はてなキーワード: 見えない敵とは
ロクに趣味がないので、とんちんかんなブコメに対して嫌味を言うことが趣味になりつつあります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1472402ce0a334f26e6e94743e41e0a045e274e5
以前から話題になってたけど、その時のコメントは見逃してあげるね!
島根の知事のコメントがあまりにも素晴らしかった&両社の意見が揃ったところで、自分の中でゴングが鳴りました!
grdgs 言論の圧殺でしか無いな。批判を許さないというゼロイチ思考。日本道路建設業協会「寄せられた意見に対し、前向きに対応」政治家こそがこういう態度であるべきだね。
ひゅー!!一発目に活きが良いのがやってきました!新鮮なうちに、一言で締めましょう!
知事の発言が「言論の圧殺」って、ゼロイチ思考はあなたですよ。
お疲れ様でした!
virgospica 批判されなきゃ屋根も付けなかったし、他の道の駅にも同じものが設置されてたんでしょ。批判して良かった
パターン青、(結果が望み通りなら過程は無視してよいパターンの)使徒です!
批判の内容も色々あって、その中の要望部分にしっかり焦点を当てて改善した、関係各所が素晴らしい!
的はずれな批判に心折れて全撤去もあり得たんですからね。感謝しとき!
hutaai774a7b 被災者「着れない古着は寄付されても困る」→そうだ、当然だの大合唱。 女性「使えない授乳室は寄付されても困る」→間違った考え方、文句を言う奴は使うな、もう女には何もしない方が良い。 何故なのか
都合の悪い部分はすっとばす系のアレですね。承知しました。
https://www.j-cast.com/2016/04/18264425.html?p=all
読めばわかると思いますが、全くの別問題です。前者は寄付されたモノの取扱、つまりは人手や交通への影響が問題なのです。
あと「間違った考え方、文句を言う奴は使うな、もう女には何もしない方が良い」ってコメントひどすぎません?せめて知事の発言から切り抜きなさいよ!
頭の中レゴブロックかよ。「何故なのか」じゃねーんだよ!自分でちんちくりんな組み立て方して、「何故なのか」じゃねーんだよ!!
すた~つけている奴も大概だな!
buriedarmy あえて例えに乗るなら、これは採点基準外ですよって話ではないのか。基本的な機能に問題があってとてもじゃないが使えないという批判は妥当だと思うが。
設置してある場所で、利用した/しようとしている人に採点してもらったら?
部外者の採点は必要なく、当事者に採点してもらった方が、より具体的な改善策見つかるじゃん。
まずは5点でも、無いよりは前進させようという取り組みは大事だと思うけどね。
5点だったら使わない、車の方がマシな人はそっちで授乳すればいいじゃん。
5点設置して喜ぶ人が1人でもいれば良いと思うけどね、設置して迷惑という話でもないんだし。
そういう話を知事はしてるんだよね!
hetarechiraura いや自信満々に社会貢献でござい^^感出して50点のブツ出してきたらキレて良いだろ。車は丸見えかもしれんが鍵は掛かるし、総合評価は大して車と変わらんだろ。前進してるか?これ。
税金5000兆円投入して「いや自信満々に社会貢献でござい^^」だったらキレてもいいと思うよ。
「色々問題はあったと思いますが、100点じゃないから供用すべきじゃないっていうのは間違った考え方です。」
「車の中で、段ボールすらないガラス越しで授乳しなきゃいけないのなら、段ボール授乳室の方が使いたいって人がいるかもしれないから設置する。5点でも10点でも前進するなら、100点でなくてもやるべきことはやる。」
あ、50点以上じゃないと前進しないのか^^
だったらごめんね、もう少し先になりそうだよ…;;
pokemix これなら車の中の方がマシでは?ってなってるから避難所でもないし0点なんだけど…車なら鍵かかるし目隠しつけられるし空調効いてるし荷物も置けるよ。100点じゃなくていいから車よりマシな物を置いてくれ
pokemix「これなら車の中の方がマシでは?」
知事「車の中で、段ボールすらないガラス越しで授乳しなきゃいけないのなら、段ボール授乳室の方が使いたいって人がいるかもしれないから設置する。」
じぶんのいけんがみんなとおなじ、ただしいとはかぎらないんだ。
パパがかいしゃのひととよくはなしている「たようせい」ってこういうことなんじゃないかな?
Sakana_Sakana 多分、この人も国土交通省も「何で利用者に意見聞かなかったの?」って事だと思う。足りない予算でアレなら利用者に聞きじゃぁ設置しない方が良いですねとか予算増やして必要な所に設置を絞りましょうとかできたのに
な ん で や っ て い な い 前 提 な ん だ ! ! !
「予算増やして必要な所に設置を絞りましょうとかできたのに」え?島根って授乳室0なの?
0でなければ、やった結果が今現在ってことだよね?
予算増やしてなんて簡単にできることじゃないんだから、今ある予算と寄付で一歩ずつでも前進なんだよ!!
btoy まぁ単純に事前準備不足だったってことだよね。寄付を有効活用するためにも事前に設置場所とか使用感とか考えるべきだった。その辺、何も考えずに設置しちゃったから叩かれてる。
その「事前準備」とやらに対しての発言ですよ。
itokon_shirataki ニーズをわかっていない善意なんか邪魔にしかならない。誰も使わず中で立ちションされるのが関の山だと思う。いま子育てしている=第2子出産可能の世代なのに予算がつけられないなら勝手に滅んでください。
自分の生活がうまくいってない不満をぶつける相手間違ってますよ?
たくさん寝た方がいいよ、おやすみ。
differential 50点なら文句言う人は減ったと思う。100点にしろとは言ってなく、「それで間に合うやろ」でずっと段ボールでいいのかって話だ。
ちとめんどくさくなってきた。
映画のレビューと一緒で、みんなが納得する点数つけるの難しいよ?
「それで間に合うやろ」なんて当事者誰も言ってないよ?記事ちゃんと読みましょうね。
kiku-chan 行政は「予算が無いから」で授乳室の設置をケチり、寄付された仮設用設備で済ますという構造だとしたら、凄く未来が無い感じがするな。。「これで我慢しろ」「みんな我慢している」ってことでしょ
くわばらくわばら。
clapon 100点満点を求めてるわけじゃなく、必要最低限の安全面・衛生面はクリアしてほしい(それすら達してないように見える)わけで…… 「100点満点じゃないけど、段ボール製のレンタカー作りました!乗ってね」みたいな
じぶんこの授乳室使うん?
あんたの意見なんて必要ないねん。実際の利用者(断念した人含む)の意見がほしいねん。
「必要最低限の安全面・衛生面」がクリアしているかどうかは、利用者が決めんねん。
そんなこと言ってないではよ手洗ってきー。
albertus こいつ、0点だってわかってねーだろ?
自分の頭の話^^?
mimoriman だからさぁ、田舎のママはクルマで授乳するんだよ、ふつう。なくても別にいいけど、ってレベルなの。子育て世代もそんなにいないし、道の駅自体にそもそも客がそんなにいないし。都会の奴らはしらんでしょ。
なんかさえずったか?
white_rose この知事は段ボール室で実際に授乳して言ってるの?/ブコメ見ても実際に授乳経験のある人が批判的で、いま批判潰ししてる人は自分では経験しないアンフェ男が多そうなんだけど、エアプって何?
ん?俺のはなし^^?
暇だからとんちんかんなコメントに正論ブレンバスターして遊んでるんだよ。
あなたも同じだよね?
え?少しでもマシな世の中にするためにコメント?してないよね?
それだったらあなたはコメントせずに大人しくしているのが、世のためだよ!
なんか、見えない敵と戦っていて暴れているようにしか見えませんよ。
批判を全部潰したいんじゃなくて、とんちんかんな批判だと思っている痛いコメントにブレンバスターしているだけだからね!
そこんとこヨロシク!
とっくに俺が言いたい100点のコメントついているので、さいごに載せときますね。
それでは!
見えない敵と戦おうとしているの大変そう
投稿サイトにアップして息を殺して閲覧数が増えるのを見守っている。0が1になると自分の愚かさやなにやらが許されたような気になる。まあ見てくれた人が最初の三行で回れ右してる可能性もあるけど。
最後まで読んでくれた人の1なのか、途中で飽きた人のページアクセスとしての1なのかわかりにくい。
感想は宣伝や社交辞令しかもらったことないから作ったものがこの世界に存在してて良いものかどうか判断もつかない。生存権を他人にゆだねてるのはよろしくない。
モチベがとても低い。だらだら日々を過ごす。一時間に500文字しか書けない。100字書けたら万歳。そしてつかれる。
心が燃える、流れに乗るということがない。いつも空虚で「私こんなことしてていいのかな」と不安になる。自分の魂を救うために書いているはずなのに、見えない敵と戦って崖っぷちにみずから歩いていく。
中学の時、毎日のようにノートに殴り書きをしていた。頭の中に次から次へと小ネタが浮かんで書き留めていく。それらが日の目を見たことはない。
手が勝手に動いていたし、「楽しい」と感じていた。今はそれがない。自分の中で生まれてこない。だんだん年齢が上がっていくと代謝が悪くなっていくように。
昔はできたのに、と過去の栄光にすがるつもりはないけど、ときどき悲しくなる。
この日記を書いててもモチベがクソなので文の整理ができないや。
人気者にならなくてもいい。世界にほんのちょっと爪痕を残したいという承認欲求が邪魔をする。自分の物語に耳を傾けるべき。見えない誰かのイイネを空想するより。
まあ「可愛くてごめん」の「かわいさ」は何というか、「かわいいと思われたい」みが強くはあるよね…「かわいくないと終わる」みたいな強迫観念めいたものを感じるというか…正直ちょっと引く
「『かわいい』だけがこの世の価値じゃないんだけどこの子たぶん『かわいい』があまりに価値に直結してる界隈にいるし(どこだそこは)そんなとこおったら外の人間が何言っても聞かないだろうから『うんうん、そうだね、かわいいね』つって適当にあしらって距離取っとこ…」ってなってまう
単に自分が思う自分のかわいさを追求してるだけじゃなくて(「よりよい自分(あわよくば最高の自分)を目指す!」はいろんな人間がベクトル違えてやってるまあまあ普遍的な娯楽だと思う)、「可愛くてゴメン、ムカついちゃうよね?ざまあw」つーてマウント取ってくるのは色んな意味で無理だろ
…とこれくらいまでの感想を瞬時に抱かせるあの歌詞の構築力は純粋にすごい、「居そう〜!」感抱かせっぷりもすごい
すごいけど自分もあの歌苦手だわ、見えない敵と戦ってる感が聴いててつらくなってくる
「他人に自分を認めさせたいんだな、認められないと何かがひどく毀損されたようなキモチになっちゃうお年頃なんだな、disられた時とか普通に傷ついてるって死んでも認めたくないやつだよな、どこに向かって行くのかは知らんがしっかりな若人よ…」みたいな、当人に言ったら最悪刺されるような説教くさいわかった風の老害の感想をイヤでも抱いてしまってそれを堪えるのもつらい
単刀直入に言おう、俺は「うっせぇわ」と「可愛くてごめん」が嫌いだ。
「可愛くてごめん」は最初気に入って何度か聞いていたが、しばらくしてからその歌詞から漂う人格にだんだん嫌気がさしてきて、気づくと聞くのをやめていた。
初めて聞いた時、なんて痛々しい歌詞だと思った。この歌詞考えたやつ絶対黒歴史になるだろ。
高校生が考えた歌詞に違いない。と思ったが調べてみたらこの歌詞を書いた作曲家は25歳らしい。嘘だろ。じゃあ天才だ。
まずこの曲の歌詞の大意は、社会に出るまでに敷かれたレールに対する反抗というこれまでの音楽で幾度となく繰り返されたありきたりなテーマだ。
こういった思考は中高生に多く見られるというのは同意してもらえると思う。
気づいたら大人になっていた』
というフレーズを見てほしい。この時点でこの歌詞における主人公は”大人”になっている。
俺の意見では、”社会のレールに乗ってしまった”という意味での”大人”だと思う。
精神的な成熟を示す”大人”という形容詞は”気づいたら”なっているものではないからだ。
さてここで作者の話に戻るが、作曲家は通常の社会のレールに乗ってなれるものではないので、この作者は仮想の主人公を立てていると考えられる。
そう考えると歌詞の奇妙さが浮き彫りになってくる。
それは、この”大人”像があまりにもディティールが低いということだ。
・最新の流行は当然の把握
・酒が空いたグラスあれば直に注ぎなさい
・皆みながつまみ易いように串外しなさい
・会計や注文は先陣を切る
ステレオタイプ過ぎないか? 俺が最初に高校生が考えた歌詞か? と感じたのはここが大きい。
俺の考えだと、この歌詞の仮想主人公は高校生くらいだ。というか社会に出た人間がこんなこと考えてたらヤバくないか? いくらなんでも幼稚すぎるだろ
『社会のレールに乗るくだらない社会人になりたくない、という中学生か高校生の痛々しいメンタリティを表現した曲』
だった。
現代は誰もが「何者」かになりたい時代だ、としばしば指摘される。「うっせぇわ」の歌詞は痛いほどその事実を体現させていると思う。
という歌詞は、自分はほかの者たちとは違う、一切合切凡庸ではない「何者」であるという宣言に他ならない。
他にも、
・頭の出来が違うので問題はナシ
・私が俗に言う天才です
自分が特別だ、と思うことがどれだけ特別じゃないことかとかそういうことも気づいていない青臭い歌詞だ。
はぁ?うっせぇうっせぇうっせぇわ
“自身のお気に入りの歌詞は「あなたが思うより健康です」というフレーズだという。syudouはまだネットシーンでのみ活動をしていた当時に、ネットの音楽が「病んでいる」「暗い」というイメージで片づけられていたことに不満を持っていたといい、それに対してガツンと伝えたいという思いが上記の歌詞に込められている”
と言っていたそうで、これはつまるところ”大人”に対する反抗というこの曲のテーマに加えてもう一つ、”陰キャの復讐”というものがあるということだ。暗い、根暗な陰キャは実は強いんだぞ! というシンプルなテーマだ。
俺が最も気に食わないのは
『つっても私模範人間
殴ったりするのはノーセンキュー』
という部分だ。
昔の有名なコピペを思い出す。
“初カキコ…ども… 俺みたいな中3でグロ見てる腐れ野郎、 他に、いますかっていねーか、はは
今日のクラスの会話 あの流行りの曲かっこいい とか あの 服ほしい とか ま、それが普通ですわな
it'a true wolrd.狂ってる?それ、誉め 言葉ね。
なんつってる間に4時っすよ(笑) あ~あ、義務教育の辛いとこね、これ”
この最後のほうにある
という部分が「うっせぇわ」の歌詞とめっちゃ似てる。すごい似てる。
結局、この曲の歌詞とこの曲に共感している人々は、自身を社会のレールに乗ることを受け入れた”模範的な人間”なんだ、という肯定的な評価を(無理やり)することで、国家による法的な統治に安住している卑怯者に過ぎず、その自分が語る反抗もせいぜいSNSで(しかも匿名で)文句を言うくらいしかする度胸しかない。
うわあ、まさしく陰キャって感じだ。
と俺は思ったわけだ。ああ、もちろん犯罪行為を肯定しているわけではない。
この曲で最も頻発される「可愛くてごめん」という歌詞に関する俺の考察を述べておく。
まず想像してほしい、橋本環奈が「可愛くてごめん」と言ったとする。そんなことを言われてしまったら俺たちは何も返す言葉はない。「はい、可愛いです」と答える以外の余地はない。
さてここで考えてみてほしい、
と言うだろうか?
まあ俺の意見では、橋本環奈はそんなことを一ミリも思わないだろうし、言うわけがない。橋本環奈にとって自分が可愛いことは息を吸うことと同じくらい当たり前のことだからだ。わざわざ自慢する必要がない。
そして本当に可愛い女の子は、自分のことを可愛いなんて言おうものならほかの女子から総攻撃を受けるので、心のそこでそう思っていたとて口に出さないものだ。
つまり本当の勝者は他者の僻みに迷惑をかけられることはあれど、そこから一転攻勢、「むかついちゃうでしょ? ざまあw」などとは絶対に言わない。ここに「可愛くてごめん」に秘められた興味深いメンタリティが表現されている。
この「可愛くてごめん」の主人公は、学校では地味な女の子で(確かPVでもそう表現されてたかな?)、周りの、いわゆる”一軍”女子に憧れ嫉妬し、ある種、僻みさえしている。
そして休日になると自分の好きな可愛い服を着て、メイクをして、”可愛く”なって街に出かける。そう――”一軍”女子と肩を並べるために。
可愛い自分に嫉妬する誰かがいると思い込み(実際にいる可能性はもちろんある)、自分のことを僻む、顔の見えない誰かのことを意識し、自撮りをSNSに載せて、自分が可愛いことを証明することで、そうした誰かと一人孤独に戦っている。
その誰かとは実は、スクールカーストのてっぺんに位置する一軍の女子を僻み、コンプレックスを抱く自分なのだ。
「可愛くてごめん」について考察してるとなんか可哀そうだなという感情がわいてきて、執筆当初にあった嫌いという感情が薄れてきた
俺もこんな風に匿名掲示板で嫌悪を吐き出すという陰キャムーブをしてるなと今思ったw ダブスタかもしれん
誰もが「何者」になりたい世界はSNSの発展によってもたらされた。他人といくらでも比べることができる世界で、自分という唯一無二の存在が本当に唯一無二であるということを証明する必要がある。
俺もこんな記事を書いて「何者」になったつもりなんだろう。伸びるといいな。
ありがたいことにたくさんのコメントを頂いた。
いくつか興味深い指摘があったのでその点をもう一度考察してみた。
この指摘は、「可愛くてごめん」の歌詞はほかの人からバカにされたりする自身の趣味に対する偏見をはねのける少女の精神性を表現したものだ、というものだ。
そうした精神性からこの曲の歌詞を振り返ると真っ先に浮かぶ疑問はこれだ
“なぜ自身の趣味をバカにされたり、見下されたりすることへの反抗が「自身が可愛いこと」なのか?”
これはルッキズムに少女の価値観が支配されていることを示していると言える。しばしば言われるように”可愛いは正義”というやつだ。この価値観の元では”可愛い”者は強く、”可愛くない”者は弱いのだ。
人からバカにされたり、根暗や変わっていると思われる蔑まれがちな趣味を持っている私(≒いわゆる陰キャ)の私でも可愛いぞ(≒強いぞ)! という主張だ。これは”陰キャの復讐”という文脈に回収できるのではないだろうか?
そして、その精神性の内側には普段抑圧されているマイノリティのコンプレックスがある。
そのコンプレックスが最も示されているのは、「可愛くてごめん」の歌詞すべてと言っていい。
「可愛くてごめん」と連呼することは、可愛くない自分を無理やり鼓舞するために必死に主張しているように見える。私は可愛いのだ! ということを全身全霊で認めようとしている。それは他者に向かっているように見えて、自分自身を納得させるために繰り返されている。
そうすることで「私は強いのだ!」と納得しようとしているように見える。
あと、「うっせぇわ」も「可愛くてごめん」も作詞者がそう考えている、と俺自身が思っているわけではないよ。正直ここまで若者に刺さる歌詞を詳細に書くことはマジですごいと思う。
実際こうやって俺が嫌いになっているという事実こそがこの曲の歌詞が素晴らしいものであるということの証左でもあるしね。
あと、「それを嫌うお前の中にそういう精神性がまだ少し残ってるからだろ」的な指摘があって笑ったwww
同人誌の価格云々のお気持ち合戦見て男性向け界隈楽だなーと思ってしまった
道義的な良し悪しは別として営利目的の同人が当たり前のスタンスで存在するから誰も価格なんて野暮なツッコミ入れない、揉めるとしたらもっとアクロバティックなやらかしの場合
女性向けオタにはこの治安の悪さが問題に映るみたいだが、隣の芝生は青いから、個人的には欲望に率直な分活動しやすそうだなと感じた
他人様の作品なので大々的に金稼ぎの道具に使うのはどうかと思うけど、公式の中の人だって同人活動は把握しているところだろうし隠れろとか利益出すなとかはもう土台無理な話じゃないの、というかとっくに形骸化した建前か
もう本当に何回目の話題だよ
強い言葉で見えない敵叩いたり昔話掘り返したり上から目線でドヤったり
きしょいなあTL構築失敗だよあーあ
くやしいとは?見えない敵と戦ってる?
それ想定じゃなくて見えない敵と戦ってるだけじゃん
・人間関係が不器用だけど、あるささやかな行為を何年も自発的に行い、いろいろな人の仲を取り持っていた人
・お前のそれは甘え
毎日みんなに自腹でお茶配ってごますってた人がいたとか、そういうこと?
なかとりもつってことはあっちで話、こっちで話、みたいな行動が含まれてるんだよね???マジで何??
そいつが新人だからじゃなくて、そいつは対象外にされたから、じゃない?
眼の前で自分以外にだけ注がれる善意って偽善だって攻撃したくなるし
甘えだ、弱さだ、にそもそも高潔?な正義感(インフルエンサーは見えない敵と戦うのでこっち)があったのか、がそもそも怪しいような…
ただの狭量からくる嫉妬と個人攻撃(そのインフルエンサーを上辺だけ真似た例、見本手本の提供がインフルエンサーの仕事だから自然な流れ)もありえるきがします…