかは認識してくれてるみたい。謎すぎる。❨追記❩1位のワードでも詳細情報欄には出てこない。それだけでなく、いかがわしい別のサイトが出てるので謎すぎる。

まぁこんな感じです。コンテンツ提供者としては広告収入に変わるマネタイズ必要に迫られるって感じなんだけど、ユーザー無料に慣れきってるからどうなるんだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん