はてなキーワード: 脱税とは
あからさまな煽りはフーンだけどこういう極端なバカは本当イラつく
お前は自分をどこの位置に置いてるんだ?って言われたらせやなだし
度し難い
頭のおかしい人は『本の配布価格には交通費が入っているんだ!』とか、『同人誌の収支は黒字だけど交通費を入れたら赤字』だとか言い出します
いや君が使ってるSNSで公開すれば済む話じゃんっていうね。あたおか
あといくつかの税理士事務所が『同人作家専用 確定申告丸投げパック』みたいなの出してる
・売上300万円未満・・・年132,000円(税込)
・売上300万円~1000万円未満・・・年176,000円(税込)
・売上1000万円~2500万円未満・・・年242,000円(税込)
・以降、売上規模+1500万円ごとに+66,000円 (税込)
お!これは。最近は少なくなってきましたが、東京下町名物の「家賃を払ってない味」ですね。チェーン店にはない昔ながらの味付けですよね。
ん、ちょっと待って。この後味は「従業員の社会保険料を払ってない味」も入ってませんか。いや、もうちょっとこれは奥行きがある。ひょっとして「従業員を管理職にみなして残業代を節約している味」にもなってませんか?待てよ。それだけじゃない。「時間給あたりに直すと最低賃金を下回る味」ですよね。いや、食通だなんて、そんなのではありませんよ。ただ、厨房で鍋を振るうベトナム人バイトの方の明るい表情を見て、そうなのかなと思っただけですよ。
(小声で) 店主。ここだけの話、まだ、この味には何かありますよね。「売上を過少申告して脱税した味」も入ってませんか?いやあ、やっぱりこのレベルの名店にもなると一手間ふた手間かけてるんですね。今日はご馳走様でした。
あといくつかの税理士事務所が『同人作家専用 確定申告丸投げパック』みたいなの出してる
・売上300万円未満・・・年132,000円(税込)
・売上300万円~1000万円未満・・・年176,000円(税込)
・売上1000万円~2500万円未満・・・年242,000円(税込)
・以降、売上規模+1500万円ごとに+66,000円 (税込)
ただトップサークル以外は利益出ても数千円〜数万円くらいだよ。ワイもそうだった
でも数千円〜数万円でもモチベアップにはいいのよね、趣味楽しんだ上にお小遣いまで入るし
ただ、紙じゃないと小銭稼ぎが出来ないのがなぁ・・・・・
紙だと配布って言う建前で小銭稼ぎが黙認されてるけど、電子で有料販売だと配布の建前無くなっちゃうからね。明確に禁じてるとこもある
他人の褌で小銭稼ごうとするんじゃありません!って言われたら『せやね』としか言いようがないが
ええやんけ、無料なら見るけど、有料だと見ないって人の方が多いだろうし、大儲けなんて紙と同じく出来ん!とか勝手なこと思う
紙の本出したか無いけど小銭は稼げたらハッピーなので、いい感じの建前で電子の有料販売が許可されたりせんかなって思ってる
追記:fanboxとか使えばいいことに気付きました
オープンレターとか脱税とかで出てきた名大の隠岐さや香先生の経歴を辿ると多摩大学聖ヶ丘高校から東大へというプロフィールが出てきたが、こういう「それほど実績のない学校から急に出てきた東大生」という属性の方ってすごい嫌な人が多い気がする。
灘開成筑駒桜蔭ぐらいならエリート意識が鼻につく程度だし武蔵海城巣鴨豊島岡辺りならある程度は挫折も知っているので付き合いやすい。(浦和千葉日比谷は別の意味でウザいが)
ただこういう「中堅進学校から頑張りました」系の人、しかも現役の人ほど性質の悪い世間ズレを連発して周りに迷惑をかけまくるが本人は何も思っていないという連中が何故に多いのか。
アホ学校の特進クラスでさらに成績が良いと先生方にとっては唯一の味方になるんだろう。しかも周囲の生徒は馬鹿にして周囲の大人は過大な敬意を持つからどんどん世界がズレてくる。
というか高校受験で内申点の上げ方を身につけているのも大きい。調査書というのもAO入試というのもある。大人に媚びれば媚びるほど見返りがあるんだから。
直近ではたわわな女子高生についてだし、これまでも何度も広告や漫画で表現の自由が話題になっている。
私はリバタリアンとして当然、表現の自由を擁護する側に立つが、
一方で表現の自由を重視する人たちの内の結構な数の人がその他の自由、例えば転売の自由を認めないことがとても不思議だ。
転売つまり自分の所有物をどう処分するかを決める権利は所有権や財産権という各種の人権の中でも根本に近い権利であり、
表現の自由を認めるなら転売の自由も認めるほうが自然なはずである。
予想される反論に予め答えておこう
・どんな表現も表現関係の法律に違反していないなら問題ない と主張するなら、
・どんな転売も転売関係の法律に違反していないなら問題ない と主張すべきである。
「きちんと利益を申告して納税し、また必要に応じて古物商免許を取っていればPS5だろうがガンプラだろうがいくらでも買っていいし転売しても良い」
と考えるならもちろん矛盾はない。
しかし、転売を批判する多くの人は転売という行為自体が倫理的に問題があるように考えているように見受けられる。
例えば法律に違反していないレベルのエッチな広告を見て快に思う人たちも不快に思う人たちも居る。
それらの人たちの厚生の合計は、仮に計算できたとしても、プラスかマイナスかは自明ではない。
また、「誰もが不快に思う表現こそ守らなければならない」と擁護するのは、
表現の自由が社会の厚生を上げるからではなく、その基本的人権としての価値を認めるからだろう。
同様に、転売を不快に思う人たちも快に思う人たちも居る。(例えば先着順販売に並ぶ時間がないなど転売がなければ買えない人は必ず居る)
それらの人たちの厚生の合計は、仮に計算できたとしても、プラスかマイナスかは自明ではない。
また所有権や財産権という基本的人権の価値を認めるなら、仮に社会の厚生を下げるとしても転売の自由を擁護すべきである。
※なお、ある財から得られる厚生が小さい人から転売によって大きい人へ移動するので、むしろ社会全体の厚生は転売がある方が高いとするのが経済学の主流
転売屋が儲けるのが嫌って"お気持ち"で規制するのも当然ダメ。
エスカルゴン「もう!資金洗浄と脱税に国ぐるみで手を貸して、超大国フリーダムランドから『大量破壊兵器保有の疑い』をかけられて国を追われても知らないでゲスよ!」
草
エスカルゴン「金融大国?またそんなくだらないことを言って。ホーリーナイトメア社にツケも払えない陛下には無理でゲスよ」
デデデ「ププビレッジを金融大国にするために役に立つ魔獣を送るゾイ!」
カスタマーサービス「それは良いお考え。陛下が潤えば我社へのツケの支払いも滞りません。それではこちらを!」
魔獣ダウンロード
エスカルゴン「これはなんでゲスか?ただのビルにしか見えないでゲスよ」
カスタマーサービス「資金洗浄魔獣『モヌケノカラーン』でございます。この魔獣を通せばいかなる方法で手に入れたお金も綺麗なお金となります。またこの魔獣の体内に会社のオフィスをおけば会社は税金を支払う必要がなくなるのでございます」
ワドルドゥ隊長「デデデ陛下!エスカルゴン閣下!お客様でございます!」
デデデ「いきなりなんだゾイ!お前は誰ゾイ?」
エスカルゴン「あ!こいつは!陛下はイヤナイをご存じないでゲスか⁉」
デデデ「知らんゾイ」
エスカルゴン「ヒノモトランドの商人でゲス!奴隷を使って生産したタダ同然の粗悪な服を世界中に売りつける悪党でゲスよ!」
デデデ「そんなやつが一体何用ゾイ」
イヤナイ「実は我がヒノモトランドが税金をもっと払えとうるさいもので。こちらにオフィスを置かせて頂きたい。あと奴隷を用意するためにシナランドに払う賄賂などもこちらを通したく伺いました。もちろん陛下にもそれなりのお金をお渡しします」
デデデ「金をくれるかゾイ!それはよいゾイ!モヌケノカラーンを使うゾイ!」
エスカルゴン「もう!資金洗浄と脱税に国ぐるみで手を貸して、超大国フリーダムランドから『大量破壊兵器保有の疑い』をかけられて国を追われても知らないでゲスよ!」
デデデ「金が入ればなんでもよいゾイ!」